セットアップで見栄えの良いコーディネートを。
上下の素材や色を揃えるセットアップ。賢く着こなせば、男を何倍もクールに魅せてくれる最強のメンズコーデです。そんなセットアップから、プライベートでもビジネスでも簡単に使える着こなし術をご紹介します。統一感のあるセットアップコーデで、周りを魅惑するメンズに。
まず、セットアップとは?意味は?
出典:zozo.jp
色はもちろん、柄や素材も上下揃ったコーデの総称です。一般的にセットアップ=スーツのイメージを持たれている方が多いですが、実はスウェットもセットアップの一つと呼ばれます。上下セットで販売されているファッションと考えると分かりやすいです。
上下対だけではセットアップと呼びません。

上記写真のデニムオンデニムなど、上下対にするコーデは何種類もありますが、正式にはセットアップとは言いません。色や素材が揃っていても、セットで販売されていないから。もしデニム生地で作られたスーツやスウェットであれば、セットアップと表現されます。
セットアップの人気メンズコーディネート32種類
今回はセットアップからシャレたメンズコーデ術を32種類ご紹介します。春夏秋冬、一年中着こなせるセットアップで、センスの光る着こなしを楽しんでくださいね。
1. 素材にこだわったセットアップ術
出典:zozo.jp
スーツのセットアップで差が付くのは“素材”。ツヤや光沢、触り心地など、様々な角度から貴方らしさを表現できます。素材にこだわると一般的なスーツよりも値段がグッと上がりますが、だからこそ「余裕がある男」という印象を与えることができます。
【参考記事】シャツの着こなし方法とは▽
2. 巧みな色合いで印象づけるセットアップ
出典:zozo.jp
上下のセットアップはシンプルな色でまとめ、インナーとストールで巧みな色合いを表現するセットアップコーデです。落ち着いた色合いのセットアップに、敢えて派手目のインナーを合わせることで、バランスのとれた着こなしに仕上がります。
3. セットアップが光るシンプルコーデ
出典:zozo.jp
Tシャツを合わせただけのシンプルコーデ。特にセットアップは、シンプル・イズ・ベストが光るコーデです。飾りすぎない無駄のない着こなしは、貴方の魅力を最大限引き出してくれます。
【参考記事】Tシャツの着こなし方法とは▽
4. すべて同系色にして、ワンランク上の一体感を。
出典:zozo.jp
セットアップにネクタイなど、すべてを同系色でまとめてみましょう。セットアップにより洗練された統一感が見込めます。磨きがかかったワンランク上のセットアップの着こなしです。
【参考記事】スリーピーススーツの着こなし方法とは▽
5. 大人のオフはノーネクタイのセットアップ
出典:zozo.jp
仕事終わりの合コンや友人と遊ぶ予定を楽しみたい。そんな日は、ノーネクタイにするだけでOK。ネクタイのアリ・ナシだけで、印象を90°変わります。セットアップのノーネクタイは、オフ感を出しつつスマートな印象になる最高の着こなし。セットアップの柄は、無地で統一して大人っぽさをプラスしてみてください。足元を白スニーカーにするのも忘れずに。
【参考記事】コーデのレベルを上げる、おすすめ白スニーカーとは▽
6. インナーをセーターにして、知的なラフ感に。
出典:zozo.jp
セットアップはインナーで、雰囲気が大きく変わります。例えば、インナーをYシャツかた白セーターにするだけで、首元が堅苦しくないラフで知的な印象に。インナーを変えるだけで自由な着回しが可能です。
【参考記事】セーターの色別メンズコーデとは▽
7. インナーをボーダーにすれば遊びゴコロたっぷりな印象に。
出典:zozo.jp
インナーをボーダーTシャツにすると、ガラッとプライベートな雰囲気に様変わり。春や夏のセットアップでおすすめしたいラフコーデです。上記写真のようにショートソックスで素足に見せると、より涼し気な印象に発展します。
【参考記事】ボーダーアイテムを使った着こなし方法とは▽
8. セットアップ × タートルネック でクラシックに。
出典:zozo.jp
セットアップにタートルネックを合わせる着こなしは、クラシックな雰囲気を出す鉄板コーデ。ビジネスマンとしての格の差が付きます。ひと味違うセットアップを楽しみたい貴方におすすめ。
【参考記事】タートルネックの着こなし方法とは▽
9. ネクタイを同系色にした大人コーデ術
出典:zozo.jp
スーツとネクタイの色を同系色にする統一感のあるコーディネート。全体を同系色にするよりも、よりフォーマルな印象になります。ネクタイの柄もセットアップの柄も、無地にするとより洗練された印象に。
【参考記事】一流の男が持つべき、おすすめネクタイとは▽
10. ツヤ感たっぷりのセットアップでパーティー仕様に
出典:zozo.jp
結婚式やパーティーのセットアップはツヤのある素材で勝負。どことなく上品だけど、固すぎない遊びゴコロのあるコーデの完成です。たまにはパリピに変身して、いつもの自分の殻を破ってみては?
【参考記事】結婚式に着ていくべきコーディネートとは▽
11. セットアップだからこそのブラックコーデ
出典:zozo.jp
Yシャツもベルトもネクタイも、すべて“黒”で統一したブラックコーディネート。男らしさが随所で光るシャレた着こなしです。ベルトのバックルにワンアクセントを加えられたら、より“強いコーデ”に。
【参考記事】男を上げる、人気ベルトブランドとは▽
12. 夏のセットアップはショートヘアでキメる。
出典:zozo.jp
夏のクールビズで着こなしたい清涼感たっぷりのセットアップ。インナーをシンプルな無地のTシャツにするのはもちろん、髪型は鉄板のショートヘアにするとよりキマリます。写真のようにツーブロックショートだと、より爽やかな印象に。
【参考記事】ツーブロック×ショートの人気ヘアスタイルとは▽
13. 個性を出すなら素材も色もインナーも変えてみる。
出典:zozo.jp
自分の世界観を表現したい!個性的なファッションを楽しみたい!という男性も多いことでしょう。セットアップで個性を表現するならとことん変えてみてください。セットアップは元々一体感のあるコーデなので、多少外しすぎてもまとまります。色合いで季節感を出すのもおすすめ。淡色系で春らしくしたり、モノトーンで冬っぽくしたり。春夏秋冬で着こなしを変えてみてください。
【参考記事】青シャツの着こなし方法とは▽
14. 春夏のセットアップはロールアップで涼やかに。
出典:zozo.jp
春夏のセットアップは、ロールアップとスニーカーで足元を涼し気に着こなしましょう。ロールアップは爽やかで好感度抜群。スニーカーにこだわりを加えることができたら、貴方はもうおしゃれ上級者の仲間入り。
【参考記事】テーラードジャケットの着こなし方法とは▽
15. 靴の色でセットアップを外す上級コーデ
出典:zozo.jp
統一感のあるセットアップコーデに“外し”を追加できたら上級者。例えば、上記写真ではグレーのセットアップに青いシューズでワンアクセントをプラスしています。
誰でも簡単にできる着こなしに見えますが、色の使い方を間違えると“変なおじさん”になってしまうので注意が必要。自信がなかったら、鉄板のグレー系×ブルー系(グリーン系)、ネイビー系×オレンジ系(レッド系)あたりの王道の外しコーデからチャレンジしてみてください。
【参考記事】おすすめのビジネスシューズブランドとは▽
16. マフラーや持ち物を同系色にしたバイカラーコーデ
出典:zozo.jp
写真のようにマフラーやバッグを同系色で揃えれば、グレーとレッドのバイカラーでまとまりのある着こなしに。春は眼鏡やストール、夏はサングラスやクラッチバッグ、秋はベルトや靴、冬はマフラーや手袋など、季節に合わせてセットアップを楽しめるバイカラーコーデ術です。
17. 靴下の柄で隠れたおしゃれを。
出典:zozo.jp
見えないおしゃれをする男性って素敵です。デキる男がアンダーウェア(パンツ)にこだわるのも同じ。
普段見られていない部分に気を使える男って、大人の余裕で溢れていますよね。仕事場やレストラン、電車内などでふと座った時にチラッと見える靴下で“貴方らしさ”を表現してみませんか。
【参考記事】人気のメンズ靴下ブランドとは▽
18. 靴をピカピカにするとセットアップは美しく栄える。
出典:zozo.jp
男が見落としがちな靴の手入れ。統一感の強いセットアップコーデにおいて、靴の美しさは極めて目立ちます。「おしゃれは足元から」とはよく言ったもので、靴の美しさが貴方の印象を決めてしまうと言っても過言ではないでしょう。日々の靴磨きを忘れずに。
【参考記事】プロが教える、靴磨きの方法とは▽
19. ビジネスアクセサリーは一級品を。
出典:zozo.jp
セットアップは良くも悪くも差が付きにくいコーディネートです。だからこそ、ビジネスシーンにおいてカフスボタンやネクタイピン、腕時計など目立ちにくい小物アクセサリーに力を入れるのが大切だったりします。一級品の小物で身を包んで、貴方の印象に劇的な変化を。
【参考記事】人気のカフスボタンブランドとは▽
20. ハットはセットアップをクールに変えるワンアイテム
出典:zozo.jp
セットアップをよりクールに演出したいなら、ハットを被りましょう。ハットを被るだけで、全体がより引き締まった雰囲気になり、周りを魅了できます。セットアップと同系色で合わせると、より洗練されたコーディネートに。つば広ハットなど、今のトレンドを盛り込んでも面白いかもしれません。
【参考記事】つば広ハットを使ったコーディネートとは▽
21. 簡単に差を付けたいなら蝶ネクタイを
出典:zozo.jp
日本では、普段あまり目にしない蝶ネクタイ。おしゃれセットアップに欠かせない存在です。結婚式やパーティーシーンで着こなしたり、少し大人の休日を楽しみたい時にチャレンジしたり、蝶ネクタイで毎日に少し変化を加えてみませんか?蝶ネクタイは小さいからこそ、ディテールがとても重要なアイテムです。それなりのブランド物を準備してみてくださいね。
22. セットアップの最終形態“白”
出典:zozo.jp
ある程度のセットアップに慣れてきたら、“白”のセットアップにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。白いセットアップは目立ちすぎる上に、バランスも難しい着こなしですが、インナーやネクタイの色に統一感をもたせれば本物の“おしゃれメンズ”になれることでしょう。より自分らしさを表現したい貴方におすすめのコーデです。
【参考記事】白シャツの着こなし方法とは▽
23. スウェットのセットアップ着こなし術
出典:zozo.jp
スウェットのセットアップは、カラーを多く使わずに、モノトーンカラーをベースにまとめることで、より落ち着きのある包容力を表現できますよ。少し軽やかな印象に仕上がりやすいスウェット生地は、春夏はもちろん、秋冬まで使える万能アイテムです。
スウェットパンツなどを使ったノームコアの着こなしは近年のトレンド。人気のスウェットパンツコーデなら、履きこなすだけでおしゃれメンズを演出できます。ラフなファッションアイテムだからこそ、カジュアルになりすぎないコーディネートを。
【参考記事】スウェットパンツの着こなし方法とは▽
24. おしゃれメンズに人気の”ゆるい”セットアップコーディネート
出典:zozo.jp
グレーの柔らかなシルエットのジャケットに、程よいルーズなシルエットのワイドパンツのセットアップを使ったコーディネート。トレンドの”ゆるい”着こなしには、カジュアルな雰囲気のセットアップがおすすめ。
上品なグレーのセットアップをピックアップしたことで、上品さが損なわれない大人のゆるいコーディネートが完成。インナーは白のTシャツで清潔感をプラス。足元は人気の黒のオールスターが大人メンズのセットアップコーディネートにぴったり。
25. フォーマルスタイルに似合うネイビーのセットアップコーディネート
出典:zozo.jp
注目のスリーピースのセットアップスタイルは大人メンズにおすすめ。上品なネイビーのスリーピースセットアップは、フォーマルな着こなしの定番アイテムです。
白シャツにネイビーのソリッドタイをコーディネートすることで、都会的なメンズスタイルが完成。足元は上品黒のレザーシューズをピックアップ。スリーピースのセットアップは、フォーマルスタイルから、大人メンズの本気のデートコーディネートまで幅広いシーンで活躍してくれますよ。
26. 大人メンズにおすすめのグレーのセットアップのカジュアルな着こなし。
出典:zozo.jp
ライトグレーのセットアップをカジュアルにコーディネート。程よいルーズなジャケット&パンツのセットアップは、おしゃれメンズにおすすめなアイテム。ジャケットのインナーは、黒のTシャツが男っぽい印象。
ワイドパンツほど太くない、ルーズなイージーパンツは、単品でも使える便利なアイテム。足元は人気の黒のオールスターをコーディネート。カジュアルなセットアップの着こなしは、頑張りすぎた感じもしないのでデートにもおすすめ。
27. チェックのセットアップは着るだけでトレンドコーディネートが完成
出典:zozo.jp
伝統的なウィンドウペンチェックと呼ばれるチェック柄のセットアップは、着るだけでトレンド感のあるメンズコーディネートが完成します。すっきりとしたブラウンベースのチェックのセットアップは、フォーマルな着こなしにもぴったり。
黒のタートルネックニットを合わせた大人っぽいコーディネートの足元に、カジュアルなヴァンズの黒のスニーカーを合わせるセンスもおしゃれ。ブラウンと黒のツートーンコーディネートは、大人っぽいメンズコーデの十八番。
28. ベージュのセットアップにチェックのベストを合わせたワンランク上のメンズコーディネート
出典:zozo.jp
ベージュのセットアップに、クラシカルなグレンチェックのベストを合わせた粋なメンズコーディネート。フォーマルスタイルにも映える、グレンチェックのベストをコーディネートすることで、ワンランク上のメンズスタイルが完成。
上品なベージュのセットアップと、グレンチェックのベストの着こなしがフォーマルになりすぎないように、足元は黒のスリッポンをセットしたセンスも流石。インナーのTシャツを白シャツにチェンジすれば、ドレッシーなメンズコーデが楽しめますよ。
29. グレーのルーズセットアップで作る大人メンズのリラックスコーデ
出典:zozo.jp
ルーズなシルエットのグレーのセットアップは、大人メンズのリラックスした着こなしに最適。ゆったりとしたカジュアルな雰囲気のジャケットに、ワイドパンツほど太くないルーズなパンツのバランスが絶妙。
インナーには人気の白のプルオーバーパーカーをセットし、トレンド感をプラス。足元はソールのしっかりしたタフなレザーシューズをピックアップ。グレーのセットアップとグレーのシューズの色を合わせた着こなしがおしゃれですね。
30. 黒のコーデュロイセットアップは大人の着こなしを格上げ
出典:zozo.jp
秋冬の大定番アイテムのコーデュロイ素材の黒のセットアップは、大人っぽい着こなしに最適。カジュアルな印象のコーデュロイ素材も、セットアップになると精悍です。インナーには浅めのVネックニットをコーディネートすることで、都会的で色っぽいメンズコーデが完成。
足元に合わせた黒のレザースニーカーが上品。カジュアルですが、上品なきれいめな着こなしなので、大人メンズの休日コーデやデートにもおすすめのコーディネート。
31. 黒のセットアップはシャープな着こなしに似合う
出典:zozo.jp
ルーズなジャケットとワイドパンツのセットアップがトレンドとなっても、タイトなブラックスーツは押さえておきたいメンズの定番アイテム。シャープな印象の黒のセットアップには、白のシャツをコーディネート。
足元は上品な黒のレザーシューズがよく似合う。シンプルで都会的な黒のセットアップには、黒のナロータイが相性抜群。黒のセットアップはビジネスシーンでは着用が難しいアイテムですが、フォーマルスタイルには最適です。
32. チャコールグレーのセットアップにワインレッドのニットが知的なコーディネート
出典:zozo.jp
ビジネスシーンで大活躍してくれるチャコールグレーのタイトなスーツは、メンズの定番アイテムと言っても過言ではありません。すっきりとしたシルエットがおしゃれなグレーのセットアップのインナーに、ワインレッドのニットをコーディネート。
タイドアップスタイルの上にニットを重ね着することで知的な着こなしが完成。足元は黒のレザーシューズで上品に。ビジネスシーンでも通用する上品なセットアップコーデです。
貴方オリジナルのセットアップコーデを。
セットアップはシンプルだからこそ奥深いコーディネートの一つです。自分らしさを自由に表現できる素晴らしいファッションとも言えますね。インナーや小物、時にはアウターを変えるなどして、春夏秋冬のおしゃれを楽しんでくださいね。
【参考記事】今のうちに夏服ファッションを押さえておいて▽
【参考記事】2017最新のジャケットコーデを完全解説▽
【参考記事】人気の白スニーカーをご紹介▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!