チューナーアプリのおすすめ15選。楽器の調律が簡単にできる人気アプリを大特集
チューナーアプリの精度は良いの?

チューナーアプリとは楽器の音程を正確に調整するために使われるアプリのこと。外出先でうっかりチューナーを忘れてしまった時や、チューナーの電池が切れた時などに役立ちます。
実際のチューナーと比較してもチューナーアプリの精度は高く、初心者から楽器演奏に慣れている方まで幅広くおすすめです。
ただしアプリの場合は演奏音をマイクで拾って音程を合わせるため、騒音のある場所では機能しないことも。より正確性を求めるなら高性能なチューナーを購入した方が良いでしょう。
チューナーアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは
便利なチューナーアプリを探せるかどうかは、選ぶ際の基準によって大きく変わります。
そこでここからは、チューナーアプリの選び方をご紹介します。
チューナーアプリの選び方1. 自分が演奏したい楽器のチューニングに対応しているかを確認して選ぶ
チューニングが必要な楽器といえばギターやベース、バイオリンにウクレレなど多岐にわたります。しかしアプリによっては全ての楽器に対応しているとは限らず、選び方を間違うとその楽器のチューニングができないことも。
チューナーアプリを見比べる時には、対応楽器を必ずチェックしましょう。なかには弦楽器から管楽器まで、複数の楽器を調律できるアプリもあります。
いろいろな楽器を演奏する方は、幅広い種類に対応したチューナーアプリがおすすめです。演奏する楽器が1種類であっても、対応楽器は忘れずに確認してください。
チューナーアプリの選び方2. 耳のトレーニングをするには基準音を鳴らせるアプリを選ぶ
音楽のレベルを上げるために、音感を鍛えたいと思う初心者は多いもの。ただ、どうやって鍛えれば良いかわかりませんよね。実は、チューナーを使って音感を鍛える方法があるんです。
現在配信中のチューナーアプリには楽器の基準音が鳴らせるタイプがあり、日常的に基準音を参考に調律することで耳の鍛練に繋がります。
基準音が鳴らせるアプリでトレーニングを積めば、自力である程度のチューニングが可能。チューナーや音叉(おんさ)に頼ることがなくなって、音楽レベルも上がるのでおすすめですよ。
チューナーアプリの選び方3. 無料で使えるアプリか課金して使うアプリかで選ぶ
チューナーアプリは無料タイプと有料タイプがあり、課金の有無によって機能が異なります。
無料と課金の違いは精度や調律のバリエーション。
無料アプリには複数の楽器やオートモードに対応していないなどのデメリットがある一方、手軽に使える点が魅力です。有料課金アプリは高精度はもちろん、認識しづらい低音域や高音域に対応できるアプリもあります。
チューナーアプリを選ぶ際は、求める機能に合わせて無料か課金か選択してみてください。
おすすめのチューナーアプリ15選|初心者でも正確に調律できる便利な人気アプリ集
数多く配信されているアプリから「これだ」と思うものを探すのは労力がいるもの。
そこで簡単に調律できる人気のチューナーアプリをまとめました。
楽器初心者で手軽に使えるものを厳選しているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | ベースチューナー | ギターチューナー | Tuner Pro | チューナー&メトロノーム | Fender Tune |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | - | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
音を拾うだけで瞬時にピッチを表示! 初心者でも使いやすい高精度チューナーアプリ |
精度の高い調律が簡単にできる! 視覚的に確認できるメーター付きのアプリ |
幅広い楽器に対応! タップでドロップDやハイGに切り替えられるアプリ |
テンポを光や振動で知らせてくれるから安心! 大音量の中でもリズムを守れるメトロノームアプリ |
調律のズレを見やすく表示して迷わない! 初心者でも扱いやすい無料チューナーアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
おすすめのチューナーアプリ1. ベースチューナー
音を拾うだけで瞬時にピッチを表示!初心者でも使いやすい高精度チューナーアプリ
『ベースチューナー – LikeTones』は、無料&広告なしで使える高精度チューナーアプリ。
スマホのマイクに音を拾わせるだけで、演奏音を解析してピッチのズレを即表示。
自動モードで「上げる・下げる」の方向が一目でわかるため、初心者でも安心ですよ。
ドロップDやBEADなどの多弦対応は、ワンタップで切替可能。
基準周波数の調整も用意されており、古楽やライブ環境のピッチにも柔軟に対応します。
「速く・正確・無料」で始めたいベース初心者は、まずこの一本で調律デビューを体験してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ベースギター(4〜6弦)、ギター、ウクレレ など
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ2. ギターチューナー
精度の高い調律が簡単にできる!視覚的に確認できるメーター付きのアプリ
『ギターチューナー – LikeTones』は、多弦や変則チューニングにも柔軟に対応する無料チューナーアプリ。
スマホのマイクに弦を鳴らすだけで、±0.5セントのズレをストロボ風のメーターで可視化。
赤→緑に変われば調律完了、矢印ガイドも付いているから初めてでも迷いません。
自動クロマチック仕様なので、7弦・12弦ギターはもちろん、ウクレレやベースにも一台で対応。
基準周波数は436〜445Hzまで数値入力で調整可能。
ドロップDやローファイ志向の432Hzなど、場面に応じたピッチに素早く合わせられます。
チューナーに慣れていない初心者でも、すぐに使いこなせる調律デビュー用の一本としておすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター(アコースティック/エレキ/12弦)、ベース(4〜6弦)、ウクレレ
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ3. Tuner Pro
幅広い楽器に対応!ワンタップでドロップDやハイGに切り替えられるアプリ
『Tuner Pro』は、複数楽器を一気に調律したい初心者の強い味方。
スマホのマイクで弦の音を拾うだけで、ストロボ風のメーターが音名とピッチのズレを表示。
針が中央で緑に光れば“音合わせ完了”の合図です。
6弦ギターや5弦ベース、ウクレレなど、幅広い楽器とチューニングモードに対応し、ドロップDやハイGもボタン一つで切り替えられます。
「Auto lock frequency」によって基準周波数を瞬時に固定でき、調律の精度は±0.5セント単位。
音で合わせる耳トレ機能も搭載しており、弦の張りを感覚的に調整したい時にも便利です。
楽器ごとの個別アプリに悩むより、まずはこれで“全楽器まとめて調律デビュー”をしてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター(6・7・12弦)/ベースギター(4〜6弦)/ウクレレなど
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ4. チューナー&メトロノーム
テンポを光や振動で知らせてくれるから安心!大音量の中でもリズムを守れるメトロノームアプリ
『チューナー&メトロノーム』は、調律とリズム練習を1つでこなせる万能アプリ。
マイクに音を拾わせるだけで、±0.1セント単位の精度でピッチを解析。
ズレはストロボ式メーターで視覚的に表示され、正確な音程がすぐにわかります。
三線やクラリネットといった移調楽器にも対応し、自動で音名を判別してくれるのも便利なポイントです。
画面の音叉ボタンを押せば、基準音を鳴らして耳チューニングも可能。
基準ピッチは436〜445Hzで自由に設定でき、442Hzなど室内楽に合わせた調整もワンタップで完了します。
複数楽器を効率よく練習したいマルチプレイヤーにおすすめの一本です。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター、ベース、ウクレレ、バイオリン、チェロ、管楽器 など
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ5. Fender Tune
調律のズレを見やすく表示して迷わない!初心者でも扱いやすい無料チューナーアプリ
『Fender Tune』は、ギター・ベース・ウクレレに対応した無料の高性能チューナーアプリ。
アプリを開いたら楽器を選び、音を鳴らすだけでマイクが自動で音程を判定してくれます。
画面中央の針を見ながら微調整すれば、ピッチのズレも一目で修正。
日本語で「上げてください/下げてください」と表示されるので、初心者でも安心して調律できますよ。
また、半音階モードを使えば、12音すべてに対応!
ドロップDやDADGADなど特殊チューニングにもワンタップで切り替え可能です。
ライブ前に素早くチューニングを済ませたい初心者ギタリストにおすすめのチューナーアプリ。
ぜひ利用してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター/ベース/ウクレレ
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ6. バイオリンチューナー
正確な音程表示で初心者も安心!バイオリン調律に最適なチューナーアプリ
『バイオリンチューナー – LikeTones』は、バイオリンに特化した高精度チューナーアプリ。
スマホのマイクに向かって弦を鳴らすだけで、±セント単位の細かな音程ズレまで表示されます。
自動モードでは弦名を識別し、初心者でも正しい張力にスムーズに導いてくれる仕様です。
A4の基準周波数は自由に変更可能で、バロックやアンサンブルなどスタイルに合わせた調整にも対応。
音を聴きながら合わせる「サウンドモード」も使えます。
「教本を始めたばかりで、家でもレッスンでも簡単に正確な調弦を済ませたい」方にぴったりのチューナーアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ7. GuitarTuna: ギターチューナー

- 無料ながら簡単&高精度な調律を実現。初心者から上級者まで満足できる
- 100を超えるチューニングに対応しており、標準・変則チューニング両方が可能
- ノイズ除去機能により、雑音の中でも使用できるので便利
「初心者だから手軽に調律できないアプリはちょっと避けたい。」チューニングに慣れていない方にとって、調律の仕方が複雑なアプリは使いにくく感じるでしょう。
『GuitarTuna: ギターチューナー』はハンズフリーで調律可能なオートモードチューナーを搭載した無料タイプ。表示されるボタンが少なく、タップすべき場所が明確なので、誰でも簡単に精度の高いチューニングが可能です。
これから楽器の演奏に挑戦しようとしている方も大満足間違いなしですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター / ベース / ウクレレ などの弦楽器
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ8. 楽器チューナー Lite by Piascore

- シンプル画面設計で簡単操作を実現した無料アプリ。サクッと調律したい時にも便利
- 針式メーターを採用しており、より正確なレベルでチューニングできる
- 音程のズレをランプで示してくれるため、視覚的に分かりやすい
楽器を演奏し始めたころは、正しい音程に合わせようとしても難しいもの。音が高すぎるのか低くなっているのかどうかも分かりづらいですよね。
『楽器チューナー Lite by Piascore』なら演奏した音と正しい音程とのズレをランプで示してくれるので、初心者でもチューニングしやすいですよ。1セント単位で表示できるメーターにより、音の正確性も申し分ありません。
まずはチューニングを正確にできるようになりたいと考えている方には便利な無料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応している楽器:ギター / ベース / バイオリン / ピアノ など弦楽器・管楽器がメイン
- 対応OS:iOS
おすすめのチューナーアプリ9. Smart Metronome & Tuner

- 基準音に合わせてチューニングできるため、耳のトレーニングに最適
- カラー変更できる設計により、自分好みのディスプレイが楽しめる
- メトロノーム機能が無料で利用できる。調律とテンポ練習の両方に役立つ便利アプリ
「チューナーと一緒にメトロノームを持ち運んでいるけど、カバンがかさばるのはちょっと…。」楽器自体が重いうえ、さらに荷物が増えるのは持ち運ぶ手間を考えると避けたいところです。
『Smart Metronome & Tuner』は名前の通り、メトロノーム機能とチューニング機能が一体となった人気無料アプリ。スマホが1台あれば、楽器を調律した後すぐに演奏練習できる優れものですよ。
出先でも手軽に調律や練習したいなら、ダウンロードして損はないでしょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応している楽器:様々な楽器に対応
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
おすすめのチューナーアプリ10. ギターチューナー TN-1G

- 50種類を超える変則チューニング機能が無料で利用できるため、試しに使ってみたい方にもおすすめ
- 使い方が簡単でストレスなく操作できる
- 弦の音程が確認できる音叉機能を搭載。正しい音程の聴き取り能力向上につながる
「課金しないで多彩な変則チューニングが試せたらいいのに。」無料アプリは機能が制限されている場合があり、泣く泣くダウンロードを諦めてきた方もいるはず。
『ギターチューナー TN-1G』ではアコギやエレキギターで使われるドロップDやオープンGなど、50以上もの多彩な変則チューニングが無料でできる便利なチューナーアプリです。画面左下の音叉を利用すれば各弦の基準音を鳴らしてくれるので、様々なチューニングに耳を慣れさせることも可能でしょう。
無料でも使い勝手の良いアプリを探している方なら、チューニング機能を豊富に搭載した『ギターチューナー TN-1G』がベストです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ11. BOSS Tuner

- 本物のBOSSチューナーと同等の性能が無料で利用でき、実機と同じような正確な調律が可能
- 画面の自動回転に対応しており、横画面にすることでメーターが拡大表示されて見やすい
- 最新情報をまとめたニュース機能を搭載。BOSS製品の情報が簡単に入手できる
「あまり知らないメーカーのチューナーアプリは正確にチューニングできるか分からない。」耳にしたことのない開発元の製品では、機能や使用感に不安が残ると考えている方もいるはず。
『BOSS Tuner』はギターやベースなどの弦楽器エフェクターで有名な「BOSS」が手がける実機チューナーと同程度の性能を実現した高精度な無料チューナーアプリです。多彩な弦楽器と管楽器に対応している他、聴き取り能力のトレーニングに役立つ音叉機能も搭載されています。
長らく人気のBOSSが開発したチューナーアプリなら、メーカーが気になる方でも安心して使えるでしょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 対応している楽器:ギター / ベース / バイオリン など弦楽器・管楽器
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ12. チューナー n-Track Tuner

- 2色のバーでピッチの違いを示してくれるため、音程のズレを視覚的に認識しやすい
- 必要最低限の機能だけが表示されるシンプル設計で使いやすさ抜群
- ハイレベルなアルゴリズムを搭載しており、感度と精度の高さは申し分なし。正確性を求める方に最適な無料アプリ
いくら性能が高いとはいえ、中には精度の低いアプリがあることも事実。「やっぱりチューナーアプリでは正確にチューニングできないのでは」と思っている方はいるでしょう。
『チューナー n-Track Tuner』に搭載されているのは、よりレベルの高い音声認識アルゴリズム。高精度と感度の良さによる正確なチューニングが可能なことに加え、0.1セントまで調律精度を高められますよ。
正しい音程で楽器を演奏したいなら、使ってみて損はありません。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応している楽器:ギター / ベース / ピアノ など弦楽器・管楽器
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ13. TonalEnergy チューナーとメトロノーム

- 音律を瞬時に変更できるため、オーケストラの楽器練習に役立つ
- 20以上の楽器音源を出力できるからチューニングしやすい
- 音声サポート機能付きで、視覚に障害がある方の使用におすすめ
チューナーアプリを木管楽器や金管楽器の調律に利用したいけど、管楽器に対応していても使いづらかったり調律しにくかったりと、使用感に不満を抱いている方も多いでしょう。
『TonalEnergy チューナーとメトロノーム』には、トランペットやサックスなど20を超える楽器の音源を収録。調律したい楽器の音を選択し、クリアな音を聴きながらチューニングできます。
管楽器の音をもっと簡単に調整したい方に使ってみてほしいアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:iOS 490円/Android 440円
- 対応している楽器:ギター / フルート / トランペット / オルガン など弦楽器・管楽器
- 対応OS:iOS/Android
おすすめのチューナーアプリ14. Cleartune

- 2種類のメーターが表示される仕様で、精密なレベルでのチューニングが可能
- 高感度なマイクが搭載されており、楽器の音を拾いやすい
- 調律・記譜法の変更などに対応。プロのミュージシャンも納得の完成度
「チューナーアプリを使って調律してみても、微妙に音が合わない。」ある程度のレベルまでチューニングできるだけの精度では満足できないですよね。
『Cleartune』はホイール形式のメーターとともに表示されるスライド式のメーターが特徴。1セント単位で音程のズレを示してくれる他、マイクの感度も高いので楽器の音をクリアに拾った上で調律できます。
できる限り正確にチューニングしたい方にぜひともおすすめしたいチューナーアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:iOS 490円/Android $3.99
- 対応している楽器:ギター / ピアノ / バス など弦楽器・管楽器がメイン
- 対応OS:iOS
おすすめのチューナーアプリ15. KAWAIチューナー

- 0.1セント単位でズレを検知。正確な調律がしやすくて便利
- ダイヤル式とスライド式メーターにより、チューニングしやすさを実現
- レイアウトをカスタマイズすることで、自分だけのチューナーアプリが作れる
「人と同じデザインのアプリはなんだか味気ない。」使いやすさは当然気になりますが、見た目にこだわりたいと考えている方もいるでしょう。
『KAWAIチューナー』はダイヤルの位置やカラー、背景などを自由に変えられるカスタマイズ性の高さが魅力のチューナーアプリです。もちろん精度も高く、0.1セント単位で音程のズレを表示してくれますよ。
レイアウトを自分好みに変えられる便利なチューナーアプリなら、オリジナリティあふれるアイテムを使いたい方も気に入ること間違いなしです。
iPhoneユーザーはこちら 公式サイトで見る商品ステータス
- 料金:250円
- 対応している楽器:ギター など
- 対応OS:iOS
チューナーアプリで手軽に調律。正確な演奏を楽しみましょう!
ギターやウクレレをはじめ、楽器のチューニングが正確でなければ、楽器を演奏していても心から楽しめません。
耳でのチューニングに慣れている方なら良いですが、特に初心者はチューナーアプリに頼ることも手段の1つです。
楽器を正しい音程に調律して思う存分楽しく演奏するためにも、ぜひ自分に合うアプリをダウンロードしてみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!