【2023年1月】モバイルバッテリーの人気メーカーおすすめランキングTOP10
モバイルバッテリーはメーカー/ブランドから選ぶのがおすすめ!

外出中に突然やってくるスマホのバッテリー切れ。その対策のためにモバイルバッテリーを購入する人は多いと思います。
しかし、「充電するだけだから安物でいいや」という考えでメーカー名のよくわからない安物を買ってしまうと、「カタログのスペックと違う」、「すぐにダメになった」などのトラブルが多発。酷いケースでは、モバイルバッテリーが原因で火災になることもあります。
そんな心配をなくすには、信頼できるメーカーやブランド製のモバイルバッテリーを選ぶのが一番。安全性が高いだけでなく、効率的に充放電できるよう設計されているので、スペック値どおりの性能を発揮してくれますよ。
もちろん無名でもしっかり作られている製品は存在します。しかし、それはガジェットに詳しい人が自己責任でいろいろ試して初めて分かる掘り出し物的存在であって、一般の人が同じことをするには大きなリスクが伴います。一般の人たちはメーカーやブランドをしっかり確認して購入するようにしましょう。
モバイルバッテリーのおすすめメーカーランキングTOP8
モバイルバッテリーをメーカーやブランドで選ぶ大切さはわかったものの、モバイルガジェットのことを詳しくない人にとってはどれが信頼できるのかチンプンカンプンでしょう。
そこでここからは、モバイルバッテリーで評判の高いおすすめメーカー・ブランドをご紹介していきます。
コスパの高さで人気となっているところから、ハイスペックな製品を多く手掛けるところまで、ぜひ知っておいていただきたいメーカーをピックアップしました。
製品を検討するときは以下で紹介するメーカー製であるかをチェックして、お気に入りとなるモバイルバッテリーを手に入れてくださいね。
モバイルバッテリーのメーカーランキング8位. BLUEDOT
公式サイトで見る- シンプルでスタイリッシュな製品が多く、デザインにこだわる人におすすめ。
- ノートPCに急速充電できる製品もあり、外出先で仕事をする人たちを強力にサポート。
- 残り容量をデジタル表示できる製品があり、あとどれくらい充電できるかわかりやすい。
最近のスマホはどれも格好いいですよね。それに比べて「モバイルバッテリーはなんだか安っぽく見える」、「スマホに似合う見た目の製品がほしい」などと感じている人もいるかもしれません。
そんな人は『BLUEDOT』のモバイルバッテリーに注目。BLUEDOTの製品はスタイリッシュなものが多くラインナップされており、見た目のよさにこだわる多くの人から支持されています。
デジタル表示でわかりやすい残量計や2ポート同時利用、USB Type-CによるノートPCへの急速充電など性能面でも優れており、見た目と実用性の両方を兼ね備えているのできっと満足できるはずです。
持ち運びして人目につくアイテムだからこそ見た目は重要。質感のいいBLUEDOT製品は、高級感を求める人におすすめです。
モバイルバッテリーのメーカーランキング7位. 多摩電子工業
公式サイトで見る- コンビニで容易に製品を入手できるので、急に必要となった時に安心。
- USBケーブル付属の製品が多く、別途で買い足す必要がないので経済的。
- 3,000mAhや5,000mAhの製品があるので、購入した直後からスマホに複数回充電できて便利。
モバイルバッテリーをうっかり家に忘れて出かけてしまった経験はありませんか。仕方ないので外出先でとりあえず調達しようとしても、販売店がなかなか見つからないこともあって苦労しますよね。
そんなときはコンビニへ行けば、コスパ優秀な『多摩電子工業』のモバイルバッテリーが手に入りますよ。
多摩電子工業は日本で最初に電池式モバイルバッテリーを開発した、モバイルバッテリー分野の先駆者的存在。最近ではTama'sのブランド名でテレビコマーシャルを放送するようになったので、名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。
コンビニ販売でトップシェアを誇っており、日本中どこへ行っても手に入るという強みがあります。お手頃価格で品質もよく、コスパに優れた製品が多いのも魅力です。
急にモバイルバッテリーが必要になったときに頼りになる多摩電子工業。いざというときはコンビニの棚もチェックしてみてくださいね。
モバイルバッテリーのメーカーランキング6位. maxell(マクセル)
公式サイトで見る- スティック型やカード型などファッショナブルな製品が多いので、持ち物にこだわる人におすすめ。
- USB端子付きの製品が多く、ケーブルを別途持ち運ばずに済むので便利。
- 乾電池製品で昔から知られている国内メーカーなので、性能・品質ともに満足して使える製品が多い。
モバイルバッテリーは微妙な意匠の違いこそあれ、基本的にはどれも似たような箱型デザイン。デザインにこだわる人にとっては物足りなさを感じるのではないでしょうか。
そんな人には『maxell(マクセル)』のモバイルバッテリーがおすすめ。スティック型やカード型など個性的なデザインの製品がいろいろと揃っています。
箱型よりもコンパクトなので、カバンの中のちょっとした空きスペースに収まり持ち運びが楽ちん。容量は3,000〜5,000mAhあるので、朝に家を出て夜に帰宅するまで使うのに丁度いいスペックですよ。
maxellは乾電池の分野で老舗メーカー。電池作りで培ったノウハウが活かされているデザイン性の高いモバイルバッテリーは、見た目も性能も満足すること間違いなしです。
モバイルバッテリーのメーカーランキング5位. Kinps
公式サイトで見る- 10,000mAhの大容量バッテリーが実売価格2,000円。コスパの優秀さが嬉しい。
- マルチ保護機能を搭載しているので、安全に急速充電できて事故の心配が少ない。
- 複数台の同時充電に対応しているので、スマホを何台も持ち歩くときに便利。
「安心して使えるバッテリーをとにかく安く手に入れたい」という人におすすめなのが『Kinps』のモバイルバッテリー。
KinpsはHDMIケーブルでよく知られているメーカーですが、実売で2,000円を切る価格の大容量10,000mAhバッテリーでも人気を集めています。
10,000mAhということで大型の製品をイメージしてしまいますが、実際にはポケットに入れて持ち運べるほどコンパクト。過充電等を防止するマルチ保護機能付きの急速充電で、スマホのバッテリー切れを短時間で安全に行えますよ。
信頼できてとにかく安いのが魅力的なKinpsのバッテリー。あまりバッテリーにお金をかけたくない人はぜひチェックしてみてください。
モバイルバッテリーのメーカーランキング4位. BUFFALO(バッファロー)
公式サイトで見る- 接続した端末を認識して自動で最適な出力を行うから、アンペア数を気にせず使えて便利。
- 2つのICで制御する保護回路を搭載しているので、充電時のトラブルの心配が少ない。
- 名古屋の会社なので、日本製にこだわる人も安心して使える。
スマホやタブレットを複数台使っていて、充電のアンペア数の違いで悩まされたことはありませんか。端末によって2.1Aだったり3.0Aだったり、最適なアンペア数で充電するためにいくつもモバイルバッテリーを持ち歩くのは大変です。
そんな面倒事を解決してくれるのが『BUFFALO(バッファロー)』のモバイルバッテリー。「AUTO POWER SELECT」というユニークな機能で人気を集めています。
AUTO POWER SELECTは接続したスマホの種類を認識する機能で、そのスマホに合ったアンペア数を自動で出力してくれます。メインとサブ、2つのICで制御する保護装置も備えており、安全面もしっかり対策が行われていますよ。
BUFFALOのモバイルバッテリーなら、1つあるだけでいろいろなモバイル端末へ最適な充電が可能。スマホやタブレットなど複数持ち歩く人におすすめです。
モバイルバッテリーのメーカーランキング3位. cheero(チーロ)
公式サイトで見る- ポーチ付きのかわいい製品が多く、見た目にこだわる人でも選びやすい。
- 過充電を防止する機能など安全対策もしっかりしており、安心して使える。
- 大阪にある国内メーカーなので、価格が安くても高品質で長く愛用できる。
一般的にモバイルバッテリーはモノトーンでシンプルな製品が多いですよね。それはそれで格好いいけど、とくに女性ユーザーにはもの足りなさを感じる人もいるでしょう。そんな市場の中で、おしゃれでかわいい製品を多くリリースしているのが『cheero(チーロ)』です。
cheeroは大阪にある会社のモバイルバッテリーブランド。おしゃれでリーズナブルな製品を中心としたラインナップが特徴で、個性的なバッテリーを求める人たちから人気を集めています。
モバイルバッテリー本体とデザインを合わせたポーチや巾着が付属している製品もあるので、かわいいアイテムが好きな人にとって見逃せないメーカーですよ。プレゼントとしても喜ばれること間違いなしなので、おしゃれな製品を探す際にはぜひcheero製品をチェックしてみてください。
モバイルバッテリーのメーカーランキング2位. Elecom(エレコム)
公式サイトで見る- 高速充電などに対応する高性能製品をお手頃な価格で販売しており、コスパの高さを実感できる。
- スマホを充電しながらモバイルバッテリー本体も同時に充電できる製品があり、電源のある環境ではバッテリー消費を節約できる。
- 日本のメーカーなので品質管理が行き届いており、安全に使える。
高いモバイルバッテリーなら品質が良くて当たり前。手頃な価格で性能の良いモバイルバッテリーがあればぜび使ってみたいですよね。『Elecom(エレコム)』のモバイルバッテリーならそんなわがままにも応えてくれます。
ElecomはPC向けの周辺機器メーカーとして古くから知られるブランド。コスパに優れた製品を多数手がけており、モバイルバッテリーもその例外ではありません。
一例を挙げると、3000mAhのバッテリー容量を持つスマホを50分で80%まで充電できる製品が実売で5,000円ほどの価格。このような高性能製品をお手頃価格で多くラインナップしています。
日本のメーカーなので安くても安心の品質。コスパにこだわっている人はぜひElecomのモバイルバッテリーを選んでみてください。
モバイルバッテリーのメーカーランキング1位. Anker(アンカー)
公式サイトで見る- 小型の大容量製品が多いので、旅行や出張の多い人におすすめ。
- 日本法人がカスタマーサービスを担当しているので、日本品質のサポートを受けられて安心。
- 元Googleエンジニアが設立したメーカーなので品質が高く、トラブルを心配することなく使える。
旅行へ行くときに持っていきたいのが大容量バッテリー。しかし大容量バッテリーは大きなものが多く、ただでさえ荷物が多くなる旅行では小型の製品を選びたくなりますよね。
そんな人には『Anker(アンカー)』のモバイルバッテリーがおすすめ。Ankerはコンパクトな大容量モバイルバッテリーを数多くリリースしており、電源をなかなか確保できない状況に置かれる人にとって頼れる存在です。
AnkerはGoogleのエンジニアが独立後に設立したモバイル関連製品のメーカーなので製品の品質も高くて安心。持ち運びに便利な大容量モバイルバッテリーが欲しい人は、Anker製品から探してみてはいかがでしょうか。
Ankerのおすすめ①Anker PowerCore 10000

コンパクトかつ軽量で、持ち運びに便利な売れ筋のモバイルバッテリー。カバンなどに常備しておきたい人におすすめ。
クレジットカードほどのサイズ感で、重さは約180gと大変コンパクトサイズのモバイルバッテリーです。
これは10000mAh以上のモバイルバッテリーの中では最小、最軽量クラスとなっています。
そのため、持ち運びがまったく苦にならないので、カバンなどに常備しておくのにぴったりな製品といえるでしょう。
「今使っている、モバイルバッテリーは大きすぎて持ち運びがつらい」そんな悩みがある人は、こちらを選んでみてください。
Ankerのおすすめ②Anker PowerCore Essential 20000

20000mAhと大容量さが人気のモバイルバッテリー。災害時の備えに便利だと高評価を得ている。
バッテリー容量が20000mAhと、大容量のモバイルバッテリーとなっています。
この容量はiPhone14を約4回、iPad mini5を約2回、GalaxyS22を約3回フル充電できるほどです。
Anker独自技術により、ほとんどのUSB機器のスピード充電が行えます。
「災害時など非常用に家族みんなで使えるモバイルバッテリーを探している」そんな人もいるでしょう。
こちらであれば、複数台のスマートフォンをフル充電する容量があり、おすすめですよ。
迷った方はモバイルバッテリーの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング人気メーカーの最強モバイルバッテリーでバッテリー切れ知らずに!
一昔前と比べて1回の充電で稼働できる時間が伸びたスマートフォンではありますが、それでもハードに使いこなしているとあっという間にバッテリー切れになってしまいますよね。
バッテリー切れで困らないためにも、モバイルバッテリーはいつも一緒に持ち歩きたいものです。
しかし、電気エネルギーを畜放電するモバイルバッテリーは、信頼できる製品でなければ危険を伴うアイテムであることも確か。しっかりしたメーカーの製品であることが重要です。
今回紹介したメーカーはいずれも実績のある企業。製品品質からサポート体制に至るまで安心できるところばかりなので、モバイルバッテリーを購入する際はこれらのメーカー製であるかをチェックしてみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!