【2023年3月】コスパ最強!安いスマートウォッチのおすすめ11選|1万円以下の人気モデル集
初めての一台におすすめ!安いスマートウォッチを大公開

腕時計型のウェアラブルデバイスで多くの人の注目を集めている“スマートウォッチ”。スマートウォッチはメールやSNSなどの通知や、通話、各種アプリ、電子マネー払いなどにも対応しているとても便利なガジェットです。
しかし、いざ購入を検討しても値段が高いので躊躇している方もいるのではないでしょうか。そのような方のために、今回はコスパが良くて安いスマートウォッチをご紹介します。スタイリッシュな機種からおしゃれなデザインの機種まで幅広くお届け。自分に最適な一台を選んでくださいね。
スマートウォッチの値段の相場とは

一般的なスマートウォッチの値段の相場は、大体3万円~10万円程度です。高機能で高性能の最新モデルほど高い傾向にあり、Bluetooth機能やGPS機能などが搭載されている機種だと、精度によっても値段が高くなります。また、人気メーカーやハイブランド品となると10万円を超える機種も。
比較的安い機種でも3万円程度となると購入を躊躇してしまうのも頷けますね。但し今回は予算別に1万円、5,000円、3,000円と分けてご紹介するので、スマートウォッチを安い予算で探している方は、ぜひ検討してみてください。
安いスマートウォッチのメリットは?
安いスマートウォッチでもスマートフォンと連携すれば、メールやSNSなどの通知を受け取れます。いちいちポケットやカバンの中から取り出して確認する手間が省けるため、頻繁にスマートフォンをチェックする方におすすめですよ。
また、安いスマートウォッチでも健康管理ができる機種もあります。運動習慣がある方にとっても十分メリットがあると言えるでしょう。
安いスマートウォッチのデメリットは?
安いスマートウォッチだと、やはり高い機種と比較すると性能が低く、できることが限られています。バッテリーの持ちが悪い機種だと頻繁に充電しなければなりません。また、中古品として売る場合、認知度が低いメーカーの安いスマートウォッチだと値段がつかない場合があります。
安いスマートウォッチを選ぶ際にはこれらのことを考慮して、自分の使用用途に合わせて検討することが大事です。
リーズナブルな一台は「スマートブレスレット」と言われることも
予算1万円以下のスマートウォッチになると、腕時計のような丸い文字盤がついてないことも多いです。形はブレスレットのようなことから、“スマートブレスレット”や“スマートバンド”と言われることもあります。今記事ではバンド型も多く紹介していくので注目していきましょう。
【参考記事】はこちら▽
スマートウォッチ選びで大切な3つのこと

様々な種類があるスマートウォッチ。そのため“選び方”が重要になってきます。スマートウォッチ選びは
- 対応OS
- 使用用途
- サイズ・重量
の3点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
スマートウォッチの選び方1. 対応OS(スマホ)
スマートウォッチというのはスマートフォンと連携して使うとより便利に楽しめます。そのため、自分が持っているスマートフォンの機種と合う製品を選ぶことが重要です。
スマートウォッチの種類は大きく分けてiPhone(iOS)対応とAndroid(AndroidOS)対応の機種があるので、自分の持っているスマートフォンと対応する機種を選びましょう。
スマートウォッチの選び方2. 使用用途
スマートウォッチでは時計機能の他にも音楽プレーヤー、メールやSNSなどの通知、活動記録、地図機能などさまざまな機能がありますが、安いスマートウォッチだと使える機能が限られている場合があります。
特に心拍数や睡眠検知機能は安い機種だと精度が異なるため、ライフログを重視する方は注意して選びましょう。いずれにしても、自分がスマートウォッチで何をしたいかをよく考えてから選ぶと失敗が少ないでしょう。
この価格帯のスマートウォッチはブレスレット型の活動量計とも言われています。
【参考記事】健康管理目的の方は活動量計のおすすめも合わせてチェックしてみてくださいね▽
スマートウォッチの選び方3. サイズ・重量
スマートウォッチは腕に身につけて使うアイテムのため、サイズや重量も大切なポイントです。ランニングや水泳などの運動記録を重視するなら軽い機種がおすすめですよ。
睡眠検知機能を使う場合は眠る際にも身につけるため、できるだけ違和感のないものが良いでしょう。しかし、小型の機種だと軽量になりますが、その分画面が小さく操作性が悪い場合があるので注意が必要です。
【価格別】スマートウォッチのおすすめ11選

それではここから、コスパが良くて安いスマートウォッチをピックアップしてご紹介します。
予算別に1万円、5,000円、3,000円と分けて、それぞれ人気の機種を徹底比較。商品説明の他にも対応OSや、防水機能、本体重量なども記載しますよ。
予算1万円以内のアイテムは“ウォッチ”というよりかは、スマートバンドとも呼ばれるので、注目してみていきましょう。
コスパが良くて安いスマートウォッチを探している方は、ぜひ参考にして自分好みの機種を選んでみてください。
予算3,000円でおすすめのスマートウォッチ2選
最後に予算3,000円でおすすめのスマートウォッチを5選ピックアップしてご紹介します。3,000円以下となるとメール通知に対応していなかったり、防水機能のレベルが低かったりするので注意が必要です。
※特にこの価格帯は直ぐにメーカーが潰れたりするので、参考程度にするのがおすすめです。
スマートウォッチ初心者の方や心拍数や睡眠の記録などヘルスケア目的で使用するのが良いでしょう。
予算3,000円のおすすめ① FOXIONO スマートウォッチ

「安いスマートウォッチは機能性に欠ける気がする」お値段が安いものは、機能性が偏っていて使い勝手も悪いと思っている方も多いのではないでしょうか。
FOXIONOのスマートウォッチは、3,000円以下という値段でありながら、24つのスポーツモードや活動量計で健康管理ができるだけでなく、電話やメッセージの通知も可能。
スマートウォッチの最低限の機能性は兼ねそろえているので、これ1台で満足すること間違いなし。
まずは安いスマートウォッチを買って機能性を見てみたい方におすすめのアイテムです。ぜひ試してみてくださいね。
予算3,000円のおすすめ② Pfumisa スマートウォッチ

「スマートウォッチは簡単にメールや電話の確認ができて便利そうだけど、うまく使いこなせるか不安」通知機能が便利なスマートウォッチですが、まずは安価なものから自分に合うか試してみたいですよね。
YAMAYのスマートウォッチは、電話やLINEなどのメッセージ通知が可能。振動で通知してくれるから大事な連絡を見逃しません。
また、フル充電で1週間連続使用も可能なので、毎日充電する手間がありませんよ。
ぜひスマートウォッチを手に入れて、今まで以上に“スマート”にメッセージ確認をしてみませんか。
予算5,000円でおすすめのスマートウォッチ4選
ここからは予算5,000円でおすすめのスマートウォッチを6選ピックアップしてご紹介します。5,000円以内となると小型のバンドタイプの機種が多く、軽量という点が魅力的です。運動やスポーツなどの記録用としておすすめですよ。
予算5,000円のおすすめ① フィットネストラッカー V18

毎日のウォーキングやジョギングで使えるスマートウォッチを探している人におすすめ!
フィットネストラッカーの『V18』は、ランニングや筋トレの運動消費カロリーを計測してくれたり、歩数・心拍数の自動記録してくれる運動に特化したスマートウォッチ。
スポーツするときに邪魔にならないよう、腕にフィットするブレスレットタイプだから、違和感なく装着できますよ。
他にもスマホの通知機能はもちろん、睡眠の質をモニタリングするなど、多彩な機能が揃って約5000円だから、ぜひ運動のお供に選んでみてくださいね。
商品ステータス
- 対応OS:Android4.4/iOS8.0以上
- 防水機能:日常生活防水
- 本体重量:ー
- カラー:ブラック、ブルー、パープル
- 充電方式:USB充電
予算5,000円のおすすめ② Xiaomi Smart Band 7

110種類以上のスポーツに対応したスポーツモードがついているから、激しいスポーツも大丈夫
シャオミの人気商品である、この商品は、1.62インチの大きなディスプレイ搭載だから、見えやすく、通知なども一目で確認できます。
さらに、110種類以上のスポーツに対応したスポーツモードがついているから、正確な運動量を測定できるのもメリットの一つ。
また、睡眠モニタリング機能も入っているので、毎日自分の睡眠の質をチェックし改善に活かせるでしょう。
高機能で評判のスマートウォッチをお探しの方には打って付けですよ。
商品ステータス
- 対応OS:ー
- 防水機能:5ATM
- 本体重量:13g(本体のみ)
- カラー:ブラック、ピンク、オレンジ、ブルー、アイボニー
- 充電方式:USB充電
予算5,000円のおすすめ③ HUAWEI Band 4

1年毎にパワーアップしているファーウェイのスマートウォッチですが、新作の『Band 4』予算5,000円代まで価格を抑えられた一台。こちらの一台はLINEや携帯の通知はもちろんのこと、ランニングのトラッキング、睡眠の眠りが浅い・深いまで計測してくれる一台に。
今までのシリーズと同様に通常使用が6日間持つのもはもちろん、本体のバンドを外すことでUSB充電が可能になりました。今まで別の充電ケーブルが必要ですが、「Band4」はUSBポートがあればそのまま充電ができる優れものです。この予算感でとりあえずの一台は決まりと言っても過言ではありません。
カラーがブラック&ピンク&サンライズの3色のため、女性で使用したい人にもおすすめのスマートウォッチになります。低価格&高品質のSWを探してる初心者の方に持ってもらいたい活動量計になります。
商品のステータス
- 対応OS:Android4.4以上、iOS9.0以上
- 防水機能:50メートル防水
- 本体重量:12g(本体のみ)
- カラー:ブラック、ピンク、サンライズ
- 充電方式:本体
予算5,000円のおすすめ④ Xiaomi Mi Smart Band 4

「高いスマートウォッチは買えないけど、安くてもいろんなシーンで使えるスマートウォッチが欲しい」せっかく買うなら様々な場面で活躍する便利な1台を見つけたいですよね。
価格が安く機能性も高いと評判のスマホを販売している中国家電メーカー『Xiaomi』。こちらのスマートウォッチは24時間年中無休の心拍数測定やメッセージの受信通知など、1台あれば日常の健康管理やスポーツ記録だけでなくビジネスシーンでも大活躍の優れもの。
最大50mの防水性も備えているので、シャワー時にも外す必要がないのも嬉しいですね。
初めての購入で迷い中の初心者さんは、「この価格でこれまでの機能は素晴らしい」と口コミでも高評価のこちらのアイテムをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
予算1万円でおすすめのスマートウォッチ5選
まずは予算1万円でおすすめのスマートウォッチを5選ピックアップしてご紹介します。5,000円~1万円のウェアラブルウォッチならではの人気メーカーの機種が多数あるので、品質や耐久性には定評がありますよ。ぜひ検討してみてください。
予算1万円のおすすめ① OPPO(オッポ) OPPO Band 2

値段・機能性・デザイン・バッテリーの持ち・大きさの全てにおいてちょうど良いOPPOのスマートウォッチ
初めてスマートウォッチを買うなら、便利な機能がしっかり備わっていて、値段もそこそこな物が欲しいはず。そんな方におすすめしたいのが『OPPO Band 2』です。
まず、バッテリーはフル充電で14日間持つから、毎日充電する必要なし。そしてデザインはシンプルでどんな服装にも合わせやすいベーシックな形。
さらに、心拍数や血中酸素レベル測定などの健康モニタリング機能から100種類以上のスポーツモード、メッセージや着信通知機能まで、その時々に欲しい機能が充実しています。
“スマートウォッチにあったらいいな”と思う機能がしっかり備わっていて、価格は1万円以下だから、初めてのスマートウォッチに最適ですよ。
商品ステータス
- 対応OS:Android™ OS6.0以上(10.0以上推奨)※/ iOS13.0以上
- 防水機能:5ATM 防水
- 本体重量:約20g (本体のみ)
- カラー:マットブラック、ライトブルー
- 充電方式:マグネット式
予算1万円のおすすめ② HUAWEI Band 7/ グラファイトブラック

基本的な機能はもちろん、健康に関する計測やスポーツウォッチとしても使えるオールマイティーなスマートウォッチ
「1万円の安いスマートウォッチでも、できるだけ便利な機能が欲しい」という方におすすめが『HUAWEI Band 7』。
スマホの通知など、普段の生活に役立つ機能はもちろんのこと、96種類のワークアウトモードが付いていたり、血中酸素常時測定や睡眠モニタリングなど健康に関わる機能も搭載。
しかも、本体が超薄型だから時計を着けている感じがしなくて24時間ずっと着けていても違和感なし。
初めてのスマートウォッチで、便利な機能を妥協したくない人はぜひこちらを試してみて。
商品ステータス
- 対応OS:Android 6.0以上、iOS 9.0以上
- 防水機能:5ATM 防水
- 本体重量:約16 g(ベルトを含まず)
- カラー:ウィルダネスグリーン、フレイムレッド、グラファイトブラック、ネビュラピンク
- 充電方式:ー
予算1万円のおすすめ③ スント コア オールブラック
![スント(SUUNTO) スント コア オールブラック(SUUNTO CORE All Black) 3気圧防水 方位/高度/気圧/水深 [日本正規品/メーカー保証] SS014279010](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51t3qX3YTvL._SL500_.jpg)
便利で見やすい高度計が搭載されているから、自分の状況を把握しやすい
ハイキングや登山用に製造された最新のスマートウォッチ。
便利で見やすい高度計が搭載されているから、自分が山のどこにいるかが分かりやすく、登山の成功率を高めてくれます。
また、気圧計や気温計はもちろん、ストームアラームもついているから、いち早く天気の急激な変化に気付けるでしょう。
さらに、ボタン部分は金属製でひっかりが良いので、手袋をはめていてもしっかりとボタンを押せるのも魅力の一つ。
これから登山に挑戦しようとしている方にはおすすめです。
商品ステータス
- 対応OS:ー
- 防水機能:30メートル防水
- 本体重量:64g(本体のみ)
- カラー:ブラック
- 充電方式:ー
予算1万円のおすすめ④ ガーミン vivofit4

『ガーミン』はアメリカで創業されたGPS機器メーカーです。主にスポーツやアウトドア向けのウェアラブルウォッチを、リーズナブルな機種からハイエンドモデルまで数多く販売しています。ガーミンから販売されている1万円以下の機種でおすすめなのは『vívofit3』。
スポーツや運動などの活動を記録できるため、スマートウォッチで手軽にライフログを記録したい方におすすめ。記録したデータは専用のスマートフォンアプリで確認できます。ベルトの交換が可能なので、その日の気分にあわせたコーデも楽しめますよ。ボタン電池1個で約1年持つため充電の必要がありません。
商品のステータス
- 対応OS:Android対応、iOS対応
- 防水機能:50m防水
- Suica機能:なし
- バンド長:122~188mm(レギュラーサイズ)、148〜215mm(ラージサイズ)
- 本体重量:25g
- カラー:ブラック、ホワイト、ブラックスペックル
- 充電方式:ボタン電池搭載のため充電不要
予算1万円のおすすめ⑤ Fitbit フィットネストラッカー Inspire

2019年にGoogleが買収を発表したことでも注目を集めている「fitbit」。信頼をおけるスマートウォッチを販売するメーカーの一つであり、Googleとの連携で今後がどのようにパワーアップするか期待値が高いです。
1万円以下で購入できる「フィットネストラッカー」は、LINEやメールなどの通知機能はもちろんのこと、運動サポートにも適しており、1時間毎に250歩を目標にアドバイスしてくれる優れもの。特に活動量計として使用したい人にとってはおすすめの一台といえるでしょう。
3,000円や5,000円の時計に比べると、ベルト部分がつや消しされており、高級感があるのもおしゃれを気にする方におすすめです。1万円だけど妥協したくない方は選んでみてくださいね。
商品のステータス
- 対応OS:Android対応、iOS対応
- 防水機能:50m防水
- バンド長:140~180mm(Sサイズ)、180〜220mm(Lサイズ)
- 本体重量:20g
- カラー:ブラック、ホワイト、サングリア
- 充電方式:付属の充電器を使用
迷った方は安いスマートウォッチの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングスマートウォッチを使ってより良い生活を過ごしてくださいね

今回はコスパが良くて安いスマートウォッチを15個ピックアップしてご紹介してきました。自分好みの製品はありましたか。安いスマートウォッチでは通話はできませんが、使用用途にあわせて選ぶと生活を便利に楽しくしてくれますよ。
特にスポーツや運動などの活動記録管理、ヘルスケア用アイテムとしておすすめです。スマートウォッチは値段が高いので購入を躊躇しているという方は、ぜひ今回の記事を参考にして自分好みのスマートウォッチを探してみてください。
【参考記事】この一記事でスマートウォッチの全てを大公開します▽
【参考記事】iPhoneユーザーにおすすめのスマートウォッチはこちら▽
【参考記事】Androidユーザーにおすすめのスマートウォッチを大公開します▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!