PCに詳しくない方必見!初心者におすすめのノートパソコンを大公開!
仕事や趣味など一台持っているだけでとても便利な「ノートパソコン」。PCにあまり詳しくない方は、専門用語や性能の見方が難しくて何を選んだら良いかわからないということもしばしば…。
そこで今回は、迷ったときに選ぶと良い初心者におすすめのノートパソコンをお届けします。最低限知っておくべき選び方も解説していますので、ノートパソコンの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
ノートパソコンを買うときに最低限覚えておきたい選び方とは?
ノートパソコンは専門知識が多くて分かりにくいという方は少なくありません。格安でも数万円はかかるため、決して安い買い物ではない「ノートパソコン」。せっかく購入するのであれば、自分にあった商品を選びたいですよね。
ここからは実際に商品を選ぶ前に、最低限知っておくべき3つの選び方をご紹介します。知っておくだけでノートパソコン選びの効率がグッと高まりますので、ぜひ確認してみてくださいね。
- 価格相場
- サイズ・重量
- Microsoft Officeの有無
ノートパソコンの選び方1. 価格相場を確認する
ノートパソコンは3万円程度から20万円までと価格帯が大きい分野になります。価格帯によって性能や機能性が異なってきますが、同様にどのような人に向いているかをある程度分けることができるので、ぜひ抑えておきたいポイントになります。
ここからは以下の3つの価格帯のノートパソコンの特徴ご紹介していきます。どういった人におすすめかを紹介していますので、用途にあった価格帯の商品を選ぶようにしましょう。
- 3〜6万円のノートパソコン
- 6〜10万円のノートパソコン
- 10万円以上のノートパソコン
3〜6万円のノートパソコン
ノートパソコン市場の中で激安の価格帯になります。性能はあまり高いわけではありませんので、インターネットで検索したり動画を見たりするのがメインの方におすすめです。このように軽い使い方をするのであれば無理に高価格な商品を選ぶ必要はありませんので、安いノートパソコンを選ぶのが無難です。
6〜10万円のノートパソコン
6〜10万円のノートパソコンは、特に初心者の方から人気の高い価格帯になります。ある程度の処理性能を誇っているので、プライベート&ビジネスで使用する方におすすめです。Microsoft Office製品を搭載したモデルもあるので、迷ったらこの価格帯の商品を選びましょう。
10万円以上のノートパソコン
他の価格帯と比較して、メモリや処理性能など高性能なノートパソコンが多くなります。オンラインゲームや動画編集など処理速度を重視する方におすすめです。とにかく高性能な商品を選びたいということであれば、予算10万円以上を目安に選びましょう。
ノートパソコンの選び方2. どこで使用するかによってサイズ・重量をチェックする
小型軽量が図られ、持ち運びに便利になったノートパソコン。大学生や社会人など持ち運んで使うことが多い方は、なるべくサイズ・重量が小さいモデルを選ぶのがおすすめです。反対に自宅メインの据え置き用として使用する方は、大画面で見れるように大きいサイズの商品を選ぶの良いですね。
以上のようにどこで使用するかによって適切なサイズ・重量が異なるので、使うシーンを想定して選ぶようにしましょう。
ノートパソコンの選び方3. エクセルやワードを使う場合は、Microsoft Office製品搭載モデルを選ぶ
プレゼンや資料作成で社会人や大学生から重宝される「Microsoft Office」。標準搭載されていれば別途ソフトを購入する必要がないので、エクセルやワード、パワーポイントなど使用したい方はMicrosoft Office搭載モデルを選ぶのがおすすめです。
【参考記事】ノートパソコンの選び方をもっと詳しく確認したい方はこちらをチェック!▽
初心者におすすめのノートパソコン8選
ノートパソコンの選び方を学習したあとは、お待ちかね。初心者におすすめのノートパソコン10選をお届けします。どの商品にも性能とともにどういう人におすすめかを解説していますので、ぜひ今回紹介する商品の中から自分に最適な商品を選んでみてくださいね。
初心者におすすめのノートパソコン1. HP(ヒューレットパッカード) 15-db0000

プリンターといったコンピュータ関連の製品で人気の高いアメリカのメーカー「HP(ヒューレットパッカード)」。
「家でWebや動画を見たり普段使うパソコンが欲しいけど、何を買えばいいのかわからない。」普段使いであれば、すぐ起動したりカクカクしないパソコンが欲しいもの。
HPの『15-db0000』は15.6型フルHD液晶ノートパソコン。ストレージにSSD256GBを搭載し、メモリは8GBでサクサクこなせます。そして、このスペックで5万円前後という価格はとても安く、パソコン初心者の方でも快適に使えるでしょう。
動画を高画質で見れますし、画面のスペースも広くいろんなウインドウをを開いても固まらない性能。家でWebや動画を見たい方は、ぜひチョイスしてみて。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:8時間
- CPU:AMD A4-9125
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(256GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:◯
- サイズ:247 x 377 x 26 mm
- 重量:2kg
初心者におすすめのノートパソコン2. Dell(デル) Inspiron 13 5391 20Q32S

個人・法人向けPCとして世界でも屈指のシェアを誇る「Dell(デル)」のノートパソコン。
カフェなどで動画を見ようって時にパソコンが大きすぎて幅を取ったり、動画がスムーズに再生されなかったり、使い勝手に不満を感じている人もいるでしょう。
Dellの『Inspiron 13 5391』は13インチのモバイルノートパソコン。独自のDELL CINEMAテクノロジーを搭載し、映像を綺麗に音もくっきりと再生可能します。サイズが小さく高さ1.6cmで重さ1.18kgの薄型軽量モデルと、持ち運びにとても便利。
映像が綺麗に映りカフェでホット一息つきながら動画鑑賞を楽しめるので、動画視聴を良くする方にとてもおすすめです。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:-
- CPU:第10世代 Intel Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(256GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:×
- サイズ:204 x 308 x 16 mm
- 重量:1.18kg
初心者におすすめのノートパソコン3. レノボ(Lenovo) Lenovo V330
色々なパソコンがある中で、コスパの良さで選びたいという初心者の方も多いはず。
大学生から高い人気を獲得しているLenovoの『V330』は、15.6型のフルHD液晶ノートパソコン。
パソコンの性能をつかさどるCPUは第8世代インテルコアプロセッサーで、搭載されるストレージはSSDととてもスムーズに動作するスペックを誇っています。さらに、マイクとカメラもあるため、在宅で仕事する際にはテレビ通話をすることも可能。
Web閲覧や動画視聴であれば十分すぎるほどのスペックを持つ人気モデル。価格は約5万円と他社の同程度のスペックと比べても安いため、コスパを求めたい人にとてもおすすめです。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:5.6
- CPU:インテルCore i3-8130U
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(128GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:☓
- サイズ:3.75 × 2.53 × 2.23cm(15.6インチ)
- 重量:2.05kg
初心者におすすめのノートパソコン4. レノボ(Lenovo) Yoga C740
パソコンでWeb閲覧や動画視聴だけでなくゲームや動画編集をする場合、そのマシンのスペックが重要になってきます。なんとかスムーズに動くようなパソコンを手に入れたいところ。
Lenovoの『Yoga C740』は高性能CPUでおなじみの第10世代インテルコアプロセッサーを搭載。1.6cmの薄さで重さ1.9kgと持ち運びやすいスタイリッシュな本体サイズ感でバッテリーも約17時間持つため、外出時にも重宝しますよ。
ゲームや動画編集をする時にフリーズしたりカクつくことなく、快適に使える仕様が人気。編集やゲームなどをやってみたいなと思っている方にとてもおすすめです。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:17.8時間
- CPU:Intel Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(256GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:選べる。
- サイズ:35.7 × 2.35 × 1.6cm(15.6インチ)
- 重量:1.9kg
初心者におすすめのノートパソコン5. ASUS TransBook R105HA 2in1

「大学生になってパソコンが必要だけど、どんなパソコンを選べばいいかわからない。」と悩む時ってありませんか。
ASUSのノートパソコン『R417YA』は容量がSSD128GBで膨大なデータを保存でき、キーボードもフルサイズキーボードのため、勉強や資料作成にも十分な使いやすさ。Microsoft Officeも最初から使えるため、データ入力やレポートなども買ってすぐに行えますよ。
レポートや資料作成で保存ファイルが増えても十分ですし、すぐに講義やゼミの課題に取りかかれるから、大学生にはもってこい。初めてパソコンを買う大学生の方は、ぜひ検討してみて。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:6時間
- CPU:AMD E2-7015
- メモリ:4GB
- ストレージ:SSD(128GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:◯
- サイズ:235 x 339 x 22 mm
- 重量:2.37kg
初心者におすすめのノートパソコン6. MacBook Air 13インチ

ノートパソコンはスペックが重要。しかし、出先に持って行くのであれば、性能だけでなく見た目のカッコよさにもこだわりたいところ。
Appleから販売されている2020年春発売された『MacBook Air』は クアッドコアの第10世代Intel Core i5プロセッサーを搭載しており、簡単な動画編集や人気のゲームがプレイできる高スペックとなっています。そして見た目のシンプルなかっこよさも魅力。薄くて軽量で、カフェなどに持ち運んで使いたくなりますよ。
ハイスペックかつ、美しいデザインで多くの人を虜にしている超人気ノートパソコン。見た目も中身もこだわりたい方にはぜひおすすめです。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:11時間
- CPU:第10世代 Intel Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(512GB)
- 対応OS:-
- Office有無:×
- サイズ:156 x 304 x 212 mm
- 重量:1.29kg
初心者におすすめのノートパソコン7. Acer(エイサー) ノートパソコン Aspire E15

パソコンと周辺機器で有名な台湾のメーカー「Acer(エイサー)」が手がけるノートパソコンは、フルHDに対応し解像度◎。Intelの高速処理CPUも入っているので、お好みのDVDを快適に楽しむことができます。15インチとやや大きいサイズになるため、自宅の据え置き用におすすめ。
さらにパソコン裏面に拡張用のドアを確保し、SSDやメモリの拡張が簡単に行えるようになりました。自分でPCをカスタマイズしてみたい方でも気軽に行えるのが魅力的。PCと本格的に関わっていきたい方は、当モデルから始めてみるのがおすすめです。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:8時間
- CPU:Intel Core i5
- メモリ:4GB
- ストレージ:SSD(256GB)
- 対応OS:Windows10
- Office有無:○
- サイズ:ー(液晶:15.6インチ)
- 重量:2.2kg
初心者におすすめのノートパソコン8. Dell(デル) ノートパソコン ゲーム G5 15 5587

ノートパソコンでゲームを楽しみたい方はDELL(デル)のゲーミングノートPCで決まり。当モデルは非光沢のフルHD対応で、美しい映像を出力します。さらに第8世代の高性能CPUとSSDとHDDの2ドライブ式を採用することで、大容量のアプリもスムーズに動作します。
また負荷がかかりやすいオンラインゲームもカクカクせずにプレイ可能。負荷が高まると発生する熱によって処理が重くなりがちですが、効率性に優れた冷却ファンを搭載することでパフォーマンスを維持。まさにゲーマーのあらゆるニーズを備えたハイスペックノートパソコンになっています。FPSなどPCゲームをしてみたい方は、ぜひチョイスしてみてはいかがでしょうか。。
商品ステータス
- バッテリー駆動時間:ー
- CPU:Intel Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ:SSD(128GB)
- 対応OS:Windows10
- Microsoft Office有無:☓
- サイズ:27.5 × 38.9 × 2.5 cm(液晶:15.6インチ)
- 重量:2.85kg
ノートパソコンは生活の中で大活躍するアイテムの一つ。初心者でも快適なPCライフを送ってみて!
今回はこのモデルを買っておけばOKという初心者におすすめのノートパソコンを10台お届けしました。パソコンは家庭用や自分用に一台は持っておくとプライベートやビジネスで大活躍。人によっては必需品アイテムとして扱う方もいるほど、必要性の高いアイテムとなります。
性能やコスパ、持ち運びにしやすさ、office製品搭載モデルとどれを重視するのも良し。本記事で紹介したい商品の中から自分にぴったりなノートパソコンを選んで、快適にPCを使っていきましょう。
【参考記事】初心者を含めたおすすめのノートパソコン特集はこちら▽
【参考記事】初心者の方はコスパに優れたノートパソコンもチェックしてみて▽
【参考記事】PC選びに自身がない大学生の方は大学生におすすめのノートパソコンを確認!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!