
モバイルバッテリーメーカーおすすめランキング11選。安全な信頼できるブランドを厳選
モバイルバッテリーメーカーのおすすめは?
モバイルバッテリーの安全メーカーって?
モバイルバッテリーを選ぶ際、どのメーカーを選ぶかは重要なポイントです。
信頼性やアフターサービスも考慮しながら、最適なメーカーを選びたいですよね。
この記事では、"安全"と信頼できるモバイルバッテリーメーカーのおすすめをランキング形式でご紹介します。
また、メーカー選びのコツも解説していますので、ぜひ参考にしてあなたにぴったりのモバイルバッテリーを見つけてください!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker(アンカー) | cheero(チーロ) | Elecom(エレコム) | MOTTERU (モッテル) | アイリスオーヤマ | サンワダイレクト | Sony(ソニー) | BUFFALO(バッファロー) | maxell(マクセル) | 多摩電子工業 | BLUEDOT |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
持ち運びに便利な大容量モバイルバッテリー。 旅行先で大活躍する軽量サイズのアイテムがたくさん。 |
カラフルでおしゃれなデザインが魅力。 お出かけが楽しくなるかわいいモバイルバッテリー。 |
高速充電にも対応。 スマホを充電しながらモバイルバッテリー本体も同時に充電できる珍しいアイテム。 |
デザインがかわいくて持ち運びにおすすめ。 カラバリも多いおしゃれなアイテム。 |
生活用品や家電などを販売する安心の日本メーカー。 使いやすさも知名度も高い人気のモバイルバッテリー。 |
安心の日本メーカーでパワフルなモバイルバッテリー。 高性能で使いやすい人気のアイテム。 |
知名度抜群の日本メーカー。 高品質で信頼できる人気のモバイルバッテリー。 |
充電時のトラブルの心配が少ない。 安全面もしっかり対策ができる日本製のモバイルバッテリー。 |
スティック型やカード型などファッショナブルな製品が多い。 見た目も使いやすさもこだわる人におすすめ。 |
コンビニで容易に手に入る。 急に必要になったときに便利なモバイルバッテリーメーカー。 |
シンプルでスタイリッシュな製品が多い。 デザインにこだわる人におすすめなモバイルバッテリー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
モバイルバッテリーはメーカー/ブランドから選ぶのがおすすめ!

外出中に突然やってくるスマホのバッテリー切れ。その対策のためにモバイルバッテリーを購入する人は多いですよね。
しかし、「充電するだけだから安物でいいや」という考えでメーカー名のよくわからない安物を買ってしまうと、「カタログのスペックと違う」、「すぐにダメになった」などのトラブルが多発。酷いケースでは、モバイルバッテリーが原因で火災になることもあります。
そんな心配をなくすには、信頼できるメーカーやブランド製のモバイルバッテリーを選ぶのが一番。
安全性が高いだけでなく、効率的に充放電できるよう設計されているので、スペック値どおりの性能を発揮してくれますよ。
もちろん無名でもしっかり作られている製品は存在します。しかし、それはガジェットに詳しい人が自己責任でいろいろ試して初めて分かる掘り出し物的存在であって、一般の人が同じことをするには大きなリスクが伴います。基本的にはメーカーやブランドをしっかり確認して購入するようにしましょう。
モバイルバッテリーメーカーおすすめランキング11選。安全な信頼できるブランドを厳選
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker(アンカー) | cheero(チーロ) | Elecom(エレコム) | MOTTERU (モッテル) | アイリスオーヤマ | サンワダイレクト | Sony(ソニー) | BUFFALO(バッファロー) | maxell(マクセル) | 多摩電子工業 | BLUEDOT |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
持ち運びに便利な大容量モバイルバッテリー。 旅行先で大活躍する軽量サイズのアイテムがたくさん。 |
カラフルでおしゃれなデザインが魅力。 お出かけが楽しくなるかわいいモバイルバッテリー。 |
高速充電にも対応。 スマホを充電しながらモバイルバッテリー本体も同時に充電できる珍しいアイテム。 |
デザインがかわいくて持ち運びにおすすめ。 カラバリも多いおしゃれなアイテム。 |
生活用品や家電などを販売する安心の日本メーカー。 使いやすさも知名度も高い人気のモバイルバッテリー。 |
安心の日本メーカーでパワフルなモバイルバッテリー。 高性能で使いやすい人気のアイテム。 |
知名度抜群の日本メーカー。 高品質で信頼できる人気のモバイルバッテリー。 |
充電時のトラブルの心配が少ない。 安全面もしっかり対策ができる日本製のモバイルバッテリー。 |
スティック型やカード型などファッショナブルな製品が多い。 見た目も使いやすさもこだわる人におすすめ。 |
コンビニで容易に手に入る。 急に必要になったときに便利なモバイルバッテリーメーカー。 |
シンプルでスタイリッシュな製品が多い。 デザインにこだわる人におすすめなモバイルバッテリー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
モバイルバッテリーをメーカーやブランドで選ぶ大切さはわかったものの、モバイルガジェットのことを詳しくない人にとってはどれが信頼できるのかチンプンカンプンでしょう。
そこでここからは、モバイルバッテリーで評判の高いおすすめメーカー・ブランドをご紹介していきます。
コスパの高さで人気となっているところから、ハイスペックな製品を多く手掛けるところまで、ぜひ知っておいていただきたいメーカーをピックアップしました。
製品を検討するときは以下で紹介するメーカー製であるかをチェックして、お気に入りとなるモバイルバッテリーを手に入れてくださいね。
第1位:Anker(アンカー)
持ち運びに便利な大容量モバイルバッテリー。旅行先で大活躍する軽量サイズのアイテムがたくさん。
旅行へ行くときに持っていきたいのが大容量バッテリー。しかし大容量バッテリーは大きなものが多く、ただでさえ荷物が多くなる旅行では小型の製品を選びたくなりますよね。
そんな人には『Anker(アンカー)』のモバイルバッテリーがおすすめ。
Ankerはコンパクトな大容量モバイルバッテリーを数多くリリースしており、電源をなかなか確保できない状況に置かれる人にとって頼れる存在です。
AnkerはGoogleのエンジニアが独立後に設立したモバイル関連製品のメーカーなので製品の品質も高くて安心。
持ち運びに便利な大容量モバイルバッテリーが欲しい人は、Anker製品から探してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る【参考記事】はこちら▽
Ankerのおすすめ①Anker PowerCore 10000
コンパクトかつ軽量で持ち運びに便利。カバンなどに常備しておきたい人におすすめのモバイルバッテリー。
クレジットカードほどのサイズ感で、重さは約180gと大変コンパクトサイズのモバイルバッテリーです。
これは10000mAh以上のモバイルバッテリーの中では最小、最軽量クラスとなっています。
そのため、持ち運びがまったく苦にならないので、カバンなどに常備しておくのにぴったりな製品といえるでしょう。
「今使っている、モバイルバッテリーは大きすぎて持ち運びがつらい」そんな悩みがある人は、こちらを選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Amazonの口コミ・レビューAnkerのおすすめ②Anker Power Bank
厚さ16mmの薄型設計で持ち運びしやすい。10000mAhのおすすめ大容量モバイルバッテリー。
「Anker Power Bank」は、コンパクトさと大容量を求める方に特におすすめです。
厚さ16mmという世界最薄クラスの薄型設計で、カバンやポーチの小さなポケットにも簡単に収納できます。また、10000mAhの容量で、iPhone 15を約2回、Galaxy S24を約1.8回充電可能なため、旅行や外出時でも安心です。
さらに、最大22.5Wの急速充電が可能で、USB-Cポートを2つ、USB-Aポートを1つ搭載しているため、同時に3台の機器を充電でき、バッテリーが足りなかったという不足の自体を避けられます。
ストラップとしても使えるケーブルが付属し、ケーブルを別に持ち歩く必要がない点も利便性を高めています。
モバイルバッテリー持ってるけど、ケーブルを持っていくのはわずわしい、そんな悩みを持った方におすすめの一台です。Ankerで悩んだ時はこちらを選んでみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー第2位:cheero(チーロ)
カラフルでおしゃれなデザインが魅力。お出かけが楽しくなるかわいいモバイルバッテリー。
一般的にモバイルバッテリーはモノトーンでシンプルな製品が多いですよね。
それはそれで格好いいけど、とくに女性ユーザーにはもの足りなさを感じる人もいるでしょう。そんな市場の中で、おしゃれでかわいい製品を多くリリースしているのが『cheero(チーロ)』です。
cheeroは大阪にある会社のモバイルバッテリーブランド。おしゃれでリーズナブルな製品を中心としたラインナップが特徴で、個性的なバッテリーを求める人たちから人気を集めています。
モバイルバッテリー本体とデザインを合わせたポーチや巾着が付属している製品もあるので、かわいいアイテムが好きな人にとって見逃せないメーカーですよ。
プレゼントとしても喜ばれること間違いなしなので、おしゃれな製品を探す際にはぜひcheero製品をチェックしてみてください。
公式サイトで商品を探す Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る【参考記事】はこちら▽
cheeroのおすすめ① cheero Bloom 10000mAh

10,000mAhの大容量なのに安い。コスパ最強のモバイルバッテリー。
「cheero Bloom 10000mAh」は日本製の安心感を備えつつ、10,000mAhで2,480円という驚きの安さを誇る、コスパ最強のモバイルバッテリーです。
低価格なのに安全設計は抜群で、温度センサーや温度ヒューズを搭載しているので、問題なくお使いいただけます。1年間のメーカー保証もついているので万が一の時も安心です。
カラーバリエーションも豊富でブラック&ホワイトに加えて、ピンクとブルーの計4色をご用意。好みに合わせて選べますよ。
大容量でとにかく安いモバイルバッテリーがいい!という方は要チェックです!
公式サイトで詳細を見るcheeroのおすすめ② cheero Power Plus Danboard Version 13400mAh PD18W

可愛い見た目とは裏腹に高性能。使い勝手抜群の人気モバイルバッテリー。
「cheero Power Plus Danboard Version 13400mAh PD18W」は、デザインが可愛い大容量のモバイルバッテリーです。
このデザインは人気漫画「よつばと!」にちょこっとだけ出てきたダンボールのキャラクター「ダンボー」の顔そのもの。夏休みの自由研究として作られた""人間が入って動かせるロボット""がモチーフになっています。漫画自体はゆるっとした日常系でとても面白いので、気になる方はぜひ読んでみて。(ダンボーが出てくるのは単行本5巻)
そんなダンボーモチーフのモバイルバッテリーですが、見た目だけではなく性能もピカイチ。13400mAhという大容量バッテリーに加え、最新急速充電規格「Power Delivery 3.0」に対応しているのでスマホ以外にもタブレットやPCを急速充電できちゃいます。
デスクに置いておいても可愛いですし、カバンの中から顔を覗かせるダンボーもキュートなので、ぜひチェックしてみて。
公式サイトで詳細を見る第3位:Elecom(エレコム)
高速充電にも対応。スマホを充電しながらモバイルバッテリー本体も同時に充電できる珍しいアイテム。
高いモバイルバッテリーなら品質が良くて当たり前。手頃な価格で性能の良いモバイルバッテリーがあればぜび使ってみたいですよね。『Elecom(エレコム)』のモバイルバッテリーならそんなわがままにも応えてくれます。
ElecomはPC向けの周辺機器メーカーとして古くから知られるブランド。コスパに優れた製品を多数手がけており、モバイルバッテリーもその例外ではありません。
一例を挙げると、3000mAhのバッテリー容量を持つスマホを50分で80%まで充電できる製品が実売で5,000円ほどの価格。このような高性能製品をお手頃価格で多くラインナップしています。
日本のメーカーなので安くても安心の品質。コスパにこだわっている人はぜひElecomのモバイルバッテリーを選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見るELECOMのおすすめ① エレコム モバイルバッテリー 充電器 5000mAh
重さ約110gの超軽量。厚さ約12.7mmの薄型モデルで毎日持ち歩きやすいモバイルバッテリー。
「普段持ち歩いているバッグが小さかったり、ちょっと出かけるのに重たいモバイルバッテリーを持っていくのは億劫…」
そんな人におすすめしたいのがELECOMの超軽量・超薄型モデルのモバイルバッテリー。
スマホと同じくらいの厚みしかないのにしっかり1.6回分充電できるから、少しのお出かけ用にぴったりです。
また、モバイルバッテリー本体は約2時間45分で満タンになるから、充電し忘れた時でもすぐにチャージできますよ。
ちょっとしたお出かけ用にコンパクトで軽いモバイルバッテリーを持ち歩きましょう。
Amazonで詳細を見る第4位:MOTTERU (モッテル)
デザインがかわいくて持ち運びにおすすめ。カラバリも多いおしゃれなアイテム。
2020年に設立した日本のデジタルアクセサリーの会社がこちらの『MOTTERU』。
確かな技術力で、開発から試作、品質検査、サポートまで充実しており、ワンランク上の商品を販売しています。
モバイルバッテリーは他にはないデザインとカラーが揃っており、2年保証もついた安心の商品。
デザインと安心を求めたい方にはぜひおすすめしたいメーカーですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見るモッテルのおすすめ① MOTTERU (モッテル) モバイルバッテリー 大容量 10,000mAh
とってもかわいい見た目なのに10,000mAhの大容量。スマホからタブレットまで充電できるモバイルバッテリー。
写真では少し重たそうに見えるけど、実は約174gという軽量モデルのモバイルバッテリー。しかもクレカよりも少し小さいサイズだから、小さいバッグでもすっぽり入っちゃいます。
そして、こんなに小型でこんなに軽量なのに、10,000mAhという大容量。スマホは2回以上充電できるから、長時間のおでかけでも安心ですよ。
カラーは全部で7色。可愛い見た目・大容量・コンパクトさ・軽さのすべてを兼ね備えたモバイルバッテリーをぜひ使ってみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る第5位:アイリスオーヤマ
生活用品や家電などを販売する安心の日本メーカー。使いやすさも知名度も高い人気のモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーでも安心のメーカーのものを使いたいですよね。
アイリスオーヤマは言わずと知れた日本の家庭用電化製品メーカーで、家庭用品やペット用品、業務用品などを幅広く手掛けています。
安心の日本メーカーで、知名度も高いから知らない海外メーカーでは怖いという人も安心です。
価格も2,000円~5,000円と比較的安価なので求めやすいですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で商品一覧を見る第6位:サンワダイレクト
安心の日本メーカーでパワフルなモバイルバッテリー。高性能で使いやすい人気のアイテム。
オンラインショップを中心に、コンピュータ周辺機器、オフィス家具、AV機器、スマートフォンアクセサリーなどの販売を行う日本のメーカー『サンワダイレクト』。
高品質かつリーズナブルな製品を数多く取り扱っており、しっかりした品質のモバイルバッテリーが欲しい方にはぴったりなメーカーですよ。
パソコンなども充電できるパワフルなモバイルバッテリーも揃っているので、仕事で使う方にもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る第7位:Sony(ソニー)
知名度抜群の日本メーカー。高品質で信頼できる人気のモバイルバッテリー。
誰もが知る日本のマルチメディアメーカー『Sony』。
高品質で信頼性の高い製品を販売しており、実はモバイルバッテリーもあるんです。
シンプルながら高級感もあるデザインは持ち運びもしやすく、日本製かつ品質にこだわる方にはぜひおすすめしたいメーカーですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で商品一覧を見る第8位:BUFFALO(バッファロー)
充電時のトラブルの心配が少ない。安全面もしっかり対策ができる日本製のモバイルバッテリー。
スマホやタブレットを複数台使っていて、充電のアンペア数の違いで悩まされたことはありませんか。
端末によって2.1Aだったり3.0Aだったり、最適なアンペア数で充電するためにいくつもモバイルバッテリーを持ち歩くのは大変です。
そんな面倒事を解決してくれるのが『BUFFALO(バッファロー)』のモバイルバッテリー。「AUTO POWER SELECT」というユニークな機能で人気を集めています。
AUTO POWER SELECTは接続したスマホの種類を認識する機能で、そのスマホに合ったアンペア数を自動で出力してくれます。
メインとサブ、2つのICで制御する保護装置も備えており、安全面もしっかり対策が行われていますよ。
BUFFALOのモバイルバッテリーなら、1つあるだけでいろいろなモバイル端末へ最適な充電が可能。スマホやタブレットなど複数持ち歩く人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る第9位:maxell(マクセル)
スティック型やカード型などファッショナブルな製品が多い。見た目も使いやすさもこだわる人におすすめ。
モバイルバッテリーは微妙な意匠の違いこそあれ、基本的にはどれも似たような箱型デザイン。デザインにこだわる人にとっては物足りなさを感じるのではないでしょうか。
そんな人には『maxell(マクセル)』のモバイルバッテリーがおすすめ。スティック型やカード型など個性的なデザインの製品がいろいろと揃っています。
箱型よりもコンパクトなので、カバンの中のちょっとした空きスペースに収まり持ち運びが楽ちん。容量は3,000〜5,000mAhあるので、朝に家を出て夜に帰宅するまで使うのに丁度いいスペックですよ。
maxellは乾電池の分野で老舗メーカー。電池作りで培ったノウハウが活かされているデザイン性の高いモバイルバッテリーは、見た目も性能も満足すること間違いなしです。
Amazonで詳細を見る 販売サイトで購入第10位:多摩電子工業
コンビニで容易に手に入る。急に必要になったときに便利なモバイルバッテリーメーカー。
モバイルバッテリーをうっかり家に忘れて出かけてしまった経験はありませんか。仕方ないので外出先でとりあえず調達しようとしても、販売店がなかなか見つからないこともあって苦労しますよね。
そんなときはコンビニへ行けば、コスパ優秀な『多摩電子工業』のモバイルバッテリーが手に入りますよ。
多摩電子工業は日本で最初に電池式モバイルバッテリーを開発した、モバイルバッテリー分野の先駆者的存在。
最近ではTama'sのブランド名でテレビコマーシャルを放送するようになったので、名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。
コンビニ販売でトップシェアを誇っており、日本中どこへ行っても手に入るという強みがあります。お手頃価格で品質もよく、コスパに優れた製品が多いのも魅力です。
急にモバイルバッテリーが必要になったときに頼りになる多摩電子工業。いざというときはコンビニの棚もチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る第11位:BLUEDOT
シンプルでスタイリッシュな製品が多い。デザインにこだわる人におすすめなモバイルバッテリー。
最近のスマホはどれも格好いいですよね。それに比べて「モバイルバッテリーはなんだか安っぽく見える」、「スマホに似合う見た目の製品がほしい」などと感じている人もいるかもしれません。
そんな人は『BLUEDOT』のモバイルバッテリーに注目。BLUEDOTの製品はスタイリッシュなものが多くラインナップされており、見た目のよさにこだわる多くの人から支持されています。
デジタル表示でわかりやすい残量計や2ポート同時利用、USB Type-CによるノートPCへの急速充電など性能面でも優れており、見た目と実用性の両方を兼ね備えているのできっと満足できるはずです。
持ち運びして人目につくアイテムだからこそ見た目は重要。質感のいいBLUEDOT製品は、高級感を求める人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見るモバイルバッテリーメーカーの選び方とは?

モバイルバッテリーのメーカーから選ぶのがおすすめと解説しましたが、正直どんなメーカーがあるのか、メーカーごとの差って何?という方も多いですよね。
満足できるモバイルバッテリーを選ぶために、ここからはモバイルバッテリーメーカーの選び方を詳しく解説していきます。
1. 日本製や信頼性のあるメーカーから選ぶ

日本メーカーのモバイルバッテリーは、高品質の製品が多く技術力や独自の開発力が強いのが特徴です。
また、製品の安全性にも力を入れており、安全基準を満たす製品が多いのも安心ですね。
例えば、アンカー・ジャパンやエレコムなどの日本メーカーは、高品質のモバイルバッテリーを提供しており、多くのユーザーから信頼を得ています。
これらのメーカーは、最新技術を取り入れた製品を開発し、優れたパフォーマンスと安全性を兼ね備えていますよ。
2. 補償内容やアフターサービスをチェック

モバイルバッテリーは意外と故障しやすいもの。接続不良や落としてしまうことも多いですよね。
そんな時、迅速かつ丁寧なサポートをしてもらうために、アフターサービスが充実したメーカーを選ぶのも一つのポイント。
また、補償内容もチェックすることで、万が一のトラブルにも安心して対応できるメリットがあります。
AnkerやRAVPowerなどのメーカーは、製品に対して長期保証を提供しており、故障や不具合が発生した場合でも、修理や交換などの対応が期待できます。
また、サポート窓口が充実しており、問い合わせや相談がスムーズに行える点も評価されています。
迷った方はモバイルバッテリーの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング人気メーカーの最強モバイルバッテリーでバッテリー切れ知らずに!
一昔前と比べて1回の充電で稼働できる時間が伸びたスマートフォンではありますが、それでもハードに使いこなしているとあっという間にバッテリー切れになってしまいますよね。
バッテリー切れで困らないためにも、モバイルバッテリーはいつも一緒に持ち歩きたいものです。
しかし、電気エネルギーを畜放電するモバイルバッテリーは、信頼できる製品でなければ危険を伴うアイテムであることも確か。しっかりしたメーカーの製品であることが重要です。
今回紹介したメーカーはいずれも実績のある企業。製品品質からサポート体制に至るまで安心できるところばかりなので、モバイルバッテリーを購入する際はこれらのメーカー製であるかをチェックしてみてくださいね。
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!