【2023年3月】iPhone対応スマートウォッチのおすすめ23選|安い&おしゃれなモデルも!
iPhoneにおすすめのスマートウォッチを大公開

スマートウォッチは見た目は腕時計ですが、時間を確認する以外にもスマートフォンからの通知や、各種アプリ、電子マネー払いなどにも対応しているとても便利なアイテムです。スマートウォッチの種類は大きく分けてAndroid向けとiPhone向けがあり、使っているスマートフォンに対応しているか否かが重要になってきます。
その中でも今回はiPhone向けのおすすめの人気スマートウォッチを17選ピックアップしてご紹介します。Applewatchを初めとした一台はもちろん、安い&使いやすいようなウェアラブルウォッチをお届けします。
スマートウォッチとは?
スマートウォッチとは腕時計型のウェアラブル端末のことで、ウェアラブルウォッチとも言われています。時計機能の他にもスマートフォンと連携すればLINEなどのアプリの通知や、メッセージ、電話などの対応が可能です。
スマートフォンだといちいちポケットやカバンなどから取り出して画面を確認しなければなりませんが、スマートウォッチなら腕時計を見るようにサッと確認できる点が良いですね。
身体に身に付けて利用するウェアラブルデバイスの中では、普及しているガジェットになります。
スマートウォッチの搭載OSには合計3種類ある
スマートウォッチの種類には大きく分けて3種類があります。iPhoneを開発したアップル社の『Watch OS』が搭載された機種がアップルウォッチです。
それ以外のほとんどの機種が、Androidを開発したグーグル社の『Wear OS by Google』が搭載されています。そしてSAMSUNGが販売するGalaxyシリーズには『Tizen』が搭載されています。
アップル社が開発した「Watch OS」の特徴とは
『Watch OS』は、アップル社が開発したオペレーティングシステムです。アップルウォッチにのみ搭載されています。iPhoneで使われている『iOS』をベースにしているため、iOSとの共通の機能が多く、iPhoneとの連携に一番向いているスマートウォッチです。
ストリーミングで音楽を楽しめる『Apple Music』や、かざすだけで支払いができる『Apple Pay』などに対応しています。電子マネー『Suica』のチャージにも対応しているため、交通機関の利用もスムーズ。コンビニでも腕時計をかざすだけで支払いができますよ。
watchOSの人気機種を見るグーグル社が開発した「Wear OS by Google」の特徴とは
『Wear OS by Google』は、グーグル社が開発したオペレーティングシステムです。2018年3月に『Android Wear』から名称を変更しました。
『Android OS』をベースにしているため、Androidスマートフォンとの連携が可能です。また、iPhone(iOS)との連携にも対応している機種なら、iPhoneでも利用できます。
楽天エディなどの電子マネーでの支払いが可能です。
2020年よりGarminが採用している「Garmin Pay」がついにSuicaに対応しました。
Wear OS by Googleを見るSAMSUNG社が開発した「Tizen」の特徴とは
『Tizen』は、SAMSUNG社が開発したオペレーティングシステムです。Androidの中でもGalaxyシリーズのスマートウォッチに搭載されています。
iPhoneやAndroidのスマホとも対応していますが、メインがGalaxyのスマホになるため、スマホをGalaxyを使用している人にはおすすめです。
TizenのSWを見るiPhone対応のスマートウォッチ選びで大切な4つのこと

スマートウォッチの搭載しているOSなど、メカニックなお話をしましたが、重要になってくるのが選び方です。スマートウォッチ選びは
- 使える機能
- デザイン
- サイズ
- 軽さ
の4つのポイントをおさえておくことが大事になります。ここからはこの4点について深掘りをしていきます。
iPhone対応スマートウォッチの選び方1. スマホと同じ機能が使える機種を選ぶ

スマートウォッチは時計機能の他にも歩数計機能や、心拍数の測定、スマートフォンからの通知、通話、電子マネー機能など多くの機能があります。どんな機能が備わっているかによって、値段やサイズなどが違うため、自分の目的に合うものを考えてから選んでみましょう。
また、「Wear OS by Google」が搭載されているスマートウォッチはiPhoneでもAndroidスマートフォンでも使用可能ですが、アップルウォッチはAndroidスマートフォンとは連携できないので注意しましょう。
iPhoneと同じように使えるスマートウォッチなら、やっぱりアップルウォッチが一番。初めてスマートウォッチを買うなら相性がいいアップルウォッチおすすめです。
iPhone対応スマートウォッチの選び方2. 身につけたときのデザインの良さで選ぶ

スマートウォッチは腕に装着して使うものです。人目に触れる機会が多く、ファッションとの相性も重要ですよね。
最近ではバンド部分を交換できる機種も販売されているので、ファッションにこだわりがある方はそのような機種がおすすめです。また、形状は丸型や角型などがありますが、面積の違いによって情報量や操作性が変わってくることにも注意しましょう。
デザインの良し悪しが分からないという方は、最新モデルから選ぶのがベター。トレンドを抑えたデザインで設計されているので失敗しませんよ。
iPhone対応スマートウォッチの選び方3. 腕につけたときのサイズ感で選ぶ

スマートウォッチを選ぶ際には、サイズを確認することも大切です。一般的な腕時計と同じサイズのものがほとんどですが、機能やデザインによっても様々なサイズがあります。
高性能なウォッチ型よりもリストバンド型のサイズが小さく軽いという特徴があります。しかし、その分機能や操作などが制限されている場合もあるので注意しましょう。
腕時計に近いデザインのスマートウォッチなら、いつも着けている腕時計を参考にサイズを予測しやすいです。なので最初は、普段使いもできる腕時計型から使い始めるのが良いでしょう。
iPhone対応スマートウォッチの選び方4. 常に身につけるなら軽量のリストバンド型を選ぶ

スマートウォッチの中には心拍数や、走行距離、カロリー消費などを測定できる機種があります。スマートウォッチの使用用途として運動やスポーツなどの記録を考えている方なら重量もチェックしましょう。
50g以下を目安に選ぶと手首への負担がなく気楽に身につけられますよ。
またランニングなど、動きのある運動をする際に身につけるなら、軽くて邪魔にならないリストバンド型スマートウォッチがおすすめです。高性能な腕時計型のスマートウォッチじゃなくても十分な計測機能がありますよ。
リストバンド型ならラバー素材を使っているので、軽くて汗や砂埃にも耐性があります。しかもフィットネス計測機能が充実して、5,000円以下で購入できるコスパの良さも魅力です。
iPhone向けのスマートウォッチのおすすめ17選

それではここからは、iPhone向けのおすすめの人気スマートウォッチを13個ピックアップしてご紹介します。商品説明の他にも、対応OSや防水機能、Suica機能、サイズ、重量、カラー、充電方式などもあわせてご紹介。
これからiPhone向けのスマートウォッチの購入を検討している方は、ぜひ参考にして自分好みの機種を選んでみてください。
【iPhoneと相性抜群】定番のiPhone向けのスマートウォッチ6選
iPhone向けのスマートウォッチは様々なメーカーから多くの機種が販売されています。リーズナブルな値段の機種から高機能のハイエンドモデルまでありますが、まずは迷ったら買うべき、定番のiPhone向けのスマートウォッチを6機種ピックアップしてご紹介します。
定番人気のスマートウォッチ① アップルウォッチ シリーズ8 2022年発表モデル

iPhoneとの相性を考えるとダントツにおすすめしたいのが『Apple Watch』。
2022年9月までに「シリーズ8」まで紹介されており、iPhoneユーザーでウォッチ選びに失敗したくない人におすすめの一本になります。
シリーズ5にはなかった血中酸素飽和度センサーで呼吸器系にある危険をユーザーに通知したり、心拍数を計測できたりする機能を追加することで、ヘルスケアに力が入れられています。
LINEや通話の通知、Suicaなど今までの機能はそのままに使いやすさにこだわった新型のアップルウォッチを、iPhoneユーザーには確実におすすめできる一本といえるでしょう。
楽天の口コミ・レビュー定番人気のスマートウォッチ② アップルウォッチ SE(第2世代) Cellularモデル+GPSモデル

iPhone向けのスマートウォッチで定番といえば『アップルウォッチ』です。iPhoneと同じアップル社が開発したスマートウォッチなので相性は抜群。CellularモデルはiPhoneがなくても単体でネット接続できるため、アップルウォッチだけで電話をかけたり、メッセージの送受信などが可能です。
※SIMカードの契約は必須になります
最大の魅力は電子マネー『Suica』に対応しているところ。交通機関やコンビニなどを利用する際に、アップルウォッチをかざすだけで簡単に支払えます。ウェアラブルウォッチの中でもできることが盛り沢山。
また、GPS機能や防水機能も備えているのでスポーツやアウトドアの際にも役立ちますよ。iPhoneユーザーでお値段関係なく快適に過ごすことを考えている人は、Applewatchの一択になります。
商品のステータス
- 対応OS:最新バージョンのOSを搭載したiPhone8以降
- 防水機能:あり
- Suica機能:あり
- 最大稼働時間:18時間
- ケース直径幅:不明
- 本体重量:ー
- カラー:不明
- 充電方式:磁気充電
定番人気のスマートウォッチ③ OPPO(オッポ) OPPO Band 2

価格・機能性・デザイン・バッテリーの持ちの全てにおいて合格点!初めてのスマートウォッチにおすすめ
「Apple Watchはちょっと手が出せないから、安くて機能性が良いスマートウォッチを使ってみたい!」という方におすすめしたいのが『OPPO Band 2』。
最大稼働時間が14日というロングバッテリーだから毎日充電する必要は一切なし。
さらに、心拍数測定や血中酸素レベル測定、100種類以上のスポーツモードやランニングデータ管理など、欲しい機能が充実。
シンプルなデザインで洋服にも合わせやすいから、仕事でも使いやすいですよ。非の打ち所がない便利なスマートウォッチをぜひ体験してみて。
商品ステータス
- 対応OS:Android™ OS6.0以上(10.0以上推奨)※/ iOS13.0以上
- 防水機能:5ATM 防水
- Suica機能:ー
- 最大稼働時間:14日間
- ケース直径幅:ー
- 本体重量:約20g
- カラー:全2色
- 充電方式:マグネット式
定番人気のスマートウォッチ④ HUAWEI WATCH GT 3 Pro 46 mm

普段の生活での使いやすさはもちろんのこと、スポーツでも使いやすいスマートウォッチを探しているなら『HUAWEI WATCH GT 3 Pro 46 mm』。
アクティブな趣味を持つ人におすすめしたいスマートウォッチで、100種類以上のワークアウトモードから選択できます。
例えば、ゴルフならスイングスピード・スイングテンポ・ダウンスイング時間など、スイングデータを記録。ゴルフを本気で楽しむ人をスマートウォッチが後押ししてくれますよ。
もはや電話の通知や心拍数などの健康に関する記録は当たり前。他のスマートウォッチとは違う、プラスアルファの機能を重視する方におすすめです。
商品ステータス
- 対応OS:HarmonyOS 2以降、Android 6.0以降、iOS 9.0以降
- 防水機能:IP68, 5ATM, 潜水(深度30 mまで)
- Suica機能:ー
- 最大稼働時間:通常使用で約14日間
- ケース直径幅:46mm
- 本体重量:約54 g(ベルト含まず)
- カラー:ブラック、グレー
- 充電方式:ワイヤレス充電対応
定番人気のスマートウォッチ⑤ HUAWEI WATCH GT 3 SE

「スマートウォッチも男らしい、ゴツゴツしたデザインが欲しい」という方におすすめが『HUAWEI WATCH GT 3 SE』。
オフィスカジュアルな服装に良く似合う男性らしい見た目のスマートウォッチは、なんと一回のフル充電で2週間も持つロングバッテリー。ついつい充電を忘れて寝てしまううっかりな男性でも毎日充電する心配が無いから安心です。
しかも、ワイヤレス充電に対応しているから充電の煩わしさもなし。
とにかく使いやすさを重視したスマートウォッチだから、初めてのスマートウォッチを検討している男性はぜひこの使いやすさを体験してみてくださいね。
商品ステータス
- 対応OS:Android 6.0以降、 iOS 9.0以降
- 防水機能:5ATM
- Suica機能:ー
- 最大稼働時間:通常使用で約14日間
- ケース直径幅:46mm
- 本体重量:約35.6 g(ベルトを含まず)
- カラー:グラファイトブラック、ワイルドネスグリーン
- 充電方式:ワイヤレス充電対応
定番人気のスマートウォッチ⑥ フィットネストラッカーGT3

1万円以下なのに大きめな画面を搭載していて、表示が見やすいスマートウォッチ。
SNS着信、メッセージ通知、表示パターンを自由に変えられる、など、自分好みにカスマイズできます。
心拍数、睡眠、血圧、座りすぎ注意、などヘルストラッカーやライフログを搭載しているので、日々の健康管理もバッチリできます。
某有スマートウォッチとデザインが遜色ないので、普段使いにぴったりです。
商品ステータス
- 対応OS:OS9.0またはそれ以上
- 防水機能:生活強化防水
- Suica機能:なし
- バンド長:不明
- ケース直径幅:44mm
- 本体重量:不明
- カラー:ブラック
- 充電方式:USB充電(専用ケーブル使用)
【5,000円以下】iOS対応の安いiPhone向けスマートウォッチ4選
機能性やデザインよりも、とにかくできるだけ安いiPhone向けのスマートウォッチが欲しいという方のために、ここからは予算5,000円以下の機種を3選ピックアップしてご紹介します。
安いスマートウォッチのおすすめ① Xiaomi Mi Smart Band 4

価格:約3,800円
「高いスマートウォッチは買えないけど、安くても機能性バツグンのスマートウォッチが欲しい」せっかく買うなら、欲しい機能がいっぱい詰まったスマートウォッチが良いですよね。
価格が安くハイスペックと世界中で人気なスマホを販売している『Xiaomi』。こちらのスマートウォッチは、24時間年中無休の心拍数モニタリングと睡眠追跡で日常の健康管理ができるだけでなく、音楽の再生コントロールやメッセージの受信通知など、欲しかった幅広い機能が1つに集約された高コスパアイテムです。
「値段以上の価値がある」と口コミでも高評価のスマートウォッチ。どれが良いのか分からないとお悩みの初心者さんは、ぜひお試しください。
安いスマートウォッチのおすすめ② ファーウェイ Band 4

価格:約3,300円
ファーウェイから販売されている5,000円以下のスマートウォッチなら『ファーウェイ Band 2』がおすすめです。その名の通りバンド型の軽量デザインとなっています。小型ながらも機能は充実。心拍数や睡眠時間を正確に計測し、日々の健康をサポートしてくれます。
シリーズが既に“4”まででており、睡眠計測や心拍数はもちろん、運動にも使える定番の一台になっています。さらに使いやすさの点だと、本体にUSBポートが付いているため、充電ケーブルが不要で本体を直接USBポートに挿して充電が可能です。
安いのが良いけど、機能面では妥協をしたくない!という方にはおすすめのスマートウォッチになります。
商品のステータス
- 対応OS:iOS9.0以上、Android4.4以上
- 防水機能:50メートル防水
- Suica機能:なし
- 本体重量:12g(本体のみ)
- カラー:ブラック、ピンク、サンライズ
- 充電方式:本体
安いスマートウォッチのおすすめ③ ガンリバー スマートウォッチ

価格:約3,000円
iPhoneに対応している5,000円以下のスマートウォッチなら『ガンリバー』のスマートウォッチもおすすめです。多機能健康管理スマートリストバンドとして開発されているため、歩数記録やサイクリングモード、カロリー消費など、さまざまな活動の記録を残せます。
また、スマートフォンと連携することで、音楽再生や着信通知、LINEやツイッター、フェイスブックなどのSNS通知も可能です。
ただし、EメールやGメールの着信は表示できません。音楽もスマートフォン自体に付属している音楽アプリのみコントロールできるという点も注意が必要です。価格は約3,500円とウェアラブル端末初心者の方におすすめの一台となります。
商品のステータス
- 対応OS:iOS7.0以上、Android 4.3以上
- 防水機能:IP67防水
- Suica機能:なし
- バンド長:不明
- ケース直径幅:不明
- 本体重量:不明
- カラー:OLEDディスプレイ
- 充電方式:USB充電
安いスマートウォッチのおすすめ④ アイディール スマートウォッチ

価格:約3,900円
amazonで人気の高い5,000円以下のスマートウォッチ、『アイディール スマートウォッチ』。この機種1台で、活動量計と、ハートレートモニター、スポーツウォッチの3役をこなせますよ。自動睡眠計では、自動的にレム睡眠とノンレム睡眠の時間を記録して専用アプリでデータを分析。睡眠の質の改善に役立ちます。
また、小型ながらも血圧や血中酸素、呼吸頻度なども測定可能です。Bluetoothに接続することでデータを同期し、日々の運動量をグラフ化して表示してくれます。スマートに自己の健康を管理したい方におすすめですよ。血圧計は本格的な血圧測定計に比べては精度が低いですが、多機能なスマートウォッチを探している方はチョイスしてみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- 対応OS:iOS8.0以上、Android4.4以上
- 防水機能:IP67防水
- Suica機能:なし
- バンド長:不明
- ケース直径幅:不明
- 本体重量:不明
- カラー:OLEDディスプレイ
- 充電方式:USB充電
【参考記事】コスパ最強のスマートウォッチを探している方はこちら▽
【壊れない!】iOS対応のスポーツ・アウトドア向けのスマートウォッチ9選
スマートウォッチは普段の生活で使うのも便利ですが、スポーツやアウトドアの際にもとても役立ちます。ここからは、iPhoneに対応しているスポーツ・アウトドア向けのスマートウォッチをピックアップしてご紹介します。
アウトドア向けのおすすめ① HUAWEI WATCH FIT new

内蔵GPSセンサーでリアルタイムのデータ取得やトレーニング評価ができる、トレーニングの頼もしいパートナー
アウトドアやスポーツなど、身体を動かすことが大好きな人にぜひおすすめしたい『HUAWEI WATCH FIT new』。
GPSセンサーが内蔵されているから、自分が走った距離や泳いだ距離などをリアルタイムで記録できます。
また、これから運動を始める人にとっても嬉しい機能も。
フィットネス動画が内蔵されているから、“仕事中のエクササイズ”や“全身ストレッチ”など、12種類のクイックワークアウトをアニメーション化して指導してくれます。
総じて運動を頑張る人にとって頼もしいパートナーになってくれることは間違いないので、トレーニングのお供を探しているなら、ぜひこちらを試してみて。
商品ステータス
- 対応OS:Android 6.0以上、iOS 9.0以上
- 防水機能:5ATM
- Suica機能:ー
- 本体重量:約21g (バンドを除く)
- カラー:ブラック、サクラピンク、アイルブルー、ポメロレッド
アウトドア向けのおすすめ② GARMIN(ガーミン) アクティブトラッカー

モニタリング機能により、毎日の自分の健康管理ができる
防水タイプで水泳などのスポーツにも使える売れ筋モデル。
ランニングやウォーキングなどを検出し、アクティビティタイマーを自動設定するため、自分で設定する手間がかかりません。
また、睡眠や消費カロリーなどをモニタリングする機能により、毎日の自分の健康状態を確認することも可能。
毎日使っても、1年間充電不要なのも使いやすいですね。
健康面で気になる方におすすめですよ。
商品のステータス
- 対応OS:ー
- 防水機能:〇
- Suica機能:×
- 本体重量:約17.5g
- カラー:ブラック・ホワイト
アウトドア向けのおすすめ③ Xiaomi Smart Band 7

バリエーションが多く、自分のオリジナルなスマートウォッチを作れる
遊び心のあるデザインがおしゃれな人気のスマートウォッチ。
100種類以上のウォッチフェイスから好みのものを選び、自分らしい時計にチェンジできます。
110種類以上のスポーツモードを搭載し、自分が楽しむスポーツをサポートしてくれます。
機能満載ながら安い価格でコスパも良好。
また、カラーも豊富で選びやすいのもポイントです。
自分オリジナルのスマートウォッチが欲しい方におすすめですよ。
商品のステータス
- 対応OS:iOS5.0以上、Android10.0以上
- 防水機能:〇
- Suica機能: ×
- 本体重量:約13.5g
- カラー:4種類
アウトドア向けのおすすめ④ GARMIN(ガーミン) ランニングスマートウォッチ

"様々な機能が搭載されているスマートウォッチも魅力的ですが、走ることが趣味の方はランニングトレーニングに特化したスマートウォッチが欲しいですよね。
ガーミンの『ForeAthlete 245』は、ランニング中の上下動や地面に接地した時間やバランスを評価しランニングフォームの解析を行うことが可能に。パフォーマンス状況から、トレーニング不足や過度のトレーニングも知らせてくれる優秀アイテムです。
転倒など何か起きた時にはあらかじめ登録した連絡先へ位置情報とメッセージが送信できるセーフティ機能付きなので、危険が多いトレイルランをしている方も安心ですね。 心強い専属トレーナーのようなスマートウォッチを手に入れて、より効果的にランニングをしたい方におすすめです。
商品のステータス
- 対応OS:iOS/Android
- Suica機能:なし
- ケース直径幅:30.4 mm
- 本体重量:38.5g
- カラー:フルカラー表示
アウトドア向けのおすすめ⑤ フィットビット スマートウォッチ iONIC FB503GYBK-CJK
![[GPS搭載]Fitbit Ionic スマートウォッチ Charcoal/Smoke Grey L/Sサイズ [日本正規品] FB503GYBK-CJK](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41CwBrwcOcL._SL500_.jpg)
iPhoneに対応しているスポーツ・アウトドア向けのスマートウォッチとして人気のある機種は、「フィットビット」の『iONIC』です。健康とフィットネスのための本格的なスマートウォッチというコンセプトの元で作られていることから、スポーツやアウトドアの際に身につけるスマートウォッチとして人気があります。
最大の特徴は本体重量“46g”という軽さ。また、水深50mの耐水性能があるため、プールなどでも着用して水泳のデータを計測できますよ。300曲以上の音楽データの保存や再生ができるストレージも搭載されているので、運動をしながら音楽も楽しめます。水泳を始めとした本格的な運動の計測を考えている方は、選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上、Android4.3以上
- 防水機能:水深50m防水
- Suica機能:なし
- バンド長:170mm~206mm(Lサイズ)、140mm~170mm(Sサイズ)
- ケース直径幅:不明
- 本体重量:46g
- カラー:フルカラー表示
- 充電方式:USB充電
アウトドア向けのおすすめ⑥ カシオ スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート WSD-F20
![[カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-BK ブラック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Yt5InkgbL._SL500_.jpg)
日本の人気時計メーカーである『カシオ』から販売されているスポーツ・アウトドア向けのスマートウォッチとしては、『プロトレックスマート WSD-F20』がおすすめです。機能性や操作性などを追求した『プロトレック』シリーズにGPSを搭載して、多彩なスマートウォッチに対応したもの。
最大の特徴としては、アメリカのGPS、ロシアのGLONASS、 日本のみちびきといった衛星3測位に対応した低消費電力GPSが搭載されていることです。常に安定した位置情報の受信が可能になり、現在地をカラー地図で表示。アウトドアの際に身につけるスマートウォッチとしておすすめです。
商品のステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上、Android4.3以上
- 防水機能:5BAR(日常生活防水)
- Suica機能:なし
- バンド長:約14.5~21.5cm
- ケース直径幅:5.8 cm
- 本体重量:91g
- カラー:カラーTFT液晶+モノクロ液晶
- 充電方式:不明
アウトドア向けのおすすめ⑦ ノキア スマートウォッチ Steel

※「ノキア」から「Withings」に名称をチェンジしました。
スポーツ・アウトドア向けのウェアラブルウォッチとして人気の一台。最大の特徴として『標準的ボタン型電池CR2025』があります。この電池を使用することで最長で8ヶ月作動するため充電の必要がありません。
また、5気圧(50m)防水により水中での操作も可能です。身につけたままシャワーを浴び、ヘルスメイトアプリで水中エクササイズの記録もチェックできますよ。テクノロジー以外にもスタイリッシュでデザイン性の高いスマートウォッチとしても人気があります。普通の腕時計として使用して、身体の計測に使用したいという方は選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- 対応OS:iOS 8.0以上、Android5.0以上
- 防水機能:5気圧(50m)防水
- Suica機能:なし
- バンド長:不明
- ケース直径幅:不明
- 本体重量:36g
- カラー:不明
- 充電方式:ボタン型電池のため充電不要
アウトドア向けのおすすめ⑧ ガーミン マルチスポーツウォッチ fenix5

アメリカ合衆国で創業されたGPS機器メーカーである『ガーミン』からは、数多くのスポーツ・アウトドア向けのスマートウォッチが販売されています。特におすすめの機種は『fenix5』。Elevate光学式心拍計が搭載された高品質のスマートウォッチとなっていて、フィットネスやスポーツ、アドベンチャーなどに最適。
レンズは傷がつきにくいサファイアレンズ、ベゼルはステンレス製で頑丈なデザインになっています。LEDバックライト付きの高解像度フルカラーディスプレイにより、どんな環境下でも視認性は抜群。アウトドア好きの方にはおすすめのスマートウォッチになります。
商品のステータス
- 対応OS:iOS 7.0以上、Android 4.3以上
- 防水機能:水深100m防水
- Suica機能:なし
- バンド長:不明
- ケース直径幅:30.5mm
- 本体重量:87.0 g(バンド含む)
- カラー:LEDバックライト付き高解像度フルカラー
- 充電方式:充電式リチウムイオン電池
アウトドア向けのおすすめ⑨ Huawei Band 3 Pro

2018年10月に発売したHuaweiの新作モデル『Huawei Band 3 Pro』。睡眠計測や歩数計、脈拍だけでなく、スイミングまで対応している本格的な一台。
薄いブレスレット型のため、腕時計として目立ちにくいのも特徴。
1万円台で水泳で着用するのをメインにしたい方は手にしてみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上、Android 4.4以上
- 防水機能:5ATM(水泳時着用可能)
- Suica機能:なし
- 本体重量:記載なし
- 充電方式:充電式リチウムイオン電池
iPhone対応のスマートウォッチのおすすめメーカーを徹底比較!
ここからiPhone対応のスマートウォッチのおすすめメーカー5社を詳しくご紹介します!
各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったスマートウォッチを見つけるきっかけにしてくださいね。
おすすめメーカー1. HUAWEI(ファーウェイ)

「HUAWEI」は通信機器の開発を行う中国発の企業ですが、最近はスマホやその他関連製品を取り扱う大企業。
HUAWEIの手掛けるスマートウォッチは、特に健康やワークアウトに重きを置いていて、運動のお供にぴったりな機能がたくさんあります。
iOSとAndroidの両方に対応していますが、特にiPhoneユーザーとの相性は抜群。
汎用性の高い製品を探している方は、ぜひHUAWEIのスマートウォッチを利用してみてくださいね。
HUAWEIのスマートウォッチを見るおすすめメーカー2. Apple

AppleはiPhoneを手掛けるメーカーで、知らない人はいないくらい有名な企業に成長しました。
「Apple Watch」であれば、どんなスマートウォッチよりも簡単にiPhoneとペアリングすることができます。
デザインも非常にスタイリッシュでブランドとしても認められているので、サラリーマン同士の時計自慢に巻き込まれたくない方は、これを選んでおけば間違いありませんよ。
Apple Watchをみるおすすめメーカー3. Fitbit
![Fitbit Inspire 3 フィットネストラッカーMidnight Zen/Black FRCJK L/Sサイズ FB424BKBK-FRCJK [日本正規品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31sB0nkUpcL._SL500_._SL500_.jpg)
「Fitbit」は2007年にアメリカで誕生した、ウェアラブル端末の先駆者とも言えるメーカーです。
FItbitのスマートウォッチは、アクティビティ記録などに長けているので、トレーニングや日頃の運動習慣を記録するのに最適。
ジム通いが趣味の方や、運動不足を解消したい方は、せひFitbitのスマートウォッチをつけて運動をしてみてはいかがでしょうか。
Fitbitのスマートウォッチをみるおすすめメーカー4. GARMIN

「GARMIN」はGPSナビゲーション製品の製造を手掛けていたアメリカの企業。
独自のソーラー充電テクノロジーを駆使して、スマートウェアラブル端末の電池寿命に革命を起こしたのが、GARMINのスマートウォッチです。
外出先などでの充電切れが心配な方は、ぜひGARMINの製品を選んで、充電の持ちを実感してみてください。
GARMINのスマートウォッチをみるおすすめメーカー5. SONY

液晶テレビのBRAVIA、音楽プレーヤーのWalkmanなどが有名な日本企業の「SONY」。
日本製のスマートウォッチであれば、性能はもちろん、寿命の心配もしなくて済みますよね。
「高い買い物をするのであれば、安心感は捨てられない!」という方は、SONYのスマートウォッチがおすすめですよ。
SONYのスマートウォッチをみる迷った方はiPhone対応スマートウォッチの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング日々の生活をより良いものにしてくれる一台をチョイスしてみて

iPhone向けのおすすめのスマートウォッチを15個ピックアップしてご紹介してきました。どれも人気のあるものばかりですが、自分好みの商品はありましたか。スマートウォッチはスマートフォンと連携して使用できる便利なガジェットとしておすすめです。スマートウォッチ選びで大切なポイントは使用用途やデザイン、サイズ、重量などがありました。もし、iPhone向けのスマートウォッチ選びで迷っている方は、ぜひ今回の記事を参考にして探してみてください。
【参考記事】今年おすすめのスマートウォッチについてはこちら▽
【参考記事】Androidユーザーにおすすめのスマートウォッチについてはこちら▽
【参考記事】SIMフリー対応のスマートウォッチを大公開▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!