【2025年】資産管理アプリのおすすめ8選。無料で使える人気アプリを徹底比較!

【2025年】資産管理アプリのおすすめ8選。無料で使える人気アプリを徹底比較!

Ken 2025.02.03
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回はお金の管理を頻繁にしている私が資産管理アプリを調査しました!

「個人で使える資産管理アプリは?」
「複数口座を管理できるアプリが知りたい!」

口座の預金からその他の様々な資産、一括で管理できたらとても楽ですよね。

たとえば資産管理アプリNo.1『マネーフォワード ME』なら、銀行口座の預金残高からクレカや電子マネーの利用明細、証券口座、投資信託などあらゆる資産を一括で管理できます!

マネーフォワード MEで資産を管理している画像 マネーフォワードで資産を管理する

他のアプリも見たい方は、お金の管理を頻繁にしている私が試して作成した資産管理アプリのおすすめTOP8をチェックしてみてください!

\資産管理アプリのおすすめTOP3/

アイコン
アプリ名 マネーフォワードME OsidOri Moneytree
料金 無料で資産管理できる!! 無料で資産管理できる!! 無料で資産管理できる!!
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 資産管理をシンプルに「見える化」できる家計簿アプリ。 夫婦で決めた口座や修正を共有できるようになっている 個人のあらゆる資産を一括で管理できる無料アプリ。
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

資産管理アプリとは?

資産管理アプリとは

資産管理アプリとは、自分が持っている資産がどれだけあるのか、将来どれだけの資産が必要なのかなど、スマホで資産を管理・運用するアプリのこと

食費や交際費などをはじめ、家賃や通信費などを簡単に管理できます。

毎月の固定費などはアプリ内で設定しておけば、繰り返し入力する必要もなく手間が省けるのも魅力。

また、資産管理アプリがあれば、月にいくら使ったのか、いくら必要なのかが把握しやすいので家計簿としてもGOODです。

ぜひ自分の合ったアプリを選んでみてくださいね。


【2025年】資産管理アプリのおすすめ8選。無料で使える人気アプリを徹底比較!

ここからは実際に、見やすいグラフやシンプルな手入力で簡単に使える、個人や複数口座の管理にもおすすめな無料の資産管理アプリをご紹介します!

便利な資産管理アプリで無駄なく預金や資産を管理してみて。


資産管理アプリのおすすめ1. マネーフォワード ME

マネーフォワード ME
おすすめポイント
  • 資産管理をシンプルに「見える化」できる家計簿アプリ
  • 収支がグラフで見れるので、何にどれだけお金を使っているのか一目で見直せる
  • 簡単な操作・シンプルな表示・対応サービスの豊富さで手軽に使える家計簿アプリ

「口座やクレジットカードだけでなく、仮想通貨など現金以外の収支も一括管理したい。」そんな悩みに寄り添う自動の家計簿アプリです。

銀行・電子マネー・クレジットカード・ポイントに対応しているので、普段のお買い物から光熱費など月々の支出も簡単に把握できます。

マネーフォワード MEの詳細画像

また、株・投資信託・FX・仮想通貨に対応しており、現金以外の資産管理もしっかりと行えるのが魅力的。

他の資産を保有している方は、ぜひインストールしてみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金有り)
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:◯
  • レシート読み込み機能:◯
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ2. OsidOri

osidori
おすすめポイント
  • 夫婦で決めた口座や修正を共有できるようになっている
  • プライベートの口座は共有しないように設定できる
  • 共有者の誰がいつ払ったかがひと目で分かる

家計簿管理アプリのOsidOriは、最初から複数人での共有を前提に作られているので、カップルや夫婦間で家計簿を共有して使いやすいアプリとなっています。

また全てを共有するのではなく、プライベートの口座は相手に見えないようにもできるので、個人用と家計用を1つのアプリで管理できるのも便利なポイント。

最初から共有の家計簿前提で脚気イボアプリを使うなら、OsidOriをおすすめでします。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金有り)
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:◯
  • レシート読み込み機能:◯
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ3. Moneytree

資産管理アプリのおすすめはMoneytree
おすすめポイント
  • 個人のあらゆる資産を一括で管理できる無料アプリ。
  • 銀行口座の収支やクレジットカードの明細など、面倒な仕分けを自動で行ってくれるので忙しい時の管理も楽々。
  • 対応している金融サービスが幅広いので、複数の金融サービスを管理したい方におすすめ。
資産管理アプリのおすすめはMoneytree

複数の金融サービスを利用している方にとって、それぞれの個人資産を管理するのはとても面倒ですよね。

このアプリに対応している金融サービスは、銀行はもちろん、クレジットカードや電子マネーのキャッシュレス決済、ポイントやマイル、証券など、国内2700種類以上。

AIが取得した情報を分析して仕訳してくれるので、カテゴリー分けの作業が不要です。

面倒な登録作業は初回登録だけという簡単さ。

複数の金融サービスを仕分けしたい方、一括で管理したい方はこちらが便利です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金有り)
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:◯
  • レシート読み込み機能:◯
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ4. Zaim

zaim__1_.jpg
おすすめポイント
  • 暮らしにかかるお金の流れを把握できる無料アプリ。
  • 銀行口座の収支やクレジットカードの詳細管理など基本的な機能に加え、給付金やスーパーの特売情報まで家計を助ける情報が手に入るので、家族のお小遣い管理や食費の管理などに活用できる。
  • 小さなお金の流れから把握できるので、お小遣い帳として使いたい方、家計を見直したい方、現金資産を管理したい方におすすめ。

特別な日の買い物や季節ごとに変わる光熱費など、毎日変動する家計のお金。節約するのが大切なのはわかっているけど、流れを見直しするのは大変ですよね。

『Zaim』は銀行やクレジットカードはもちろん、ショッピングサイトとの連携もあり、収支の管理からスーパーの特売情報まで、暮らしに密着した資産管理が行えます。

Zaimの詳細画面Zaimの詳細画面

青色申告サービスに対応しており、確定申告時にはサポートアプリとしても便利。

毎月の予算に合わせて今日使える金額をチェックできるので、家計を見直したい時にぜひ使ってみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金有り)
  • 現金以外の管理:ー
  • 電子マネー連携:◯
  • レシート読み込み機能:◯
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ5. 資産管理~わが家の総資産~

資産管理~わが家の総資産~.jpg
おすすめポイント
  • 現金以外の資産に対応した無料の管理アプリ。
  • 複数・数種類の資産を一括でデータベース化できるので、毎月の黒字・赤字が把握しやすく家計の無駄を省くことが可能。
  • 証券やFX会社などに対応した総資産推移を管理したい人におすすめのアプリ。バックアップ機能があるので、安全性にこだわりたい人にも。

銀行の収支から証券やFXなど、幅広いサービスを普段から利用している方にとって、全体での資産運用は中々把握しづらいもの。銀行口座の収支はもちろん、証券・FX会社などの資産管理を一括で行えるアプリがあると便利ですよね。

完全無料アプリの『資産管理~わが家の総資産~』は、複数の口座を持っていても、基本となる口座情報と、月1回の残高情報を入力するだけで、赤字・黒字の把握が可能。

手軽に管理ができるようになるので、ぜひ利用してみて。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:ー
  • レシート読み込み機能:ー
  • 対応OS:Android

資産管理アプリのおすすめ6. WealthWing

460x0w.jpg

ヘッジファンドレベルのおまかせ投資で平均より高いリターンを目指すことができる

「投資に関心はあるけど、何に投資をしたら良いか分からず、管理方法も難しい...。」という不安を抱えいる方もいるでしょう。

「WealthWing」は、完全おまかせの株式投資サービス。最低投資金額は15万円で、入金した後は自動で運用をしてくれます。業界初となる資産の減少を緩和させる「スマートヘッジ」という機能を提供しているのが最大の特徴。

jxSg2NAqp9z2OMFfgr-M3jfjeKbJyEwe.jpgscreenshot__3_.jpg

さらに、投資額に応じてANAマイルが貯まるのも魅力です。

将来を見据えた資産運用を行いたい方は、ぜひ一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:✕
  • レシート読み込み機能:✕
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ7. Money Pro

おすすめポイント
  • 細かい仕分けを得意とする予算分析系の資産管理アプリ。
  • オンラインバンキングが使えるので、場所を選ばず口座間の送金が可能に。
  • シンプルな管理で無駄を見直すことができるので、今の予算を見直して目標の生活を目指す方におすすめ。

家族間での収支の管理は、家族みんながそれぞれ細かく報告し合わなければまとまらないもの。でも、時間が合わないなど中々把握しづらいのが現状です。

『Money Pro』は簡単に予算作成ができるので、支出を減らして目標の資産運営が目指せます。

支出時のデータ入力を行うだけで、計画支出との差を分析してくれるのが魅力の一つ。これにより、お金の流れを見直してより良い運用を目指せますよ。

口座間の送金や予算の見直しを行いたい方に人気のアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金: 610円(アプリ内課金有り)
  • 現金以外の管理: -
  • 電子マネー連携: -
  • レシート読み込み機能:◯
  • 対応OS: iOS / Android

資産管理アプリのおすすめ8. ロボフォリオ

ロボフォリオ.jpg
おすすめポイント
  • 口座の一括管理・保有銘柄の適時開示を簡単に確認可能な無料アプリ。
  • 保有銘柄の取得単価や収支などの情報を一括表示やグラフで、分かりやすく管理・整理が可能。
  • 複数の証券会社に対応しているので、銘柄保有している方、ネット証券取引を検討している方におすすめ。適時開示の通知機能付きなので、適時開示をつい見逃しがちな方にもぴったり。

「複数の株に特化した管理アプリってないの?」「投資ビジネスに使える資産運用アプリってあるかな。」といった悩みには、こちらの『ロボフォリオ/株式投資の口座・適時開示管理アプリ』がおすすめ。

無料アプリながら、ネット証券や株式・投資信託の口座をまとめて管理できる本格派

銘柄管理や分析に適したアプリなので、複数銘柄のポートフォリオ一元管理に活躍してくれます。さらに、お気に入り企業や保有銘柄の適時開示を閲覧・通知してくれえるので、ベストなタイミングを見逃さないのも嬉しいポイントです。

資産運用を本格的に始める方は、『ロボフォリオ』で管理してみて。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 現金以外の管理:◯
  • 電子マネー連携:ー
  • レシート読み込み機能:ー
  • 対応OS:iOS / Android

資産管理アプリの選び方|確認しておきたいポイントは?

資産管理アプリの選び方.jpg

確かに資産管理アプリって便利だと思うけど「何を基準に選んでいいのか分からない」「簡単に使えるアプリって?」など、気になることはたくさんありますよね。

安心して使えるアプリを見つけるために、資産管理アプリの選び方もチェックしておきましょう。


資産管理アプリの選び方1. 安全性が高いアプリを選ぶ

資産管理アプリの選び方:安全性が高いアプリを選ぶ.jpg

絶対に重視したいのが、セキュリティ対策がしっかりしているかどうか。

資産管理アプリには個人情報や口座番号など、重要な情報を登録することになります。情報漏えいやハッキング被害などに合わないためにも、セキュリティ対策は万全にしておく必要があるのです。

第三者機関からの認証システムやデータの暗号化などが表記されているアプリは、比較的安全性が高いとされています。


資産管理アプリの選び方2. 料金形態を確認して選ぶ

資産管理アプリの選び方:無料や有料など料金形態を確認して選ぶ.jpg

アプリをダウンロードする時に気を付けたいのがアプリの料金について。

資産管理アプリのほとんどは無料でダウンロードできますが、中には企業向けの本格派や記録領域に制限がないものなどの有料アプリもあります。また、無料アプリ内で機能を拡張できる課金型のアプリもあります。

無料のアプリでも資産管理に必要な機能は備わっていますので、そのままでも十分便利に使えますが、課金することでわずらわしい広告が非表示になったり、連携機能の制限がなくなったりなど、快適に使えるケースも。

なるべくお金をかけず手軽に使うなら無料、より快適に資産を管理するなら有料または課金など、使い方に合わせて最適なプランを選んでくださいね。


資産管理アプリの選び方3. 口座やクレジットカードを自動管理してくれるアプリを選ぶ

資産管理アプリの選び方:口座やクレジットカードを自動管理できるアプリを選ぶ.jpg

支払いの度に溜まっていくレシートや領収書。資産管理アプリに入力していくのは大変手間ですよね。

そこでおすすめなのが、自動管理機能が付いた資産管理アプリ。実は、資産管理アプリには、普段使っているクレジットカードや銀行口座を連携できる機能がついたものがあるんです。

連携することで、クレジットカードの使用履歴や毎月の給料などが自動で反映されるので「つい入力を忘れてしまった!」「どの支払いを入力したのか分からず管理が面倒」ということを防げます。

何にどれくらいお金を使ったか、毎月どれくらいの支出や収入があるのかを一目で把握できるだけでなく、収支の計算もしてくれるので便利ですよ。目に見えない引き落としは家計簿への記入が漏れがちなので、自動連携の機能は資産を管理する上で必須。

連携している金融機関はアプリによって異なるので、自分の口座やクレジット会社が対応しているか、事前にチェックしておきましょう。

【参考記事】はこちら▽


資産管理アプリの選び方4. 電子マネーとの連携ができるか確認して選ぶ

資産管理アプリの選び方:電子マネーと連携できるアプリを選ぶ.jpg

頻度が高い決済方法が電子マネーなどのキャッシュレスの場合、現金の流れが目に見えにくいので、気付いたら使いすぎていたということもあり得ます。使いすぎを防ぐためには、毎日の支出からしっかりと管理・把握することがおすすめ。

その点、電子マネーと連携できる資産管理アプリを選ぶと、お金の流れをより正確に把握できるので安心ですよ。

対応している電子マネーにも種類がありますので、自分が利用しているものを確認してからダウンロードしてみましょう。


現金派ならレシート読み込み機能を対応しているアプリを選ぶ

家計簿を記入する際、意外と手間がかかるのが、毎日のお買い物や給油などのレシート管理。

一つずつ手入力するのも良いですが、レシート読み込み機能を使えばレシートを撮影するだけで金額を記録できます

この機能があると入力がスピーディーにできるので、家事の時短としてもおすすめですよ。レシート読み込み機能が備わっているアプリはたくさんあるので、操作のしやすさや精度の高さを基準に選んでみてくださいね。


資産管理アプリの選び方5. お金以外の資産も管理できるアプリを選ぶ

資産管理アプリの選び方:お金以外の資産も管理できるアプリを選ぶ.jpg

お金の管理はもちろんのこと、証券や株など資産によっては管理がしづらいものもあるでしょう。家庭の支出だけなら家計簿アプリなどでも対応できますが、お金以外の資産管理は見落としがち。

不動産や株、証券などの資産管理であれば、投資や資産運用に対応したアプリを選ぶのがおすすめです。

連携先が多ければ多いほど一括で管理できるので、将来を見据えた資産運用も可能。証券や株などお金以外の資産をお持ちの方なら、現金以外の収支も管理できるアプリを選んでみましょう。


スマホで手軽に自分の資産を管理・運用しましょう!

資産を効率よく管理するためには、まず現在持っている資産の全てを把握することが大切です。

分かりやすくまとめてくれるアプリを使えば、長期的な計画はもちろん、日々のお金の流れや無駄使いをしっかりと見直すことができますよ。

また、アプリをダウンロードする際は、自分の持っている資産に合わせて「何を」「どのように」管理するのか事前にイメージを固めておくと良いでしょう。

ぜひ資産管理アプリをインストールして、自分の資産やお金を把握しましょう!

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life