木工用接着剤のおすすめ11選。耐水性や速乾性に優れた強力なボンドを紹介

木工用接着剤のおすすめ11選。耐水性や速乾性に優れた強力なボンドを紹介

すーさん 2025.03.25

「木工用接着剤のおすすめって?」

日曜大工やDIYの際に欠かせない木工用接着剤。

木材をしっかりと接着できるものから乾燥時間が速くて作業効率が上がるもの、屋外で使用するために耐水性が必要なものまで、さまざまな種類があります。

しかし、接着剤は種類が多いのでどれを選べばいいか迷ってしまうことも。

そこで今回は、木工用接着剤のおすすめ商品をご紹介します。

耐水性に優れた接着剤や木工専用のアイテム、多用途で使える接着剤まで、用途に合わせた最適な商品を厳選。

ぜひ、あなたの作業にぴったりな接着剤を見つけて作業の効率化を図りましょう!

木工用接着剤の選び方|強力で使いやすい商品を見つける方法とは?

木工用接着剤の選び方

様々な種類がある木工用接着剤から自分に最も合ったボンドを手に入れたいなら、購入する前に用途や自分のスキルを把握しておくのが肝要。

ここでは、上手に木工用接着剤を購入できるよう、事前に確認すべき点をまとめています。

木工ボンドを探している方は、参考にしてくださいね。


木工用接着剤の選び方1. 使う素材やシーンに合った「種類」を選ぶ

用途を考えずに木工用接着剤を購入してしまうと「木材以外に接着ができなかった」「 余分な成分のせいで高くついた」など後悔することも。

木工ボンドには主に二種類です。

  • 木材専用の『木工用タイプ』
  • 他素材も接着できる『多用途タイプ』

何を接着するか、用途を考え自分にあったタイプを選びましょう。ここからはそれぞれのタイプを詳しく解説していきます。


接着が木材に限るなら「木工用タイプ」がおすすめ

木材同士の接着しか求めていないのに、木材以外への接着を可能とした多用途タイプを選ぶと、無駄な購入コストが生じてしまいます。

そんなロスを避けるためには、木材同士の接着を前提に接着成分を限定し、価格を抑えた木工用タイプを選ぶと良いでしょう。

DIYで本棚やテーブルなど、木材のみを使い何かを制作したい方には、木工用タイプがおすすめです。


木材以外の素材を接着したいなら「多用途タイプ」がおすすめ

コスパを追い求めて木材専用の木工用接着剤を購入したため、金属や塩ビを接着出来ず制作の幅が狭まることがあります。

そんなリスクを避けるために最適なのが、エチレンなどの成分を加え木材以外への接着を実現した多用途タイプです。

木材をベースした制作物にアクセントをつけたり、実用性を高めたりしたい方は、多用途タイプの木工ボンドを選びましょう。


木工用接着剤の選び方2. 自分のスキルを考慮した「乾くまでの時間」で選ぶ

木工用接着剤によってボンドが乾くまでの時間は大きく異なります。これを考慮せずに木工ボンドを購入すると、作業効率が悪くなるため注意が必要です。

以下では3つのタイプに分けておおよその時間について解説します。

  • 一般的な木工ボンド
    乾くまで24時間程と長めですが、手直しが容易。
  • 瞬間タイプ
    即座に乾くためやり直しが効きません。しかし10秒程度で乾くスピーディさに優れています。
  • 速乾タイプ
    一般的な木工ボンドと瞬間タイプの中間に位置しており、半日程度で乾くので使い勝手が良い。

いずれにせよ自分の制作能力を把握し、スキルに応じた乾き時間の木工ボンドを選びましょう。


木工用接着剤の選び方3. 屋外での使用なら「耐水性」を確認して選ぶ

一般的な木工用ボンドは耐水性に欠く水性なので、屋外で使う制作物へ用いると接着した部分が剥がれ台無しです。

そんな木工用接着剤の欠点を補うため、耐水性を備えた木工ボンドが販売されています。耐水性の木工ボンドは耐水であることを明記しているので、記載内容を確認すれば購入は容易。また、雨だけではなく、風にも強いタイプだとより安心ですよ。

園芸工作など屋外で使うことが前提の制作物を接着したいなら、耐水性に注目しましょう。


木工用接着剤の選び方4. 塗りやすい「付け口」になっているものを選ぶ

木工用ボンドの付け口サイズは商品ごとに大きく異なります。そのため、付け口のサイズを考慮しないままボンドを購入してしまうと、繊細な接着や、広い範囲への接着に苦労することも少なくありません。

木工用接着剤には、目的に応じて様々なサイズの付け口が付属しています

小さい制作物のパーツに細塗りしたいなら細口ノズルを携えたもの、日曜大工など大物には、まとめてボンドを塗りやすいハンディタイプを選びましょう。


【耐水性あり】木工用接着剤のおすすめ3選|強度も高くて水に強い人気商品を紹介

外で使うものや脱衣所やキッチンなど、水回りで使うものに木工用接着剤を使いたいなら、絶対に耐水性があるものにすべき。

ここからは、耐水性のある接着剤のおすすめを紹介していきます。

多用途タイプも木工用タイプもどちらも紹介していくので、自分が使いたいものに合わせて選んでみてくださいね。


商品画像 コニシ ボンド アロンアルフア EXTRAゼリー状スリム フランクリン タイトボンド3 Gorilla Glue ゴリラウッドグルー
商品名 コニシ ボンド アロンアルフア EXTRAゼリー状スリム フランクリン タイトボンド3 Gorilla Glue ゴリラウッドグルー
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 素早く強力な瞬間接着剤の木材版。
先端が細口ノズルだから細かい部品にもおすすめ。
耐水性と接着強度に優れた木工用接着剤。
屋外へ置く制作物の防水固定におすすめ。
有害物質を使っていない安全性が高い木工用接着剤。
接着能力が強力だから制作物におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

耐水性がある接着剤のおすすめ1. コニシ ボンド アロンアルフア EXTRAゼリー状スリム

素早く強力な瞬間接着剤の木材版。先端が細口ノズルだから細かい部品にもおすすめ。

木材を貼り付けようと接着剤を塗っても、液が木材にすぐに染み込んでしまい、上手く接着するのが困難な時もありますよね。

『アロンアルフアEXTRAゼリー状スリム』はゼリー状の接着剤なので、木材にしみ込まずスムーズに貼り付けられますし、表面に凹凸があっても難なく接着可能です。

接着スピードが際立つ瞬間接着剤の優れた特性をそのまま木材の貼付けに利用できるため、制作物を可能な限り早く完成させたい方におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:プラスチック、合成ゴム、金属、木材、陶器、皮
  • 乾燥時間:約30 秒
  • 接着力:強力
  • 耐水性:◯
  • 付け口:細口
  • 内容量:4 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

耐水性がある接着剤のおすすめ2. フランクリン タイトボンド3

耐水性と接着強度に優れた木工用接着剤。屋外へ置く制作物の防水固定におすすめ。

屋外で使う制作物をボンドで固定していた場合、雨や風にさらされて接着部分が乖離することが少なくありません。

固定部分が一か所でも外れると強度が弱まったり、破損したりするので危険ですね。

フランクリンの「タイトボンド3」は、耐水性に長け接着強度が高いため、屋外でも固定部分が簡単には外れません

更に450mlの大容量なので、大きな制作物の接着も残量を気にせず行えます。

屋内でも屋外でも場所を選ばず使える汎用性の高い木工用ボンドを探している方に、おすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木、紙、布、竹、皮、陶磁器、石膏、コルク、発泡スチロール
  • 乾燥時間:約30分
  • 接着力:強力
  • 耐水性:◯
  • 付け口:ー
  • 内容量:450 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

耐水性がある接着剤のおすすめ3. Gorilla Glue ゴリラウッドグルー

有害物質を使っていない安全性が高い木工用接着剤。接着能力が強力だから制作物におすすめ。

椅子や机、本棚など一定重量が掛かる家具の部品が折れた時、ボンドで修理しても破損前の強度を維持できず再び壊れることがあります。

ゴリラグルーが販売する『ゴリラウッドグルー』は、強力な接着成分を配合しており修理後も高い強度を実現しています。

さらに、耐水性にも優れているため、椅子や机など水が掛かる部分でも強力な接着を維持してくれるでしょう。

重みを支える家具など、何より強度を優先して接着したい方は、こちらの商品をお試し下さい。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木材、布、紙
  • 乾燥時間:約20分
  • 接着力:強力
  • 耐水性:◯
  • 付け口:太口
  • 内容量:532 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

【木工用タイプ】木工用接着剤のおすすめ5選|速乾性があって安い人気の商品とは?

木工用ボンドは速乾性がある商品や安い商品が多いため、木材や布、紙にしか使わないなら絶対におすすめしたいアイテム。

ここからは、木工用ボンドのおすすめ商品を紹介していきます。

イメージした制作物を現実のものにするため、人気商品の中から目的にあった木工ボンドを選びましょう。

商品画像 コニシ ボンド 木工用 アルテコ 瞬間接着剤 712 木工用(木材・多孔質) コニシ ボンド 木工用プレミアム 30ml(ハンディパック) フランクリン タイトボンド 115mL セメダイン 木工用接着剤 速乾 180mlフックCA-239
商品名 コニシ ボンド 木工用 アルテコ 瞬間接着剤 712 木工用(木材・多孔質) コニシ ボンド 木工用プレミアム 30ml(ハンディパック) フランクリン タイトボンド 115mL セメダイン 木工用接着剤 速乾 180mlフックCA-239
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 圧倒的コスパを誇る木工用ボンド。
水性で乾燥後はほぼ透明になるから見た目も良い。
高粘度と接着能力の高さが魅力。
材質が異なるパーツも接着できる木工用接着剤。
内容量が少量なので接着剤が余りにくい。
速乾性と塗りやすい細口ノズルが魅力の木工用接着剤。
耐熱性と耐溶剤性に優れた木工用接着剤。
木材の繊維に入り込み強力に接着できるアイテム。
最後の一滴まで使い切れる木工用接着剤。
乾燥すると透明になるから完成した時に目立ちにくい。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

木工用接着剤のおすすめ1. コニシ ボンド 木工用

圧倒的コスパを誇る木工用ボンド。水性で乾燥後はほぼ透明になるから見た目も良い。

木材のみの接着を目的としている場合、金属やプラスチックへ貼り付けられる汎用性は不要ですし、その分高価になるのは受け入れられませんよね。

コニシが販売している『ボンド木工用』は木材の接着に特化し、他の素材へ接着するための成分を加えていないため、100円を切る安い値段で購入できます

もちろん安価でも有害物質は使用していないので、安全性は十分。

限られた用途だけに購入費用を安く抑えたい方に、ぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木材、布、紙
  • 乾燥時間:約24時間
  • 接着力:ー
  • 耐水性:×
  • 付け口:ー
  • 内容量:50 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

木工用接着剤のおすすめ2. アルテコ 瞬間接着剤 712 木工用(木材・多孔質)

高粘度と接着能力の高さが魅力。材質が異なるパーツも接着できる木工用接着剤。

木材と木材のように同じ素材同士の接着は比較的容易ですが、木と金属や合成ゴム、硬質プラスチックなど異なる素材を貼り付けるのは簡単ではありません。

アルテコが販売する『瞬間接着剤712木工用』は、高い粘度と強力な接着能力を持ち合わせているため、様々な素材を組み合わせて貼り付けられます

スポンジの接着など、接着面積が少ない多孔質材料も貼り付けられるのもメリットの一つ。

木材と多様な素材を組み合わせ制作したい方には、こちらの商品がおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木材、多孔質剤、金属、合成ゴム、硬質プラスチック
  • 乾燥時間:約30秒
  • 接着力:強力
  • 耐水性:ー
  • 付け口:細口
  • 内容量:20 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

木工用接着剤のおすすめ3. コニシ ボンド 木工用プレミアム 30ml(ハンディパック)

内容量が少量なので接着剤が余りにくい。速乾性と塗りやすい細口ノズルが魅力の木工用接着剤。

木工用接着剤の多くは複数回の使用を見越して大容量なため、小さい部品の取り付けだけなど限定的にしか使わない方には多すぎますよね。

コニシが販売している『木工用プレミアム(ハンディパック)』は、容量が30mlと少量なので使い切るのに時間が掛かりません。

さらに、ハンディタイプで細口ノズルのため、細かい部分へ少しだけ塗布するのに最適。

一度きりの使用など、日常で木工ボンドをあまり使わない方にイチオシです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木、紙、布
  • 乾燥時間:ー
  • 接着力:強力
  • 耐水性:×
  • 付け口:細口
  • 内容量:30 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

木工用接着剤のおすすめ4. フランクリン タイトボンド 115mL

耐熱性と耐溶剤性に優れた木工用接着剤。木材の繊維に入り込み強力に接着できるアイテム。

ギターなど主に木材で作られた楽器が、経年や強い力が加わることで破損した際、木工ボンドを使って修理したいけど、メンテナンスオイルなどで接着面が溶けないか不安に感じますよね。

フランクリンの『タイトボンド115ml』は、高い耐熱性と耐溶剤性を兼ね備えているため、乾燥後に上から溶剤を塗っても溶けません。

更に、有害な有機物質を含まないため、素手で演奏する楽器の接着に利用できるのもメリットの一つ。

一度壊れた楽器を違和感なく接着し、日々のメンテナンスを行いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木材 , 紙材 , 生地 , レザー , 磁器
  • 乾燥時間:ー
  • 接着力:強力
  • 耐水性:×
  • 付け口:ー
  • 内容量:115 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

木工用接着剤のおすすめ5. セメダイン 木工用接着剤 速乾 180mlフックCA-239

最後の一滴まで使い切れる木工用接着剤。乾燥すると透明になるから完成した時に目立ちにくい。

木工用接着剤はその性質上、容器の中にとどまりやすく中身を綺麗に使い切るのが難しいですよね。

小さなことかも知れませんが、せっかくなら最後の一滴迄使い切りたいところ。

セメダインの『木工用接着剤 速乾』では最初から中身を全て使いきれるよう、逆さまに自立する特殊な容器を使っています。

接着剤が付け口に集まるので、最後までスムーズに使い切れますよ。

経済的かつ環境にも優しい木工ボンド使いたい方は、こちらの商品をお試しください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:木、紙、布、革
  • 乾燥時間:ー
  • 接着力:強力
  • 耐水性:×
  • 付け口:ー
  • 内容量:180 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

【多用途タイプ】多用途接着剤のおすすめ3選|木材もプラスチックも使える人気商品とは?

「木材にもプラスチックにも使いたい!」という方には、多用途タイプの多用途接着剤がおすすめ。

強力なタイプが多く、しっかりつなぎ合わせたい時でも活躍してくれます。

ここからは、多用途接着剤のおすすめ商品を紹介。使いやすいハケのタイプを選んでより完成度の高いものを作ってみましょう。

商品画像 スコッチ 超強力接着剤 サクラクレパス 多用途接着剤 ボンドタッチ ボンド アロンアルフア EXTRA スティック 2g
商品名 スコッチ 超強力接着剤 サクラクレパス 多用途接着剤 ボンドタッチ ボンド アロンアルフア EXTRA スティック 2g
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 屋外や水回りでも使える超強力接着剤。
木材だけでなく金属などにも対応した木工用ボンド。
有害物質を含まないから安心。
速乾性で匂いが少ないから使いやすい木工用接着剤。
倒れても中身がこぼれにくい木工用接着剤。
注射針のような極細のスティックで細かい作業が捗る。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

多用途タイプのおすすめ1. スコッチ 超強力接着剤

屋外や水回りでも使える超強力接着剤。木材だけでなく金属などにも対応した木工用ボンド。

スコッチの超強力接着剤は、屋外や水回りでもしっかり使える万能接着剤です。

木材や金属だけでなく、通常の接着剤ではつきにくいポリプロピレンやポリエチレン、シリコーンゴムなどにも使えます。

接着後の使用可能温度範囲は-20~80℃と、火元はもちろん極寒の環境にも対応。

さらに凸凹面にも使え、屋外でのDIYや家具補修、模型製作など多用途に活用できますよ。

様々な場面で使える接着剤を探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:金属,木材,ポリプロピレン,ポリエチレン
  • 乾燥時間:1日
  • 接着力:ー
  • 耐水性:〇
  • 付け口:ー
  • 内容量:20g
Amazonの口コミ・レビュー

多用途タイプのおすすめ2. サクラクレパス 多用途接着剤 ボンドタッチ

有害物質を含まないから安心。速乾性で匂いが少ないから使いやすい木工用接着剤。

学校の授業や自宅の工作で何かと木工用ボンドを使う機会が多い子供。使用の際に体に直接触れるボンドには、子供の健康に害が無いものを選びたいですよね。

サクラクレパスの『多用途接着剤ボンドタッチ』は、有害物質を含まないので安全に使えます。

さらに、匂いが少ない成分に加え、子供の手で扱いやすい形状と素材を用いているため、製作が捗るでしょう。

子供の学習などで避けては通れない作業に安全性を求める方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:紙、木材、フェルト、石、ガラス、金属、発泡スチロール、PET
  • 乾燥時間:ー
  • 接着力:強力
  • 耐水性:×
  • 付け口:細口
  • 内容量:50 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

多用途タイプのおすすめ3. ボンド アロンアルフア EXTRA スティック 2g

倒れても中身がこぼれにくい木工用接着剤。注射針のような極細のスティックで細かい作業が捗る。

木材を使って精密な作品を作ったり、細かいパーツの補修をしたりする時、一般的な木工ボンドは液が出過ぎて上手く接着出来ずストレスが溜まりますよね。

コニシが販売する『ボンドアロンアルファEXTRAスティック』は、注射器の針のようなスティックが付いています。

このスティックのおかげで、必要な個所へピンポイントに、求める量だけ塗ることが可能。

ピンセットを使うような繊細な部品の接着へ取り組む方に、本商品はおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 接着できる素材:金属、陶磁器、硬質プラスチック、木材
  • 乾燥時間:ー
  • 接着力:ー
  • 耐水性:ー
  • 付け口:細口
  • 内容量:2 (g)
Amazonの口コミ・レビュー

木工用ボンドの剥がし方とは?

接着して乾いた木工用ボンドはしっかり固まっているため、剥がせなくなると不安に感じてしまいますよね。しかし、一見剥がせなさそうなボンドでもタイプごとに正しくアプローチすれば難しくありません

水性タイプの木工用ボンドならお湯につけ、多用途タイプや耐水タイプなら専用の剥がし液を使うのがコツです。

いずれにせよ焦らず落ち着いて、正しい手順でボンドを剥がしましょう。


速乾性も耐水性もある人気の木工用ボンドを見つけよう!

木工用ボンドは工作や修理に欠かせないアイテムですが、素材や使用方法に適した接着剤を使わないと求める効果が出ません。

「なんだか難しそう」と選ぶのを億劫に感じてしまうこともあるかもしれませんが、接着で重要視する項目を決めておけば迷わず購入できるでしょう。

商品の特徴や感想を元に、自分の目的に合った木工用ボンドを見つけて、快適に作業を進めましょう。

【参考記事】おすすめの耐熱接着剤をご紹介▽

【参考記事】おすすめ布用接着剤をご紹介▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life