ホームシアタースピーカーのおすすめ12選。2.1ch・5.1ch・7.1chの人気モデル集

ホームシアタースピーカーのおすすめ12選。2.1ch・5.1ch・7.1chの人気モデル集

恭平 2025.06.11

「ホームシアタースピーカーのおすすめって?」

自宅で映画や音楽を臨場感たっぷりに楽しみたいなら、ホームシアタースピーカーがおすすめ。

ヤマハやBOSE、JBLといった人気メーカーから、機能性とデザイン性を両立した高音質モデルが多数登場しています。

しかし、ホームシアタースピーカーは機種によって音の広がりや重低音の迫力は大きく異なるため、初めて選ぶ方にはどれが最適か悩ましいところ。

そこで今回は、ホームシアタースピーカーのおすすめ商品をご紹介します。

あわせて選び方のポイントや人気メーカー情報も解説するので、ぜひ理想のサウンド環境を手に入れる参考にしてください。

\ホームシアタースピーカーのおすすめ12選/

商品画像 ソニー サウンドバー HT-X8500 サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092 YAMAHA サウンドバー SR-B20A ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A Bose Smart Soundbar 900 BOSE TV Speaker JBL BAR 1000 サウンドバー ヤマハ サウンドバー SONY HT-XT2 2.1ch SONY HT-ST9 7.1ch パナソニック シアターバー SC-HTB885-K 5.1ch 東芝 REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 2.1ch
商品名 ソニー サウンドバー HT-X8500 サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092 YAMAHA サウンドバー SR-B20A ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A Bose Smart Soundbar 900 BOSE TV Speaker JBL BAR 1000 サウンドバー ヤマハ サウンドバー SONY HT-XT2 2.1ch SONY HT-ST9 7.1ch パナソニック シアターバー SC-HTB885-K 5.1ch 東芝 REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 2.1ch
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 映画館のような立体音響を自宅で手軽に楽しめる。
スリムなデザインで設置も簡単なホームシアタースピーカー。
コンパクトで多機能なホームシアタースピーカー。
限られたスペースにもぴったりフィットする一台。
映画やゲームの世界に没入できる臨場感を手軽に。
豊かな低音とクリアな音声を楽しめるホームシアタースピーカー。
おしゃれなデザインが魅力のホームシアタースピーカー。
インテリア性も重視したい方におすすめ。
低音がしっかり響くホームシアタースピーカー。
迫力のある音楽を楽しみたい方におすすめ。
コンパクトでも音に妥協なし。
ホームシアタースピーカーでテレビがもっと楽しくなる。
880Wの大迫力のサウンドと7.1.4ch立体音響で没入感抜群。
映画館の迫力を楽しめるホームシアタースピーカー。
1台で空間を包み込む立体音響。
部屋をまるごと映画館に変えるホームシアタースピーカー。
インテリアに馴染むスマートなデザイン。
ホームシアタースピーカーで空間も音もすっきり整う。
ハイレゾ対応の迫力サウンドで臨場感が段違い。
ホームシアタースピーカーで自宅が映画館になる。
迫力のサウンドが部屋中に響く。
映画がもっと楽しくなるホームシアタースピーカー。
映画も音楽もワンランク上の臨場感。
部屋が劇場に変わるホームシアタースピーカー。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

迫力のある音声を!おすすめのホームシアタースピーカーを大公開

おすすめのホームシアタースピーカーを大公開

自宅でも気軽に映画館の気分を味わえると人気の「ホームシアターセット」。その中でも、テレビなどの音を立体的に伝えるための“スピーカー”は、迫力あるサウンドを楽しむための重要な役割を果たしています。

そこで今回はホームシアタースピーカーの種類や選び方、おすすめのアイテムなどをまとめてご紹介します。家で本格的な映画を堪能しようと考えている方はぜひ、参考にしてみてくださいね。


ホームシアタースピーカーのタイプは主に3種類ある。

ホームシアタースピーカーの種類は主に3種類ある

一口にホームシアタースピーカーと言っても、いくつかの種類に分けられます。今回は、主な3つの種類「サウンドバータイプ」、「セパレートタイプ」、「マルチスピーカータイプ」について詳しくご紹介していきましょう。

それぞれのメリットやデメリット、特徴などについて説明しているので、ホームシアタースピーカーの基本を知るための参考にしてください。自宅で置く場所と相性の良いスピーカーを押さえれば、希望に合った商品をスムーズに探せますよ。


サウンドバータイプのメリット&デメリットとは

まずは、サウンドバータイプのホームシアタースピーカーです。簡単に設置や設定ができる手軽さが、人気の秘密。音が壁に反射しながら左右・後方から聞こえてくるため、迫力のある音を楽しめる点が特徴です。

バー型のため、設置スペースをあまり取らないのがメリットとされていますが、一方で、テレビのすぐ前に置くと受診部分を塞いでしまい、リモコンの利きが悪くなる場合があるデメリットもあります。

【参考記事】おすすめのサウンドバースピーカーについてお届け▽


セパレートタイプのメリット&デメリットとは

セパレートタイプは、スピーカーと低音を再生する「ウーファー」が分かれているホームシアタースピーカーです。コンパクトで場所をあまり取らず、1ヶ所で音を再生するタイプのスピーカーと比べると臨場感が得られる点がメリットです。

ただ、音が届く角度が広いため、長時間使用することで聴き疲れてしまうことがあるので、注意しましょう。


マルチスピーカータイプのメリット&デメリットとは

広い部屋など、ゆったりとした空間で大迫力の音を楽しみたいときには、マルチスピーカータイプがおすすめです。テレビ側や視聴場所の後ろに複数のスピーカーやウーファーを配置するため、ダイナミックな音の再現が可能。

しかし、複数のスピーカーを設置できるだけのスペースが必要なため、使える空間が限られてしまう点はデメリットと言えるでしょう。


「2.1ch」のスピーカーとは

スピーカーの数により、ch数も異なっています。2.1chなら、前方に置く2つのスピーカーと低音用ウーファーのみなので、価格もリーズナブルかつワンルームなどの限られた空間でもホームシアターを設置できる点がメリットです。テレビのサイズや聞く場所に合わせて、スピーカーの設置場所を自由に調整できるでしょう。バータイプスピーカーであれば、分離しないタイプの商品もありますよ。

【参考記事】はこちら▽


「5.1ch」のスピーカーとは

8畳ほどの部屋には、5.1chが適しているとされています。前方・後方に設置するスピーカーが2つずつあり、加えてセンタースピーカーとウーファーもセットになっています。映画鑑賞をしても、前後からリアルな音が聞こえて臨場感満載です。視聴する場所を取り囲むように配置しなければならないので、十分なスペースが取れるか事前に確認しておきましょう。


「7.1ch」のスピーカーとは

7.1chは、一番スピーカーの数が多いタイプです。5.1chのセット内容に、サラウンドバッグスピーカーがさらに2つ追加されます。360度から音が聞こえてくるよう感覚なので、映画鑑賞の際に迫力があることはもちろん、ゲームプレイでもいつもと違う臨場感が得られますよ。12畳以上ある広い空間に設置することが望ましいでしょう。


ホームシアタースピーカー選びで大切なこと

それぞれの種類のメリット&デメリットをご紹介した後で、大事になってくる「選び方」についてレクチャーしていきます。ホームシアタースピーカー選びは以下3点が重要になってくるため、それぞれの詳細な情報をお届けします。

  1. サイズ
  2. テレビとの接続可能か
  3. 接続方法や配線

スピーカーの選び方1. 自分の部屋の広さと関連のある「サイズ」

ホームシアタースピーカーの選び方はサイズ

ホームシアタースピーカーはスピーカーの数が増えるほど、設置スペースも多く必要とします。限られた空間でできるだけ本格的な音を実現するためには、スピーカーのサイズに注意しなければなりません。今では、5.1ch以上のホームシアタースピーカーでも、本棚に収まる程度の小型サイズが登場しているため、コンパクトさにこだわることで、省スペースが叶います。


スピーカーの選び方2. 持っているテレビと「接続できるか否か」

ホームシアタースピーカーの選び方は持っているテレビと接続できるか

2.1chほどであれば、ワンケーブルでテレビで接続できる手軽な商品も発売されていますが、特に5.1ch以上のスピーカーを揃えるなら、それぞれのスピーカーとテレビの接続方法を予め想定しておくのがおすすめです。

端子やコードの種類により接続方法が限られてしまう場合もあるので、どのスピーカー・機器をどう接続するのか、きっちり確認しておいてくださいね。場合によっては新たな端子の購入なども出てくるため、確認を怠らないようにしましょう。

【参考記事】主流は「HDMI」なため、おすすめのHDMIケーブルも確認してみて▽


スピーカーの選び方3. テレビとの相性が肝になる「接続方法や配線」

ホームシアタースピーカーの選び方は接続方法や配線

スピーカーとテレビの接続方法はもちろん、テレビとスピーカーや、DVDプレーヤーなども含めた配線処理も同時に考えなければなりません。あまり配線が多くなりすぎると、まとめにくくなってしまうため注意しましょう。

配線トラブルを回避したい人は、BluetoothやWi-Fiなど、ワイヤレスで接続できるタイプのスピーカーを購入するのも、選択肢のひとつです。その際は接続するテレビが対応しているか確認し、対応していない場合はBluetoothレシーバーなどを使用して対応しましょう。

【参考記事】Bluetoothレシーバーのおすすめ商品を大公開▽


市販でおすすめのホームシアタースピーカー12選

ホームシアタースピーカーの一般的な種類や選び方のポイントがわかったところで、早速、おすすめのスピーカーアイテムをチェックしていきましょう。それぞれのアイテムの特徴をはじめ、種類やサイズ、接続方法などの細かいスペックについてもまとめています。コスパ良好の安いモデルもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

商品画像 ソニー サウンドバー HT-X8500 サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092 YAMAHA サウンドバー SR-B20A ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A Bose Smart Soundbar 900 BOSE TV Speaker JBL BAR 1000 サウンドバー ヤマハ サウンドバー SONY HT-XT2 2.1ch SONY HT-ST9 7.1ch パナソニック シアターバー SC-HTB885-K 5.1ch 東芝 REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 2.1ch
商品名 ソニー サウンドバー HT-X8500 サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092 YAMAHA サウンドバー SR-B20A ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A Bose Smart Soundbar 900 BOSE TV Speaker JBL BAR 1000 サウンドバー ヤマハ サウンドバー SONY HT-XT2 2.1ch SONY HT-ST9 7.1ch パナソニック シアターバー SC-HTB885-K 5.1ch 東芝 REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 2.1ch
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 映画館のような立体音響を自宅で手軽に楽しめる。
スリムなデザインで設置も簡単なホームシアタースピーカー。
コンパクトで多機能なホームシアタースピーカー。
限られたスペースにもぴったりフィットする一台。
映画やゲームの世界に没入できる臨場感を手軽に。
豊かな低音とクリアな音声を楽しめるホームシアタースピーカー。
おしゃれなデザインが魅力のホームシアタースピーカー。
インテリア性も重視したい方におすすめ。
低音がしっかり響くホームシアタースピーカー。
迫力のある音楽を楽しみたい方におすすめ。
コンパクトでも音に妥協なし。
ホームシアタースピーカーでテレビがもっと楽しくなる。
880Wの大迫力のサウンドと7.1.4ch立体音響で没入感抜群。
映画館の迫力を楽しめるホームシアタースピーカー。
1台で空間を包み込む立体音響。
部屋をまるごと映画館に変えるホームシアタースピーカー。
インテリアに馴染むスマートなデザイン。
ホームシアタースピーカーで空間も音もすっきり整う。
ハイレゾ対応の迫力サウンドで臨場感が段違い。
ホームシアタースピーカーで自宅が映画館になる。
迫力のサウンドが部屋中に響く。
映画がもっと楽しくなるホームシアタースピーカー。
映画も音楽もワンランク上の臨場感。
部屋が劇場に変わるホームシアタースピーカー。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ホームシアタースピーカーのおすすめ1. ソニー サウンドバー HT-X8500

映画館のような立体音響を自宅で手軽に楽しめる。スリムなデザインで設置も簡単なホームシアタースピーカー。

手頃な価格で臨場感あふれる音響体験を求める方におすすめの「ソニー(SONY) サウンドバー HT-X8500」。映画や音楽を楽しむための優れた選択肢です。

デュアルサブウーファーを内蔵したスリムなデザインが特徴で、テレビの前にすっきりと収まり、低音の迫力とコンパクトさを両立しています。

Dolby AtmosやDTS:Xに対応し、3次元の立体音響を実現することで、まるで映画館にいるかのような豊かな臨場感を味わえますよ。

Bluetooth対応によりワイヤレス接続が可能で、リモコン一つで簡単に操作できるのも魅力です。ミュージックモードでは、楽器や歌声をリアルに表現し、クリアな音質を提供します。

また、ナイトモードやボイスモードなど、使用シーンに応じたサウンドモードを選択できるため、深夜の視聴や会話の聞き取りにも便利です。テレビの音質に不満を感じている方には、その効果を実感できるはずです。

安い価格ながら上位モデルに匹敵する音質を提供するホームシアタースピーカーは、特に低音の迫力や音のクリアさを重視する方にとっておすすめの一台です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバー
  • サイズ:奥行き96mm
  • 接続方法:Bluetooth、HDMI、eARC
  • 対応フォーマット:Dolby Atmos、DTS:X
  • メーカー:ソニー (SONY)
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ2. サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092

コンパクトで多機能なホームシアタースピーカー。限られたスペースにもぴったりフィットする一台。

手頃な価格で使い勝手を重視する方にぴったりの「サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092」は、コンパクトなデザインと多機能性が魅力のスピーカー。

24インチから40インチ程度のモニターやテレビに最適なサイズ設計で、限られたスペースにも設置しやすいのが特徴です。

高さわずか60mmのスリムなボディは、モニター下にすっきりと収まり、デスク周りを整然と保ちます。

Bluetooth接続と3.5㎜ステレオミニジャック接続に対応し、テレビ音声を有線で楽しむ一方で、スマートフォンとBluetoothで接続してワイヤレスで音楽を楽しむことも可能です。

microSDカードやUSBメモリからのMP3音楽データの再生にも対応し、音楽の楽しみ方が広がります。また、内蔵の高感度マイクは、ハンズフリースピーカーフォンとしても活用でき、リモートワーク時のWeb会議にも便利です。

小型テレビやPCモニターで音質に不満を感じている方には、手軽に音質改善を図れるアイテムとしておすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバー
  • サイズ:幅45cm、高さ60mm
  • 接続方法:Bluetooth接続、3.5mmステレオミニジャック接続
  • 対応フォーマット:MP3(microSDカード、USBメモリから再生)
  • メーカー:サンワダイレクト(サンワサプライ)
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ3. YAMAHA サウンドバー SR-B20A

映画やゲームの世界に没入できる臨場感を手軽に。豊かな低音とクリアな音声を楽しめるホームシアタースピーカー。

手頃な価格で音質を向上させたい方に最適な選択肢が、ヤマハのサウンドバー「SR-B20A」。映画やゲームをよりリアルに楽しむための理想的なアイテムで、手に取りやすい価格設定が魅力です。

初めてサウンドバーを導入する方にもおすすめで、最大の特徴はバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応していること

音が前後左右だけでなく、上下からも包み込むように広がり、映画のシーンではその場にいるかのような臨場感を、ゲームでは敵の動きや環境音を鮮明に感じられます。

内蔵のサブウーファーが豊かな低音を提供し、クリアボイス機能がセリフやナレーションを際立たせるため、音のディテールをしっかり楽しめますよ。

設置も簡単で、テレビの下に置くか壁に掛けるかを選べ、わずかな時間でセットアップが完了。すぐにアップグレードされた音響を体験できます。

Bluetooth対応により、スマートフォンから音楽をワイヤレスで再生することも可能なので、初めてのサウンドバーとして、または手軽に音質を向上させたい方にとって、SR-B20Aは十分に満足のいく製品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバー
  • サイズ:記載なし
  • 接続方法:Bluetooth、HDMI ARC
  • 対応フォーマット:記載なし
  • メーカー:ヤマハ (YAMAHA)
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ4. ヤマハ コンパクトサウンドバー SR-C20A

おしゃれなデザインが魅力のホームシアタースピーカー。インテリア性も重視したい方におすすめ。

複数の音から人の声を判断して大きくしてくれるので、登場人物のセリフが聴き取りやすく物語に入り込みやすいでしょう。

バーチャルサウンド技術により左右中央、後方からも効果音や音楽が聴こえて臨場感たっぷり。

横幅約60cmとコンパクトサイズで、PCモニタの前などデスクの狭い場所にも設置しやすいですよ。

普段からドラマや映画をよく観る方にとっては、まさにベストバイな1台です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:60 x 6.4 mm
  • 接続方法:ARC対応HDMI、Bluetooth
  • 対応フォーマット:ー
  • メーカー:ヤマハ
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ5. Bose Smart Soundbar 900

低音がしっかり響くホームシアタースピーカー。迫力のある音楽を楽しみたい方におすすめ。

左右のみならず頭の上からも音が降ってくるような立体的な音響を実現しており、映画館さながらの迫力あるサウンドが楽しめます。

音声でテレビの電源やチャンネル切り替えなどを操作できるため、作業中や離れた場所にいるときもコントロールしやすいでしょう。

BOSEのMusicアプリからセットアップできるのも嬉しいところです。

映画や音楽ライブなど、クリアな音を楽しみたい方はぜひチェックしてみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:104.5 x 10.7 x 5.82 mm
  • 接続方法:HDMI、光デジタルケーブル、Bluetooth、Wi-Fi
  • 対応フォーマット:ー
  • メーカー:BOSE
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ6. BOSE TV Speaker

コンパクトでも音に妥協なし。ホームシアタースピーカーでテレビがもっと楽しくなる。

家のテレビの音をもっといい音で聴きたいけど、スピーカーを置く場所って困りますよね。

BOSEの『TV Speaker』は59.4 x 10.2 x 5.6 cmのコンパクトなサウンドバー。小型ながらも2つのフルレンジドライバーを搭載し、広がりのある自然なサウンドを再現します。

テレビの前や下に置いたり壁への設置もOKなため、置く場所を気にせず臨場感のあるテレビサウンドを味わえるモデルに。テレビ周りをスマートにしたい方にはとてもおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:595 x 56 x103 mm
  • 接続方法:光、Bluetooth、HDMI
  • 対応フォーマット:×
  • メーカー:BOSE
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ7. JBL BAR 1000 サウンドバー

880Wの大迫力のサウンドと7.1.4ch立体音響で没入感抜群。映画館の迫力を楽しめるホームシアタースピーカー。

7.1.4chの立体音響空間を再現したJBLの『BAR 1000 サウンドバー』。

総合出力880Wのパワフルな音響性能も加え、臨場感が抜群。部屋中を包み込むような圧倒的な音を体験できます。

映画やゲーム、ライブ鑑賞など迫力のある音で楽しめますよ。

また、新開発の「PureVoice」テクノロジーにより、セリフが聞き取りやすくなっているのも魅力的。効果音やBGMが大きいシーンでも、重要な会話を逃しません。

さらに、視聴位置に合わせて音を最適化する「ルーム・キャリブレーション」機能も搭載。どこにいても聴きやすく、最高の音を届けてくれます。

本格的なホームシアター体験を求める方におすすめ。テレビの音をランクアップさせるために、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:12.5奥行き x 119.4幅 x 5.6高さ cm
  • 接続方法:‎オプティカル, HDMI
  • 対応フォーマット:ー
  • メーカー:JBL
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ8. ヤマハ サウンドバー

1台で空間を包み込む立体音響。部屋をまるごと映画館に変えるホームシアタースピーカー。

「部屋に何個もスピーカーを置きたくはないけど、リアルなサウンドを体験したい。」5.1chサラウンドで映画館のような臨場感を演出できますが、スピーカーを何個も配置すると場所をとりますよね。

ヤマハの『YAS-108』は4K・HDR対応のサウンドバーです。バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応しており、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現することができます。

さらに最大出力計120Wのハイパワーアンプを内蔵しており、スリムなボディでありながらクリアで迫力のあるサウンドを実現してくれます。

サウンドバー1台で3Dサラウンドを体験できるなんて驚きですよね。コンパクトで手軽に映画やゲームを臨場感のあるサウンドで楽しみたい、という方にはとてもおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:131 x 890 x 53 mm
  • 接続方法:4K対応HDMI、Bluetooth
  • 対応フォーマット:DTS Virtual: X、AAC
  • メーカー:ヤマハ
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ9. SONY HT-XT2 2.1ch

インテリアに馴染むスマートなデザイン。ホームシアタースピーカーで空間も音もすっきり整う。

まずご紹介するのは、「SONY」の2.1chスピーカーです。DVDプレーヤーのような長方形のバータイプで、テレビ台のラックにも収まるコンパクトなサイズ。

耐荷重が40kgなので、大きめサイズの薄型テレビも上に乗せられて便利です。

また、ガラス天板を使っているから、おしゃれかつ傷がつきにくい強度の高さも嬉しいポイントに。

ウーファーを内蔵しているタイプなので、すっきりと収まって、インテリアにも馴染みやすいでしょう。

Bluetoothでワイヤレス接続も可能なため、対応テレビはもちろんのこと、スマホやタブレットと繋いで音声を楽しめる一品になります。

安い価格帯のおしゃれなホームシアタースピーカーを手に入れたい人は、ぜひ手に取ってみてください。価格は約27,000円

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:32.5 x 72 x 8cm(梱包サイズ)
  • 接続方法:HDMI
  • 対応フォーマット:Dolby Digital、AAC
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ10. SONY HT-ST9 7.1ch

ハイレゾ対応の迫力サウンドで臨場感が段違い。ホームシアタースピーカーで自宅が映画館になる。

映画も音楽もゲームも、マルチに高音質を再現してくれるホームシアタースピーカーを求めるなら、「SONY」の『7.1chプレミアムサウンドバー』がおすすめです。ハイレゾ対応のフルデジタルアンプ合計8個も搭載しているのが特徴。

ノイズ除去性能も含まれているため、さらにサウンドの臨場感が高まります。また、波面制御技術を採用することで、奥行きのある音の再生が可能に。音声部分以外にもBluetooth対応だから、すっきりと空間に収まってくれますよ。

コンパクトなパータイプの7.1chスピーカーでもハイレベルの性能を誇る人気モデルになります。

価格は約15万円と高額になりますが、自宅で本格的なサウンドを楽しみたい方は選んでみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:バースピーカー1,130×101×136mm(グリル装着、スタンド装着時)、サブウーファー約248×403×426mm
  • 接続方法:4K対応HDMI、光、
  • 対応フォーマット:Dolby Digital、DTS、DSD、AAC、ハイレゾ
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ11. パナソニック シアターバー SC-HTB885-K 5.1ch

迫力のサウンドが部屋中に響く。映画がもっと楽しくなるホームシアタースピーカー。

パナソニックのシアターバーは、5.1chホームシアタースピーカーです。

サウンドの迫力を重視したい人には、ぜひ手に取ってみてほしい一点。独自の技術によって、前方のスピーカーだけでも、立体的に広がる音が十分体感できると人気を呼んでいます。

また「サブウーファー」はワイヤレスのため、悩ましい配線処理も必要ありません

スピーカー本体も、すっきりとした薄型にデザインされているため、テレビのすぐ前に設置しても、画面が隠れず快適に視聴を楽しめるでしょう。

Bluetoothも搭載されていて、スマートフォンの音楽も簡単にワイヤレス再生できますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:サウンドバータイプ
  • サイズ:スピーカー1125×51×121mm、サブウーファー180×408×306mm
  • 接続方法:4K対応HDMI、光
  • 対応フォーマット:aptX®、AAC、SBC
  • メーカー:パナソニック
Amazonの口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめ12. 東芝 REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 2.1ch

映画も音楽もワンランク上の臨場感。部屋が劇場に変わるホームシアタースピーカー。

東芝のREGZAサウンドシステムは、セパレートタイプの2.1chホームシアタースピーカーになります。

テレビの前に設置するのはもちろん、背面に置いても同じく高音質で楽しめるのが特徴。

さらに、スピーカーを立てればテレビの両サイドにも置けるので、様々な場所に対応してくれる、自由度の高いホームシアタースピーカーをお探しの方には特におすすめします。

また、東芝の対応テレビと接続すると、音楽や映画など、視聴する内容に合わせた音質を選べます。

もちろん東芝のテレビ以外と接続しても奥行きのある音を再生してくれる安い価格帯のアイテムなので、ぜひ検討してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品のステータス

  • スピーカーの種類:セパレートタイプ
  • サイズ:サテライトスピーカー150x96x113mm、サブウーファー660x96x90mm
  • 接続方法:HDMI、光
  • 対応フォーマット:DOLBY DIGITAL、DTS Studio Sound
  • メーカー:東芝
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

ホームシアタースピーカーのおすすめメーカーを5社ご紹介します!

ホームシアタースピーカーのおすすめメーカーを大公開

具体的な人気アイテムのほか、ホームシアタースピーカーで定評のある主なメーカーについても見ていきましょう。今回は、特に人気を集める5社をピックアップしてみました。メーカーも、ホームシアタースピーカーを選ぶ際に、ひとつの目安となるため、しっかりとチェックしてくださいね。それでは、早速ご紹介していきます。


おすすめメーカー1. SONY

SONYのスピーカーを見る

『SONY』は、バラエティー豊かなラインナップが特徴のメーカーです。手軽な「バータープ」や「マルチスピーカータイプ」のほかにも、「ラックタイプ」や「ボードタイプ」など、様々なスタイルのホームシアタースピーカーが取り揃えているので、貴方の希望にあったアイテムが見つかりやすいですよ。

スピーカーを幅広く選びたい人には特におすすめします。価格帯も、1万円以下~8万円台まで揃っています。


おすすめメーカー2. ヤマハ

ヤマハのスピーカーを見る

『ヤマハ』は、特にサウンドバータイプの購入を検討している人に、ぜひチェックしてみてほしいメーカーになります。リアルなサウンドを追求しているので、臨場感あふれる音が実現しますよ。

もちろん、そのほかにも、ラックタイプや本格的な「マルチスピーカータイプ」までいろいろとラインナップされています。2万円~16万円台までの価格帯があるので、予算に合わせて選んでくださいね。


おすすめメーカー3. JBL

JBLのスピーカーを見る

『JBL』は、映画館やコンサートなど、広い空間で使われるスピーカーを製造しているメーカーです。音質に関しては、特に低音に強いと言われているので、低音にこだわりのある人にもおすすめですよ。

ホームシアタースピーカーでも、ダイナミックさと繊細さを兼ね備えたスケールの大きい高音質が実現します。価格帯は、1万円~10万円台。


【参考記事】ホームシアター以外にもあるJBLスピーカーのおすすめについてお届け▽


おすすめメーカー4. パナソニック

パナソニックのスピーカーを見る

パナソニックでは、「バータイプ」や「ラックタイプ」、「ボードタイプ」のホームシアタースピーカーを中心に展開しています。テレビのすぐ前に設置しても画面をさえぎらないコンパクトな設計のバータイプスピーカーなどが人気。

Bluetooth対応のアイテムもあるので、より気軽にホームシアターを設置したい人にはおすすめです。価格帯は1万円~7万円台。


おすすめメーカー5. 東芝

東芝のスピーカーを見る

東芝は、ホームシアタースピーカーをはじめとする、さまざまな電化製品で知られるメーカーです。テレビの前方だけでなく後方にも設置できるユニークなバータイプスピーカーなど、東芝ならではのホームシアタースピーカーが見つかりますよ。

スピーカーと対応テレビを接続すれば、音質を選べる機能も使えるため、テレビとスピーカーを同一メーカーでそろえたい人にもおすすめ。価格帯は、1万円以下~20万円台。


迷った方はホームシアタースピーカーの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

自宅での映画鑑賞を最適にするような一台を選んでみて

ホームシアタースピーカーの種類や選ぶ時のポイントをご紹介してきました。コスパの良いおすすめアイテムや、人気メーカーなどについても、参考になる情報が得られたでしょうか。

現在では、種類やサイズ、性能など、幅広いホームシアタースピーカーが各メーカーから発売されているので、それぞれのアイテムを比較検討した上で、貴方にぴったりのスピーカーを見つけてくださいね。音楽や映画、ゲームを高音質で楽しめば、いつもよりもっと気分も盛り上がるはずですよ。


【参考記事】その他のホームシアターシステム機器を探している方はこちらをチェックしてみて▽


【参考記事】スマホやタブレット再生に最適なBluetoothスピーカーのおすすめはこちら▽


【参考記事】PCスピーカーのおすすめについて徹底レクチャーします▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life