【2025年】ドアスコープカメラのおすすめ6選。工事不要の人気防犯アイテムとは

【2025年】ドアスコープカメラのおすすめ6選。工事不要の人気防犯アイテムとは

「ドアスコープカメラのおすすめって?」

日常生活の中で、セキュリティ対策を強化するために便利なのがドアスコープカメラ。

訪問者が誰なのか、外に出ずに確認できるだけでなく、帰宅時の安心感を高めてくれるアイテムです。

しかし、さまざまな種類があるため、どのカメラが自分のニーズに合っているのか迷うことも。

そこで今回は、ドアスコープカメラのおすすめの商品を厳選して紹介します。

設置が簡単で便利な機能を備えた製品をお届けするので、あなたにぴったりのカメラを見つける参考にしてください。

\ドアスコープカメラのおすすめ6選/

商品画像 パナソニック モニター付きドアカメラ VS-HC400-W Brinno ドアスコープモニター XTU ドアホン カメラ付き Brinno 乾電池式防犯カメラ MAC200DN ブリンノ ドアスコープカメラ ルスカ2 Zerodis ドアスコープカメラ
商品名 パナソニック モニター付きドアカメラ VS-HC400-W Brinno ドアスコープモニター XTU ドアホン カメラ付き Brinno 乾電池式防犯カメラ MAC200DN ブリンノ ドアスコープカメラ ルスカ2 Zerodis ドアスコープカメラ
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 解像度が高いと評判の人気商品。
取り付けが簡単なおすすめドアスコープカメラ。
大画面モニターで来訪者を鮮明に確認。
録画機能付きで後からでも見返せるドアスコープカメラ。
高機能なのに安いコスパ抜群のドアスコープカメラ。
アプリで外出中でも訪問者の確認が可能。
色々な場所に取り付けできる。
モーションセンサー付きで評価の高い人気のドアスコープカメラ。
自動撮影ができる高機能カメラ。
玄関前で不審な動きをする人物の動きを追うモーションセンサー付き。
乾電池式だから配線不要。
工事なしで購入後すぐに使えるドアスコープカメラ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ドアスコープカメラとは|自宅に取り付けるメリットを解説

ドアスコープカメラとは

ドアスコープカメラとは、ドアにつけられたドアスコープに取り付けるカメラのことです。

一般的なドアスコープには広角レンズがはめられており、玄関のチャイムが鳴るとレンズをのぞいて誰がやって来たのかを確認できます。

しかし、レンズ前まで進んでいって確認しなければいけないため、訪問者が知らない人や今対応したくない人でも在宅であることが相手に気づかれてしまう可能性があることが難点です。

ドアスコープカメラであれば、相手に気づかれることなく室内にいながら訪問者の顔を確認できるので、防犯効果が高いと言えます。


ドアスコープカメラの選び方|防犯に使える商品を買うコツとは

訪問者が来た時に対応前に誰かを確認できるドアスコープカメラは、防犯アイテムとして人気があります。

一口にドアスコープカメラといっても様々な種類がありますので、適したドアスコープカメラを上手に選ぶためのコツを4つ紹介します。


1. 賃貸なら工事不要で取り付けれる製品を選ぶ

「ドアスコープカメラは設置する時に工事が必要だから面倒だ」と考えている人もいるかもしれません。

特に賃貸住宅に住んでいると、玄関ドアに勝手に手を加えるわけにはいきませんから設置しようか迷いますよね。

しかし、ドアスコープカメラの中には、既存のドアスコープはそのままで室内側にモニターとなる部品をマグネットで貼り付けるタイプがあり、自分で簡単に設置できます。

賃貸住宅にドアスコープカメラを取り付けたいのなら、工事不要で取り付けできるタイプのドアスコープカメラを選びましょう。


取り付け前に対応しているドアの厚さや穴の直径を確認する

標準で玄関ドアについているドアスコープにドアスコープカメラを設置する時は、設置できる条件を事前に確認しておく必要があります。

取り付けるドアの厚みやドアスコープの穴の直径をチェックしてから商品を選ぶのがおすすめです。

玄関ドアのドアスコープは一般的に直径12mmですが、14mmや18mmのタイプもありますから、交換することを決めたら穴の直径をきちんと確認しておきましょう。


2. 手軽さ重視なら動体検知機能付きの製品を選ぶ

ドアスコープカメラには、カメラ機能を起動させる際に手動で行うタイプと自動で行うタイプの2種類があります。

手動のタイプはカメラを使いたい時に自分で起動させなければならないため、いざ確認したい時に時間がかかってしまい、使いにくいと感じることが多いものです。

そのため、玄関ドアの前に人が来たことを赤外線などで検知し、自動で撮影を開始してくれるタイプのドアスコープカメラを選んでおくと使いやすいですし、防犯効果もより高まりますよ。


3. 配線が億劫なら電池式を選ぶ

ドアスコープカメラは電気製品ですから、電源が必要です。

つまり一般的なドアスコープカメラは、電気工事によって電気配線をしなければ使えませんが、賃貸住宅に住んでいると自由に工事を行うわけにはいきませんし億劫ですよね。

賃貸住宅にドアスコープカメラを取り付ける場合は、配線工事が不要な電池式のドアスコープカメラを選びましょう。

電池式のタイプだと本体をドアスコープ部分に取り付けるだけで使えますから、防犯対策がすぐに実現できますよ。


4. 家を空けることが多いならスマホ連動ができる製品を選ぶ

ドアスコープカメラを選ぶ際には、モニターの画像が確認しやすいかどうかという点もチェックしておきたいですね。

室内にモニターを置いて帰宅した際に確認するタイプもありますが、最近はスマホ連動になっているタイプが人気です。

スマホ連動タイプだと、確認したい時にスマホでいつでもドアの前がの状況を目視で確認できます。

毎日帰宅が遅い、出張が頻繁にあるなど日頃から家を空ける機会が多いなら、スマホ連動タイプを選ぶのがおすすめですよ。


ドアスコープカメラのおすすめ6選|人気の防犯グッズを徹底比較

不在時に訪問者がいたかどうか、どんな訪問者が来たかを簡単にチェックできるドアスコープカメラは、防犯意識が高い人には不可欠なアイテムですね。

ドアスコープカメラの設置を検討している人のために、おすすめの人気ドアスコープカメラを7種類紹介します。

商品画像 パナソニック モニター付きドアカメラ VS-HC400-W Brinno ドアスコープモニター XTU ドアホン カメラ付き Brinno 乾電池式防犯カメラ MAC200DN ブリンノ ドアスコープカメラ ルスカ2 Zerodis ドアスコープカメラ
商品名 パナソニック モニター付きドアカメラ VS-HC400-W Brinno ドアスコープモニター XTU ドアホン カメラ付き Brinno 乾電池式防犯カメラ MAC200DN ブリンノ ドアスコープカメラ ルスカ2 Zerodis ドアスコープカメラ
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 解像度が高いと評判の人気商品。
取り付けが簡単なおすすめドアスコープカメラ。
大画面モニターで来訪者を鮮明に確認。
録画機能付きで後からでも見返せるドアスコープカメラ。
高機能なのに安いコスパ抜群のドアスコープカメラ。
アプリで外出中でも訪問者の確認が可能。
色々な場所に取り付けできる。
モーションセンサー付きで評価の高い人気のドアスコープカメラ。
自動撮影ができる高機能カメラ。
玄関前で不審な動きをする人物の動きを追うモーションセンサー付き。
乾電池式だから配線不要。
工事なしで購入後すぐに使えるドアスコープカメラ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. パナソニック モニター付きドアカメラ VS-HC400-W

解像度が高いと評判の人気商品。取り付けが簡単なおすすめドアスコープカメラ。

防犯のためにドアスコープを付けたいけど、自分で取り付けるのは面倒だし、業者に頼むのも億劫だという人はいるはず。

パナソニックから販売されているドアスコープは、ドアに掛けて六角レンチで固定するだけで簡単に使えるアイテム。

特別な設定をしなくても室内のモニターと連動するので、取り付けてすぐに使えますよ。

チャイムが鳴ると室内モニターが作動するので、省エネにもなって嬉しいですね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:ー(mm)
  • 設置可能なドアの厚さ:44(mm)
  • 画角: (標準)左右:約100、上下:約53、(ズーム)左右:約50、上下:約35(度)
  • 記録メディア:MicroSDカード、等
  • 電源:電池式
  • 本体サイズ:10.3 × 17.8 × 4.4(cm)
  • 重量:ーg
  • 動体検知機能:×
  • スマホ連動:×
  • メーカー:パナソニック
Amazonの口コミ・レビュー

2. Brinno ドアスコープモニター

大画面モニターで来訪者を鮮明に確認。録画機能付きで後からでも見返せるドアスコープカメラ。

『Brinno ドアスコープモニター』は、玄関のドアスコープに簡単に取り付けられる便利な防犯アイテム。

在宅中にボタンを押すことで、来訪者の様子を鮮明な画質でモニターに表示し、ボタン操作で動画や静止画をMicroSDカードに保存できます。

録画データは本体やPCで再生できるから、どんな人が訪問してきたか後からでも見返せますよ。バッテリー駆動で配線不要だから手軽に導入できる点も良いですね。

防犯対策を強化したい方や留守中の来訪者確認をしたい方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:(mm) 不明(元データに記載なし)
  • 設置可能なドアの厚さ:(mm) 不明(元データに記載なし)
  • 画角:ズームモード:40度/通常モード:90度
  • 記録メディア:microSDカード
  • 電源:乾電池式
  • 本体サイズ:幅87mm、奥行34mm、高さ158mm
  • 重量:不明(元データに記載なし)
  • 動体検知機能:不明(元データに記載なし)
  • スマホ連動:不明(元データに記載なし)
  • メーカー:ブリン
Amazonの口コミ・レビュー

3. XTU ドアホン カメラ付き

高機能なのに安いコスパ抜群のドアスコープカメラ。アプリで外出中でも訪問者の確認が可能。

こちらのドアスコープカメラは、400万画素で昼夜問わずはっきりとした映像を確認可能。

さらに、アプリを使用すれば、家の中だけでなく仕事や出張、旅行中にも訪問者を確認できます。

これだけ高機能でありながら1万円以下というコスパの良さなので、コスパ重視の方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:ー(mm)
  • 設置可能なドアの厚さ:ー(mm)
  • 画角:166°
  • 記録メディア:MicroSDカード、等
  • 電源:バッテリー式
  • 本体サイズ:10 × 10 × 12(cm)
  • 重量:440g
  • 動体検知機能:〇
  • スマホ連動:〇
  • メーカー:XTU
Amazonの口コミ・レビュー

4. Brinno 乾電池式防犯カメラ MAC200DN

色々な場所に取り付けできる。モーションセンサー付きで評価の高い人気のドアスコープカメラ。

どんな人が来るか分からないので、ドアだけでなく、いろんなところからいろんな角度で撮影できるアイテムが欲しいと考える人もいるはず。

こちらのカメラは、壁掛けはもちろんポールなどの棒状の物などいろんな場所に取り付けが可能です。

モーションセンサーが付いているので、必要なときに必要な動画を撮影してくれて省エネになるのは嬉しいですね。

また、防水にもなっているので、屋外に設置しても安心です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:ー(mm)
  • 設置可能なドアの厚さ:ー(mm)
  • 画角: 75(度)
  • 記録メディア:MicroSDカード
  • 電源:乾電池式
  • 本体サイズ:22.2 × 14.4 × 12.6(cm)
  • 重量:700g
  • 動体検知機能:◯
  • スマホ連動:×
  • メーカー:ブリンノ
Amazonの口コミ・レビュー

5. ブリンノ ドアスコープカメラ ルスカ2

自動撮影ができる高機能カメラ。玄関前で不審な動きをする人物の動きを追うモーションセンサー付き。

「不在の間に不審者が玄関先に来ているかもしれない」と思うと不安ですよね。

Brinnoの『ルスカ2』は、ノッキングセンサーを搭載したドアスコープカメラです。

空き巣が多用するピッキングやサムターン回しを行った際にドアに伝わる振動を感知するセンサーと、玄関ドアに近づいて不審な動きをする人物をとらえるモーションセンサーのダブルセンサーで、玄関ドア周辺のセキュリティを万全にします。

不審者の顔はもちろん動きをしっかり撮影しますから、防犯対策をしっかりしたい人におすすめですよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:12 (mm)
  • 設置可能なドアの厚さ:28〜58(mm)
  • 画角:90 (度)
  • 記録メディア:MicroSDカード
  • 電源:電池式(単3電池×4本)
  • 本体サイズ:8.7 × 13.8 × 3.4 (cm)
  • 重量:170 (g)
  • 動体検知機能:◯
  • スマホ連動: ×
  • メーカー:Brinno

6. Zerodis ドアスコープカメラ

乾電池式だから配線不要。工事なしで購入後すぐに使えるドアスコープカメラ。

ドアスコープカメラをすぐに設置したい時は、配線がいらない簡単設置タイプのドアスコープカメラを選びたいですよね。

Zerodisのドアスコープカメラは、乾電池式で配線不要なので購入後すぐに設置できるのが魅力です。

既存のドアスコープに取り付けますから、不審者に防犯カメラを意識させないというメリットもあります。

カメラは大きめの3インチモニターと接続しますから、録画した不審者の顔や動きを確認しやすいです。

手軽に後付けできるドアスコープカメラですから、自分でスピーディーに設置を完了させたい人におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る
Amazonの口コミ・レビュー

商品ステータス

  • ドアスコープの直径:15(mm)
  • 設置可能なドアの厚さ:40-100 mm
  • 画角:170 (度)
  • 記録メディア:MicroSDカード
  • 電源:電池式
  • 本体サイズ:12 x 6.2 x 1.8 cm/4.7 x 2.4 x 0.7”
  • 重量:196 g
  • 動体検知機能:×
  • スマホ連動: ×
  • メーカー:Zerodis

迷った方はドアスコープカメラの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

ドアスコープカメラを使って、防犯対策を徹底しよう!

一人暮らしでもファミリーでも、ドアスコープカメラがあると防犯対策がよりしっかりできるので安心ですね。

配線工事がいらない無線タイプやWi-Fiを使った遠隔操作タイプ、簡単に後付けできるタイプなど様々な種類がありますから、希望に合わせた商品を選ぶのがおすすめです。

この記事を参考にして、使いやすいと思えるドアスコープカメラを探してみてくださいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life