ストレッチポールで肩甲骨はがし|肩こり改善に効果的なおすすめの使い方を紹介

織田琢也 2022.08.01
ストレッチポールで肩甲骨をほぐす方法を知りたい方へ。本記事では、ストレッチポールが肩甲骨ほぐしに効果的な理由から、ストレッチポールを使ったおすすめのストレッチまで大公開!肩こりやお悩みの方にはおすすめの内容になってますので、気になった方はぜひ活用してみてください!

ストレッチポールで肩甲骨をほぐす方法|おすすめのエクササイズを大公開!

ストレッチポールで肩甲骨をほぐす方法

ストレッチポールが効果的であるが分かりましたが、実際にストレッチポールを使ってどんな運動をすれば、肩こりや、首の痛みを改善できるのでしょうか。

肩甲骨周りの筋肉を柔らかくする人気ストレッチ方法を紹介します。


肩甲骨ストレッチ1. ストレッチポールを左右に転がすストレッチ

ストレッチポールを左右に転がすストレッチ

ストレッチポールの上に背中をつけて寝た状態で、両手を両サイドに伸ばして床で支えるようにし、上半身を左右に動かしてポールを転がします。ポールがそれぞれの肩の位置まで来るように、足を使って身体を動かしましょう。呼吸は自然に行います。

背中や肩甲骨に関連する筋肉が刺激されて、ほぐし効果を感じられて肩こり感が解消していくでしょう。

【参考記事】はこちら▽


肩甲骨ストレッチ2. 腕を組んで上げ下げするストレッチ

スクリーンショット_2021-08-10_091316.jpg

ストレッチポールの上に仰向けに乗り、両方の手を身体の前方に出し、それぞれの手で逆の腕の肘を持ってください。

その状態で、大きく伸びをするように、手を頭の上に伸ばして、ゆっくり身体の前に戻す動作を繰り返します。伸ばす動作の時に息を吸い、元に戻すときに、息を吐きます。

最初は、頭の上に腕を動かすのが痛いと感じることもありますが、繰り返してやっていると、だんだんほぐされてきて、気持ちよく伸ばせるようになります。


肩甲骨ストレッチ3. 羽ばたき運動

肩甲骨ストレッチ羽ばたき運動のやり方

ストレッチポールを使った状態で、両手を両サイドに伸ばし、羽ばたくように床面近くを這うように上下に動かします。両手が肩より下にある状態の時は手のひらを天井に向け、両手を肩より上に動かした時に手のひらを床に向けるようにしてください。

肩甲骨の周辺の筋肉がよくほぐされ、肩こりを解消する効果があります。


肩甲骨ストレッチ4. プルダウン

肩甲骨ストレッチプルダウンのやり方

ストレッチポールに乗った状態で、両手を肩幅1.5倍程度に開くように伸ばし、顔のサイドに置きます。両手の幅の間隔を維持した状態で、同時に上下にゆっくりと動かしてください。

背中と肩甲骨まわりの筋肉が刺激され、巻き肩の状態からはがしていけます

また、肩が下がり、背中や首周辺の血行促進になり、肩のコリが少なくなっていきますよ。


肩甲骨ストレッチ5. チェストオープン

肩甲骨ストレッチチェストオープンのやり方

ストレッチポールに仰向けに乗り、両手を頭のサイドに持っていきます。両肩を開くように腕を外側に開いたり、身体の前方に寄せながら閉じたりする動きを繰り返します。

この動作によって、胸の筋肉と背中の筋肉を動かし、肩甲骨を前後に開いたり閉じたりする動きになり、肩の周辺をほぐして柔軟に

凝り固まった筋肉をはがして、リラックスさせます。


肩甲骨ストレッチ6. バンザイコロコロで背中全体を伸ばす

バンザイコロコロで背中全体を伸ばす方法

四つん這いに座った状態で、前方のストレッチポールに両手を置きます。

両手でポールを前方に転がしていき、身体を前方に。胸や顔を床付近でポールに向かって前後に動かしてください。お尻の位置は、高く膝の上のポジションに保ちながら、身体全体の動きに合わせて前後に揺らします。

胸のまわりの筋肉を大きくのばして、筋肉を凝り固まった状態からはがし、身体をリラックスした状態にできますよ。


ストレッチポールを使って、肩甲骨周りをスッキリさせましょう!

ストレッチポールが、首や肩甲骨がゴリゴリ凝っている状態から解放するのにとても役立つアイテムであることがよく分かりました。

通常のストレッチポールに乗る使い方以外にも、いろいろな使い方でストレッチができるので、肩甲骨だけでなく、骨盤や他の身体の凝っているところも、効果的にほぐすことができます。

おすすめのストレッチメソッドのなかから、やってみたい運動をいくつか選んで、ぜひ挑戦してみてください。


【参考記事】タオルを使った肩甲骨ストレッチもおすすめです!▽

【参考記事】肩こり解消には、筋トレも大切です!▽

【参考記事】ひどい肩こりを解消する方法とは?▽

よく一緒に読まれる記事