ワイヤレストラックパッドのおすすめ15選|直感操作が可能な人気商品を解説

おすすめのワイヤレストラックパッドをお探しの方へ。本記事では、ワイヤレスタッチパッドの選び方や比較方法から、高スペックな人気商品まで大公開!キーボードと一体になった便利なモデルも紹介していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!
恭平 2022.01.19

ワイヤレストラックパッドの魅力とは?

ワイヤレストラックパッドのおすすめ

ワイヤレストラックパッドは、ノートPCの手元に搭載している「トラックパッド」を無線機器として独立させたもの。

指を滑らせたり押し込むことで、カーソルの移動やクリックといったマウス操作が可能になる人気アイテムです。

直接ディスプレイを触る必要がなく、手元で効率的な画面操作を実現できるのが特徴。またマウスのように操作する場所を取らないため、省スペースに設置できる魅力があります。


ワイヤレストラックパッドの選び方|購入する前に確認すべき点とは

ワイヤレストラックパッドによって、搭載している機能や操作方法、形状や感度などの様々な特徴があります。

特にどんな性能を求めているのか事前に把握し、自分に最適なアイテムを探すことが重要。

では、具体的なワイヤレストラックパッドの選び方について見ていきましょう。


ワイヤレストラックパッドの選び方1. 対応OSを確認してから選ぶ

ワイヤレストラックパッドは、接続するパソコンにより利用できないケースが存在します。

「せっかく購入したのに使えなかった...。」という事態に陥らないためにも、まずは手持ちのパソコンのOSやバージョンを把握し、それに対応するモデルを選ぶ必要があるでしょう。

パソコンであればWindowsかMac、スマホならiOSかAndroidなど。さらにそれぞれのデバイス内でバージョンも確認できます。

もしOSのバージョンが古いと機能しないこともあるため、最新バージョンへアップデートし、トラックパッドの対応OSと照らし合わせてください。


ワイヤレストラックパッドの選び方2. 用途にあったタイプを選ぶ

ワイヤレストラックパッドには、「キーボード一体型」と「独立型」の2種類があります。

利用できる機能の幅や使用感が異なるため、両デバイスの特徴を知っておき、自分の用途に合ったものを選びましょう。

ではそれぞれどんな特徴があるのか、詳しく解説していきます。


マウスと併用したい方は「キーボード一体型」

キーボード一体型は、その名の通りキーボードとトラックパッドが1つに融合したモデルです。

同タイプの製品であれば、タイピングとマウス操作のどちらも手元で行えるため、デバイスの操作性を向上できるのが特徴。

特にスマホやタブレットでPCのような操作を実現したい方、パソコンに標準搭載されているキーボードやトラックパッドが使いにくいと感じる方におすすめです。


ジェスチャー操作を多くするなら「独立型」

独立型のワイヤレストラックパッドは、トラックパッド単体で利用できるモデルです。

比較的操作できる面積の広いものが多く、操作しやすい場所へ自由に配置できるのが特徴。

主に2本指や3本指を使った様々なジェスチャー操作を、感度良く行えるトラックパッドが欲しい方におすすめです。

またキーボード一体型と比べて価格も安いため、既にキーボードを所持していたり、必要なかったりする場合にはこちらのモデルを選んだ方がコスパも良いでしょう。


ワイヤレストラックパッドの選び方3. 環境に適した接続方法から選ぶ

ワイヤレストラックパッドは、パソコンやスマホと無線で繋ぐ方法も2種類に分かれています。

具体的には、「2.4GHz無線接続方式」「Bluetooth接続」ですが、この中から自分の環境に合わせて最適な接続方法を選ぶことも重要。

ではそれぞれの特徴について詳しく解説していくので、選ぶ際の参考にしてください。


安定した接続で使える「2.4GHz無線方式」

「2.4GHz無線接続」は、専用のUSBレシーバーが付属しており、それをパソコンなどのUSBポートに繋ぐことで接続する方法。

レシーバーを差し込むだけで使えるため、面倒な設定や手間が掛かりません。

この無線通信で利用される2.4GHz帯は、遠くまで電波が届きやすいため、部屋の中であれば安定した通信を実現できます

主にベッドやソファなどのパソコン機器から離れた場所でも操作したい方におすすめです。


ポートを塞がずに使える「Bluetooth接続」

「Bluetooth接続」は、Bluetooth対応のパソコンやスマホと直接繋ぐことが可能な通信方法です。

レシーバーなどの中継機器が必要ないため、パソコンのUSBポートを塞がず、スマホやタブレットなどのデバイスとも接続できるのが特徴。

ただし製品のスペックや環境によっては、通信が安定しないこともあるので注意してください。

「スピーカーなどのPC周辺機器をたくさん繋いでいるから、あまりUSBポートを塞ぎたくない」という方に向いている通信方法と言えるでしょう。


ワイヤレストラックパッドの選び方4. 手の大きさにあったサイズのものを選ぶ

トラックパッドは、大きすぎると場所を取るし、小さすぎても指の可動範囲が狭くて使いにくいもの。

人によってどの程度のサイズ感が操作しやすいかは異なるため、できる限り自分の手にマッチしやすいサイズ感で選ぶことも大切です。

基本的には、手のひらと同じくらいか少し大きめのパッド面積があると、2〜3本指での操作も反応が良く使いやすいと感じるはず。

特に手が大きい方やストレスなくジェスチャー操作を行いたい方は、幅広いサイズが確保された独立型にすることをおすすめします。


ワイヤレストラックパッドの選び方5. 便利なジェスチャー対応のものを選ぶ

ジェスチャー操作とは、複数の指でパッドを操作すると様々なショートカットアクションができる機能です。

最初は複雑に感じるものの、一度覚えてしまえばかなり便利な機能なので、効率的に作業を行いたい人はジェスチャー対応のトラックパッドを選びましょう。

具体的には2本指でスワイプすると、画面スクロールやページ戻りなどができたり、複数の指を上下左右に広げることで、拡大や縮小などが可能になります。

ただしトラックパッドとOSの組み合わせによっては、ジェスチャー操作のみ反応しないこともあるため、WindowsやMacなどの対応モデルをしっかり確認してから購入してください。


ワイヤレストラックパッドの選び方6. 給電方法から選ぶ

ワイヤレストラックパッドには、2種類の給電方法があり、それぞれ特徴や使い勝手も変わってくるもの。使用する環境や目的に応じてどちらが最適かも異なるため、自分に合った方法を選んでください。

例えば、電池式は単三電池などを交換するだけで、充電の手間や時間が掛からず手軽に扱えるのが特徴です。

一方で充電式は、パソコンなどの電源とUSBケーブルで繋ぐことにより、バッテリー回復が可能。ランニングコストがあまり掛からず、パソコンさえあればいつでも給電できるメリットがあります。

それぞれ一長一短な性能となっているので、トラックパッドの使用状態や手間の掛からなさなどを検討した上で選びましょう。


一体型ワイヤレストラックパッドのおすすめ10選|作業効率が上がる人気商品を紹介

一体型のワイヤレストラックパッドは、キーボードを搭載しており、デバイスの機能性を大きく拡張できるモデルです

ただタイピングの感度やマウスの操作性などは、機器によって異なるもの。

そこでどんな製品が良いのかいまいちわからないという方に向けて、ここからはキーボード一体型の中でもおすすめの人気ワイヤレストラックパッド10選をご紹介していきます。


一体型ワイヤレストラックパッド1. Logicool ロジクール ワイヤレス タッチキーボード

ロジクール ワイヤレスキーボード タッチ キーボード K400pBK 国内正規品
おすすめポイント
  • 最大で10mも離れた場所でも感度良く無線通信できる
  • 使用するデバイスに「Logicool Options」を入れれば、自分好みの操作性を実現
  • WindowsやAndroidのOSに対応しており、パソコンやスマホでも利用が可能

ロジクールの『ワイヤレス タッチキーボード』は、最大10mの無線通信が可能な2.4GHz方式となっており、離れた場所からパソコンやスマホを操作できるモデルです。

横長のキーボード一体型ワイヤレストラックパッドなので、膝置きしやすいサイズ感なのも特徴。椅子やソファなどでまったりしながら、離れた場所からデバイスの操作を行えます。

また万が一バッテリーが切れても充電ケーブルなどで繋ぐ必要がなく、単三電池を交換するだけでスムーズに無線通信を続けられます。

自宅でまったりしながらネットサーフィンしたい方、ノートPCのように画面との距離が近すぎると操作しにくい方などにおすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:ー (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows7/8/10、Android 5.0以降、Chrome OS
  • 接続方式:2.4GHz無線方式
  • 給電方法:電池式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド2. サンワダイレクト Bluetoothキーボード

サンワダイレクト Bluetoothキーボード タッチパッド 充電式 iPhone・iPad専用 3台マルチペアリング パンタグラフ 超薄型 英字配列 400-SKB066
おすすめポイント
  • iPadやiPhoneでマウスやキーボード操作が可能になり、作業効率を向上する
  • 3台の機器と接続できるマルチペアリング機能を備えている
  • ホームボタンやジェスチャー機能に対応しており、iPadなどの操作感をそのまま再現可能

サンワダイレクトの『Bluetoothキーボード』は、iOSやiPadOSに対応しているApple製品の拡張に特化した無線トラックパッド

主に画面のタッチ操作が必要なiPhoneやiPadで、キーボード入力やマウス操作を実現しています。

加えてApple特有のホームボタンもキーボード部分に搭載しており、ワンタッチでデスクトップに戻ることが可能。デバイス本来の使用感で、PC作業やデスクワークの効率化を図れます。

「普段はMacBookで操作しているけど、作業用のサブデバイスとしてiPadやiPhoneなども活用してみたい」という方にぴったりのトラックパッドです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:374 × 129 × 16 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:iOS13/14、iPadOS13/14
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド3. ぺリックス PERIBOARD-716 III

ぺリックス PERIBOARD-716 キーボード ワイヤレス タッチパッド付き パンタグラフキー 2.4GHz マルチタッチ対応 テンキーレス 【正規保証品】ブラック 英語配列 【正規保証品】ブラック
おすすめポイント
  • 様々なジェスチャー操作に対応しており、作業効率を高められる
  • Lサイズのタッチパットが備わっており、2本指での操作感度も良くスムーズ
  • キーボード裏面にUSBレシーバーの収納スペースがあり、持ち運ぶ際に便利

ペリックスの『PERIBOARD-716 III』は、トラックパッドでのジェスチャー操作に対応しているモデル

1本指での基本的なクリックやポインター移動から、2本指でのスワイプやスクロール、拡大・縮小などが手元で行えて便利です。

さらにキーボード一体型の中では、面積が広いLサイズのタッチパッドとなっており、手が大きい人でも窮屈に感じることなく、高い精度でマウス操作できる点も魅力と言えるでしょう。

いちいち画面の設定やブラウザの操作で手間取りたくないから、手元のトラックパッドで様々なショートカット機能を使いたい方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:367 × 121 × 18 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows7/8/10
  • 接続方式:2.4GHz無線方式
  • 給電方法:電池式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド4. マイクロソフト キーボード ワイヤレス N9Z-00029

マイクロソフト キーボード ワイヤレス/セキリュティ(暗号化機能搭載)/防滴 All-in-One Media Keyboard 長さ367mmx幅132mm ブラック N9Z-00029
おすすめポイント
  • 防滴仕様となっているため、万が一飲み物をこぼしても故障しにくい
  • AES暗号化方式にも対応し、個人情報を入力する際に内容を読み取られにくい
  • 左側にボリュームコントロールとミュートボタンもあり、手元で音量を調節できる

マイクロソフトの『N9Z-00029』は、耐久性の高い設計なので、机の上からの落下や間違って押さえつけても故障しにくい一体型トラックパッド

加えて防滴仕様なため、万が一液体が掛かった場合にも、水気をしっかり排出できる特徴があります。

特に膝の上でワイヤレストラックパッドの使用を考えている場合、製品が落下したり飲み物がこぼれたりしても、壊れる心配がなく安心して使い続けられるでしょう。

「ワイヤレス系の製品は外出先に持ち運ぶことも多いから、なるべく頑丈で物持ちが良いトラックパッドを使いたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:367 × 132 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows8/10、MacOS10.7以降、Android3.2以降
  • 接続方式:2.4GHz無線方式
  • 給電方法:ー
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド5. Ewin ワイヤレス キーボード Bluetooth タッチパッド テンキー搭載

Ewin ワイヤレス キーボード Bluetooth タッチパッド テンキー搭載 3台デバイス同時接続 US配列 ios/Android/Mac/Windows対応 テレワーク リモート 在宅勤務 省電力設計 長時間使用可能 静音 スタンド付き iPhone iPad パソコン スマホ タブレット適用 ブラック
おすすめポイント
  • テンキー付きの一体型モデルだから、数字入力も素早く行いやすい
  • タッチパッド感度の有無をワンタッチで変更でき、誤クリックなどが反応しない
  • 10分間放置で電力節約モードに入るため、無駄なバッテリーを消費することがない

Ewinの『ワイヤレスキーボード』は、テンキー付きのトラックパッドなので、文字のタイピングだけでなく電卓での計算なども行いやすい製品です

トラックパッドはテンキー下部に搭載しており、タイピング中でも速やかなマウス操作に移行することが可能。

加えてトラックパッド機能の有無をボタン1つで制御でき、操作中にパッドへ手が当たっても問題ないため、計算途中での誤操作や誤入力で一からやり直しになる事態も防げます。

テンキー付きで数字の入力もスムーズに行えるので、通常のキーボードやタッチ操作に加えて計算作業も効率よく行いたい方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:366 × 124 × 19 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows、Mac、Android、iOS
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:電池式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド6. Ewin Bluetooth キーボード タッチパッド搭載

Ewin Bluetooth キーボード タッチパッド搭載 ワイヤレスキーボード 日本語配列 3台までのデバイス同時接続可能 スマホ iPad パソコン用 スタンド付 iOS/Android/Mac/Windows各OSに対応 超薄型 キーボード USB充電式 省エネ 日本語説明書 一年保証付き (ブラック)
おすすめポイント
  • WindowsやMac、AndroidやiOSに対応しているので、幅広いデバイスで利用できる
  • 3台まで同時に接続しシームレスに切り替えられ、複数の機器で同時に作業しやすい
  • キーボードはパンダグラフ設計で、感度の高いタイピングを実現

Ewinの『キーボード タッチパッド搭載』は、WindowsやMac、iOSやAndroidなどの幅広いOSに対応しており、パソコンだけでなくスマホやタブレットでも使用できる汎用性の高いモデルです。

さらにマルチペアリング機能も搭載しているので、最大3台までのデバイスと同時に接続できるのがメリット。

デバイス間の切り替えはワンタッチで実施できるから、速やかに操作する機器を変更するなど、デュアルモニターのような使い方も再現できるでしょう。

パソコンやタブレットPCなどの様々なデバイスを使い、文字入力や動画編集といった複数の作業を同時進行したい方にぴったりのワイヤレストラックパッドです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:287 × 128 × 12 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows、Mac、Android、iOS
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド7. iClever キーボード 折り畳み IC-BK08

iClever キーボード 折り畳み Bluetooth usb タッチパッド 3つデバイス同時切替可能 スタンド ミニキーボード アルミ Windows Android iOS Mac 対応 IC-BK08
おすすめポイント
  • 折りたたみ式で小型にできるため、カバンへ省スペースに収納して持ち運びやすい
  • 自動電源OFF機能も搭載しており、バッテリーが長持ちしやすい
  • ローズピンクやシルバーカラーもあるので、自分好みのデザインを見つけられる

iCleverの『IC-BK08』は、155mm×88mmのコンパクトな形状に折りたたみできるワイヤレストラックパッド。

重量も約203gと比較的軽いため、カバンなどに入れて持ち運ぶ際にも負担にならず、省スペースに収納しておけるのが特徴です

製品を展開すれば279mmほどの幅広さがあるので、コンパクトに持ち歩ける利点がありながらも、通常の一体型ワイヤレストラックパットと変わらない使用感で作業できるのも魅力となります。

自宅で作業していると気が滅入ってくるから、たまには外出先で事務作業やデスクワークをがっつり行いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:279 × 88 × 7 (mm) 、折りたたみ時 155 × 88 × 14 (mm)
  • 対応OS:Windows、Mac、Android、iOS
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:ー

一体型ワイヤレストラックパッド8. JFS 新型 iPad 9.7 キーボード ケース タッチパッド搭載

【iPad 9.7インチ対応】Ewin 新型 iPad 9.7 キーボード ケース タッチパッド搭載 ワイヤレス Bluetooth キーボード付き 薄型 オートスリープ スタンド機能 iPad 9.7第5世代/6世代/iPad Air1世代 /iPad Air2世代/iPad Pro 9.7インチ対応 キーボードケース pencil収納 日本語取説書(ブラック)
おすすめポイント
  • iPadでのキーボードやマウス操作を実現し、より作業の効率化を図れる
  • スタンドでiPadを立てかけられるため、作業環境も構築できる
  • 蓋を閉じることで、そのままスムーズに持ち運ぶことも可能

JFSの『新型iPad 9.7 キーボードケース』は、9.7インチのiPadに装着できる保護カバーに、キーボード一体型のトラックパッドを搭載した持ち運びに最適なモデルです

タイピングやマウス操作はもちろんのこと、蓋を閉じればそのまま持ち歩くことが可能。

加えてスマートスリープ機能も備えているため、閉じている間はしっかりiPadがスリープモードになり、バッテリーの消耗を抑えてくれる点も便利です。

日頃から、外出先にiPadを持ち歩いて作業することが多い方にぴったりのワイヤレストラックパッドと言えるでしょう。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:250 × 190 × 10 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows、Android、iOS
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:ー

一体型ワイヤレストラックパッド9. Riitek キーボードワイヤレス

Riitekキーボードワイヤレス Bluetooth + 2.4GHz ダブル無線モード bluetoothキーボード超小型 タッチパッドマウスを搭載した、USB レシーバー付き、バックライト付き、日本語配列、ブラック日本語仕様書付きキーボード 日常使用とオフィスに最適 1年保証 K02
おすすめポイント
  • 2種類の接続方式に対応しており、幅広いデバイスで利用することが可能
  • 超小型サイズなので、カバンやPCケースに入れて持ち運びやすい
  • LEDライトやバックライト機能も搭載し、暗い場所でも操作に困らない

Riitekの『キーボードワイヤレス』は、Bluetooth接続と2.4GHz無線方式のどちらにも対応しているため、ワイヤレスで接続するデバイスを選ばないモデルです

WindowsやMac、AndroidやLinuxといったOSで利用できる点も親和性が高く、幅広いパソコンやスマホなどで使えるのが魅力。

加えて手のひらより少し大きい程度の小型サイズだから、自宅だけでなく外出時などの様々なシチュエーションに持ち運びやすいのも大きなメリットです。

自宅のパソコンやタブレット、職場のPCといった様々な状況で利用できる汎用性の高い無線トラックパッドが欲しい方に人気です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:151 × 59 × 12 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows、Linux、iOS、Mac、Androidなど
  • 接続方式:Bluetooth接続、2.4GHz無線方式
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

一体型ワイヤレストラックパッド10. Ewin ミニ キーボード Bluetooth 3.0 タッチパッド搭載

Ewin® ミニ キーボード Bluetooth 3.0 タッチパッド搭載 マウスセット ポータブル 超小型 ワイヤレス キーボード 日本語配列 92キー 多機能ボタン USBレシーバー付き Mini Bluetooth Keyboard【日本語説明書と1年の保証付き】ブラック
おすすめポイント
  • 両手で掴んでキーボードやパッドを押しやすい
  • 小型で重量も105gと軽いから、長時間の作業し続けても腕が疲れない
  • 自動スリープモードも備えており、無駄にバッテリーが消費されない

Ewinの『ミニキーボード』は、まるでゲームコントローラーのような丸いフォルムとなっており、両手でしっかり掴みやすい特殊な形状のトラックパッドです。

重量も105gと非常に軽いため、長時間持ち続けても腕への負担が少ないのも特徴。手に持って操作することにより、どんな場所でもPCやスマホで作業しやすくなります。

またトラックパッドが上部に搭載されているから、キーボード入力を妨げず、快適なタイピングを行うことが可能です。

ベッドで寝転がったりソファで寛ぎながら、パソコンやスマホなどの様々なデバイス操作を行いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:150 × 100 × 12 (mm) / ー (mm)
  • 対応OS:Windows、iOS、Android、Xbox360、PlayStation3など
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

独立型ワイヤレストラックパッドのおすすめ5選|直感操作が便利なアイテムを解説

独立型の無線トラックパッドは、製品ごとに厚みや面積などのサイズ感が幅広く、ジェスチャー操作に対応しているかなどの機能性も様々です。

その中から自分の用途に合ったものを探すには、実際にどんな商品があるのか把握しておくことも重要。

ここからは独立型ワイヤレストラックパッドのおすすめ5選について、詳しくご紹介していきます。


独立型ワイヤレストラックパッド1. Apple Magic Trackpad

Apple Magic Trackpad
おすすめポイント
  • Apple社の純正品なので、MacBookやiPad、iPhoneなどで動作する
  • 感圧センサーで指の圧力をしっかり感知し、マウスと遜色ない滑らかな操作を実現
  • 1回の充電で約1ヶ月ほど稼働できるから、メンテナンスの手間もあまり掛からない

Appleの『Apple Magic Trackpad』は、表面がガラス素材で非常に指を滑らせられるため、スムーズな操作を実現できるApple製品向けのトラックパッドです。

内蔵しているセンサーも、微妙な圧力の差もしっかり感知してくれるので、精密なマウス操作が可能。

またMulti-Touchジェスチャーにも対応しており、MacBookと同様の様々なジェスチャー操作で作業をより効率的にこなせるでしょう。

iPhoneやiPadなどでも、MacBookのような快適な操作感を実現したい方に人気のワイヤレストラックパッドです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:160 × 114.9 × 4.9〜10.9 (mm) / 160 × 114.9 (mm)
  • 対応OS:OS X10.11以降のBluetooth対応Mac、iPadOS 13.4以降のiPad
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

独立型ワイヤレストラックパッド2. ぺリックス PERIPAD-504 ワイヤレス タッチパッド

ぺリックス PERIPAD-504 タッチパッド 有線 持ち運び便利 大型タッチパッド サイズ 120x90x19 mm 【正規保証品】
おすすめポイント
  • クリック機能部分が分離しており、左右クリック操作ができるのか一目で判断可能
  • スクロールやズームインなどのジェスチャーにも対応し、効率的な作業を実現
  • WindowsXPや7、8といったOSでも動作する

ぺリックの『PERIPAD-504』は、左右クリックとマウスポインタの移動が分かれているため、トラックパッド初心者でも操作方法が分かりやすいモデルです。

操作の途中で誤ったクリックやドラッグ操作などを起こしにくく、正確な操作を行いやすいのが特徴。

またトラックパッドの底面には、4隅に滑り止めパッドも備えているので、操作中にズレてしまう恐れもなく、快適に操作できるでしょう。

自宅に設置して家族なども利用するから、誰でも直感的に操作しやすいトラックパッドをお求めの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:120 × 90 × 20 (mm) / 105 × 55 (mm)
  • 対応OS:WindowsXP/7/8/10
  • 接続方式:2.4GHz無線方式
  • 給電方法:電池式
  • ジェスチャー対応:◯

独立型ワイヤレストラックパッド3. ミヨシ TTP-BT01/BK

ミヨシ 高精度ワイヤレスタッチパッド TTP-BT01/BK
おすすめポイント
  • パッド上部でブラウザの戻る、進む操作や左右クリックなどの細かい操作も実現
  • 4本指までのジェスチャーをカスタマイズでき、自分好みの操作方法にできる
  • Bluetoothによる接続なので、WindowsPCのUSBポートを塞がない

ミヨシの『TTP-BT01』は、カスタマイズ性の高い様々な機能を搭載しているので、使い勝手の良い操作感を実現できるワイヤレストラックパッドです。

例えば、最大4本指でのジェスチャーを割り当てることが可能な点。1本指にクリックで2本指にボリューム調節など、自分がよく利用する機能を振り分けられます。

加えてパッド上部にはショートカット機能も搭載し、インターネットブラウザの「戻る」や「進む」を手元でスムーズに行えるため、ネットサーフィンなども捗りやすいでしょう。

「シンプルな性能だと結局普通のマウスで良い...。」となりかねないため、できる限りの画面操作を手元のトラックパッドで行いたい方に人気のモデルです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:140 × 116 × 14 (mm) / 131 × 81 (mm)
  • 対応OS:Windows10
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:電池式
  • ジェスチャー対応:◯

独立型ワイヤレストラックパッド4. サンワダイレクト タッチパッド ワイヤレス

おすすめポイント
  • 10mmほどの薄さと170gの軽いトラックパッドで、持ち運びやすい
  • WindowsとMacの両OSに対応しており、幅広いPCで利用しやすい
  • マルチペアリング機能を搭載しており、背面ボタンでスムーズに切り替えられる

サンワダイレクトの『タッチパッド ワイヤレス』は、実に13種類ものジェスチャーに対応しており、バリエーション豊富な操作を行えるモデルです

基本的な2本指でのスクロールや3本指でのアプリケーション切り替えだけでなく、4本指を使ったアクションセンターの呼び出しなどもあるのが特徴。

また3本指を下に滑らす動作では、Windowsではデスクトップ表示、Macだとお気に入り追加などの機能に変化するなど、それぞれのOSに適した動作を行えるのも魅力となります。

豊富なジェスチャー操作で、PC作業やデスクワークの効率化に繋げたい方へおすすめのワイヤレストラックパッドです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:120 × 110 × 10.6 (mm) / 120 × 110 (mm)
  • 対応OS:Windows8/8.1/10、macOS(BigSur) 11、Mac OS 10.13〜10.15
  • 接続方式:Bluetooth接続
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

独立型ワイヤレストラックパッド5. LOGICOOL T650

LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650
おすすめポイント
  • シンプルながらも洗練されたスタイリッシュなデザイン
  • 2.4GHz無線方式でUSBレシーバーを挿すだけで使えるから、ペアリング設定が簡単
  • 表面はガラス素材となっており、指紋やキズが付きにくい

LOGICOOLの『T650』は、シンプルで洗練された見た目のトラックパッドなので、どんなデバイスにも合わせやすいのが魅力の製品です

ちょっとした傾斜が付いているため、スタイッリッシュさがより際立っているのも特徴。さらにガラス素材を使った表面と相まって、滑らかに操作できます。

また大きめのサイズ感ながらも、薄型のデザインだからノートPCやタブレットと一緒に持ち歩きやすいのも便利な点と言えるでしょう。

自宅だけでなく、職場などの様々な場所に持ち運んで使いたいから、機能性だけでなくデザインにもこだわりたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ / パッド面積:134 × 129 × 12 (mm) / 134 × 129 (mm)
  • 対応OS:Windows7/8/10
  • 接続方式:2.4GHz無線方式
  • 給電方法:充電式
  • ジェスチャー対応:◯

トラックパッドを駆使して、デバイスの操作を効率化しましょう

パソコンの種類によっては、備え付けのキーボードやトラックパッドが使いづらいと感じることもあるはず。

特にタブレットやスマホだと、画面のタッチ操作で押し間違いも増えてしまいがちです。

そんな時にワイヤレストラックパッドがあれば、手元に置くことで画面操作を行いやすくし、ジェスチャー機能で効率的な作業を実現できます

よりPC作業やリモートワークを捗らせるためにも、ぜひ自分の用途にぴったりのトラックパッドを探してみてください。

【参考記事】より作業を効率化するならBluetoothキーボードもおすすめ▽

【参考記事】テンキーが不要ならテンキーレスキーボードを活用してみて▽

【参考記事】タッチパッド付きのキーボードも便利なので要チェック▽

よく一緒に読まれる記事