【バックライト付き】光るキーボードのおすすめ12選。おしゃれに点灯する機器を紹介!

【バックライト付き】光るキーボードのおすすめ12選。おしゃれに点灯する機器を紹介!

「バックライト付きキーボードのおすすめって?」

暗い環境でのPC作業やゲームプレイで快適にタイピングしたい時におすすめなのが光るキーボード。

バックライトがあることで、視認性が向上し、夜間や暗い場所でもストレスなくタイピングできます。

しかし、バックライト付きキーボードは種類が多いため、何を選べばいいか悩んでしまうことも。

今回は、バックライト付きキーボードのおすすめのモデルをご紹介します。

バックライト付きキーボードのおすすめ12選
タップすると移動します

ゲーム用、仕事用、そしてワイヤレスタイプまで、様々な選択肢の中から自分にぴったりな一台を見つけましょう!

キーボードにおけるバックライトの必要性|おしゃれ以外にもメリットがある?

バックライト付きキーボードの魅力

暗いところでPC作業する時に、「キーボードが見やすければ作業効率もあがるのに」と思うことはありませんか。そんな悩みを解決してくれる「バックライト付きキーボード」をご存じでしょうか。

バックライトを搭載した暗い中で光るキーボードは、とてもおしゃれです。

さらに文字が見やすくタイピングしやすくなるので、PCでゲームや仕事をする方に人気が高いキーボードとなっています。


【バックライト付き】光るキーボードの選び方|購入前に比較すべきポイントとは?

持っているだけでかっこいいバックライト付きキーボードですが、種類も様々なので、どれを選べばいいか迷いますよね。

そこで、バックライト付きキーボードの選び方を解説していきます。


バックライト付きキーボードの選び方1. バックライトのカラー数はどのくらいか

バックライトは単色だけのものから、製品によっては10種類もの色から選べるタイプもあり、いったいどれくらいの数のものにしたら良いのか悩みますよね。

普通にタイピングするだけの場合は1色だけでも問題ないですが、おしゃれさ加味してどのくらいの色合いがあるかチェックしてみましょう。


バックライト付きキーボードの選び方2. ワイヤレス or 有線どちらか

有線の場合は電池を気にする必要はありません。ワイヤレスであれば、コードの長さを気にせずに、好きな場所で使用できます。

家の中で使うシーンが多く、充電を気にせず使いたい人なら有線がおすすめ。外出先で使うことの多い人は無線が向いてます。

自分がどんなシーンや用途で使うことが多いか、また自分のPCがその機種に対応しているかどうか確認することが大切です。


バックライト付きキーボードの選び方3. Macユーザーなら接続できるかしっかり確認しよう

普段Macをお使いの方の中には、機能やデザインを気に入って購入したのに、「いざ使おうとしたら使えない」という経験をされた方もいるかもしれません。

確かに市販されている光るキーボードは、大半がWindows向けとして設計されています

Macをお使いの方は、「購入後に使えなかった」ということにならないように、必ず、Macに対応してるかしてないか確認しましょう。


バックライト付きキーボードの選び方4. キースイッチ|メカニカルorメンブレンorパンタグラフ

キースイッチとは、キーの構造のことで、種類によって、キーを打つ感触や打つ音などが違ってきます。キーボードを打つ感触が変わってしまうと打ち間違いにつながることもあるので、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。

それぞれの特徴を押さえて、どれが良いか選んでみてくださいね。

  • メカニカル方式:スプリングが内蔵されていることでキーを打った感触がしっかり得られる。
  • メンブレン方式 :上下にある2枚のシートの接触で入力を判断する単純な仕組み。一般に、ラバードームという、ゴムでつくられたキーなので、押すとペコペコとした感触が特徴。
  • パンタグラフ方式: キーが、ひし形の支持構造で支えられたタイプ。基本的に押した感じが浅く、薄型のキーボードに採用されている。

【ゲーミング向け】バックライト付きキーボードのおすすめ6選|光るキーボードでゲームの没入感をアップ!

ゲームをする際にムードを高めてくれるバックライト。

光るキーボードを使うと、それだけでテンションが上って、よりゲームを楽しめるようになりますよ。

ここでは、ゲーミング向けのおすすめバックライト付きキーボードを紹介!

よりゲームの没入感を高めたい方は、ぜひ活用してみて。

商品画像 Logicool G ゲーミングキーボード Logicool バックライト付きキーボード K740 Havit(ハビット) バックライト付きキーボード HV-KB558CM HOKONUI バックライト付きキーボード Redragon バックライト付きキーボード E元素 バックライト付きキーボード
商品名 Logicool G ゲーミングキーボード Logicool バックライト付きキーボード K740 Havit(ハビット) バックライト付きキーボード HV-KB558CM HOKONUI バックライト付きキーボード Redragon バックライト付きキーボード E元素 バックライト付きキーボード
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 黒キーボードと白ライトの組み合わせがおしゃれ。
使うのが楽しくなると人気のバックライト付きキーボード。
周りの明るさに応じて輝度を調整できる。
暗くてもストレスなくタイピングできるバックライト付きキーボード。
近未来的なデザインが最高にかっこいい。
見た目にこだわる人におすすめのバックライト付きキーボード。
1680万色ものバックライト付き。
明るさや点灯パターンを好みのタイプに調節できるキーボード。
LEDバックライトでくっきりと文字が見える。
暗い場所でも正確な操作ができるバックライト付きキーボード。
ほこりや汚れを水で洗えるからいつでも清潔。
掃除やキーの交換が簡単なバックライト付きキーボード。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ1. Logicool G ゲーミングキーボード

黒キーボードと白ライトの組み合わせがおしゃれ。使うのが楽しくなると人気のバックライト付きキーボード。

主にゲーミングマウス・キーボードなどを手掛け、世界中のプロゲーマーから強く支持されている「Logicool G」の商品。

マット感のある黒のキーボードと、優しい印象の白ライトが絶妙にマッチしています。

右上にはメディアコントロールボタンを搭載しているため、簡単にBGMの音量を調整したり次の曲に変えたりできるのもポイント。

高級感のあるデザインが好きな人や、ゲームを中断することなくBGMの操作をしたい人におすすめでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:Logicool G
  • バックライトカラー数:1
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:Windows 7
  • キースイッチ:メカニカル方式

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ2. Logicool バックライト付きキーボード K740

周りの明るさに応じて輝度を調整できる。暗くてもストレスなくタイピングできるバックライト付きキーボード。

「機能を優先すればおしゃれさに欠けるし、デザインで選べば機能性が劣ってしまうかも。どちらも満足いくものがないな。」PC機器にかぎらず、よくあることですよね。

『Logicool(ロジクール)』のキーボードは、9.3mmの超薄型タイプ。

クリアフレームと精錬されたシャープなフォルムは最先端をいくおしゃれなデザインです

研究に基づいたキーシステムは、タイピングを最も快適にする深さになっており、滑らかなタイピングを体験できます

さらにウェブブラウザー、メールなど、常に使うアプリケーションもワンタッチ操作キーで起動します

他とは一味違う、機能性と美しさを兼ね備えた一押しの光るキーボード。「機能性もデザインも、どっちも譲れない!」という方にベストです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー: Logicool(ロジクール)
  • バックライトカラー数:ー
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8
  • キースイッチ:パンタグラフ方式
楽天の口コミ・レビュー

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ3. Havit(ハビット) バックライト付きキーボード HV-KB558CM

近未来的なデザインが最高にかっこいい。見た目にこだわる人におすすめのバックライト付きキーボード。

「他の人とかぶるのは嫌だな」。キーボードは似たものが多いので、こだわりやかっこよさを追求する人は「コレ」というものを見つけるのが難しいですよね。

『Havit(ハビット) 』のバックライト付きキーボードは、おしゃれなメカニックデザインが目を引きます。

近未来的な幾何学模様が浮かび上がるマウスとセットなので、おしゃれ度がさらにアップするのも嬉しいポイント。

かっこよさをトコトン追求したい人はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー: Havit(ハビット)
  • バックライトカラー数:7
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:Windows
  • キースイッチ:ー

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ4. HOKONUI バックライト付きキーボード

1680万色ものバックライト付き。明るさや点灯パターンを好みのタイプに調節できるキーボード。

「飲み物を飲みながら作業することが多いんだけど、ついついこぼしがちなんだよね。」

長時間の作業になると、休憩がてら飲み物を飲みながら作業することも増えてきます。そんな時、「うっかりこぼしちゃった!」なんてこともありますよね。

『HOKONUI(ホコヌイ)』のキーボードなら、防水・撥水機能付きで、飲み物をこぼしても安心。

埃や汚れにも強く、精密機器だからと必要以上に心配したくない方にぜひおすすめしたいキーボードです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:HOKONUI
  • バックライトカラー数:1680万
  • 接続方式:有線
  • 対応OS:Windows 、Mac
  • キースイッチ:ー

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ5. Redragon バックライト付きキーボード

LEDバックライトでくっきりと文字が見える。暗い場所でも正確な操作ができるバックライト付きキーボード。

「耐久性が良いものがほしいが、丈夫なものは値段も高くなりがちだし…。」使用頻度の高い方なら、耐久性は重要視したいポイントですね。

そんな方におすすめしたいのが、5000円以下という安い値段でコスパが高い『Redragon(レッドラゴン)』のキーボード。

金属の素材やメカニカルキー、金メッキされたUSBコネクタが採用され壊れにくく、長期間の使用も心配いりません。

キーキャップも、レーザー印字なので字が褪せず、いつまでも見やすい状態で使えます。

コスパの良いもの、長期間の使用に耐えるものをお望みの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:Redragon(レッドラゴン)
  • バックライトカラー数:1
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:iOS、WindowsOS、ChromeOS
  • キースイッチ:メカニカル方式

ゲーム用バックライト付きキーボードのおすすめ6. E元素 バックライト付きキーボード

ほこりや汚れを水で洗えるからいつでも清潔。掃除やキーの交換が簡単なバックライト付きキーボード。

夜間にゲームをしたりPC作業をする場合は、静かにタイピングできればいいですよね。

特に、家族がいる方や、防音のない部屋だったら周りが気になります。

『E元素』のバックライト付きキーボードは、メカニカル方式を採用していて、打鍵音が静かなことが特徴です。

またキーのタッチも軽やかで、ストレスなく作業できるでしょう。

周りを気にせずにガンガン、ゲームや夜間にPC作業をしたい方にぜひ選んでほしいキーボードです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー

商品ステータス

  • メーカー:E元素
  • バックライトカラー数:10
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:Windows、Mac
  • キースイッチ:メカニカル方式

【仕事用】バックライト付きキーボードのおすすめ4選|薄暗い場所でも作業がしやすくなるモデルを紹介

少し暗い所で作業する機会がある方は、キーボードを優しく照らしてくれる光るキーボードがおすすめ!

ここでは、仕事用におすすめのバックライト付きキーボードを紹介していきます。

タイピングがしやすいモデルもあるので、ぜひ仕事で活用してみてください。

商品画像 Rii キーボード マウスセット サンワサプライ バックライト付きキーボード SKB-WAR3 DREVO(ドレボ) Cherry MX Perixx PERIBOARD-317
商品名 Rii キーボード マウスセット サンワサプライ バックライト付きキーボード SKB-WAR3 DREVO(ドレボ) Cherry MX Perixx PERIBOARD-317
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 安いのに静音性に優れているバックライト付きキーボード。
夜間のキーボード使用が多い人におすすめ。
コスパの良さが人気のバックライト付きキーボード。
金属製のフレームで高級感がある一台。
コンパクトなデザインで置く場所に悩まない。
狭い場所で作業する人におすすめのバックライト付きキーボード。
大きめの文字と優しいホワイトのバックライト付き。
暗いところでも目の負担を軽減してくれるキーボード。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

仕事用バックライト付きキーボードのおすすめ1. Rii キーボード マウスセット

安いのに静音性に優れているバックライト付きキーボード。夜間のキーボード使用が多い人におすすめ。

「Rii」が販売するこちらのキーボードは、安い価格帯でありながら高コスパだと人気。

バックライトは水色・青・緑の3色から設定できる上、どれも落ち着いた色なので、長時間キーボードを使用していても目が疲れません

またシリコンラバーを装着しているため、タイピング音が小さく、場所や時間帯を問わずに使えるのもGOOD。

目に優しいバックライトを好む人や、静音性に優れたキーボードを探している人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:‎Rii
  • バックライトカラー数:3
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:Linux
  • キースイッチ:ー

仕事用バックライト付きキーボードのおすすめ2. サンワサプライ バックライト付きキーボード SKB-WAR3

コスパの良さが人気のバックライト付きキーボード。金属製のフレームで高級感がある一台。

「安いキーボードが欲しい。でも、いかにもチープそうなのは困る」。確かに、人目につくところで使う機会が多いビジネスマンなら特に、見た目も気になりますよね。

『サンワサプライ』のバックライト付きキーボードは、 金属製のフレームが重厚感のあるデザイン

また、メンブレン方式ではあるものの、しっかりしたキータッチで決してチープには見えません。

予算に限りがあるけれど、見た目にこだわりたい方にベストな1台です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:サンワサプライ
  • バックライトカラー数:3
  • 接続方式:有線
  • 対応OS:Windows
  • キースイッチ: メンブレン方式
楽天の口コミ・レビュー

仕事用バックライト付きキーボードのおすすめ3. DREVO(ドレボ) Cherry MX

コンパクトなデザインで置く場所に悩まない。狭い場所で作業する人におすすめのバックライト付きキーボード。

「机の上が狭いから、とにかく小さめのバックライト付きキーボードが欲しい」とお考えではありませんか。

『DREVO(ドレボ)』 のバックライト付きキーボードは、84キーのデザイン。コンパクトな分だけ、マウスを操作する場所を確保できます。

コンパクトで省スペースといっても、フルサイズのキーボードとして使えるように、全てのキー機能を備えているスグレモノ。

コンパクトなバックライト付きキーボードをお探しの方に最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:DREVO(ドレボ)
  • バックライトカラー数:1
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:ー
  • キースイッチ:メカニカル方式

仕事用バックライト付きキーボードのおすすめ4. Perixx PERIBOARD-317

大きめの文字と優しいホワイトのバックライト付き。暗いところでも目の負担を軽減してくれるキーボード。

「すぐ壊れてしまうものは困る。とにかく長持ちするものがほしい。」壊れるたびに何度も買い替えるのは、ストレスになるものですね。

スタンド付きのキーボードだと部品が折れてしまう、などの心配がありますが、一体型ならそんな心配は無用。

2006年にドイツで設立されたPC周辺機器専門メーカー 『Perixx(ぺリックス)』は、さすがドイツ製だけあって、質重視のシンプルなデザイン。

破損しやすいパーツを取り除いたバックライト付きキーボード。せっかく買ったのだから長く使い続けたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー: Perixx(ぺリックス)
  • バックライトカラー数:1
  • 接続方式: 有線
  • 対応OS:iOS、WindowsOS、ChromeOS
  • キースイッチ:ー

【ワイヤレス】バックライト付きキーボードのおすすめ2選

ケーブルを煩わしく感じる方は、ワイヤレスタイプもおすすめ。

特に外出先に持っていったりする方は、スッキリ持っていきやすい無線接続タイプが良いですね。

そこでここでは、ワイヤレスタイプのおすすめバックライト付きキーボードを紹介していきます。

商品画像 ATiC バックライト付きキーボード Arteck バックライト付きキーボード
商品名 ATiC バックライト付きキーボード Arteck バックライト付きキーボード
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント タッチパッド付きのバックライト付きキーボード。
マウスが必要ないからキーボードだけでPC作業ができる。
6ヶ月間のバッテリー寿命で電池長持ち。
薄型で持ち歩きにも便利なバックライト付きキーボード。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

バックライト付きワイヤレスキーボードのおすすめ1. ATiC バックライト付きキーボード

タッチパッド付きのバックライト付きキーボード。マウスが必要ないからキーボードだけでPC作業ができる。

外出先でもPC作業したくても、キーボードにマウスにと荷物が多くなってカバンが重くなりそうですよね。

『ATiC(アティック)』のバックライト付きキーボードなら、タッチパッドがついているので、マウスがなくてもポインターを操作できます。

226gと軽量なので、カバンに入れてもかざばりません。

外出先でPC作業をすることの多いビジネスマンやフリーランスの方にベストな機種です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:ATiC(アティック)
  • バックライトカラー数:7
  • 接続方式: ワイヤレス(Bluetooth)
  • 対応OS:Windows
  • キースイッチ:ー

バックライト付きワイヤレスキーボードのおすすめ2. Arteck バックライト付きキーボード

6ヶ月間のバッテリー寿命で電池長持ち。薄型で持ち歩きにも便利なバックライト付きキーボード。

「ワイヤレスだと頻繁に充電を気にしなくてはけないのではないか」と心配になりませんか。

確かに、外出時に突然バッテリーが切れてしまうようなことがあれば、仕事も捗らないですよね。

『Arteck(アーテック)』のキーボードは、バッテリー寿命は6ヶ月持ちます

オートスリープ機能で、電源を切り忘れることもありません。

電池の寿命を気にせずに、家でも外出先でも、フレキシブルに使いたい方にぜひ使ってほしいキーボードです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • メーカー:Arteck
  • バックライトカラー数:7
  • 接続方式: ワイヤレス(Bluetooth)
  • 対応OS:iOS、Android、Mac OS、Windows
  • キースイッチ:ー
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方はバックライト付きキーボードの売れ筋をチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋もチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋商品をチェック 楽天の売れ筋商品をチェック

バックライト付きキーボードで暗い場所でも正確なタイピングを!

暗いところでのPC作業は、タイピングミスも発生しがちです。入力ミスは、作業効率が悪化するだけでなく、イライラしてしまい、気分的にいいものではありませんよね。

バックライト付きキーボードがあれば、暗いところでもスムーズかつ正確な入力ができます。タイプによれば、持ち運び可能なものもあり、仕事でもプライべートでも活躍してくれるでしょう。

ぜひ、お気に入りの光るキーボードで、ノンストレスのPCライフを送ってください。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life