
男性向け!ジムで着る服装の正解は?初心者男性のトレーニングウェアも紹介
初心者必見!ジムへ通う時に必要なものとは?

「初めてジムに通うけど、何を持っていけばいいかわからない」という方は男性女性問わず、たくさんいます。入会申し込みの時点でも、服装については特に教えてもらわないので、どうすればいいかわからないですよね。
そこでまずは、ジムを利用する時に必要なアイテムをご紹介します。ジムに入会したばかりの人、これからジムに通おうと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
必要なもの1. トップス

運動することを目的としているジムの服装には、トレーニングウェアが欠かせません。着用するトップスは、体を動かしやすい半袖Tシャツか、タンクトップを選ぶのが基本です。
気温が下がる冬場は、パーカーやジャケットを上から羽織ってワークアウトに励む人も多いですが、ジムの中は適温に保たれているため、体が温まってくれば、半袖1枚でも問題なく過ごせるでしょう。
必要なもの2. ボトムス

トップス同様、ジムの服装で必需品のボトムスは、基本的には動きやすさを重視したハーフパンツを着用します。
冬場は、コンディションに合わせてジャージの長ズボンなどを選んでも良いですが、先ほども説明した通り、ジム内は一定温度に保たれているため、汗をかきやすい人は、ハーフパンツで十分でしょう。
ジムに行く際は、着替え用も合わせて2着用意しておくと安心です。
必要なもの3. アンダーウェア

アンダーウェアとは、体にぴったりと密着するスポーツインナーのことです。着用することで、汗を吸収して体の熱を発散させたり、サポーターとして使ったりと、様々なメリットが得られます。
また、通常の長ズボンだと、運動中に裾がひらひらして気になる男性もいますが、スポーツ用のタイツを着用し、その上からハーフジャージパンツを履くなどすれば、ウェアが気になることもなく快適に運動できるでしょう。
必要なもの4. シューズ

ジム用シューズに、一般的なスニーカーなども使えるのではないかと考える人もいますが、日常生活での使用を前提としているスニーカーは、クッションが薄いため、ジムでの激しい運動の際には向いていません。
そのため、クッション性に優れたフィットネス向けのシューズを選んで、体への負担を抑えたりケガを予防したりしましょう。
必要なもの5. ソックス/靴下

ジムで運動する際には、スポーツ用のソックスを着用するのがおすすめです。一般的な靴下と比べてより厚手になっているため、激しい運動をしても穴が空きにくく、長く使えます。
また、運動時の足への負担をできるだけ少なくするためにも、スポーツソックスが適しているでしょう。汗を良く吸ってくれる他、通気性にも優れているため、熱がこもりにくくて快適に運動できます。
初めてでも安心!トレーニングウェアの選び方とは
現在では、色んなブランドからたくさんのトレーニングウェアが発売されています。そのため、自分の用途にあったものをどうやって選べばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで次に、ジム用ウェアの選び方のポイントを6つまとめました。
選び方1. サイズをしっかり意識して選ぶ

ジムウェアは、自分の体に適したサイズのものを選ぶことが大切です。
Tシャツやパンツがオーバーサイズになっていると、動いたときに服のダボ付きが気になりますし、逆に小さすぎても体をうまく動かせません。
より効率的にトレーニングを行うためにも、程良いサイズ感を選びましょう。
またアンダーウェアの場合は、ダボついていると、吸汗や保温機能など、本来の役割を十分果たせなくなってしまいます。そのため、体にぴったりとフィットするサイズのものを選ぶようにしてください。
選び方2. 吸汗性・速乾性のある製品を選ぶ

ジムで筋トレやランニングなどのトレーニングを行うと、日常生活と比べてたくさんの汗をかきます。そのため、吸汗性や速乾性に優れたジャージやウェアを選ぶのがおすすめです。
汗をかいてもすぐに乾きやすいので、汗で濡れたせいで体温が下がり、パフォーマンスが低下したり、不快に感じたりすることもありません。
また、敏感肌の人は、汗が長時間肌に触れることで肌荒れを起こすこともあるため、速乾性のある生地で作られたウェアが快適でしょう。
選び方3. 動きやすさを重視して選ぶ

トレーニングの服装を選ぶ際には、ウェアの素材にも注目してみましょう。
伸び縮みしない服だと、体を動かした時に突っ張るなどして、動きが制限されてしまうためストレスを感じてしまいます。
ストレッチ素材を使っているものや、伸縮性のある生地で作られているものなら、運動中も動きやすく、より効率的に運動を行えるのでおすすめです。
また、軽量タイプのウェアやシューズも、体にかかる負担を軽減できるため、運動しやすいでしょう。
選び方4. 上着は着脱のしやすい製品を選ぶ

ジムでは、体温に応じて柔軟に脱ぎ着できる服装が便利です。そのため、上着を着用する場合は、着脱しやすいかどうかもチェックして選ぶようにしましょう。
フロントにジッパーが付いている上着なら、暑くなってもすぐ脱げるため、時間のロスを少なくできます。
また、トレーニングで汗をかいて、体が冷えてきた場合でも、さっと羽織れて体温調整がしやすいでしょう。
購入の際には、ジッパーがスムーズに開閉しやすいかどうか確認しておいてくださいね。
選び方5. 夏用/冬用の季節に応じて選ぶ

ジムの中は空調がコントロールされているとはいえ、真冬などの寒い時期は元々体が冷えやすく、運動を始める時点でまだ寒く感じる時が多々あります。
そんな時は、体が温まるまで動きが鈍くなってしまいやすいため、ジャージの長ズボンやジャケットなどを着用して、効率的にウォーミングアップできるよう備えましょう。
また、暑がりで汗をかきやすい男性の場合は、夏場はTシャツよりも露出が多い、タンクトップもおすすめです。
選び方6. デザイン性を重視して選ぶ

体に負担をかけるトレーニングを継続して行うには、モチベーションの維持も欠かせません。
デザイン性に優れたおしゃれなウェアを着用することで、トレーニングに対するモチベーションが上がる男性も多いため、デザインを重視して選ぶのもおすすめです。
今では、シンプルから柄物まで、幅広いデザインのジムウェアが販売されているため、おしゃれが好きな人や服装にも気を配りたい男性は、ぜひデザインにもこだわってみてください。
【メンズ】ジムで着用するのにおすすめの男性用トップス12選
ジム用のトレーニングウェアを選ぶ時のポイントがわかったところで、具体的な商品についてもチェックしていきましょう。
ここからは、トレーニング用トップス(Tシャツ・タンクトップ)のおすすめアイテムを12点解説していきます。
ジム着に最適なおすすめ「Tシャツ」3選
ジムの服装で定番アイテム「Tシャツ」は、ジムに通う男性なら1枚は持っておきたい必需品です。そこで次に、おすすめの男性用Tシャツを3アイテム選んでみました。
それぞれの特徴などを解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
運動向けTシャツ1. マウンテンロゴグラフィックTシャツ

- ブランドのロゴがプリントされた、シンプルなデザインがおしゃれ
- コットン100%の優しい肌触りで、敏感肌の男性でも着心地が快適
- ちょうど良いフィット感で、運動中もスムーズに動きやすい
肌が弱く、衣類からの刺激を受けやすい人にぴったりなのがこちら。
定番人気のスポーツブランド「アディダス」の『マウンテンロゴグラフィックTシャツ』は、お馴染みのマウンテンロゴが胸元にデザインされたシンプルなメンズTシャツです。
コットン100%のジャージ生地を使っており、大き過ぎずタイト過ぎない、程良い着心地が魅力。ベーシックなデザインのTシャツで、ジム用トップスの最初の1枚としてもぴったりでしょう。
肌触りがやわらかいので、着心地にこだわる男性にもぜひおすすめします。
商品ステータス
- 素材:コットン100%
- サイズ:SX~5XL
- ブランド:アディダス
運動向けTシャツ2. ナイキ スポーツウェア スウッシ Tシャツ BQ0025-010
楽天で詳細を見る- ブランドのロゴが肩のライン状にデザインされており、おしゃれ
- 肌触りの良いコットン素材で、長時間着用してても快適
- ゆったりと着れるため、大きく体を動かす運動にもぴったり
周囲とは一味違った色合いのウェアを選びたいあなたには、世界的スポーツブランドである「ナイキ」の『スポーツウェア スウッシ Tシャツ』をおすすめします。
胸元と両腕のライン状にナイキのロゴがあしらわれており、派手過ぎないおしゃれなデザインが人気。
やわらかいコットン素材で、肌触りも抜群です。ゆったりとした楽な着心地なので、ジムで激しく体を動かす人にもぴったりですよ。
商品ステータス
- 素材:コットン100%
- サイズ:S~2XL
- ブランド:ナイキ
運動向けTシャツ3. ナイキ メンズ ショートスリーブ トレーニングトップ
楽天で詳細を見る- 前面のプリントが目を引く個性的なデザインで、おしゃれ好きの男性にもぴったり
- 速乾性の高い素材を使用しており、汗をたくさんかく人にもおすすめ
- 強度もあるため、繰り返し使っても傷みにくく、長く使える
デザイン重視で選びたい人は、「ナイキ」の『ショートスリーブ トップ』をチェックしてみましょう。全面にプリントが施されたカッコいいデザインになっています。
生地には、汗で濡れてもすぐに乾くポリエステル素材を使用しているので、汗をかきやすい男性にもぴったりでしょう。またポリエステルは強度が高く、長く愛用できるのも嬉しいポイント。
周囲とは違うデザインのTシャツをお求めの男性にも、ぜひおすすめですよ。
商品ステータス
- 素材:リサイクルポリエステル100%
- サイズ:XS~2XL
- ブランド:ナイキ
ジムで着たいおすすめ「タンクトップ」3選
より動きやすさを重視したい男性には、袖のないタンクトップがおすすめです。また、筋トレ中に、腕の筋肉の動きをしっかり観察するためには、タンクトップがぴったりでしょう。
ここでは、おすすめのタンクトップを3点詳しくご紹介します。
運動向けタンクトップ1. リーボック レズミルズ ボディパンプ タンクトップ
![レズミルズ ボディパンプ タンクトップ [Les Mills BodyPumpR Tank Top]](https://c.imgz.jp/946/55431946/55431946b_19_d_500.jpg)
出典:zozo.jp
ZOZOTOWNで詳細を見る- メッシュ素材のため、通気性が良く体に熱がこもりにくい
- ややスリムなサイズ感で、程よくフィットするので運動しやすい
- 汗を吸い取る素材を採用し、ランニングを始め、筋トレやヨガなど様々な運動におすすめ
運動中は汗のべたつきが気になりやすいもの。そんな時にぴったりなのが、スポーツウェアで人気のブランド「リーボック」のタンクトップです。
メンズ用のスリーブレスTシャツは、通気性の高いメッシュ素材になっています。
メッシュ生地がトレーニング中も効率的に体の熱を逃がしてくれるため、ヒートアップしてきても快適な体温を保ちやすいでしょう。
スリムなフィット感で動きやすいのも人気の理由です。通気性の良い服装を選びたい男性にぴったりでしょう。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:XS~2XL
- ブランド:リーボック
運動向けタンクトップ2. RVCA ラッシュガード SPORT BALANCE BOX TA
楽天で詳細を見る- 汗を吸収してすぐに乾くので、長時間運動しても快適さが持続する
- ストレッチ素材になっており、体の動きに合わせてフィットしてくれる
- 幅広い運動に適した1枚なので、色んなトレーニングにチャレンジしたい人にもぴったり
「せっかくジムに通うなら、色んな運動にチャレンジしたい」という人も多いですね。そんな人にぴったりなのが、アメリカ・カリフォルニアに拠点のある人気ファッションブランド「RVCA」の、タンクトップ。
吸水・速乾性の高いポリエステル素材を使った1枚で、すぐに乾くため、汗で冷えてしまう心配も少なくて済みます。
また、ストレッチ性もあるので、格闘技のように激しく体を動かす運動をしても、柔軟にフィットするので動きやすいでしょう。
あらゆる運動・スポーツに適したタンクトップで、筋トレやランニング、ヨガなど、幅広い運動を行いたい人にもおすすめします。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~XL
- ブランド:RVCA
運動向けタンクトップ3. BLUE STANDARD リブノースリーブ
ZOZOTOWNで詳細を見る- 無地1色のタンクトップは、シンプルな服装が好きな男性にも人気
- 着心地の良いやわらかさと、動きやすい伸縮性が特徴
- 通常のタンクトップと比べて露出が抑えられるので、タンクトップを着慣れていない人でも着やすい
タンクトップを着慣れていない人は、腕や脇の露出が気になりがちですね。そこで、トレンドをミックスした都会的なデザインが魅力の「BLUE STANDARD」から、『リブノースリーブ 』をおすすめします。
無地1色で、ごくシンプルなデザインのタンクトップです。やわらかく伸縮性の高いリブ生地を採用しており、抜群の着心地と動きやすさが魅力。
通常のタンクトップよりも肩幅が広めにデザインされているため、タンクトップの露出の多さが気になる人にもおすすめのトップスです。
商品ステータス
- 素材:-
- サイズ:M~XL
- ブランド:BLUE STANDARD
ジム着にぴったりのおすすめ「パーカー」3選
体が冷えやすい人や冬の時期には、トップスの上にパーカーをもう1枚羽織っておくと、体温調節がしやすく便利です。次に、ジムウェアにぴったりのパーカーを3つ選んでみました。
ぜひトレーニングウェア選びの参考にしてください。
運動向けパーカー1. adidas メッシュ フルジップパーカー

- 通気性が高い素材なので、汗をかいても蒸れにくい
- 適度にストレッチが利いており、動きやすさが確保されている
- カフ仕上げの袖で、布がもたつかず運動中に気になる心配がない
汗っかきの人や汗のべたつきを避けたい人にぴったりなのが、スポーツウェアブランド「アディダス」の『フルジップパーカー』です。汗をかきやすい夏にもぴったりのメッシュ素材で作られています。
通気性が良く、トレーニングウェアとしても人気。袖は、伸縮性のあるカフ仕上げになっており、運動中ももたつく心配がありません。
程良いストレッチ間があるため動きやすく、ウォーミングアップ中に着るのにもぴったりでしょう。
透けにくいメッシュ素材なので、通気性が高く、かつある程度の厚みも保たれたパーカーをお求めのにもおすすめですよ。
商品ステータス
- 素材:-
- サイズ:S~3XL
- ブランド:アディダス
運動向けパーカー2. ナイキ ウィンドランナー フーデッド ジャケット

出典:zozo.jp
ZOZOTOWNで詳細を見る- おしゃれな切り返しが施された、かっこいいデザインが魅力
- 軽い着心地が快適で、耐久性にも優れているため、長く着られる
- 人気ブランドがランナー向けに開発したパーカーで、主にランニングをする男性にぴったり
ジムに行ったら必ずランニングを行うという人は、ウィンドランナーシリーズのパーカーをどうぞ。立体感のある腕のデザインや胸元のVラインがおしゃれな、メンズスポーツウェアです。
軽くて、耐久性にも優れたタフタ素材を使用しており、楽な着心地が魅力。
裏地がメッシュになっているため、通気性も確保されており、運動中も適度に体温調整してくれるでしょう。
ランナー向けにデザインされているため、ジムでランニングをメインに運動したい男性も、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~XL
- ブランド:ナイキ
運動向けパーカー3. UNDER ARMOUR メンズトレーニングパーカー
楽天で詳細を見る- ブランド独自の、速乾性のある生地を採用し、運動中も快適に着用できる
- ゆったりとした着心地で、激しい運動にも対応できる
- セットアップにも対応しているので、統一感のあるコーディネートをしたい人にもぴったり
革新的なスポーツウェアを提案し続けるブランド「UNDER ARMOUR」の、『メンズトレーニングパーカー』。
独自の技術によって吸汗性と速乾性を高めた、特殊な「チャージドコットン」を採用しています。汗をかいても乾きやすく、熱気がこもらないため快適な着心地が続くでしょう。
同じカラーのショートパンツやロングパンツと併せて着用してもおしゃれなので、セットアップに対応したパーカーをお探しの人も、ぜひどうぞ。
商品ステータス
- 素材:コットン60%、ポリエステル40%
- サイズ:SM~3XL
- ブランド:UNDER ARMOUR
ジム着におすすめしたい「ジャケット」3選
フード付きのパーカーだと、運動時にフードが揺れて気になるという男性には、ジャケットタイプの上着がおすすめです。ここでは、ジムウェアに人気のメンズジャケットを、3種類ご紹介するので、参考にしてくださいね。
運動用ジャケット1. UNDER ARMOUR 長袖ロングスリーブ

出典:zozo.jp
ZOZOTOWNで詳細を見る- ややタイトなラインなので、スマートに着こなしたい人にぴったり
- 速乾性に優れるポリエステル生地のため、運動中もサラッとした着心地が続く
- ブランドロゴや腕のラインなど、オールドスクールを感じさせるスタイルがおしゃれ
「長袖のウェアは、布のもたつきが気にならないか心配。」
そんなあなたにおすすめなのが、ジムウェアにも人気のブランド「UNDER ARMOUR」の『長袖ロングスリーブ』。
すっきりとしたラインにデザインされており、スタイリッシュに着こなせるでしょう。
また、ポリエステル生地が汗を素早く吸収し、発散することで、体をドライな状態に保ってくれます。そのため、不快な汗のべたつきを防ぎたい人にもぴったり。
腕部分にあしらわれたラインなど、シンプルながらもおしゃれなデザインが魅力です。フィット感のあるジャケットがお好みの男性は、ぜひチェックしてみてください。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~3XL
- ブランド:UNDER ARMOUR
運動用ジャケット2. ナイキ メンズ フルジップ ウーブン
楽天で詳細を見る- 軽く丈夫なナイロンジャケットは、動きやすくてトレーニングにぴったり
- キーなどの小物を収納できる、ジッパー付きポケットが便利
- 3色使いのかっこいいデザインで、カジュアルスタイルを好む人にもおすすめ
「ナイキ」の『メンズ ウーブン ジャケット』は、かっこいいデザインを重視したい人に人気の1枚です。
軽量タイプの素材を使ったジャケットで、軽いため運動の際も動きやすいでしょう。また、耐久性も高く繰り返し洗濯しても傷みにくいのが特徴です。
ポケットにはジッパーが付いているから、トレーニング中にちょっとした小物などを収納しても落とす心配が無く便利。
遊び心のあるレッドと、ベーシックなブラックの2色展開で、カジュアルスタイルが好きな男性にも、おすすめのデザインです。
商品ステータス
- 素材:[本体]ナイロン100%、[裏地]ポリエステル100%、裏地ナイロン100%
- サイズ:S~M
- ブランド:ナイキ
運動用ジャケット3. アシックス モーションサーモウィンドブレーカージャケット
![[アシックス] トレーニングウエア ストレッチクロスジャケット XAT534 [メンズ] ネイビー 日本 SS (日本サイズXS相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31zN1hyU-XL._SL500_._SL500_.jpg)
- 効率的に体を温めてくれる特殊素材を使用しており、冬のトレーニングウェアにぴったり
- 袖部分は、様々な動きを想定してデザインされており、どんな動作をしてもスムーズに腕を動かしやすい
- フロントジッパーで、脱ぎ着も楽にできる
冬場は体が冷えてしまい、ジムでウォームアップをしても体が温まりにくいとお悩みの人もいるでしょう。バリエーション豊かなスポーツ用品を取り扱う「アシックス」の『モーションサーモウィンドブレーカージャケット』は、そんな悩み事を解決してくれる、おすすめウェアです。
こちらは、体から出る水蒸気を吸着して熱エネルギーに変換させる吸湿発熱素材を使用しています。保温性があるため、体が冷えやすい冬のトレーニングウェアとしてぴったりでしょう。
また、あらゆる腕の動きを想定して作られた袖は、運動中の生地の突っ張りや引っかかりを抑えてくれるので、スムーズに運動できます。
保温力がある冬用上着をお探しの人は、ぜひご検討ください。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル75%、キュプラ20%、ポリウレタン5%
- サイズ:S~M
- ブランド:アシックス
ジムで着る服装のおすすめの人気「ボトムス」6選
ジムの服装において、トップスと並んで欠かせないのがボトムスです。ここからは、動きやすいと人気のおすすめボトムスをご紹介していきましょう。
ハーフパンツと長ズボンをそれぞれピックアップしているので、ぜひ参考にしてアイテムを選んでくださいね。
動きやすさ抜群!「ハーフパンツ」のおすすめ3選
ハーフパンツスタイルは、ジムで基本となる服装です。ジム初心者の人にも欠かせないアイテムなので、少なくとも1枚は準備しておきましょう。
ジャージなど、様々なタイプのハーフパンツがある中で、特におすすめの3点をご紹介していきます。
おすすめハーフパンツ1. UNDER ARMOUR ウーブングラフィックショーツ
楽天で詳細を見る- 汗を素早く吸って発散させるため、運動中の体を快適に保ってくれる
- 大きめにプリントされたブランドロゴが、おしゃれでデザインを重視したい人にもぴったり
- 色んなフィットネス、トレーニングに使えるハーフパンツなので、ジム初心者にもおすすめ
万人向けのベーシックなハーフパンツをお求めの人は、「リーボック」の『WOR ウーブン グラフィックショーツ』をぜひお試しください。
両サイドにハンドポケットが付いているため、スマホなど小物の収納も可能です。
左腿部分にプリントされた大きなブランドロゴが目を引くかっこいいデザインも魅力。ブラックとグレーの2色から好きな色が選べるのも嬉しいポイントですね。
ストレッチが効いたハーフパンツは、どんな運動シーンでも着やすいので、ジム初心者の最初の1枚としてぴったりでしょう。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:SM~XXL
- ブランド:リーボック
おすすめハーフパンツ2. プーマ FTBLNXT グラフィック ショーツ
![[PUMA(プーマ)]サッカーウェア ftblNXT グラフィック ショーツ [メンズ] 656222 メンズ エボニー/グリーン ゲッコ (03) 日本 S (日本サイズS相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/414Thp0cmIL._SL500_._SL500_.jpg)
- 吸汗速乾機能を採用した生地で作られているため、汗をかいてもすぐに乾いて快適
- ブランドロゴなどのデザインが目立ち過ぎないので、シンプルな服装が好きな男性にもおすすめ
- フットボール向けにデザインされた商品で、ランニングや激しい運動にもぴったり
滑らかな肌触りを好む人には、人気スポーツウェアブランドの「プーマ」が、フットボールコレクションとして開発した『FTBLNXT グラフィック ショーツ』がぴったりです。
表面が凸凹になったエンボスプリント生地とメッシュ生地を合わせており、吸水速乾機能に優れているため、運動中もドライな体をキープしてくれるでしょう。
ストレッチが効いたウエストバンドにはブランドのワードマーク、左腿には控えめのプーマキャットロゴが配されており、派手過ぎず、さりげないおしゃれが好きな人にも人気。
サラッと着られるハーフパンツがお好みの方にも、おすすめです。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~2XL
- ブランド:プーマ
おすすめハーフパンツ3. ナイキ Dri-FIT メンズ プリンテッド トレーニングショートパンツ
楽天で詳細を見る- 速乾性のある生地で、汗をかいてもさらりとした着心地が続いて快適
- サイドポケット付きで、貴重品を収納できる
- ウエストに留め具が付いているため、サイズを簡単に調整できる
デザイン性の高さでも人気の「ナイキ」のハーフパンツ。
Dri-FITテクノロジーを採用した速乾性の高い生地が魅力です。ワークアウト中に汗をかいても、さらりとした心地良い着用感が続くでしょう。
ドローコード付いていで、体形に合わせてフィット感を調整できるため、運動によってボディサイズが変化してきても、問題なく着られて便利。
とても着やすいハーフパンツとなっています。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~2XL
- ブランド:ナイキ
冬のトレーニングにも最適!「長ズボン」のおすすめ3選
足を露出したくない人や、冬のトレーニングで体を効率的に温めたい男性には、長ズボンもおすすめです。ここでは、ジムの服装におすすめの長ズボンを3アイテムピックアップしてみました。
人気ブランドのアイテムばかりなので、ぜひジム初心者の人も参考にしてください。
ジム向けの長ズボン1. ガナタ バイカラー トレーニングパンツ
![[ガナタ] バイカラー トレーニングパンツ ジャージ 下 スリム ストレート ロング 無地 部屋着 ジム フィットネス パンツ スウェット スエット ズボン ボトム ボトムス ウェア ウエア サイドライン トレーニング ジョギング ランニング スポーツ 運動 男 男性 春 夏 秋 冬 服 物 用 メンズファッション 大きいサイズ 作業着 ボディビル ロング丈 ワイルド 2XL ブラック×イエロー](https://m.media-amazon.com/images/I/41Nh8KWRQRL._SL500_._SL500_.jpg)
1着でおしゃれにまとまるため、トレーニングコーデに迷いがちな方におすすめ
ガナタのトレーニングパンツは、サイドにあしらったラインとバイカラー使いが魅力。
シンプルなトップスを合わせてもこなれ感が出て、脚を細く見せるスタイルアップ効果にも期待できます。
足首にはファスナーを搭載し、好みに合わせてフィット感が調節可能。
トレーニング中はタイト、普段はゆったりめなど、使い分けられて便利です。
大きめサイズのスマホが入るファスナーポケットが付属しているので、手軽にジムへ通えますよ。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル70%、綿30%
- サイズ:M~2XL
- ブランド:ガナタ
ジム向けの長ズボン2. TANGO CAGE FITKNIT

- スリムなラインなので、運動中も生地がもたつかず、動きやすい
- 裾のジップを付けることで、着脱が簡単で、シューズも履きやすいなど、使い勝手が抜群
- 足をすっきりと見せてくれるデザインで、スタイルアップできる
体のラインをスマートに見せてくれるズボンをお探しなら、サッカー向けに開発された『TANGO CAGE FITKNIT』がぴったりです。無駄を削いだスリムなシェイプが、スタイル良く見せてくれます。
こちらの商品は、通気性・速乾性が高い生地で、涼しくドライな着心地を保ってくれるでしょう。また、裾にはジップが付いているため、パンツを履いたままスムーズにシューズが履けるなど、使い勝手の良さにも配慮されています。
スマートに着られるデザインの長ズボンをお求めの男性におすすめです。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:XS~5XL
- ブランド:アディダス
ジム向けの長ズボン3. ナイキ スウェットパンツ メンズ DRI-FIT テーパー フリース パンツ
楽天で詳細を見る- 肌触り抜群のフリース生地が冬でも体を温めてくれて、トレーニングに集中しやすい
- 温かい生地ながらも、速乾性に優れており、汗をかいてもサラッと着られる
- さり気ないロゴプリントなど、おしゃれなデザインが人気
個性を感じるデザインのウェアを選びたいあなたには、「ナイキ」からフリース素材を使った長ズボンをおすすめします。
滑らか&やわらかい感触で、着心地も抜群。ドライフィットテクノロジーを使った速乾性の高い生地は、汗ばんでもさらっと着られます。
ウエスト部分は、留め具でフィット感が調節できるため、自分の体形にぴったり合わせられて便利。膝の切り替えデザインや、左ももにプリントされたブランドロゴなど、デザイン性の高さも魅力なので、かっこいい長ズボンをお探しの人はチェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S~2XL
- ブランド:ナイキ
トレーニングの際に着用したい人気アンダーウェア7選
アンダーウェアは、汗を吸収・発散する他、体の保温やサポーター機能など、商品ごとに色んな役割を持っています。
効率の良いトレーニングをサポートしてくれる、便利なアイテムなので、ぜひあなたもジムの服装に取り入れてみましょう。ここでは、おすすめのアンダーウェアを7アイテム、詳しくご紹介していきます。
「上半身用」のおすすめアンダーウェア4選
汗でTシャツがベタつくのが嫌な人や、半袖・タンクトップだけでは露出が多く恥ずかしい人は、上半身用のアンダーウェアを着用してみましょう。
人気の上半身用アンダーウェアを3つまとめてみたので、ぜひ服装選びの参考にしてください。
上半身用アンダーウェア1. スリム アライブ メンズアスレチックTシャツ

鍛えたボディをナチュラルに強調できると評判で、筋トレ上級者に人気
スリム アライブのTシャツは、マッスルカットハーフショートスリーブデザインが特徴。
スリムフィットな着用感ながら腕まわりにスペースがあるため、スムーズに動けてトレーニングに集中しやすいのが魅力です。
素材は、肌触りのよいコットンと伸縮性のあるスパンデックスを採用。ソフトな着心地で、快適なトレーニングをサポートします。
腕まわりをはじめボディラインを強調しやすいデザインなので、トレーニングのモチベーション維持にも役立ちますよ。
商品ステータス
- 素材:コットン95%、スパンデックス5%
- サイズ:S・M
- ブランド:スリム アライブ
上半身用アンダーウェア2. レーニング長袖ベースレイヤーモックネック

出典:zozo.jp
ZOZOTOWNで詳細を見る- 様々な動作に合わせて柔軟に伸びる生地なので、動きやすい
- 抗菌・防臭効果を発揮するため、汗のニオイが気になる人にもぴったり
- フラットな縫い目にしているため、縫い目が肌を刺激して気になることもなく快適
ジムでは、どうしても汗をかいてしまうため、嫌なニオイも気になってしまいがちですね。そんな時は、「UNDER ARMOUR」のアンダーウェアを試してみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は、4方向にストレッチが効く、伸縮性の高い生地を使用しています。体に程よくフィットしつつ、大きく動いても引っ掛かりやツッパリ感が無いため、どんな運動シーンでも快適に着られるでしょう。
そして、吸汗性・速乾性にも優れている他、抗菌・防臭機能も持っているため、汗のべたつきや嫌なニオイを抑えてくれますよ。汗のニオイが気になる男性はぜひ試してみて。
商品ステータス
- 素材:84% ポリエステル, 16% ポリウレタン
- サイズ:S~3XL
- ブランド:UNDER ARMOUR
上半身用アンダーウェア3. Hanmeimei 加圧シャツ

- 上半身を程よく加圧して筋肉や脂肪を正しい位置に戻してくれるので、トレーニングの効果が得やすい
- ストレッチも効いているため、体を動かしやすい
- 姿勢の悪さが気になる男性にもぴったり
できるだけ早く体を鍛えたい人に人気なのが、男性・女性向けの衣料品を取り扱う「Hanmeimei」の『加圧シャツ』。体に圧を与えて、トレーニングのパフォーマンスを向上させてくれるアンダーウェアです。
着用すると、肩やお腹、胸が適度に加圧され、崩れた姿勢を補正できるようになっています。正しい姿勢をキープすることで体の軸が安定し、腹筋や胸筋なども、より鍛えやすくなるのです。
加圧といっても伸縮性に優れているため、長時間着ていても苦しくなりません。効率的に体を引き締めたい人にも、ぜひおすすめします。
商品ステータス
- 素材:90%ナイロン、8%スパンデックス、2%ポリエステル
- サイズ:M~XL
- ブランド:Hanmeimei
上半身用アンダーウェア4. ナイキ プロ エアロアダプター
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る- 高い通気性を保ってくれるので、汗かきの人にもぴったり
- 軽いため、重ね着をしてももたつかず、動きやすい
- 肩部分に圧着テープを付けているため、耐久性が高くウェアが傷みにくい
「運動中に体がこもってしまい、思うようなパフォーマンスが発揮できない」とお困りの人も少なくありません。そんなあなたには、「ナイキ」の『プロ エアロアダプト トップ』がぴったりでしょう。
涼しさを重視して作られたトレーニングウェア。Nike AeroAdaptテクノロジーを使用しており、激しい運動をした時には体温を発散し、冷えると熱を保って温度を最適に保ってくれます。
軽量素材を使っているので、トップスと重ね着しても軽い着心地を保ってくれます。
通気性を重視したい人には、ぴったりでしょう。
商品ステータス
- 素材:本体 ポリエステル91%、スパンデックス9%、パネル ポリエステル81%、ナイロン19%
- サイズ:XL
- ブランド:ナイキ
「下半身用」のおすすめアンダーウェア3選
下半身用のアンダーウェアは、足を露出するのに抵抗がある人に人気のアイテムで、体を冷やしたくない季節にも重宝するのでおすすめです。
ここでは、下半身用アンダーウェアを3種類選んでみたので、ぜひチェックしましょう。
下半身用アンダーウェア1. ALPHASKIN TEAM ロングタイツ

- ブランド独自の高機能生地を使っており、汗や熱をスムーズにコントロールできる
- 程良い圧がかかるため、運動中に足のサポーターとしても機能してくれる
- 防臭機能もあるため、汗のニオイを抑えたい人にもおすすめ
特に運動に慣れていないと、ジム通いで体を痛めてしまわないか心配になりがちですね。そこで、「アディダス」の『ALPHASKIN TEAM ロングタイツ』をご紹介します。
独自のクライマクール機能を採用したアンダーウェアで、高い換気機能を持った軽量生地を使うことで、汗や熱を取り除き、快適な運動をサポートしてくれるのが特徴です。
さらに、防臭機能も備わっており、汗のニオイも抑えてくれるから安心。また、着圧タイプになっているので、足を程よくサポートして筋肉や関節への負荷を和らげてくれるでしょう。
商品ステータス
- 素材:リサイクルポリエステル83%、ポリウレタン17%
- サイズ:2XS~3XL
- ブランド:アディダス
下半身用アンダーウェア2. Nike PRO メンズ ランニング ロングタイツ
楽天で詳細を見る- ストレッチ性に優れているので、体にフィットしつつ、どんな動きにも柔軟に対応してくれる
- 速乾性・通気性が高く、汗・熱が効率よく発散させられる
- 肌を刺激しないフラットな縫い目に仕上げており、履き心地が良い
「アンダーウェアを身に着けると、窮屈で動きにくいのでは」と不安な人は、さらっとした着心地が魅力の「プロ メンズ トレーニングタイツ」をチェックしてみましょう。
4方向に伸び縮みするため、あらゆる動作を行っても、生地がずれたり突っ張ったりすることがなく、自由に動けるでしょう。
速乾性も重視しており、下半身の汗をサッと逃してくれます。さらに、メッシュ素材を使うことで通気性も向上させ、ヒートアップしても熱がこもらず、パフォーマンスを発揮しやすいです。
伸縮性を重視してアンダーウェアを選びたい人は、ぜひチェックしてみましょう。
商品ステータス
- 素材:(本体)ポリエステル93%、ポリウレタン7%
- サイズ:S~2XL
- ブランド:ナイキ
下半身用アンダーウェア3. BILLABONG メンズ ACTIVE LEGGINS インナー
ZOZOTOWNで詳細を見る- ニット生地を使い、立体的なパターンで作られているため、アクティブな動きにもしっかりフィットする
- 一部をメッシュ素材にすることで、通気性を高めている
- シンプルめのデザインで、どんなジムウェアとも相性が良い
手持ちのハーフパンツなどとコーディネートしやすいアイテムをお求めなら、オーストラリア発の人気サーフブランド「BILLABONG」のインナーがぴったりです。
『メンズ ACTIVE LEGGINS インナー』は、トレーニング用に開発されたレギンスで、ランニングからトレーニング、ヨガまで、様々な運動で活躍してくれます。
立体的なパターンにすることで、体の動きに良くフィットするのが魅力。膝裏が通気性のあるメッシュ素材になっているため、汗や熱を効率よく発散できるでしょう。
ブラックとグレーウェザーの2色展開で、どんな服装にも合わせやすいアンダーウェアをお探しの人にもおすすめです。
商品ステータス
- 素材:-
- サイズ:M~L
- ブランド:BILLABONG
トレーニング中に履きたいジム用シューズおすすめ6選
ジムで運動をする場合には、一般的なスニーカーなどではなく、激しい運動にも耐えられるジム用のシューズを用意しましょう。
クッション性が高く、足への負担を軽減してくれたり、運動パフォーマンスの向上を助けてくれたりするため、より安全で効率的に運動できます。ここでは、おすすめシューズを6点まとめました。
ジムでの激しい運動に耐えられる万能フィットネスシューズ3選
ジム用に靴が欲しい人や、足への負担を軽減したい人には、フィットネス向けにデザインされたシューズをおすすめします。
ここでは、おすすめのフィットネスシューズを3種類ご紹介していきましょう。ぜひ、ジム用のシューズ選びに役立ててください。
おすすめフィットネスシューズ1. アンダーアーマー TR96
![[アンダーアーマー] TR96(トレーニングシューズ/Dフィット) 3021296 メンズ ARB/JGY/BLK 27.5 cm](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41rUiy%2BFQZL._SL500_.jpg)
- 独自デザインのライナーを使うことで、抜群のフィット感が実現
- アッパーが通気性のあるメッシュ素材で、汗蒸れを起こしにくい
- 反発力もあるので、足の動きに勢いが付けやすく動きやすい
ジムで激しい運動を行いたいなら、しっかりフィットしてズレにくいシューズを選びたいものですね。そこでおすすめするのが『TR96』。
運動パフォーマンスを最大化させるために開発されたフィットネスシューズです。横方向の安定性が高いため、足のケガ予防にも役立つでしょう。
また、通気性の高いメッシュ素材をアッパーに使っているため、汗をかいても蒸れにくくなっています。
足の形にフィットするため、運動中のスリップが抑えられる他、クッション性と反発力に優れたミッドソールを採用しているため、足がスムーズに動きやすいでしょう。
フィット感を優先させたい人にも、ぜひおすすめです。
商品ステータス
- 素材: 甲材 合成繊維・合成樹脂、底材 合成樹脂・ゴム底
- サイズ:25~30cm
- ブランド:UNDER ARMOUR
おすすめフィットネスシューズ2. ミズノ ウエーブダイバース LG3
![[ミズノ] フィットネスシューズ ウエーブダイバース LG 3 ガンメタル 27.5 cm 2E](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51seYDrHXYL._SL500_.jpg)
- シューズのグリップ力が強く、激しい運動時にも安定感がある
- 軽いので、足の負担にならず、長時間の運動でも動きやすい
- やわらかい着地感で、足をやさしくサポートしてくれる
衝撃を和らげ、足への負担を抑えてくれるソフトなフィットネスシューズが欲しいなら、総合スポーツメーカーの「ミズノ」が販売する『ウエーブダイバース LG3』がぴったり。
着地のやわらかさが特徴のフィットネスシューズで、かかと部分に緩やかなウェーブ形状を付けたことによりソフトな感触を実現し、足全体のしなやかな動きをサポートしてくれます。
また、つま先付近に溝を設けるなどして、シューズの屈曲性も高めており、長時間走るランニングから、前後左右に動き回るエアロビクスまで、幅広い動きに柔軟に対応できるのが魅力です。
やわらかい履き心地をお好みの男性は、ぜひお試しください。
商品ステータス
- 素材:メイン素材 人工皮革
- サイズ:22~27.5cm
- ブランド:ミズノ
おすすめフィットネスシューズ3. ナイキ バーシティコンピートトレーナー
楽天で詳細を見る- 凸凹したナイキ独自のアウトソールによって、トラクションが高められる
- 安定感のある履き心地なので、足のケガも起こりにくい
- 丈夫な作りになっているため、激しいフィットネスにも十分耐えられる
できるだけ長く使える丈夫さを重視したい時には、『バーシティコンピートトレーナー』をチェックしてみてください。
凸凹形状になったラバーソールが特徴で、底全体が凸凹になっていることで、抜群のトラクション(牽引力)を発揮できます。
また、メッシュ素材のアッパーは、できる限り縫い目を減らし、軽量性と柔軟性を向上させています。ソフトなミッドソールは、安定感があるためケガの予防にも役立つでしょう。
さらに、かかとまで巻き上がったアウトソールは、耐久性が高く、ジムで激しい運動を行う男性にもぴったりです。
商品ステータス
- 素材:合成繊維/合成樹脂、アウトソール 合成底
- サイズ:24.0cm~29.0cm
- ブランド:ナイキ
有酸素運動に最適なおすすめランニングシューズ3選
ランニングマシンを使って、ジョギングやランニングなどの有酸素運動をメインに行う人には、ランニングシューズがおすすめです。走ることに特化して作られているため、使い勝手も良いでしょう。
次に、おすすめのメンズランニングシューズを3種類ご紹介していきます。
おすすめランニングシューズ1. ピュアブースト ゴー

- かかと部分のフィット感に優れており、アキレス腱の動きをサポートしてくれる
- ヒールプレートなどが安定性を重視した設計になっており、走り心地が良い
- クッショニングが効いていて、長時間走っても疲れにくい
走りをメインに運動したいあなたには、「アディダス」の『ピュアブースト ゴー』をどうぞ。安定した走り心地が魅力のランニングシューズです。
アッパーがニット素材になっており、軽く伸縮性も高いため、無理のない自然な歩幅で走りやすくなっています。また、やわらかくクッション性のあるミッドソールとアウトソールが、足への負担を和らげてくれるので、長時間走っても疲れにくいでしょう。
ランニング・ジョギングの際の安定感にこだわりたい人も、ぜひ一度チェックしてみてください。
商品ステータス
- 素材:合成繊維、ゴム底
- サイズ:22.5~31cm
- ブランド:アディダス
おすすめランニングシューズ2. NIKE ズーム フライ フライニット
楽天で詳細を見る- 独自素材を使った、超軽量シューズの快適な履き心地が魅力
- 特殊な糸を使うことで、軽さはそのままに、足をサポートする力を向上させ、運動の際に安定感が保てる
- 大胆にブランドロゴを入れていて、足元のおしゃれさをアピールできる
重たいシューズだと動きにくいので、できるだけ軽いランニングシューズを選びたいという人もいますね。そこで「ナイキ」から、スピードを重視したランニングシューズ『フライニット』をおすすめします。
独自開発した新形状ニット素材「フライニット」を使っており、その名の通り、飛べるような軽さが大きな特徴です。
軽い素材ながらも、運動中はしっかり足をサポートしてくれるので安定感があるでしょう。反発力も十分で、地面を押す推進力が高く、ランニング中も足がスムーズに前に出やすいですよ。
そして、ブラックやクリーム、ブルーなど、おしゃれなカラーバリエーションも人気の理由。軽量タイプのランニングシューズが欲しい人にも、ぜひおすすめします。
商品ステータス
- 素材:甲 合成繊維、底 合成底
- サイズ:22.5~25.5cm
- ブランド:ナイキ
おすすめランニングシューズ3. アシックス TARTHERZEAL 6
![[アシックス] ランニングシューズ TARTHERZEAL 6 (旧モデル) メンズ 11_ナイトシェード/ブルーコースト 26 cm スリム](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41PXPFGeHRL._SL500_.jpg)
- 自然なフィット感と、高いホールド性で、足を安全にサポートしてくれる
- 長時間走ってもクッション性が衰えず、疲れにくい
- 丈夫なアウターソールは、消耗しにくいため長く使える
とにかく丈夫で傷みにくいシューズが欲しい人には、フィット感と通気性を追求した『TARTHERZEAL 6』がぴったりです。「フライトフォーム」というオリジナルのミッドソールは、高い反発力を発揮してくれます。
またミッドソールは耐久性も高いので、長時間走っても、やわらかいクッション性がキープされるのが嬉しいポイント。
さらに、アウターソールには従来と変わらないグリップ性を保ちながら、耐摩擦性を3倍に高めた素材を使用しています。そのため、長く使える丈夫なシューズを選びたい人にもぴったりでしょう。
商品ステータス
- 素材:アッパー 合成繊維製・人工皮革製、アウターソール 合成底・ゴム底、 インナーソール 取り替え式(SpEVA)
- サイズ:24.5~30cm
- ブランド:アシックス
運動中の足下を支えてくれるおすすめソックス2選
運動用にデザインされたソックスは、通常のソックスよりもより足をサポートしてくれる機能が高いのが特徴です。
次に、ジム用に使ってみてほしい、おすすめのメンズソックスを3点ピックアップしてみたので、参考にしてくださいね。
おすすめソックス1. UAヒートギア ノーショー 3足セット

出典:zozo.jp
ZOZOTOWNで詳細を見る- かかとにYヒールデザインが施されており、フィット感抜群
- 素早く汗を吸収・発散できるので、サラッとした履き心地が続きやすい
- 抗菌・防臭効果があり、足のニオイが気になる人にもぴったり
男性の悩みで多いのが、足のニオイ。ジムで運動をしていても、どうしてもニオイは気になってしまうものですね。そんな方は、「UNDER ARMOUR」の『メンズトレーニングソックス3足セット』をぜひ試してみてください。
Yヒールの形状がかかとを包み込んで、心地よくフィットしてくれるのが魅力です。汗をかいてもサッと吸収して発散させてくれるので、足蒸れによる不快感を防いでくれるでしょう。
また、抗菌・防臭機能も備えており、ニオイの原因になる細菌の増殖を抑えてくれます。
3足セットだから洗い替えにも困らないので、足のニオイが気になる男性は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 素材:ポリエステル、コットン、その他
- サイズ:27~29cm
- ブランド:UNDER ARMOUR
おすすめソックス2. アシックス トレーニングウエア ソックス
![[アシックス] トレーニングウエア ソックス10 XAS455 [メンズ] ホワイト/ホワイト 日本 24 (日本サイズS相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31SxMWSTAGL._SL500_.jpg)
- 吸汗性のある素材と通気性の高いメッシュ生地で、足蒸れを防いでくれる
- 直角デザインのかかとが、しっかりと足にフィットしてズレを防止する
- 3点フィット構造で、アキレス腱や土踏まずもしっかりサポート
足をしっかりに固定してくれるソックスをお好みのあなたには、「アシックス」から『トレーニングウエア ソックス』をおすすめします。汗を良く吸収するように加工が施されており、汗ばんでもドライな状態を保ってくれるでしょう。
またヒール部分を、L型の直角形状にデザインすることでフィット感を高め、格闘技やエアロビクスなどの激しい運動をしても靴下の中で足がズレるのを抑えてくれます。
さらに、アキレス腱と足首、土踏まずの3点で特にフィット感を強めることで、アキレス腱を含めた足全体をサポートし、運動中の足の安定感を高めてくれるでしょう。
サポート機能を重視したい人にも、おすすめですよ。
商品ステータス
- 素材:綿・アクリル・その他
- サイズ:S~L
- ブランド:アシックス
トレーニングウェアを販売する人気ブランド5選
トレーニングウェアを選ぶ際には、人気ブランドから探すのもおすすめです。ここでは、ジムの服装選びでおすすめのブランドを5社、ご紹介しましょう。
各ブランドの特徴や魅力を解説しているので、服装選びの参考にしてくださいね。
人気メーカー1. 『NIKE(ナイキ)』
1968年創業の「ナイキ」は、アメリカ・オレゴン州に本社を置くブランドです。スウォッシュマークのロゴでお馴染み。スポーツウェアやジャージ、スニーカーなど、様々なスポーツ関連用品を取り扱っています。
世界的に有名なブランドで、機能性とデザイン性を両立させた、高品質のアイテムが人気です。スポーティーでかっこいいスタイルが好きな人にもおすすめなので、ぜひチェックしてみましょう。
人気メーカー2. 『adidas(アディダス)』
ジムウェアでナイキと並ぶ人気を誇るのが、「アディダス」です。1948年にドイツで創立したスポーツブランドで、オリンピックや世界大会などでもアディダスのウェアが多く採用されています。
独自の冷却テクノロジーを使ったアイテムなど、プロにも使用されているウェアの品質はお墨付き。さらに、アディダスはクールでスタイリッシュなデザインにも力を入れており、おしゃれ上級者にも人気です。
人気メーカー3. 『UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)』
「アンダーアーマー」は、1996年創業の比較的若いブランド。体にぴったりとフィットするコンプレッションウェアを世界で初めて発売し、注目を集めました。
現在では、プロスポーツ選手にもユニフォームを提供しており、ブランドとしての信頼も確立しています。
体のラインに沿ったタイトなウェアが人気なので、アンダーウェアや筋トレ向けのウェアをお探しの人にも、おすすめです。
人気メーカー4. 『PUMA(プーマ)』
1948年創業のドイツ発スポーツブランド「プーマ」。特に、上質なサッカーウェアやクッション性の高いランニングシューズが人気です。
有名ファッションブランドとのコラボレーションも数多く行っており、ハイセンスなウェアは、ファッションアイテムとしても、高い支持を得ています。
吸汗性・速乾性に優れたウェアも多く取り扱っているため、汗でべたつかないサラッとした着心地を重視する男性にもぴったりでしょう。
人気メーカー5. 『Reebok(リーボック)』
「リーボック」は、1998年にイギリスでスタートしたスポーツブランドです。
当初は、シューズブランドとして展開していましたが、現在では、高機能のトレーニングウェアを含む、幅広いスポーツ用品を取り扱っています。
また、筋トレの一種であるクロスフィットトレーニングのジムを手掛けていることから、トレーニングウェアにも力を入れているため、筋トレ向けのジャージなどを探したい人は、ぜひチェックしてみましょう。
コスパ重視ならプチプラのウェアをチェックしてみる
人気ブランドは、品質への信頼も高く安心感がありますが、より気軽にジム通いを始めたいと考えている人や、コスパを重視したい人には、プチプラブランドもおすすめです。
ユニクロやGU、しまむらなどでも、ジムで使えるリーズナブルなウェアが取りそろえられているので、ぜひチェックしてみましょう。
ベーシックなブラックやホワイトはもちろん、明るいカラーもラインナップしていて、おしゃれにコスパ良く着こなせますよ。
ジムの行き帰りの服装は、どんな格好が良いの?
ジムへ行く時には、トレーニングウェアの上に、ジャージやウインドブレーカーを羽織るだけの、ラフなスタイルでOKです。ジムに着いたら、上着を脱ぐだけですぐに運動が始められるので、時間の節約になります。
帰り用の着替えは荷物の中に入れて置けば、運動後は、下着やTシャツ、靴下を着替えるだけで帰り支度も完了し、荷物も少なく済むのでおすすめ。
基本的にはジムでシャワーを浴びるため、どんな服装でも問題ありませんよ。
ウェア類と一緒に揃えたいおすすめアイテム3選
ジムに通う際には、ウェア以外にも荷物を入れるバッグやドリンクボトルなども、合わせて購入しておくと便利です。
ここでは、ジム通いにおすすめの小物アイテムを3種類まとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
おすすめアイテム1. 防水スポーツバッグ

- 防水タイプで、濡れた荷物もそのまま収納できる
- シューズ用のポケットや通気口が付いているため、蒸れやニオイが気になる人にもぴったり
- ショルダーとハンドの2WAY仕様で、カジュアルなデザインがおしゃれ
カジュアルスタイルが好きなあなたにぴったりなのが、バッグやケースを取り扱う「W&X」の「防水スポーツバッグ」。
シワになりにくい生地を使ったバッグで、幅が46㎝あり、ジムウェアやシューズなどの荷物も、十分収納できるサイズ感です。
サイドには、シューズを出し入れするためのポケットが付いている他、通気口も付けられているため、ニオイの換気もできて便利でしょう。カラーはグレー、ブラック、ブルーの3色展開。
カジュアルなデザインが人気なので、おしゃれなスポーツバッグをお探しの人にも、おすすめします。
おすすめアイテム2. タイガー ステンレスミニボトル

- ふたを開けたら、そのまますぐ飲めるデザインになっており手軽に使える
- 保温・保冷力が高く、運動後までドリンクの温度をキープしてくれる
- カラフルな7色展開で、好きな色が選べる
ジム通いに欠かせないのがドリンクですね。特に、決まった飲み物を自分で準備したい人におすすめなのが、ステンレスボトルや炊飯器で有名な「タイガー」の『ステンレスミニボトル』。
500mlサイズの水筒で、独自製法で飲み口を丸く仕上げているため、陶器のような優しい口当たりが魅力です。
本体は丸洗いOKで、汚れにくくサビにも強い素材でできているため、日ごろのお手入れも簡単でしょう。また、口が広いので氷もすっぽり入り、冷たいドリンクの温度も長時間キープしてくれます。
ジムに、家で用意したドリンクを持っていきたい人には、ぜひおすすめです。
おすすめアイテム3. プロテインサプリメント携帯容器

- プロテインサプリメントを必要なだけ持ち運びできて便利
- 錠剤用とパウダー用のコンパートメントに分かれており、様々なサプリメントに対応できる
- パウダー用ケースはじょうご型になっているため、簡単にドリンクボトルに移せる
筋トレ中心に取り組む人は、プロテインを利用していることも多いですね。そこで、トレーニング向けのボトルやケースを販売する「QuiFit」から、『プロテインサプリメント携帯容器』をご紹介します。
サプリメントの持ち運びに便利なケースで、容器の上部は錠剤用、下部はパウダー用と2コンパートメントになっているのが特徴。
下部は、じょうご型になっているため、ボトルなどの上にセットすれば、簡単にパウダーを充填できるようになっています。
トレーニングと合わせてプロテインも飲んでいる人は、ぜひ使ってみてください。
気分が上がるジム着を着て、トレーニングに励もう!
健康維持やボディライン引き締めのために、ジムに通う人が増えています。入会したばかりの初心者の方は、トップス、ボトムス、シューズなど、まず最低限のウェアを揃える事から始めましょう。
人気ブランドの高品質なウェアはもちろん、コスパの良いプチプラブランドも人気があっておすすめです。ぜひ、あなたもジムに通って運動を楽しんでくださいね!
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!