Androidスマホに最適なワイヤレスイヤホンの特徴とは
Androidスマホで音楽を聞いたり動画を見る場合、高性能なワイヤレスイヤホンが欲しいと思う方も多いはず。
中にはGalaxyシリーズのように、AKGブランドの高性能なイヤホンが同梱されるなど、最初からワイヤレスイヤホンが付属されているケースもあります。
しかしワイヤレスイヤホンは、商品によって音質の良さや安定した通信技術などの様々な点で特徴が異なります。
快適なオーディオ環境をAndroidスマホで実現するなら、自分の用途に合うスペックを持ったイヤホンを購入するのがおすすめですよ。
Bluetooth対応なら基本的にどのワイヤレスイヤホンも使える!
ワイヤレスイヤホンを使うには、お手持ちのAndroidスマホにBluetooth機能を搭載している必要があります。
もし機能がなければ、イヤホンジャックにBluetooth送信機を差し込んだり、有線のイヤホンで繋ぐしか方法がありません。
しかし最近のスマホはBluetooth機能を備えていることがほとんどなので、どのワイヤレスイヤホンでも基本的に問題なく使えるでしょう。
ワイヤレスイヤホンの選び方|Androidユーザーにおすすめなモデルとは
ワイヤレスイヤホンと一言でいっても機能性やデザイン、コスパなどの様々な部分で違いがあります。
では一体どこに注目して選ぶと、満足のいく製品が購入できるのでしょうか。
ここからは自分に最適なワイヤレスイヤホンの選び方をご紹介していきます。
ワイヤレスイヤホンの選び方1. スマホと同じメーカーのイヤホンを選ぶ
スマホとイヤホンをワイヤレスで接続する際、稀にBluetoothの周波数をキャッチできないなどの問題が発生することもあります。
接続が安定しないと使い心地も最悪なので、動作の信頼性や互換性を高いものにするなら、スマホとイヤホンを同メーカーで揃える方法がおすすめ。
ワイヤレスイヤホンに限りませんが、基本的にどんな製品でも同じメーカーでの動作が想定されていることが多いため、他のメーカーよりも安定した動作になる可能性が高いと言えます。
ただ必ずしも同じメーカーで揃えなければダメというわけではありません。
別々のメーカー製品でも問題なく使えることがほとんどなので、「ピックアップし退屈かの商品で悩んでいる際に同メーカーのイヤホンにする」など、選ぶ際の参考程度にしてください。
ワイヤレスイヤホンの選び方2. 電話をよくするならマイク付きのイヤホンを選ぶ
スマホで電話をする際に通常のワイヤレスイヤホンを繋げたままだと、機種によっては音声の設定をしなければ声が相手に届かないケースもあります。
面倒な手間が掛かることもあるため、日頃から電話をする機会が多いなら、マイク付きのワイヤレスイヤホンにした方が使い勝手が良いでしょう。
しかも最近のマイク付きイヤホンには、ノイズキャンセリング機能などの通話時の品質を高めてくれる製品も存在します。
もちろん通常のイヤホンでも問題なく通話できますが、より快適に会話したいのであれば、ノイズキャンセリングを搭載したマイク付きイヤホンの方がおすすめです。
ワイヤレスイヤホンのおすすめランキングTOP10|Androidスマホ対応の人気モデルを比較
ワイヤレスイヤホンは、様々なメーカーから販売されており製品の種類も多いです。
そんな中から、自分の用途に合ったものやコスパの良いものを見つけるのは一苦労なはず。
ここからはAndroidスマホで使えるおすすめワイヤレスイヤホンを人気ランキング形式でご紹介していきます。
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第10位】Yamipho Bluetooth イヤホン

- 耳の穴に差し込まないタイプのイヤホンとなっており、周囲の環境音もしっかり拾える
- 骨伝導技術により、耳の穴を塞がなくてもクリアな音声が聞きとれる
- 5,000円以下と比較的安い価格なので、他の製品に比べてコスパよく購入できる
「スマホの音楽を聞きたいけど、耳を塞いで周囲の音が聞こえなくなるのが心配...。」
Yamiphoの『Bluetoothイヤホン』は、骨伝導技術を用いて音を伝えるイヤホンとなっており、装着しても耳を塞ぎません。
しかも耳から後頭部全体を覆うようにぴったり装着する左右一体型なので、走っている振動でイヤホンが落ちてしまう心配も少ないでしょう。
街中を走っていても車のエンジン音や人の声などもしっかり聞き取れるから、外出時も安心して音楽を聴きたい方に最適です。
商品ステータス
- タイプ:左右一体型
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):6(時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:×
- メーカー:Yamipho
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第9位】Bose QuietControl 30 wireless headphones

- 密閉性が高いカナル型とノイズキャンセリング機能により、周囲の音をしっかりシャットアウトして音楽にのめり込める
- 左右一体型で首にかけるネックバンドを搭載しているから、イヤホンが耳から外れても落として紛失する心配がない
- ノイズコントロール機能もあるため、新幹線や飛行機のアナウンスなどを聞き逃さないよう取り込むことも可能
街中や施設内などで電話していると、周囲の音がうるさくて会話しづらいこともあるでしょう。
Boseの左右一体型イヤホン『QuietControl 30』なら、密閉性の高いカナル型のイヤホンなので、電話の声に集中しやすいです。
そしてノイズキャンセリング機能により周囲の雑音を打ち消してくれるため、クリアな音声を相手に届けられます。
強風が吹いている野外や人の多いデパートなどでも快適に通話できるから、「日頃から外出中に電話することが多い」という方に人気です。
商品ステータス
- タイプ:左右一体型
- Bluetooth規格:ー
- 通話:×
- バッテリー(フル充電時):10 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:Bose
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第8位】YIHAI Bluetooth イヤホン

- 片耳3.4gの軽量タイプなので、長時間装着していても耳への負担が少ない
- タッチ操作でボリュームなどを調節できるため、スマホから操作する手間がかからない
- 5,000円代とワイヤレスイヤホンの中では安い価格帯になっており、あまり予算を掛けられない人でも購入しやすい
「スマホをポケットに入れている時などに電話が掛かってくると、すぐに通話に出れなくて焦ってしまう...。」
YIHAIの『Bluetooth イヤホン』は、完全ワイヤレスながらも本体をタッチするだけで様々な操作ができるイヤホン。
ボリューム調整や曲のスキップはもちろんのこと、通話の開始や終了もワンタッチして簡単に行えます。
音楽を聞いている時はカバンの中や少し離れた場所にスマホを置いている方などは、いつ電話が掛かってきても瞬時に電話に出られるこちらの商品がおすすめです。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:Bluetooth5.1
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):4.5 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:YIHAI
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第7位】Anker Soundcore Liberty Air 2

- ケースの充電容量も含めると最大で28時間稼働できるから、1泊ほどの旅行や出張なら使い続けられる
- 通話用のノイズキャンセリング機能があり、クリアな音声を電話相手に届けられる
- スマホに専用アプリをインストールすれば、22種類の中から自分好みの音響設定を選べる
ワイヤレスイヤホンは使っている途中にバッテリーが切れることもあるから、有線と比べて使いにくいと感じる方もいるでしょう。
しかしAnkerの『Soundcore Liberty Air 2』ならイヤホン本体で最大7時間、付属のケースで充電しながらだと最大で28時間使えます。
イヤホンやケースもコンパクトなサイズ感となっており、持ち運ぶ際にも邪魔になりにくいでしょう。
しっかり充電しておけば長時間の稼働も気にならないので、「出張や旅行などで長時間外出する際に使い勝手の良いイヤホンが欲しい」という方に最適です。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):7 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:Anker
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第6位】HUAWEI ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン FREEBUDS 3

- オープンフィット型のイヤホンなので、耳をしっかり塞ぐカナル型に比べて痛くならない
- ノイキャン機能も搭載しており、周囲の環境音をシャットアウトして音楽に集中しやすい
- ケースがワイヤレス充電に対応しているから、充電マットに置くだけで簡単にバッテリーを回復させられる
周囲の雑音をしっかりシャットアウトできるイヤホンにしたいけど、密閉性の高いカナル型だと耳が痛くなってしまう人もいるはず。
HUAWEIの『FREEBUSD 3』は、オープンフィット型の形状となっているので、耳への負担が少ないイヤホンです。
しかもアクティブノイズキャンセリングを搭載しており、密閉性がそこまで高くないのにかなりの雑音をカットしてくれます。
ずっと装着していても耳が痛くならず、しっかり自分の世界に没頭できるのが『FREEBUSD 3』の魅力。「出張や旅行などで、長時間電車や新幹線に乗ることが多い」という方にぴったりです。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:ー
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):4 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:HUAWEI
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第5位】Bose QuietComfort Earbuds

- ノイズキャンセリングイヤホンだから、リモート会議におすすめ
- どんな音量でも豊かでバランスのとれた臨場感あふれるサウンドを再生できる
- イヤホンはタッチセンサー搭載だから、触れるだけでコントロール可能
テレワークが増えてきた今、リモート会議をするときに「周囲の音が気にならないようなイヤホンがあったらいいな」と思う方も多いのではないでしょうか。
Boseの『QuietComfort Earbuds』は、ノイズキャンセリングが11段階あり、極めて高いレベルでノイズを軽減し、オンライン通話での相手の話声がしっかり聞こえます。操作は、ボタンの代わりにタッチセンサーが搭載されているから、スマートフォンのようにタップしてコンテンツをコントロール可能。
会議に集中できるイヤホンだと仕事の効率もグッとあがりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:Bluetooth5.1
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):6時間
- リモコン操作:ー
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:ボーズ
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第4位】Galaxy Buds
![Galaxy Buds / ホワイト [Galaxy純正 国内正規品] SM-R17010W19JP](https://m.media-amazon.com/images/I/31njSslxCgL._SL500_.jpg)
- SmartThingsアプリをGalaxyスマホにインストールしておけば、ケースを開いただけでワイヤレスイヤホンとスムーズに繋げる
- イヤホンケース自体がコンパクトなので、カバンやポケットに入れて持ち運びしやすい
- カラーバリエーションも3種類あり、イエローやブルーのかわいいデザインやブラックなどのかっこいい見た目を選べる
「ワイヤレスイヤホンとAndroidスマホを接続する際に、毎回Bluetoothの設定をするのが面倒...。」
Galaxyの『Buds』は、同メーカーのGalaxyデバイスとシームレスにBluetooth接続できる便利なイヤホン。
イヤホンケースを開くだけで近くにあるスマホと自動で繋がるため、面倒な設定を毎回行う必要がありません。
音楽を聞きたいと思ったら瞬時にオーディオ環境を整えられるので、朝の通勤時などのちょっとしたスキマ時間でもスマホで音楽を聞きたい方に人気です。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 通話:ー
- バッテリー(フル充電時):6 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:×
- メーカー:Galaxy
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第3位】ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3

- 密閉性が高くノイズキャンセリング機能付きなので、周りの話し声や車のエンジン音といった環境音を軽減
- 外音取り込みモードもあるから、事故を防止するために周囲の音を聴くことも可能
- タッチセンサー式のリモコンになっているので、わざわざ操作するのにスマホを取り出す必要がない
外出している時にスマホで音楽や動画などを視聴していると、周囲の音が気になることも多々あるはず。
ソニーの『WF-1000XM3』なら、ノイズキャンセリング機能を搭載しているので、周りの雑音をシャットアウトしてくれます。
さらに人間工学に基づいた形状となっており、装着時の密閉性が高く音楽に没頭しやすいです。
「スタバなどのカフェで音楽を聞きながら自分の世界に入り込みたい」という方には、周囲の話し声などが気にならないこちらのイヤホンがぴったりです。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):6 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:◯
- メーカー:ソニー
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第2位】Bose SoundSport Free

- 音響メーカー独自の設計により、重低音だけでなく高音域のバランスも良いため、どんな曲でも高いクオリティで聴ける
- ワイヤレスにありがちなノイズなども除去してくれるから、音声が途切れる心配も少ない
- 万が一イヤホンを紛失しても、Bose Connectアプリを使えば即座に見つけられるので安心
Androidスマホに入れた曲を、できるだけ高音質で聞きたいという方も多いでしょう。
『SoundSport Free』は、スピーカーなどの音響機器の製造で有名な、Boseのワイヤレスイヤホンです。
そしてメーカー独自の音響で設計されており、クリアな高音や力強い重低音を実現してくれます。
まるで音響設備の整ったスタジオで聞いているような音源を再現できるため、「ベースやギター、ドラム音までしっかり聞き取れるようなイヤホンを購入したい」という方におすすめです。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:ー
- 通話:×
- バッテリー(フル充電時):5 (時間)
- リモコン操作:◯
- ノイズキャンセリング:×
- メーカー:Bose
【ワイヤレスイヤホンのおすすめ第1位】ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-H800

- ハイレゾ級高音質でいつもの音楽をより高音質で楽しむことができる
- イヤホンの左右それぞれにBluetooth信号を同時に伝送するから接続が安定している
- 10分充電で70分再生可能のクイック充電にも対応
完全ワイヤレスイヤホンの種類も多様化してどれを選ぶか悩んでしまうけど、音質だけは妥協せず選びたいという方も多いと思います。
Sonyの『WF-H800』は、ワイヤレスでありながらハイレゾ級の高音質で聴ける「DSEE HX」を搭載することで、CD、MP3、ストリーミングアプリ、動画などの圧縮音源の高音域を補完し、いつもの音楽をもっと高音質で楽しむことができます。急な外出でも10分の充電で70分再生できるから、外出時には欠かせないアイテムになり、どこにいてもいい音を聞くことができますよ。
音質にこだわってイヤホンを探している方にぜひ試してもらいたい商品です。
商品ステータス
- タイプ:完全ワイヤレス
- Bluetooth規格:ー
- 通話:◯
- バッテリー(フル充電時):8時間
- リモコン操作:ー
- ノイズキャンセリング:×
- メーカー:ソニー
Androidスマホにぴったりなイヤホンで、もっと音楽を楽しもう!
Androidスマホで動画や音楽を視聴するなら、より没入感を得られるイヤホンは必須アイテム。しかし最近のスマホはイヤホン端子を搭載していないものもあり、有線イヤホンは使いにくいことが多いです。
そんな時にワイヤレスイヤホンを持っていれば、簡単にスマホと接続することが可能ですし、コードが絡まることもなくすっきり装着できます。
外出先などで音楽を快適に聴くためにも、ぜひ自分の用途に合ったものや使い勝手の良いワイヤレスイヤホンを見つけてみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!