時代の最先端!おすすめのワイヤレス充電器を大公開
コードを機器と接続せずとも、充電できるワイヤレス充電器。未来の技術のように聞こえてしまいますが、もうすでに一般市場で展開され注目を浴びています。近年では、「iPhone8」や「iPhoneX」を始めとした、対応機種も徐々に増えてきており、「iPhone11」、「iPhone11 Pro」も対応と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はワイヤレス充電器の基本知識やおすすめのアイテムについて、詳しくご紹介したいと思います。最新技術好きの方はぜひ、チェックしてみてくださいね。
ワイヤレス充電器の規格「Qi(チー)」とは
ワイヤレス充電器の秘密は、“電磁誘導”にあります。充電器に組み込まれているコイルに電流が流れることで、そこに磁界は発生します。その磁界に、別のコイル、つまり充電したい機器を近づけることで磁場に変化が起こりコイルからコイルに電気が流れていきます。この電磁誘導の技術によって、充電が可能となっているのです。
ワイヤレス充電には、「Qi(チー)」という国際基準規格があります。国際基準規格には複数の種類がありますが、日本国内で主に展開されている基準がこの「Qi(チー)」です。万が一規格が違う充電器だと、思うように充電できないので注意しましょう。
iPhone11、iPhoneXやiPhone8など、ワイヤレス充電器の対応機種とは
睡眠時などに充電することが多いため、置くだけで充電できるワイヤレス充電器は、非常にメリットが大きいです。
これまで、ワイヤレス充電器が対応していたのは、『Galaxy』や『Nexus』等をはじめとするAndroid機種だけでした。しかし、2017年にアップルから発売された『iPhoneX』や『iPhone8』なども「Qi(チー)」規格の対応となりました。
そのため、2019年発売の「iPhone11」などの最新機種であれば、比較的多くのスマホでワイヤレス充電器の恩恵を受けられます。
iPhone「XS」「XS MaX」「XR」「11Pro」「11 Pro Max」にも対応
2018年に発表があった新型iPhoneでもある「XS XSMaX XR」にも「Qi(チー)」が対応しているため、置いたまま充電が可能です。2019年発表の「11 Pro」「11 Pro Max」にも対応しています。
今後も大きな変化がない限りには、新型iPhoneには全て対応する可能性が高いです。
ワイヤレス充電器を使用する際の注意点とは
いくつか注意点があり、例えばスマホケースをしていると充電できない恐れがあるということです。特に金属ケースや、バッテリー内臓ケース、磁石を使ったケース、そして厚みのあるケースは要注意です。充電そのものを阻害される恐れや、充電に時間がかかる恐れがあります。
また、着信時の振動などでスマホがずれてしまうと、充電が途切れてしまう恐れがあります。ケーブルの充電とはまた違った注意点になりますね。
機器によっては「5V/2A以上のACアダプター」が必須
Ankerの新型機種などは、そもそもACアダプターなどの出力が小さいと使用できないケースがあります。このような場合は、ワイヤレス充電器の他に、5V/2A以上など指定されたアダプターを購入するようにしましょう。
ワイヤレス充電器のメリット
ワイヤレス充電の最大のメリットは、充電ケーブルが必要ないということです。置くだけで充電できるので、見た目をすっきりさせられるでしょう。
また、コネクタ部分は非常に繊細であり、頻繁に使用していると付け根の部分が折れてしまったり、またコードが断線することもあります。ワイヤレス充電器にするとこれらの心配をなくせることでしょう。
ワイヤレス充電器のデメリット
ワイヤレス充電器最大のデメリットは、有線の充電に比べて充電時間が長くなりやすいということです。睡眠時の充電などは、あまり気にならないかもしれませんが、急ぎの場合は有線コードの充電がおすすめです。
また、購入時や買い替えの際には、ワイヤレス充電器の規格を確認しておかないと、せっかく購入したにもかかわらず充電できないという事態になる恐れがあります。
ワイヤレス充電器選びで大切なこと
まだまだ浸透していないワイヤレス充電器ですが“選び方”が重要になっており、ワイヤレス充電器選びは
- 対応機種
- サイズ
- コイル数
- 温度調節機能
の4点を確認しておくことが大切です。ここから先、4点について確認していきます。
選び方1. 自分が使用しているスマホの「対応機種」
そもそも充電したいと考えるスマホが、ワイヤレス充電に対応しているかを確認しましょう。対応していなければ、もちろん使うことができません。
また、ワイヤレス充電器の規格と対応機種の規格を確認しておきましょう。国内で展開されているスマホであれば、そのほとんどが「Qi(チー)」規格となっています。「Qi(チー)」対応となることをしっかりとおさえておきましょう。
選び方2. ワイヤレス充電器の「本体サイズ」
充電器のサイズは、非常に重要です。大きい充電器であれば、複数のスマホを充電できるタイプもあります。また、小さくてコンパクトなタイプは、充電できる範囲が狭くなってしまいますが、持ち運びに便利なので出張などの際にも気軽に持って行けるでしょう。ワイヤレス充電器をどのようなシーンで使用するかを考えて選びましょう。
選び方3. 内部に入っている「コイル数」
大きなワイヤレス充電器であっても、コイルの数が少ないと充電範囲が狭くなってしまいます。また、スマホを置くポイントが非常にシビアになるでしょう。充電器側とスマホ側のコイルがずれすぎてしまうと適切に充電できなくなります。
そのため、充電器側に複数のコイルがついているタイプが、充電できる範囲が大きくなるためおすすめです。
選び方4. 安全性を重要視するなら「温度調節機能」
ワイヤレス充電器は、温度調節機能があるタイプがおすすめです。充電をしているとどうしても充電器やスマホは熱を帯びやすくなります。長時間高温な状態になってしまうと、どちらにも良くないです。
最悪の場合、機器の故障につながるケースもあります。40度以上の高温状態にならないような温度調節機能を有するものを選ぶようにしましょう。
市販でおすすめのワイヤレス充電器7選
ここまで、ワイヤレス充電器の充電の仕組みや、購入の際の選択のポイントなどについてご紹介しました。ここでは、インターネットショッピングサイト等で人気となっているワイヤレス充電器をご紹介します。売れ筋アイテムを知ることで、選択のポイントをギュッと絞れることでしょう。スタンドタイプ&パットタイプのそれぞれのおすすめ充電器を5つずつご紹介します。
おすすめのワイヤレス充電器1. Anker PowerWave 10

※Ankerの中でも比較的新しいモデルのため、悩んだ時には購入しとけば間違いない一台です。
悩んだ時におすすめなのが「Anker」の『Anker PowerWave 10』。アマゾンでの人気商品の証明にもなる「Amazons choice」にも選ばれている一品。
充電機能はもちろんのこと、角度調節もできるため、何か作業をしている時にスマホを充電したいという方にもおすすめ。また、別途アダプターを購入することで急速充電もできるのも大きなメリットに。
ケースをつけたまま充電できると豪語するAnkerの一台を手にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめのワイヤレス充電器2. アンカー PowerPort Wireless 5 Pad

アンカーの『PowerPort Wireless 5 Pad』は、5Wという省電力ながらも、充電スピードが比較的早いパッドタイプです。他の5Wの充電器に比べると充電スピードが10%もアップしています。iPhoneで比べた場合、他のワイヤレス充電器よりも充電時間を30分も早められます。
それだけでなく比較的安い価格でありながらも、温度管理記述を採用しており、40度以上の本体温度にならないように制御されています。また、5mm程度であれば、本体と充電器くっついていなくても充電が可能と細かい所まで手が届く一品に。
5mm以下のスマホケースであれば、充電できるとのことなので、薄いスマホケースを使用している方はチョイスしてみて。
※新作はAnker PowerWave 10 Padになります
商品のステータス
- 重量:69g
- サイズ:100×100×9.5mm
- コイル数:1
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:無
おすすめのワイヤレス充電器3. ナナミ Quick Charge 2.0

ナナミのワイヤレス充電器は、価格が2,000円程度と比較的安い人気アイテムです。スタンドタイプ、背面がエッジの効いたスクエアな形状であり、LEDライトも幅広いため、非常にスタイリッシュなデザインに。室内でのインテリア的な使い方をするのもおすすめでしょう。
スタンドは“帆船の帆”のような構造となっており、安定性が非常に高いのが特徴に。「Quick Charge 2.0」に対応していますので、Androidのギャラクシーなどで急速充電が可能となっています。ただし、急速充電を実現させるためには、当該スマホに付属しているACアダプタを使用するのが望ましいです。
商品のステータス
- 重量:115g
- サイズ:110×80mm
- コイル数:2
- 温度調節機能:無
- ACアダプター:無
おすすめのワイヤレス充電器4. アンカー PowerPort Wireless 5 Stand

モバイルバッテリーを初めとした人気製品を多く排出している「アンカー」。『PowerPort Wireless 5 Stand』は、一般的なワイヤレス充電器よりも充電スピードが、10%速くなったということで人気の充電器になります。
これまでの充電時間が、3.9時間だったものが、3.5時間と30分近く早くなったので、普段から使いやすいと感じることでしょう。『iPhoneX』といった高性能のスマホは、どうしてもバッテリーが減りやすいため、高速タイプを選んでみて。
高レベルな温度管理技術の採用により、過熱による性能低下を防ぐことができるのも、選択の際には大きなポイントになりますね。価格は約2,400円。
商品のステータス
- 重量:107g
- サイズ:115×77×68mm
- コイル数:2
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:別売
おすすめのワイヤレス充電器5. ラブパワー ワイヤレス充電器

ラブパワーのワイヤレス充電器は、LEDが便利で使いやすいと注目の一台。台座の下部にリング状のLEDが設置されており、点滅の状態によって充電状態が確認できます。視覚的にも綺麗ですので、使っていて楽しく感じることでしょう。
充電器には、2つのコイルが内蔵されており、縦置きでも横置きでも思うままの使い方が可能です。充電をしながら、横向きで動画を見れるので、寝る前に動画などを楽しんでみてはいかがでしょうか。「iPhoneX」や「iPhone8Plus」は、約3時間45分で万充電できます。また、Androidでは、一部の機種で急速充電も可能なのがポイント。
商品のステータス
- 重量:不明
- サイズ:115×80×10mm
- コイル数:2
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:無
おすすめのワイヤレス充電器6. セネオ Qi充電器

「セネオ」のワイヤレス充電器は、なんとコイルが3つも入ってることで人気のアイテムです。充電エリアの上であれば、比較的どのようにおいても充電が開始されるので非常に使いやすいでしょう。さらにこの充電器は、スタンドタイプだけではなく、折りたたむことでパッドタイプとして使用できます。
状況に合わせて使い方を変えたい方にもおすすめ。さらに、iPhoneX,8,8plusであっても急速充電できるタイプです。最大出力は7.5Wであり、一般的なワイヤレス充電器に比べて、1.4倍の速度で充電を終わらせられるでしょう。価格も2,000円台と比較的安いので、おすすめの一台になります。
商品のステータス
- 重量:不明
- サイズ:不明
- コイル数:3
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:無
おすすめのワイヤレス充電器7. ラブパワー ワイヤレス充電器
![RAVPower Qi ワイヤレス充電器 急速 [Qi認証済み/10W/Fast Charge/最大30ヶ月保証] iPhone X/Xs / Xs Max/XR,Galaxy S9/S8/,Nexus 等対応 RP-PC014 ブラック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41DH4cJ-pwL._SL500_.jpg)
ラブパワーのワイヤレス充電器は、パッド部分の直径が91mmと、他のワイヤレス充電器に比べるとワンサイズダウンした大きさとなっています。ベッドのボードの上はもちろんのこと、狭くなりがちになってしまうオフィスのデスクの上などにもすっきりおけることでしょう。
また小さくても10Wの出力があるので、対応機種であれば高速充電が可能です。なお、高速充電に対応していないモデルを充電する場合は、自動的に5Wでの充電となるので過剰に充電してしまう心配はありません。
商品のステータス
- 重量:不明
- サイズ:91×91×12mm
- コイル数:1
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:無
おすすめのワイヤレス充電器8. アンカー PowerPort Qi 10

アンカーの『PowerPort Qi 10』は、非常にスリムで頻繁に持ち運びたい方におすすめのワイヤレス充電器です。その厚さは、たった7mmという薄さであり、バッグの中で場所を取ることなく持ち運べるでしょう。さらに、奥行き自体も8.6mmと小さいので、オフィスのデスクの上などでも、場所を取らずに充電できる一台に。
小さいタイプの充電器ですが、滑り止めの充電パッドを採用することにより、小さいタイプでも、衝撃や着信のバイブレーションにより、スマホがずれてしまわない防止加工がされています。アンカーの自信を持った一台を選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- 重量:不明
- サイズ:86×86×7mm
- コイル数:1
- 温度調節機能:有
- ACアダプター:無
置くだけで充電できる最新アイテムを手にとってみて
ワイヤレス充電器は、置くだけで充電できると使い方もとても簡単でおすすめの充電器です。有線の充電器に比べると多少充電時間が長くなる傾向がありますが、睡眠時の使用や仕事中の使用など、使い方を工夫すると不便に感じることなく使用できるでしょう。
ワイヤレス充電器には、スタンドタイプやパッドタイプが主流なため、自分に合わせた一台を選んでみてくださいね。
【参考記事】Qi対応のモバイルバッテリーを探している方はこちら▽
【参考記事】iPhoneの充電器のおすすめも紹介します▽
【参考記事】自分に合った一台を。モバイルバッテリーのおすすめはこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!