DJアプリのおすすめ12選。初心者でも簡単に使える人気アプリを大公開
DJアプリがあれば、ターンテーブルなしでDJが楽しめる。

DJにはターンテーブルが必要でした。
しかし、DJアプリならスマホで音源を加工したり、スクラッチの練習ができたりと、本格的なDJを楽しめます。
DJプレイをしたいけど器材を買うのには躊躇している人は、まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
DJアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは
DJアプリには非常に多くの種類があり、特に初心者は目移りしてしまいます。選択肢が多いため、どのアプリをダウンロードすれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そんな方のために、DJアプリの選び方をご紹介していきます。
DJアプリの選び方1. ループやスクラッチなど使いたい機能が付いているアプリを選ぶ
DJアプリはそれぞれ使える機能が異なります。
ループやスクラッチなどの機能は全てのアプリで使えるわけではないので、対応しているアプリを探す必要があります。
自分の好きなアーティストの音源を聞くなどして、どんな機能が必要なのか把握しておくと、DJアプリ選びがスムーズに進むでしょう。
DJアプリの選び方2. たくさんの曲を使いたい人は外部の音楽サービスと連携しているアプリを選ぶ
DJプレイを行う時に多くの曲を用意していると、選択肢が広がり様々なシチュエーションに対応できます。また自分の知らない曲を知ることでインスピレーションが与えられ、オリジナル曲の作成につながる場合があります。
そのため、外部の音楽サービスと連携しているアプリを探すといいでしょう。
音楽サービスによっては使い放題で利用できるアプリがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
DJアプリの選び方3. 無料で使えるか課金して使うかで選ぶ
DJアプリは無料で使えるものが大半です。しかし使える機能が限られていたり、はじめの7日間のみ無料でその後は課金が必要などと、制限がかかっているアプリもあります。
これからDJをはじめたい人や、興味をもった人は無料アプリから始めるといいでしょう。アプリに高い機能を求めている人や、現場でアプリを使いたい人は有料アプリがおすすめです。
自分がDJアプリにどのくらいの機能を求めているのかを把握してアプリを選ぶといいでしょう。
DJアプリのおすすめ12選|初心者でも簡単に練習できる人気アプリ集
DJアプリをiPhoneやAndroidにダウンロードすると、好きなタイミングでプレイを楽しめるので非常に便利。
しかしDJアプリはそれぞれに特色があり、どれをダウンロードすれば良いのか悩んでしまうかもしれません。
そこでここからは、初心者でも簡単にDJが練習できるおすすめのアプリを紹介します。
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | BeaDJ | Remixlive | rekordbox | YouDJMixer | WeDJ |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | ー | ー | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
録音もスピーカー連携もスムーズにこなせる! ライブ感をそのまま残せるDJ演奏アプリ |
録音データはそのままSNSでシェア可能! スマホひとつで完結する本格派のDJアプリ |
スクラッチやHOTCUEも指だけで操作できる! クラブ仕様の練習ができる高機能ミキサーアプリ |
スクラッチやループも指先で自在に操れる! 初心者でも楽しめる本格DJ体験アプリ |
指先だけでスクラッチもフェードも自在に再現! 本格操作が練習できるPioneer公式DJアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
DJアプリのおすすめ1. Be a DJ:録音もスピーカー連携もスムーズにこなせる!ライブ感をそのまま残せるDJ演奏アプリ
『Be a DJ』は、スマホひとつでライブ感あふれるパッド演奏が楽しめるDJアプリ。
起動するとカラフルに光るパッドが現れ、マルチタッチでビートやメロディを直感操作。
ライブラリの音を取り込んで自分だけのセットも作成可能で、週替わりの音源キットも充実。
チュートリアル動画やアプリ内のヒント機能を見れば、初日でもビートメイキングが楽しく学べます。
録音ボタンでセッションをその場で保存し、外部スピーカーに接続すればクラブ空間に早変わり。
Novation Launchpadの接続にも対応しているため、本格的な操作にも発展できます。
「光と音で観客を沸かせたい」「初めてのステージで盛り上げたい」と考えている方におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ ・オートシンク ・ ループ /・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:ー
- 対応OS:iOS
DJアプリのおすすめ2. Remixlive:録音データはそのままSNSでシェア可能!スマホひとつで完結する本格派のDJアプリ
『Remixlive』は、スマホひとつで本格的なリミックス制作が楽しめるDJアプリ。
48個のループパッドがキーとBPMを自動で同期し、ビートやメロディを重ねてもズレずに再生。
32,000超のサンプルパックや自作MP3・WAVの取り込みにも対応しており、自分だけの音を自在に構築できます。
Ableton Linkで他の音楽制作アプリや友人の端末とテンポ共有が可能。
MIDIコントローラーを複数接続すれば、ライブパフォーマンスにも拡張できます。
「文化祭で映える演奏を披露したい」「動画制作に音を加えたい」と考えているリミックス初心者におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:〇
- 対応OS:iOS
DJアプリのおすすめ3. rekordbox:スクラッチやHOT CUEも指だけで操作できる!クラブ仕様の練習ができる高機能ミキサーアプリ
『rekordbox』は、スマホで本番用ライブラリを仕込めるPioneer DJ公式アプリ。
Apple MusicやBeatport、SoundCloud、TIDALの楽曲をそのまま2デッキに読み込み、BEAT SYNCでテンポも自動調整。
ループ、HOT CUE、PAD FX、スクラッチまで主要ツールをすべて無料で操作可能。
指だけで本格的なミックスを再現できます。
Cloud Library Syncを使えば、スマホで付けたキューポイントがPC版に即反映。
USBがなくてもクラブのCDJやDDJ-200にそのまま接続でき、クラウド経由での楽曲管理も万全な仕様。
「rekordboxで仕込み、本番もブースで仕掛けたい」そんなプレデビューDJは、今すぐスマホからその一歩を踏み出してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:〇
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ4. YouDJ Mixer:スクラッチやループも指先で自在に操れる!初心者でも楽しめる本格DJ体験アプリ
『YouDJ Mixer』は、機材なしでも本格ミックスを楽しめる無料DJアプリ。
画面には2枚のバーチャルターンテーブルが並び、スマホ内のMP3や内蔵曲をドラッグすればミックス開始。
クロスフェーダーやループ、ホットキュー、スクラッチ、キーロック、録音などDJに必要な基本機能をすべて指一本で操作できます。
エフェクトは16種、サンプラーは80音も収録。
「オートミックス」機能を使えば、乾杯中でも曲が自動でつながります。
「クラブに行けない夜でも、音楽で盛り上げたい」ときにおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ ・オートシンク ・ ループ /・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:ー
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ5. WeDJ:指先だけでスクラッチもフェードも自在に再現!本格操作が練習できるPioneer公式DJアプリ
『WeDJ』は、スマホだけで本番さながらの練習ができるPioneer DJ公式アプリ。
DDJ-200やDDJ-WeGO4とLightningケーブルで接続すれば、自宅でもクラブに近い操作感でクロスフェードやスクラッチを練習可能。
Beatportの豊富な音源やスマホ内ファイル、Dropboxからの取り込みにも対応し、持ち曲が少なくても多彩なミックスが楽しめます。
2デッキ構成にBEAT SYNCやLOOP、HOT CUE、SAMPLER、COMBO FXなどを完全装備。
指でJOGをなぞればビニール操作のようなスクラッチも再現!
波形カラーやエフェクトの動きが視覚的に分かりやすく、操作ミスも減らせます。
「まずは手持ちのスマホで本気の練習がしたい」と考えているプレデビューDJにおすすめ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:✕
- 対応OS:iOS
DJアプリのおすすめ6. djay - DJ アプリ& ミキサー

- 『Spotify』と連携すれば好きな曲が好きなだけ聞けるので、ジャンルに縛られない練習ができる
- macOS 10.14以降を搭載したMacで利用できるので、様々な現場でも対応できる
- 40以上のオーディオエフェクトが使用できるので、幅広いDJプレイができる
たくさんの音源の中から選んでDJプレイを練習したいけど、対応している曲数が少なくて困っている経験はありませんか。
『djay』は音楽サービスのSpotifyと連携可能なので、DJプレイの幅が広がります。
DJは現場を盛り上げるために様々な音源を用意しなければいけません。スマホ一つで自分のお気に入りのプレイリストを組んでおけば、自由なプレイができます。
自分の好きなジャンル以外にも練習したい、友人や恋人の好きな曲を流したい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ ・オートシンク ・ ループ /・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:◯
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ7. edjing Mix

- プロのDJとの提携により、実物のターンテーブルに近いクオリティを実現したので、実機を試したい人におすすめ
- DJコントローラーとの連携できるので、自分にあった器材でDJプレイができる
- 世界で最多ダウンロード数を記録しており、多くのユーザーの利用実績があるので初心者におすすめ
実物のターンテーブルを操作しているかのような臨場感を体験したい初心者はいませんか。
『edjing Mix』は、実際のターンテーブルさながらの画面で操作できるDJプレイを無料ではじめたい初心者が選ぶ人気アプリです。
プロのDJと提携して作られたので、よりリアルなDJアプリの完成に至りました。ツマミやボタンは操作しやすく、スマホの小さな画面でも満足ができるDJプレイを体験できるでしょう。
ターンテーブルでのDJプレイに憧れているけど、まずは無料でどんなものなのか試してみたい人は、こちらのアプリで体験してみてから購入するのがおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:◯
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ8. Cross DJ

- 大きなパッドやコントロール類のデザインは初心者でもわかりやすいので、触りながら覚えていける
- Cross DJのSoundCloudのアカウントは無料で利用可能なので、お金をかけずに体験できる
- FacebookやTwitterなどでミックスした音源をシェアできるので、仲間内で同じ音楽を楽しめる
DJ初心者は慣れないと複雑に見える画面に困惑してしまい、せっかくアプリをダウンロードしてもやめてしまう可能性があります。
『Cross DJ』は、全くの初心者でも直感的にわかりやすい画面になっており、操作をしながら操作を覚えられます。大きなパッドやコントロール類のデザインがされており、それぞれどのような機能なのか触りながら覚えていけるのがメリット。
Cross DJのSoundCloudのアカウントは無料で利用可能なので、お金をかけずに体験できる点も初心者向けと言えるでしょう。
無料でわかりやすい画面で試せるおすすめのDJアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:◯
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ9. DJ itミックス!

- チュートリアル機能があるので、順を追って学べば実践的なレベルまで上達できる
- クイズ機能があるので、自分の理解度を判定して足りない部分を把握できる
- 用語集がついているので、わからない言葉をすぐに調べられ挫折せずに学べる
『DJ itミックス!』は、チュートリアル機能やクイズなどを使って、わかりやすく学習できるアプリです。
チュートリアル機能は画面に従ってターンテーブルの使い方を学べるので、上達が早くなります。クイズはDJのスキルがどれくらいあるのか診断できるので、自分の能力を見返したい時に使うと良いでしょう。
DJはハードルが高くてやりたいけど難しそうで一歩踏み出せない人や、チャレンジしたけど挫折した人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:✕
- 対応OS:iOS
DJアプリのおすすめ10. DJ Mixer Studio:Remix Music

- スマホ内の音楽を組み合わせることで、オリジナリティのある曲の作成ができる
- SNSへの共有が簡単にできるので、自分の作成した曲を披露しやすい
- 曲の継ぎ目を極力減らせるので、違和感のない楽曲を作成できる
自分のスマホに入っている曲をまとめたり、調整したりと好みの音楽に仕上げたいと思ったことはありませんか。
『DJ Mixer Studio:Remix Music』は、スマホ内にある音楽を無料で調整できるので、オリジナリティのある楽曲を作成できます。
組み合わせたいトラックの継ぎ目を極力減らすことで、違和感がありません。またテンポやピッチを調整すれば原曲からかけ離れたイメージにできるので、自分好みの楽曲を作成できて制作意欲が刺激されるでしょう。
スマホ内で簡単にお気に入りの音楽を組み合わせしたい人や、オリジナリティのある曲を無料で作成したい人におすすめです。
公式サイトで見る商品ステータス
- 料金:無料
- 操作できる機能:スクラッチ・オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:✕
- 対応OS:iOS
DJアプリのおすすめ11. Groovepad

- 画面に沿ってビートを刻んでいくだけで、簡単にオリジナル曲が作成できる
- 毎週新しいサウンドが追加されるので、創作意欲が刺激され飽きがこない
- ベースになる曲は100種類以上用意されており、様々なジャンルの組み合わせが可能
様々なジャンルの曲を組み合わせてオリジナル曲を作りたいけど、敷居が高そうで躊躇している人はいませんか。
『Groovepad』は、作成したいジャンルの曲を選んで編集していくので、気軽にDJ気分を味わえるでしょう。
ジャンルはヒップホップやハウス、ドラム&ベースなどから選び、ビートを刻んでいきます。やり方は画面の案内に沿って行うだけなので、知識や経験がなくてもオリジナル曲が作れるのがメリットです。
オリジナル曲を作ってみたい人や、DJとしてミックスしたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:オートシンク・ループ
- 外部の音楽サービス連携:✕
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリのおすすめ12. Drum Pad Machine

- 画面のボタンをタップするだけで音が鳴らせるので、好みの組み合わせを選べば簡単にオリジナル曲が作成できる
- プロの楽曲が使用できるので、新たなインスピレーションを与えてもらえる
- Beat School機能で技術を学べるので、DJ初心者でも取り組みやすい
「作曲したいけど難しそうで躊躇してしまう。」そんな経験はありませんか。
『Drum Pad Machine』は、タッチパネルをタップするだけで簡単にオリジナル曲を作成できます。
プロが作成したサンプルの音源が無料で使えるので、作曲のヒントになりますよ。
DJの醍醐味であるオリジナルトラックの作成に興味があるけど、難しい操作はしたくない人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 操作できる機能:オートシンク・ループ・サンプラー
- 外部の音楽サービス連携:✕
- 対応OS:iOS/Android
DJアプリを使って、新しい音楽を楽しんでみて!
DJは音楽を制作したり、現場で楽曲を流したりと様々です。そのためDJアプリも用途に応じて多くの種類が開発されています。
初心者向けのアプリではチュートリアル機能があり、イチから学べるものや、中級者以上では現場で使えるような本格的なものなどがあります。
自分に合ったDJアプリをダウンロードして、音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!