
VR動画が再生できるおすすめアプリ6選。視聴するのに必要な機材も紹介!
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がVR動画が再生できるアプリを調べました!
「VR動画をスマホで楽しめるアプリって?」
「臨場感のある映像体験を手軽に味わいたい!」
まるでその場にいるような映像を体験したい、VRゴーグルで没入感を楽しみたいという方から注目を集めているのが、VR動画アプリ。
そんなVR動画アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも使いやすく、360度映像の再生や立体視対応、ストリーミング視聴など、それぞれ臨場感たっぷりのVR体験を楽しめる機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、VR動画アプリのおすすめランキング6選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | Netflix | GoogleArts&Culture | DMMVR動画プレイヤー | VRSQUARE | VRPlayer:2D3D360°Video |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
スマホと同じ操作感で初心者でも迷わず使える! はじめてのVRにぴったりな動画視聴アプリ |
名画の筆跡や質感をVRで間近に鑑賞できる! 自宅で美術館気分を味わえるアート鑑賞アプリ |
最大4.5K・60fpsの高精細映像! 迫力ある映像に没入できるVR動画アプリ |
アイドルのステージが目の前で広がる臨場感! 最前列以上の迫力が味わえるVR動画アプリ |
クラウドやPCから多様な動画をすぐに呼び出せる! 保存場所を選ばず再生できる便利なVR動画アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
VR動画アプリとは?

VR動画アプリは、VRに対応している動画を配信しているスマホアプリです。
映画やアニメーションなど視聴できる動画ジャンルは豊富で、アプリによって視聴できる動画が異なります。特に音楽ライブや観光地巡りなどの動画は、普段は観られないような角度からも楽しめるのが魅力。
目の前いっぱいに映像が広がるので、臨場感を感じられるのが大きなメリットです。
VR動画の見方|視聴するのに必要なアイテムとは?
VR動画を楽しむためには、スマホや対応アプリの他に、
- VRゴーグル
- ヘッドセット
が必要です。
ゴーグルを装着することで、視野いっぱいに映像が広がります。VRゴーグルの価格帯は幅広く、3,000円程度のものから数万円するものまでありますよ。
また、ヘッドセットがあれば、そこから音楽やナレーションが流れるので、没入感を感じられるはずです。ヘッドセットがなければ、イヤホンやヘッドホンでも楽しめますよ。
自分の予算に合わせて最適なVRゴーグル、ヘッドセットを用意しましょう。
人気VRゴーグルを見てみる 人気ヘッドセットを見てみるVR動画を視聴できるおすすめアプリ6選|人気の映像アプリを大特集
VR動画アプリは、まだあまり馴染みのない人もいるでしょう。どれが良いか迷ったら、iPhoneやAndroidユーザーから人気のアプリから試してみるのがベスト。
ここからは、おすすめのVR動画アプリを紹介します。
ぜひ、お気に入りのアプリを見つけてVR動画を楽しんでくださいね。
第1位. Netflix:スマホと同じ操作感で初心者でも迷わず使える!はじめてのVRにぴったりな動画視聴アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1490万 件のレビュー
- 基本料金:有料/890円~
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:4K
- オフライン対応:〇
- ジャイロセンサー:×
- 2D切替機能:×
- スマホ保存映像の読み込み:×
- 対応OS:iOS /Android
『Netflix』は、サブスク契約そのままでVRヘッドセットでも視聴できる公式対応の動画配信アプリ。
Netflixアカウントを使ってMeta QuestなどのVR機器にログインすれば、VR空間内の巨大スクリーンで映画やドラマを楽しめます。
操作感もスマホ版と同様なので、VRが初めてでも迷いません。
スマホアプリでは作品のダウンロードが可能で、通信が不安定な場所でもオフライン再生が可能。
機内や通勤中など、2D/VRどちらでも快適に使える点も魅力です。
コスパ抜群のVR動画アプリを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. Google Arts&Culture:名画の筆跡や質感をVRで間近に鑑賞できる!自宅で美術館気分を味わえるアート鑑賞アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:5.27万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:360度
- オフライン対応:×
- ジャイロセンサー:〇
- 2D切替機能:×
- スマホ保存映像の読み込み:×
- 対応OS:iOS /Android
『Google Arts & Culture』は、美術館に行けなくても名画をVRで体感できる無料アプリ。
スマホと簡易VRゴーグルさえあれば、ゴッホやモネの作品を3D空間で間近に鑑賞可能。
《Pocket Gallery》では、筆跡や額縁の質感までじっくり見渡せる没入体験が広がります。
「360°動画」や「バーチャルツアー」を選べば、80か国・2,000以上の美術館や遺跡を視点移動だけで巡回可能。
巨大な作品は《Art Camera》で高精細ズームが可能ですよ。
美術館の空気を味わいたいけれど、時間や距離に制約がある人に最適です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. DMM VR動画プレイヤー:最大4.5K・60fpsの高精細映像で臨場感が抜群!迫力ある映像に没入できるVR動画アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:360度
- オフライン対応:〇
- ジャイロセンサー:〇
- 2D切替機能:ー
- スマホ保存映像の読み込み:×
- 対応OS:iOS /Android
『DMM VR動画プレイヤー』は、購入済みのVR動画をスマホで快適に楽しめる公式アプリ。
ストリーミングはWi-Fi時のみの設定が可能で、パスコードロックも備わるためプライバシー管理も安心。
再生方式は360°パノラマや3Dに対応し、180度3Dの作品までカバー。
画質は通常で最大4K、HQやUHQなら最大4.5K・60fpsの高精細映像が体験できます。
アプリにログインし購入済みから同期、作品をダウンロードすれば準備完了。
視線操作で歯車アイコンを開けば、画質やズーム、目幅を細かく調整可能。
ゴーグルを外さず設定を変えられるのは快適そのもの。
事前に保存しておけば通学や通勤など回線が不安定な場所でも安心です。
回線状況に応じた自動最適化も備わり、映像が途切れにくい点も魅力。
アイドル、バラエティ、映画・ドラマなど幅広いジャンルが揃い、ゴーグルを装着して一気に非日常の世界へ没入できます。
通信量を気にせず高画質で没入したい人におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. VR SQUARE:アイドルのステージが目の前で広がる臨場感!最前列以上の迫力が味わえるVR動画アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2390 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:4K/360度
- オフライン対応:×
- ジャイロセンサー:〇
- 2D切替機能:〇
- スマホ保存映像の読み込み:×
- 対応OS:iOS /Android
『VR SQUARE』は、アイドルステージの“最前列のさらに前”に入り込めるVR動画アプリ。
AKB48や櫻坂46のライブ映像を4K対応・360度アングルで配信。
正面・上手・下手など自由な視点からワンタップで切り替えられます。
視聴中にゴーグルアイコンを押せば、スマホ画面がVR分割モードへ移行。
Xperia View対応なら、150インチ相当の大画面で2D映像も楽しめますよ。
ライブ中の“その瞬間”を逃したくないファンにこそぴったり。
臨場感と推しの一体感を味わいたい方は、ぜひ体験してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第5位. VRPlayer : 2D 3D 360° Video:クラウドやPCから多様な動画をすぐに呼び出せる!保存場所を選ばず再生できる便利なVR動画アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:250円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:360度
- オフライン対応:〇
- ジャイロセンサー:〇
- 2D切替機能:〇
- スマホ保存映像の読み込み:〇
- 対応OS:iOS
『VRPlayer』は、2Dや3D、360°・180°の映像を手持ちのスマホ用VRゴーグルで再生できる汎用プレイヤー。
端末内の動画はもちろん、Google DriveやDropbox、FTPサーバーにもアクセスできるため、保存場所を選ばずに作品を楽しめます。
PCにあるmkvやavi形式の動画も、付属ツール「VRPlayer Helper」を使えばリアルタイムで配信して視聴が可能。
操作はジェスチャーに対応し、スワイプで5秒スキップ、2本指で再生速度を変更、ダブルタップでズームまで調整できます。
実際に試すと、クラウドやHelper経由で動画を選び、画角を2D/3Dや360°/180°に切り替えるだけ。
字幕ファイル(srt/smi)は位置やサイズも自由に動かせるため、映画や海外作品の視聴も快適です。
ゲームコントローラーやキーボードでも操作できる仕様で、視聴環境を自分好みに整えられるのも魅力。
自分で用意した動画を、手に汗握る没入感の中で楽しめます。
自分で集めたVR動画をクラウドやPCから呼び出し、自由な操作で鑑賞したい人におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら第6位. Home Theater VR:24種類のシアター空間で気分に合わせた視聴が可能!自宅を映画館に変えられる没入型VR動画アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2,190 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 映像タイプ:4K/360度/ホームシアター
- オフライン対応:〇
- ジャイロセンサー:〇
- 2D切替機能:〇
- スマホ保存映像の読み込み:〇
- 対応OS:Android
『Home Theater VR』は、スマホとゴーグルを組み合わせて自宅を映画館に変えられるVR動画プレイヤー。
端末内の動画はもちろん、直リンク指定のWebストリームやPC画面のミラーリングにも対応し、再生方法の幅が広いのが特長です。
映像形式は360°や180°、3D(HSBS/HOU)やフラットまで幅広くカバーし、最大4K画質での再生が可能。
24種類のシアター空間や自分で撮影した360°写真を背景にしたカスタム劇場を選べるのもユニークな機能です。
再生中は視線やタップ、ゲームパッドで操作でき、.srt字幕はサイズ・位置・色・縁取り色まで自由に調整可能です。
好みに合わせてカスタマイズすれば、まるで本当に映画館にいるような没入体験が味わえます。
ヘッドトラッキングや瞳孔間距離(IPD)の調整機能も備わっており、映像を自分の視界に合わせられるのも魅力。
PCやスマホに保存したVRや4K映像を、字幕や画角まで自分好みに追い込みたい“ホームシアター派”におすすめ。
AndroidユーザーはこちらVR動画アプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは
せっかくVR動画アプリをダウンロードするなら、思う存分楽しめるアプリを選びたいもの。
こちらでは、VR動画アプリの選び方を解説します。
満足できるアプリを見つけられるように、ダウンロード前に確認すべき点をチェックしておきましょう。
1. 360度式orホームシアター式のどちらか確認して選ぶ
VR動画アプリには大きく分けて2種類あります。
360度式
音楽ライブやアニメーション作品など好きな動画を360度楽しめる。普段観ている動画や、体験したことのない映像を臨場感たっぷりで楽しみたい人におすすめ。ホームシアター式
VR空間に設置された自分だけの映画館で、映画やドラマを楽しむアプリ。誰にも邪魔されず、プライベートなシアターで視聴できるので、映像に没入できる。
上記を踏まえて自分の目的に合ったアプリを選んでくださいね。
2. 動画を保存できるかチェックして選ぶ
VR対応の動画は高品質なものが多いため、視聴するための通信量は大きくなってしまいます。
もし、外出先で動画を視聴する場合など、通信量が気になる場合は、自宅やカフェなどのWi-Fi環境で予めダウンロード保存しておき、視聴時は通信せずに利用できるアプリを選びましょう。
VR映像は臨場感が抜群。スマホアプリを使って迫力のある動画を楽しもう!
目の前いっぱいに映像が広がり、臨場感を感じながら好きな動画を楽しめるVR動画アプリ。
アプリによって視聴できる動画のジャンルや機能が異なるため、どれを利用すれば良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。
今回ご紹介したVRアプリの選び方や、おすすめのアプリを参考に、余暇や隙間時間に没入できるアプリを選んでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!