iPhoneユーザーにおすすめのモバイルバッテリー9選
iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーを大公開

外出先でコンセントがなくてもスマホやタブレットに充電ができる便利アイテム「モバイルバッテリー」。スマホを毎日長時間使っているという方は、1日中バッテリーが保たないのでバッテリーを気にしながら使っているという方も多いのではないでしょうか。今やスマホユーザーにとってモバイルバッテリーは必需品と言っても過言ではありません。そんな必需品だからこそこだわりを持って選んでほしいところ。
そこで今回は、iPhoneユーザーにおすすめのコスパ最強モバイルバッテリーを厳選しました。初めての方でも購入しやすく、買い替えを考えている方にもおすすめなハイスペックモデルを揃えましたので、ぜひご覧ください。
それぞれのiPhoneの充電回数の目安とは
iPhoneのバッテリーは高性能なリチウム電池を用いてますが、使用とともに劣化して連続使用可能時間が減ってしまいます。そのことを考慮に入れると、iPhoneを2~3回程度充電できるものを選ぶと、バッテリーが劣化しても1回以上充電ができるので、長くストレスなく使い続けることができます。4回以上でも構いませんが、大容量であればあるほど本体が重く、大きくなってしまうので、コンパクトに使いこなすためにも充電回数が2~3回のモバイルバッテリーがおすすめです。
そこで、それぞれのiPhoneに適切なモバイルバッテリー容量を選定しました。ぜひ商品を選ぶ際のポイントとして参考にしてみてください。
iPhone6・iPhone6 Plus
iPhone6(本体容量1810mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:6~10000mAhiPhone6 Plus(本体容量2915mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:約10000mAh以上
iPhone7・iPhone7 plus
iPhone7(本体容量1960mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:約6~10000mAhiPhone7 Plus(本体容量2900mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:約10000mAh以上
iPhone8
- iPhone8(本体容量1821mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:6~10000mAh
iPhone X
- iPhone X(本体容量2716mAh)
おすすめモバイルバッテリー容量:約10000mAh以上
iPhoneユーザーにベストな「mAh(ミリアンペアアワー)」とは?

モバイルバッテリーの容量を「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表しますが、商品選ぶで注意すべきポイントがモバイルバッテリーの容量=iPhoneへ充電できる量ではないということです。実は熱容量としてエネルギー変換されるので、これに3割程度使用してしまいます。そのため、iPhoneへ充電できるのは、約6~7割程度となります。
2~3回充電できるモバイルバッテリーを選ぶには、「iPhoneのバッテリー容量 ÷ 0.6または0.7(6割~7割) × 2または3(おすすめ充電回数)」で計算すると、自分の持っているiPhoneの約2~3回分のモバイルバッテリーmAhを算出することができます。製品の性能によって充電回数などは異なるのであくまでも目安になりますが、ぜひ選び方のポイントとしてみてください。
出力は2.0A以上がおすすめ
モバイルバッテリーの容量について解説しましたが、実は出力アンペアも重要なポイントです。この出力A(アンペア)とは、iPhoneへ流す電流の量を指しているため、数値が大きければ大きいほど、早く充電ができることになります。近年話題になっている急速充電とはこの出力Aが高い充電機器のことを指しています。
iPhoneユーザーには馴染み深いAppleのiPhone用純正アダプターは1.0Aですが、快適に充電するためにも出力2.0A以上がおすすめです。
iPhone 8・iPhone Xユーザーなら無接点タイプの充電もおすすめ
ケーブルをスマホに繋いで充電する有線タイプが従来の充電方法ですが、無接点タイプの充電とは、ケーブルでスマホと充電器を接続する必要がなく、充電器の上にスマホを置くだけで充電ができてしまう便利アイテムです。
元々他のスマホが無接点充電に対応していましたが、iPhone8がApple製品として初めて無接点充電に対応したことによって一躍人気になりました。外出先で無接点タイプのモバイルバッテリーを使用すれば、スマートさをアピールできるので、iPhone 8・iPhone Xをユーザーはこの無接点タイプの充電器を利用するのもおすすめですよ。無接点充電規格「Qi(チー)」に対応している商品のみ可能です。
※無接点充電は1Aの商品が多いですが、USBポートを搭載している商品を選べば、通常の充電は無接点充電・急速充電したい時はケーブルでの充電など使い分けができます
iPhoneを充電する際にはLightningケーブルを忘れずに
モバイルバッテリーは出力2.0A以上がおすすめと紹介しましたが、充電器とiPhoneを接続するために必要となるLightningケーブルにも出力Aが関係してくるので、あわせて注意しなければなりません。例えばモバイルバッテリーが出力2.0A・Lightningケーブルが出力1.0Aだった場合、Lightningケーブルの方が出力Aが低いので1.0Aでの充電しか行えません。急速充電を行うためにも、Lightningケーブルは2.0A以上のものを選ぶのがおすすめです。
※モバイルバッテリーとLightningケーブルの関係は、「モバイルバッテリーは最大◯Aで出力し、Lightningケーブルはモバイルバッテリーから提供された電流を最大◯Aの範囲でiPhoneへ電流を届ける」と覚えておきましょう
【参考記事】Lightningケーブルのおすすめはこちら▽
iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー9選

iPhoneユーザーの必須アイテム「モバイルバッテリー」の選び方を確認した後はお待ちかね、iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー9選をご紹介します。一台持っているだけでストレスフリーにiPhoneを使えるので、ぜひ自分にあったコスパ最強のモバイルバッテリーを手に入れてください。
有線タイプのモバイルバッテリーのおすすめ6選
こちらは一般的な有線タイプのモバイルバッテリーとなります。Lightningケーブルを使用して、スマホを充電するタイプになります。有名メーカーや人気のモバイルバッテリーを6台お届けします。
① Anker PowerCore 10000

大容量なのに小さいタイプのモバイルバッテリーを探している人も多いはず。
『Anker PowerCore 10000』は10000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小&最軽量クラスを誇ります。安心の大容量でiPhone11、11Proに約2回の充電が可能。大きさはクレジットカードサイズで非常にコンパクトです。価格も約2,800円とコスパGOOD。
これならバッグの中に入れても場所を取らずに気軽に持ち運べて、スマホの充電がピンチの時にいつでも助けてくれますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:10000mAh
- 充電回数:iPhone 11 / 11 Pro:約2回、iPhone XS / X:約3回
- 出力:5V/2.4A
- 入力:5V/2A
- 重量:約180g
- サイズ:約9.2 x 6.0 x 2.2cm
② Anker PowerCore Essential 20000

「今のモバイルバッテリーだと容量が少なくて不安。」とにかく大容量タイプのモバイルバッテリーを求めてるという人はいませんか。
『Anker PowerCore Essential 20000』は、20000mAhと超大容量のモバイルバッテリー。iPhone11、11Proをなんと4回以上も充電することができます。
旅行や仕事など長時間外にいて、しばらくコンセントでの充電ができない時でも、これがあれば心配いりません。大容量モバイルバッテリーを常備して、スマホの充電を絶やさない安心のスマホライフを送ってみませんか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:20000mAh
- 充電回数:iPhone11 / 11 Pro:4回以上
- 出力:5V/3A
- 入力:5V/2A
- 重量:約343g
- サイズ:約15.8 x 7.4 x 1.9 cm
③ cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD

可愛らしい見た目が特徴の『cheero Power Plus』。持っているだけでおしゃれさを際立たせるので、日常の使用が楽しくなりますよ。ケーブルと専用ポーチが付属しているので、デザインだけでなく携帯性も高いです。
10050mAhと大容量かつ190gと軽いので、ポケモンGOをする方にもおすすめ。デザイン性・大容量・携帯性の3点を備えた一品になっています。外出先でスマホゲームを頻繁にするという方はぜひ手に入れてほしいモバイルバッテリーになっています。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:10050mAh
- 充電回数:iPhone 7:3~3.5回、iPhone7 Plus:2回、iPhone 8:3~3.5回、iPhone X:2~2.5回
- 出力:5V/3.4A
- 入力:5V/2A
- 重量:190g
- サイズ:9.5 × 6.2 × 2.2cm
④ Pisen モバイルバッテリー 10000mAh

パソコンやスマホなどの周辺機器を開発する『Pisen』のモバイルバッテリー。USBポートが2口あって大容量なので、iPhoneとiPadなど2台同時に充電できる優れものになっています。コンパクトなので、鞄の中に入れておいても邪魔になりません。持ち運びに便利ですね。
高品質バッテリーと高精度のIC制御チップを内臓していることにより、本体のバッテリーの劣化を防ぎ、長く使い続けられる一台に。2600円〜と費用を抑えて重宝できる商品がほしい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:10000mAh
- 充電回数:iPhone 7:3~3.6回、iPhone7 Plus:2回、iPhone 8:3~3.6回、iPhone X:2~2.5回
- 出力:5V/2.4A
- 入力:5V/2.0A
- 重量:223g
- サイズ:13 .8 × 6.9 × 1.3cm
⑤ MOXNICE モバイルバッテリー 10000mAh

高級感があるアルミニウム合金とゴム素材をあわせて指紋などが付きにくい大容量モバイルバッテリー。上質でシンプルなデザインなので、オフィスのデスクに置いていても映える一台になっています。サイズも5インチのスマホ程度なので、手に持っての使用も便利ですね。
過充電や発熱時などは発生した時は自動停止するなど9重保護機能が搭載されているので安心にお使い頂けます。大容量ながらシンプルでスマートな一台を求めている方はぜひセレクトしてみて。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:10000mAh
- 充電回数:iPhone 7:3~4回、iPhone7 Plus:2回、iPhone 8:3~4回、iPhone X:2~2.5回
- 出力:5V/2.0A
- 入力:5V/2.0A
- 重量:200g
- サイズ:13.4 x 6.8 x 1.3cm
【参考記事】急速充電ができるモバイルバッテリーが知りたい方はこちら▽
無接点充電対応のモバイルバッテリー3選
ここからは今話題の無接点充電ができるモバイルバッテリー。無接点充電規格「Qi(チー)」に対応した一台や、有線で充電ができるモバイルバッテリーまでお届けします。
⑦ Sharllen ワイヤレス モバイルバッテリー 8000mAh

急速充電規格「Qi(チー)」に対応したワイヤレスモバイルバッテリーは、インジゲーターによって電池残量を確認できる一台に。この機能があればiPhoneやモバイルバッテリーの電池切れも防げるのでとても便利ですね。
また、電流の転送性能が高いので、ケースが付いていてもワイヤレス充電が可能。充電の度にわざわざケースを外す必要がないというのはとても便利ですね。iPhone 8やiPhone XはQiに対応しているので、お持ちの方はぜひ試してみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:8000mAh
- 充電回数:iPhone 7:2.5回、iPhone7 Plus:1.5~2回、iPhone 8:2.5回、iPhone X:1.5~2回
- ワイヤレス出力:5V/1.0A
- 入力:5V/2.0A
- 重量:ー
- サイズ:14 x 6.4 x 1.0cm
⑧ Vicstar モバイルバッテリー Qi対応 10000mAh

本体上部にLEDインジゲーターで本体の電池残量を表示し、中心にスマホの設置マークを載せたシンプルなデザインのモバイルバッテリー。高品質のコイルを用いることで、iPhoneのバッテリーへのダメージを防ぎます。同じ機種を長く使い続ける方におすすめの性能ですね。
搭載されているスタンドを利用すれば無接点の充電はできなくなりますが、USBケーブルで充電しながらiPhoneを立てかけて動画を楽しむということもできます。充電しない時はスタンド単体として使用できるので、iPhoneをより便利に使えるアイテムに。価格も2800円なので、安くても機能性に優れていて、長く使い続けたい方におすすめの一品になっています。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:10000mAh
- 充電回数:iPhone 7:3~4回、iPhone7 Plus:2~2.5回、iPhone 8:3~4回、iPhone X:3回
- ワイヤレス出力:5V/1.0A
- 入力:ー
- 重量:195g
- サイズ:13.5 × 6.7 × 1.3cm
⑨ itDEAL モバイルバッテリー 10000mAh 急速

耐衝撃性や耐熱性など保護機能に特化したABSという素材を採用した『itDEAL モバイルバッテリー』は、iPhoneの配置場所に滑り止めが付いているため、iPhoneがずれて充電ができていないということを防いでくれます。無接点モバイルバッテリーの中には斜めに置いていると充電ができないというものあるので、この機能があれば安心ですね。
iPhone Xとほとんど同じ大きさなので、ワイヤレス充電をしながらアプリでゲームをするのもおすすめ。頻繁に充電しながらiPhoneを使用することがあるという方は、ぜひ購入を検討してみて。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:10000mAh
- 充電回数:iPhone 7:3~4回、iPhone7 Plus:2~2.5回、iPhone 8:3~4回、iPhone X:3回
- ワイヤレス出力:5V/1.0A
- 入力:5V/2.1A
- 重量:195g
- サイズ:14.5 × 7.1 × 1.6cm
【参考記事】無接点対応のモバイルバッテリー集はこちら▽
自分に最適なモバイルバッテリーでiPhoneをストレスフリーに

iPhoneは日常的に必須アイテムとなっているからこそ充電を気にせず使用したいですよね。今回はiPhoneにおすすめのモバイルバッテリーを紹介しましたが、どの商品も一台持っていれば生活必需品の仲間入りになります。
ただ単に高い商品を選ぶのではなく、出力Aや容量、充電回数といった今回紹介したポイントを抑えれば、自分に最適なモバイルバッテリーを見つけられますよ。ぜひこの機会に最高のモバイルバッテリーをセレクトして、iPhoneをストレスフリーに使用してください。
【参考記事】おすすめのモバイルバッテリーを徹底レクチャー▽
【参考記事】モバイルバッテリーのおすすめランキングはこちら▽
【参考記事】コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめとは?▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!