【2023年2月】静かな掃除機のおすすめランキング|深夜も騒音にならない人気クリーナーとは
静かな掃除機の選び方|騒音にならないクリーナーの比較方法

静かな掃除機を選ぶ人が増えています。とくにマンションや団地などの習合住宅では、夜間の掃除機の騒音がご近所トラブルに発展しないとも限らないですよね。
そこで、静かな掃除機の選び方について詳しく解説します。
静かな掃除機選びの参考にしてくださいね。
静かな掃除機の選び方1. 音量が65dB以下の掃除機を選ぶ
大きな音の掃除機は近所迷惑になる可能性があるため、静かな掃除機を選びたいものですが、その基準は65dBといわれています。
音の大きさは、音圧レベルのdB(デシベル)で表記されます。最近販売されている掃除機は、ほぼ42dB~82dBの間の騒音量のものです。騒音の基準としては、60dBは1m離れた相手との通常の会話、70dBはバスの車内ほどの騒音とされています。
ランキング内でも紹介しますが、あまりに静かな掃除機では吸引力が満足でない場合もあるため、静かすぎる掃除機にも注意が必要。そこで、マンションや団地などで夜に掃除機をかけることを考えると、65dB以下の掃除機を選ぶのがおすすめです。
静かな掃除機の選び方2. キャニスターよりもスティック型を選ぶ
掃除機は運転音だけではなくタイヤの動く音も、意外と階下に響く可能性があり、ご近所トラブルの一因ともいわれています。
掃除機の種類には大きく分けて、モーター部分にタイヤをつけて、ヘッド部分をノズルでつなぐキャニスター型と、モーター部分が内蔵された一体型のスティックタイプがあります。
タイヤをゴロゴロと動かして掃除するキャニスター型はタイヤの動き自体が騒音となるばかりではなく、床を通じて振動として伝わるため、階下のあるマンションや団地、アパートなどの集合住宅での夜間の使用はあまりおすすめとはいえません。
そこでおすすめなのが、キャニスターよりもスティック型の掃除機を選ぶこと。スティックタイプの掃除機であれば、静かに使えますよ。
静かな掃除機の選び方3. 吸引力の高い掃除機を選ぶ
静かというだけで掃除機を選んでしまうと、吸引力に不満という場合は多いものです。そこでおすすめなのが静かでありながら、吸引力の高い掃除機を選ぶことです。
吸引力を示す数値に「吸込仕事率」があります。数値が大きいほど吸い込む力に優れており、ワット(W)で表されます。
吸引力が高い掃除機は、騒音も大きい傾向に。たとえば「吸引力が変わらない」をキャッチコピーにしているメーカーのものは、85dBと騒音レベルも大きくなっています。65dB以下の音が小さいものでできるだけワット数が大きい、バランスの良い掃除機を選びましょう。
静かな掃除機の選び方4. コンパクトになるタイプの掃除機を選ぶ
夜間の掃除は短時間にさっと済ませることで、ご近所トラブルを回避できることも多いですね。
スティック型の掃除機は、パイプ部分を取り外して隙間ノズルや隙間ブラシと交換することで、手軽に掃除することができます。
コンパクトにした状態であれば、隙間や狭い空間の掃除が楽で、掃除の時間が短くなります。短時間の掃除なら、夜間のアパートや団地での掃除機の騒音も問題になりにくいですね。
ブラシを使った大がかりな掃除は休日の昼間に行い、夜間は隙間ノズルでの一部だけ掃除するなど使い分けるのに便利です。
静かな掃除機のおすすめランキング|深夜もOKな人気クリーナー比較
静かな掃除機といっても、それぞれ居住空間やライフスタイルが違うため、市販の商品を見た時にどれを選べばいいのか迷う人もいるでしょう。
そんな時には、ランキングなど多くの人が使っている人気の掃除機を選ぶことで良い商品に巡りあえます。
具体的にどんなものがあるのか、静かなだけではなく、安いものやコスパに優れたものなど、おすすめの静かな掃除機ランキングを紹介します。
深夜も掃除OKな人気クリーナーを比較してみましたので、ランキングを参考にあなたのお気に入りを見つけてくださいね。
静かな掃除機のおすすめランキング1位. マキタ コードレス掃除機CL108 カプセル式

軽量で使いやすさが評判の掃除機。軽さと吸引力を求める人におすすめ。
重量が1kgととても軽量で、扱いやすいスティックタイプの掃除機です。
軽いだけではなく、パワフルにゴミを吸い込む吸引力も備えています。
連続運転時はスイッチを押し続ける必要がない、ワンタッチスイッチが採用されているのも使いやすいポイント。
「現在、使用している掃除機は軽いけれど吸引力が弱い」そんな悩みを持つ人もいるはず。
本製品は軽量でもしっかりゴミを吸い込んでくれますよ。
商品ステータス
- メーカー:マキタ
- 騒音:59dB
- 重量:1kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:紙パック式
静かな掃除機のおすすめランキング2位. シャープ 掃除機 コードレス スティッククリーナー RACTIVE Air EC-VR3S-N

掃除機のヘッドが扱いやすく、狭い場所でも快適に掃除ができると評判の人気製品。
コンパクトスリムヘッド採用で吸い込み口が操りやすい掃除機となっています。
ヘッドが柔軟に動いてくれるため、広い場所はもちろん、テーブルの下などでも快適に操ることが可能。
入り組んだ狭い場所の掃除で苦労することがありません。
着脱式バッテリーのため、予備を用意すれば長時間の掃除ができますよ。
テーブルの下や家具の隙間などの掃除が嫌いな人もいるでしょう。
こちらの掃除機ならそんな場所でも快適に掃除できておすすめです。
商品ステータス
- メーカー:シャープ
- 騒音:ー
- 重量:1.3kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング3位. 日立 掃除機 パワーブーストサイクロン式 CV-SF300

- 57dBの超静音なのに最大400Wだから、アパートやマンションでの夜間の掃除にぴったり
- 自走式パワーヘッドが自分の力でスイスイ進み、楽々掃除ができる
- ブーストサイクロンで圧縮し、ゴミ捨ての回数も月1回へと激減
静かなタイプの掃除機は、パワーが足りないと悩んでいませんか?
おすすめランキング第1位のこちらは、57dBの超静音設計にも関わらず、吸込仕事率は最大400Wのパワーを誇る人気機種です。一番の強みは、自走式のパワーヘッドです。ブラシが回転する力で自分自身の力で進んでくれるので、さながら犬の散歩のように女性の方でも片手でスイスイ動かすことができます。
また、ブースト、つまり加速するサイクロン式なので、遠心分離したごみを空気の流れで圧縮する構造なので吸引力が99%と高い持続率で、ゴミ捨ても1か月に1回で済みます。
商品ステータス
- メーカー:日立
- 騒音:57.0dB
- 重量:3.5kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング4位. simplus サイクロン 2WAYコードレス掃除機

- 65dBと静音設計の2WAYタイプだから、夜間の時短掃除に最適
- 2.0kgと軽量ながら強力な自動回転のパワフルヘッドで、細かなチリやゴミを浮かせて吸引
- 空気清浄機用のフィルター採用で、排気も綺麗
掃除機が重くて毎日の掃除を重労働に感じていませんか?
ランキング第2位のこちらは2.0kgと軽量が自慢で、軽いのに強力なパワフルヘッドです。ヘッドブラシが自動回転するため細かなチリやゴミを浮かせて、マンションのフローリングもカーペットもしっかり掃除できます。
この軽さなら手軽に毎日掃除できますね。
商品ステータス
- メーカー:シンプラス
- 騒音:65dB
- 重量:2.0kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング5位. 日立 掃除機 紙パック式 CV-PF300

- 680Wとハイパワーなのに60dBの静音かつ3.7kgの超軽量タイプ
- ぽい捨てできる紙パックタイプで、振動でフィルター目詰まりを抑える
- かるふきブラシでフローリングもふき掃除ができる
ランキング3位の「モーターの日立」の技術を粋を集めたこちら、680Wの吸込仕事率ながら、3.7kgの超軽量タイプで60dBと音が小さい掃除機で人気です。
面倒な掃除の手間が少ない紙パックタイプで、さらに本体から電源コードを引く際に「パック チリ落とし」機構が働いて、振動でフィルターの目詰まりを抑えてくれます。
掃除機を使いながらマンションのフローリングなどを「掃除機でふき掃除できたらいいのに」と思ったことはありませんか?付属の「かるふきブラシ」に替えるとふき掃除のように菌までふき取ることができますよ。
商品ステータス
- メーカー:日立
- 騒音:60dB
- 重量:3.7kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:紙パック式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング6位. 東芝 掃除機 サイクロン トルネオV コードレス VC-CL410-W

- 3つの気流で強い吸引力が続き、ゴミが圧縮されてゴミ捨ても楽々
- 自走式ヘッドで掃除機を持つ以上の力は必要なし
- ヘッドを浮かせると30秒後に一時停止になる節電ストップ機能付き
掃除機のゴミ捨ては、本当にやっかいです。
東芝のサイクロン式スティッククリーナーは、3つの気流を起こす「バーティカルトルネードシステム」が特徴です。気流によりゴミと空気を分離させ、微細で粒子まで分けることで強い吸引力を発揮、強い吸引力が持続するためストレスなく長く使え、ゴミも圧縮されるためゴミ捨てが簡単になり、捨てる回数も減りますよ。
また、自走式の「ラクトルパワーヘッド」なので、スイスイとした滑り心地で吸引力は強いのに掃除機を持つ以上の力が必要ありません。ヘッドの吸い込み面もワイドな設計です。
ゴミ捨ての回数が減り、スイスイと楽に掃除ができる静かな掃除機、おすすめです。
商品ステータス
- メーカー:東芝
- 騒音:65dB
- 重量:2.7kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング7位. マキタ コードレス掃除機CL107 紙パック式 CL107FDSHW

- 58dBの超静音タイプなのに、優れたモーター技術で32Wのパワフル設計
- 紙パック式でごみ捨ても簡単、バッテリーのホールド感はさすがのマキタブランド
- 小さい薄型ヘッドで隙間掃除も楽らく
音が小さくて軽いなら、パワーは期待できない、そう思い込んでいませんか?
こちらの紙パック式コードレス掃除機はそんな思い込みを見事に払拭してくれる夢のような掃除機です。総合電動工具メーカーのマキタですが、優れたモーター技術を活かした掃除機メーカーとしてもすっかり有名になりました。
58dBと音が小さいタイプのなかでも最小といえる静かな掃除機で1.1kgと超軽量ながら、吸込仕事率は最大で32Wを誇るパワフルさは大きな魅力です。
静音で軽量、しかもパワフルなこの掃除機なら、理想の1台になるでしょう。
商品ステータス
- メーカー:マキタ
- 騒音:58dB
- 重量:1.1kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:紙パック式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング8位. 三菱電機 Be-K(ビケイ) 紙パック式クリーナー TC-FXG5J-A

- 58dBの静かな掃除機で夜間の掃除でも安心
- 2.4kgの軽量タイプ、紙パックは1.5Lとたっぷり大容量
- クリーン排気システムで0.5μm以上の微細なハウスダストも約99%以上キャッチ
「静かな掃除機は所詮一人暮らし向けでしょ。うちは家族が多いから大きくなくちゃ。」というファミリー層に朗報です。
ビケイは、58dBと最小レベルの静かな作りの掃除機でありながら、2.4kgと軽量なのに、集塵容積は1.5Lと大容量の紙パック式なので、ファミリー層におすすめしたい掃除機となります。
パイプ部分がはずしてコンパクトに使えるため、棚の上などの掃除にも便利、ブラシは優しい馬毛を使用しているため、インテリアを傷つけにくく安心です。
0.5μm以上の微細なハウスダストも約99%以上をキャッチしてくれる「クリーン排気システム」で、フィルターは水洗いが可能なのでアレルギー対策にも使え、小さなお子さんがいる世帯におすすめです。
商品ステータス
- メーカー:三菱電機
- 騒音:58dB
- 重量:2.4kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:紙パック式
【参考記事】はこちら▽
楽天の口コミ・レビュー静かな掃除機のおすすめランキング9位. 通販生活 マキタのターボ・60 スティック掃除機 CL113FDW

- スティックタイプ掃除機で静かに掃除ができる
- 1.3kgと軽くて持ちやすく、ヘッド部分は超軽量の140g
- コードレスの充電式なのにリチウム充電池採用だから60分の連続稼働が可能
軽量なだけではなく、持ちやすい掃除機がほしいと思ったことはありませんか?
こちらはとことん「軽量」と「持ちやすさ」にこだわった作りで、ヘッド部分は140gしかないため、持ち上げても重さを感じません。軽くてコンパクトなので、階段部分の掃除やエアコンのフィルター汚れ、サッシ溝にたまったホコリなども楽に吸い取ることができます。
また、棚ブラシやフレキシブルホースが別売りされているので、用途に応じて揃えることができ、経済的です。専用スタンドはスタイリッシュなスチール製とABS製の2種類があり、ABS製は背面に付属ブラシを収納でき便利。
持ちやすさは掃除のしやすさに直結しますから、おすすめです。
商品ステータス
- メーカー:マキタ
- 騒音:67dB
- 重量:1.3kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:紙パック式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング10位. ツインバード 掃除機 ハンディークリーナージェットサイクロン HC-EB41W

- コンセントタイプだから、電池切れの心配なし
- AC電源採用で最大60Wのパワフル吸引を実現
- 付属の布団ノズルで布団のダニや花粉掃除も楽々、水洗いOKのダストケースやフィルターで衛生的
ハンディータイプの掃除機がほしいけれど、充電が面倒という方は意外と多いもの。
こちらの最大の特徴は、ハンディー掃除機なのにコンセント式を採用していることです。AC電源につないだ状態で使用することで、電池切れのストレスから解放され、バッテリーがいらないため安い価格で提供されており、コスパの良さも光ります。また、AC電源採用により、最大60Wとキャニスター並みのパワフル吸引を実現。
ハンディータイプなのに充電の面倒がないおすすめモデルです。
商品ステータス
- メーカー:ツインバード
- 騒音:65dB
- 重量:1.3kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング11位. パナソニック サイクロン掃除機 MC-SR37G-N

- ダブルメタル構造で細かなゴミも逃さず静電気を防止
- フィルターレスでダストボックスごと水洗いが可能
- クリーンセンサーが取り残しを光って探知し、ワイドイオンプレートのふき掃除効果でフローリングはつるつる
掃除機はフィルターの掃除が面倒ですよね。
こちらはそのフィルターをなくすことで、ダストボックスごと水洗いが可能した画期的なフィルターレス掃除機で、手入れが飛躍的に簡単になりました。パナソニック独自の「ダブルメタル」を採用しています。フィルターを排除したステンレスガードには気流と逆の斜めの穴を開け、ゴミの通過部分にもメタルコーティングを施すことで、静電気を防止しゴミが付着しにくい構造。
フィルターレスの掃除機で面倒な掃除も楽ちんです。
商品ステータス
- メーカー:パナソニック
- 騒音:57dB
- 重量:2.6kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング12位. パナソニック クリーナー スティックタイプ EZ37A3-B

- 45Wと工事用にも耐えられるパワフルでありながら、静音性に優れている
- スティックタイプには珍しい650mlの大容量の集塵量
- 振って捨てるだけのクリーンダスト方式で手が汚れない
畑や道路の傍で土ぼこりが気になるのに掃除機では吸いきれない、というお宅多いですよね。
こちらは、石膏粉の吸引などの工事用にも耐えられるパワフルな掃除機でありながら、音が小さい設計で76dBを実現しているので家庭用としても優秀な静かな掃除機です。
スティック型の掃除機には珍しく集塵量は650mlとたっぷり、面倒なゴミ捨ての回数が減ります。
チリ離れの良い制電糸入りフィルターを使ったクリーンダスト方式を採用、ダストボックスを開けたらフィルター部分を振って捨てるだけで手も汚れにくく衛生的です。
14.4Vと18Vどちらにも対応しているデュアル式の掃除機で、吸込仕事量45Wのパワフルタイプです。
この掃除機なら、風で飛ばされてくる土ぼこりもパワフルに吸引してくれますよ。
商品ステータス
- メーカー:パナソニック
- 騒音:76dB
- 重量:1.7kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング13位. Dyson V12 Detect Slim Fluffy

- 67.2dBの静音化を実現したダイソンのスティック型掃除機
- 振動が少なく、レーザーで見えないゴミを可視化してくれる
- 最長60分間連続稼働できるパワフルなバッテリー
ダイソンは「吸引力はスゴイが音がうるさい」というイメージを持っている方、損していますよ。
V8発売以降そのイメージは払拭されています。
最新機種である『V12 Fluffy』では、これまでとは変わら無い吸引力の高さは維持しつつも、静音化を実現、音が小さい掃除機へと変貌を遂げています。パワーモードでも75.7dB、エコモードなら67.2dBとそこらの日本製品よりもよっぽど静かな掃除機で人気です。
更に軽量化もされていて全モデルよりも、500g程度軽量化。家中掃除機をかけても、高いところを掃除しても手が疲れませんよ、
音が小さいダイソン、おすすめです。
商品ステータス
- メーカー:ダイソン
- 騒音:およそ75dB程度
- 重量:2.20kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング14位. アイリスプラザ スティッククリーナー パワーヘッド 2WAY PC-SL01

- スティックタイプとハンディタイプの2WAY掃除機
- ヘッド部分にLEDライトを搭載、ソファーの下などの暗い所もよく見え便利
- ダストカップや回転ブラシは取り外して水洗いが可能、清潔に使用できます
夜間ちょっとしたゴミが気になって、少しだけ掃除機を使いたいときありますよね。
アイリスオーヤマが手掛けるスティックタイプとハンディタイプ、どちらにも使える2WAYの掃除機です。パワーヘッドでサイクロン式なのでゴミを吸い上げる力が強く、楽に掃除ができます。
排気をキレイにするHEPAフィルターを採用しているので、掃除終わりの空気を綺麗に保ちます。
ハンディにもなるこちらなら、夜間のちょこっと掃除にぴったりです。
商品ステータス
- メーカー:アイリスオーヤマ
- 騒音:-
- 重量:2.5kg
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
静かな掃除機のおすすめランキング15位. シャープ サイクロン掃除機 EC-CT12-C

- 57dBと最小クラスの静かなサイクロン式掃除機
- 遠心分離サイクロンでゴミを分離
- HPEAクリーンフィルターを採用、つまみを回すだけで簡単にクリーニングできて掃除が楽
ゴミの吸引だけじゃなく、掃除機1台で畳やフローリングもから拭きできたらいいのに、と思ったことはありませんか?
独自開発の畳やフローリングの汚れをふき取るブラシを風の力で回すタービンヘッドを搭載しているので、畳やフローリングのから拭き効果があります。
シャープのサイクロン式のこちらは、57dBと最小クラスの音が小さい掃除機です。
高速に旋回する気流でごみを分離する遠心分離サイクロンを採用しています。
HPEAクリーンフィルターを採用しているので、微細なホコリもキャッチして逃しません。また、フィルターはつまみを回すだけで簡単にクリーニングできるため、掃除の手間がかからないのは高ポイントですね。
掃除機1台で畳やフローリングのから拭きもできるこちらがあれば、もうポップの2度掛けが必要なくなります。
商品ステータス
- メーカー:シャープ
- 騒音:57dB
- 重量:3.8kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:サイクロン式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング16位. Kimitech ハンディクリーナー コードレス 乾湿両用

- 600gの超軽量タイプ、120Wのモーター搭載で強力な吸引力のハンディ式掃除機
- ACアダプターとUSBコードの2つの充電方式
- フィルターにステンレスを採用した乾湿両用でこぼした飲み物もさっとひと吸い
軽量といわれる掃除機ですら重く感じる、ということはありませんか?
こちらは600gと圧倒的な軽さながら、120Wのモーター搭載で強力な吸引力を持つハンディ式の掃除機で、安いのに高性能とコスパが良いのが特徴。
ACアダプターとUSBコードの2つの充電方式で充電する場所を選びません。
フィルターにステンレスを採用した乾湿両用で液体の吸引にも使用できるため、小さな子どものいる家庭におすすめします。また、ステンレスなので水洗いでき、いつも清潔な状態で掃除できます。
LEDライトや付属ブラシも多彩、コードレスなので車の掃除にも最適です。
この軽さなら、手軽に毎日お掃除できるため、おすすめします。
商品ステータス
- メーカー:Kimitech
- 騒音:70dB
- 重量:600g
- 電源:コードレス
- 集塵方式:サイクロン式
【参考記事】はこちら▽
静かな掃除機のおすすめランキング17位. 超軽量 サイクロン式 自走式ヘッド搭載 スティッククリーナー 2Way D601

- 61dBの静音設計で、マンションやアパートでの掃除にもおすすめ
- コンセント電源のため600Wのパワフル吸引を実現
- 1.7kgの超軽量型で自走式モーターヘッドを搭載、微細なゴミも吸引
コスパの良さで掃除機を選びたい派の方に厚い支持を集めるこちら。
1万円以下のスティック型の中でもコンセントタイプで600Wとパワフルな吸引力を誇り、コスパが良のが自慢です。しかも61dBと音が小さいので、マンションやアパートでの掃除にもおすすめです。1.7kgの超軽量型なのに自走式モーターヘッドを搭載し、余分な力を入れなくても髪の毛やペットの毛といった微細なゴミを掃除できるのもポイント。
コスパの良さで選ぶなら、こちらがおすすめです。
商品ステータス
- メーカー:MOOSOO
- 騒音:61dB
- 重量:1.7kg
- 電源:コンセント
- 集塵方式:サイクロン式
迷った方は静かな掃除機の売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング静かな掃除機で騒音を気にせずお部屋を綺麗にしよう!
静かな掃除機の選び方と、おすすめの掃除機を紹介しました。
65dB前後の静かな掃除機の中にも、スティックタイプとキャニスタータイプ、コンセント式とコードレス式、サイクロン型と紙バック型と、それぞれに特徴がありましたね。
自分のライフスタイルに合わせて好みの静かな掃除機をチョイスしてみてください。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!