作業効率を上げるトラックボールのおすすめを大公開
みなさんはどのようなマウスを使っているのでしょうか。通常のマウスを使用するのも良いですが、PC作業が多い方や音楽制作、イラスト制作などをする方にとっては「トラックボール」という選択肢も一般的ですね。
今回はトラックボールの人気機種、おすすめのマウスなど多くのメーカーのモデルを紹介していきます。無線や有線の区別、ボタン数の情報、mac対応なども適宜記載していますので、mac派のあなたも役立ててくださいね。
トラックボール選びで大切なこと
マウス同様に様々な種類があるトラックボール。トラックボール選びは
- ① トラックボールの位置
- ② ワイヤレス or 有線
- ③ メーカー
- ④ 価格
の4点を確認しておくことが大切です。ここからは4つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1.トラックボールの位置
トラックボールマウスを選ぶ時、ボールの位置がどこにあるかは重要です。無類のトラックボール好き以外がトラックボールを選ぶ場合、腱鞘炎対策、手(主に指)にかかる負担の軽減ということが挙げられます。
親指をメインに使うのか or 薬指で操作するかなどモデルにより異なりますので、ボタンの位置、大きさ、場合によっては重さなども重視して選びましょう。
2.ワイヤレス or 有線
トラックボールには、有線とワイヤレスモデルがあります。ワイヤレスは電波の干渉を受けることもあるので、有線を好む人もいますが、設置スペースや本体の重さなどによって決めましょう。
ワイヤレスはUSBの専用レシーバーを使用するものと、Bluetooth接続のモデルがあります。持ち運びをするならばBluetoothが良いですが、トラックボール本体にUSBのレシーバーを収納できるものもおすすめです。
3.メーカー
トラックボールと言えばこのメーカーというこだわりが強い人もいますが、一番重要なのは手に馴染むか、作業性が良いかどうかです。定番以外にも新規モデルが発売されることもありますので、今まで試したことがないトラックボールも是非手にとって試してください。
また、高級機から普及機まで満遍なくラインナップしているメーカー、高級機種が比較的多いマウスのメーカーなどもありますので、ぜひ比較して選んでくださいね。
4.価格
トラックボールはシンプルなマウスに比べると、若干高めな印象があります。人気のモデルは1万円近くすることも少なくないですが、保証期間が長いものなどもありますので、安心して使用できますね。
安いマウスを買うよりは、いいものを手に入れて長く使うというのも良いでしょう。トラックボールが初めてという場合、複数メーカーの人気マウスを手に入れて比較し、その上で合うメーカーの上位モデルを買うのもいいですね。
おすすめのトラックボール15選を大公開
トラックボールマウスのおすすめを、15個に絞ってごご紹介します。定番のおすすめ機種から人気のモデル、メーカー保証が手厚いマウス、専用レシーバー不要のBluetooth対応モデルなどがあります。macユーザーの方は購入前に対応しているか確認しましょう。
メーカーによってはドライバのリリースとOSアップデートとラグがあることがありますので、要注意です。それでは人気のトラックボールをお届けします。
1. LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t

トラックボールと言えば、「LOGICOOL」を愛用しているという方も多いのではないでしょうか。このマウスは単三電池1本でなんと18ヶ月も使用できるので、ほぼ電池交換の必要がないと言っていいでしょう。
また、メーカー保証も3年もあるので使用中に壊れてしまったり、反応が悪くなるという不具合が起こっても、交換対応をしてもらえます。LOGICOOL製品は短期間で値動きが大きいので、底値だと思ったタイミングで買うことをおすすめ。この機種はmacにも対応しており、親指で操作するタイプですので、macユーザーや初めての方に手にとってもらいたい一台です。
商品のステータス
- トラックボールの位置:親指
- ボタン数:5
- メーカー:LOGICOOL
- ケーブル:ワイヤレス
- mac対応:MacOS10.5以降
2. Logicool MXTB1s bluetooth ワイヤレス トラックボール MX ERGO

『一度触れたら、もう手放せない』というキャッチコピーで公式サイトにて紹介されている、トラックボールです。調節ヒンジにより、最適な角度(水平もしくは20度)に設定できるエルゴノミクスデザインということで、製品名にERGOという名が冠されています。
『LOGICOOL FLOW™テクノロジー』により、複数のデバイス間でもスムーズな切り替えができるのもポイントですね。LOGICOOL製品は手にした瞬間に質の良さを実感できる製品が多く、このモデルも左右のボタンそれぞれに1000万回の耐久テスト(従来製品の3倍)を行うなど、大変品質の高いトラックボールです。
商品のステータス
- トラックボールの位置:親指
- ボタン数:8
- メーカー:LOGICOOL
- ケーブル:ワイヤレス(Bluetooth)
- Mac対応:macOS X 10.12以降
3. ナカバヤシ Digio2 Q

このトラックボールのおすすめポイントは、豊富なカラーバリエーションと親指操作型として珍しいBluetooth接続ができる点です。7色展開(ブラック、ゴールド、シルバー、ピンク、ブルー、ホワイト、レッド)しており、オフィスシーンや男女問わずおすすめできるマウスとなっています。
また、Bluetooth接続ができる親指操作型のトラックボールとしても人気で、メーカーページにはプレスリリース発表当時、唯一のBluetooth対応の親指操作型のトラックボールと紹介されていました。比較的お求めやすいお値段で、カラーバリエーションの豊富さを求める方におすすめのトラックボールです。
商品のステータス
- トラックボールの位置:親指
- ボタン数:5
- メーカー:ナカバヤシ
- ケーブル:ワイヤレス(Bluetooth、USBと有線モデルもあり)
- Mac対応:macOS X 10.2以降
4. Kensington OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP

有線タイプのトラックボールなら、「ケンジントン」のモデルがおすすめです。『Kensington』は1981年設立のカルフォルニアにある企業で、Apple向けの製品を作っていたこともあり、mac対応モデルもラインナップしています。
トラックボールの位置は中央になっているため、右利きでも左利きでも使用できるのも特徴で、古くからこのタイプのトラックボールを愛用しているファンも多いです。海外企業の製品ですが、5年間の長期保証が付きますし、日本語パッケージで安心です。設置スペースが限られる方、左右どちらで使えばよいか悩んでいる方にまず試していただきたい、トラックボールになります。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター
- ボタン数:2(スクロールリングあり)
- メーカー:Kensington
- ケーブル:有線
- Mac対応:対応
5. Kensington SlimBlade Trackball 72327JP

DTM関連、スタジオなどでよく目にするのが「Kensington」のトラックボールです。デスクスペースにはMIDIキーボードやMacのキーボード、オーディオインターフェースなどが並び、設置スペースが小さいことも影響していると思いますが、トラックボールはミュージシャンの愛用者も多いですね。
中でもKensingtonのトラックボールは人気ですが、このモデルはルビーレッドのボールがアクセントになり、デスク周りを華やかにしてくれそうです。トラックボールを使うことで、手全体を動かすこと無く指先のみで操作が可能ですので、腱鞘炎や筋肉痛に悩む方にも使っていただきたいですね。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター
- ボタン数:4
- メーカー:Kensington
- ケーブル:あり
- Mac対応:対応
6. Kensington ExpertMouse(OpticalBlack) 64325

トラックボールと言えばこのモデルという位、ファンの多いマウスです。Kensingtonでは新機種もリリースされていますが、初心者の方におすすめなのは、『Kensington ExpertMouse(OpticalBlack) 64325』ですね。
2004年の発売以来、ずっと人気機種として支持されていますので、どれを買ったら良いか悩む方にはまずおすすめしたいです。BluetoothやUSBでの接続など難しいという方にとっても、プラグアンドプレイですぐ認識しますので迷うこと無く購入していただけます。また、メーカー保証も5年つくこのモデルは、人差し指と中指でボールを操作し、薬指で右のボタンがクリックできます。約1万円になりますが、長く使えるような一台になります。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター
- ボタン数:4
- メーカー:Kensington
- ケーブル:あり
- Mac対応:対応
7. Kensington ExpertMouse K72359JP

トラックボールはに人間工学、エルゴノミクスデザインを反映したものが多いですが、Kensingtonのこのモデルは「リストレスト」が付属しています。長時間のマウス操作の際、リストレストがあることで各部への負担を軽減できますので、腱鞘炎や手の痛みに悩む方はぜひ購入してください。
ソファや設置スペースが限られる小さいデスクなどでも使えますので、デスク周りをスマートにしたい方にもおすすめします。このマウスの特徴はBluetoothとUSB(2.4Ghz帯)に対応しており、トラックボールで多いケーブル断線の心配も無く安心です。
商品のステータス
- トラックボールの位置:
- ボタン数:4
- メーカー:Kensington
- ケーブル:ワイヤレス(Bluetooth/USB両対応)
- Mac対応:対応
8. サンワサプライ MA-WTB43BK

トラックボールのマウスは1万円程度してしまう事も多いですが、「サンワサプライ」のマウスは約3,000円〜と非常にコスパが良いモデルです。また、国内メーカー品ですので海外メーカーに不安があるという方、きめ細かな日本語でのサポートが欲しい方にはおすすめできますね。
このマウスはレシーバーを本体に収納できるので、ノマドスタイルでの使用、職場と自宅で同じマウスを使いたい方にも向いています。細かな設定なしに使えますので、パソコンが苦手な方やトラックボール初心者の方で手軽に試したいというニーズにピッタリです。ブラック以外にシルバーとレッドがありますので、パソコンの色に合わせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- トラックボールの位置:親指
- ボタン数:6
- メーカー:サンワサプライ
- ケーブル:ワイヤレス(レシーバーは本体収納可能)
- Mac対応:macOS X 10.2以降
9. エレコム M-XT3DRBK

パソコン関連のアイテムを多く揃えるエレコムのトラックボールです。このマウスの良い点は、人間の手の形状を意識したデザインが取り入れられていること。メーカーページによると、4点に馴染むデザイン(基節骨と母子内転筋、短母子外転筋、中節骨と中手骨)を取り入れており、手頃な価格ながらもエルゴノミクスデザインのマウスとなっています。
カラーもブラック、レッド、シルバーの3色展開でお求めやすい価格で販売されています。初めてのトラックボールとしても十分ですし、macにも対応し、Bluetoothでの接続なので設定が苦手な方でも簡単に使えるトラックボールになります。
商品のステータス
- トラックボールの位置:
- ボタン数:6
- メーカー:エレコム
- ケーブル:ワイヤレス
- Mac対応:対応
10. サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083

横になりながらPCを操作したい方におすすめのトラックボール『ごろ寝マウス』。有線接続ではあるものの、ボタンも6つあり、ソファや布団で寝っ転がって「You Tube」や「Hulu」等の操作をしたい方に買っていただきたいです。
USBのケーブルは1.9mありますので、短すぎて意味ない!なんていう不自由さもありません。Windowsのみの対応ですが、左右両対応となっているので、一家に一台常備して欲しいマウスになります。比較的安価な製品ですが、DPI(カーソル移動範囲)を切り替え出来ますので、細かな作業を寝ながらしたい方、椅子に座っての作業が難しい方にもおすすめです。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター(親指)
- ボタン数:6
- メーカー:サンワダイレクト
- ケーブル:あり(USB)
- Mac対応:非対応
11. エレコム M-HT1DRBK

人差し指と中指で操作するタイプのエレコムのトラックボール。特徴的なのは大きなパームレストで、PC作業時の手や腕の負担軽減に役立ちます。トラックボールの中でも大きめのモデルですが、非常に多機能なマウスで、8ボタン搭載、52mmの大型ボールを内蔵しています。
手首、手のひらが乗る部分に低反発素材を使用するなど、ハードな使用にも耐えるエルゴノミクスデザインとなっているのもポイントですね。Windowsだけでなく、macにも対応しているマウスですので、すべての方に安心しておすすめできるトラックボールです。人差し指で使用できるモデルを探している方はチョイスしてみて。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター(人差し指、中指)
- ボタン数:8
- メーカー:エレコム
- ケーブル:ワイヤレス(USB)
- Mac対応:macOS Sierra 10.12以降
12. エレコム ワイヤレスマウス M-DT2DRBK

トラックボールに限らず、ワイヤレスタイプのマウスでネックになるのがレシーバーのサイズです。このモデルは、メーカー公式によると一円玉サイズのマイクロレシーバーを採用していますので、スタイリッシュなノートPCのデザインも損ないません。
8ボタン搭載モデルで、『エレコム マウスアシスタント』を使用してボタンの割当を自由に変更できる優れもの。手ののせ心地の良さにこだわったデザインで、マウス操作で疲れやすく悩んでいた方に是非試して頂きたいですね。OMRON社製のスイッチを採用した左右のボタンは、1000万回の高耐久性ですので、ヘビーユーザーでも安心して利用できます。
商品のステータス
- トラックボールの位置:センター(人差し指)
- ボタン数:8
- メーカー:エレコム
- ケーブル:なし、ワイヤレス(USB)
- Mac対応:macOS X 10.10以降
13.イーサプライ EZ4-MA089

便利でユニークな製品を発売している、「イーサプライ」のトラックボールマウスです。会議やプレゼンテーションの際にスマートなマウス操作をするのにおすすめで、黒色のボディーは主張せず、フォーマルな場にも馴染みます。
結婚式などのかしこまった席などでも、スライドショーの切り替え用として重宝するマウスです。ワイヤレスのため、専用レシーバーが必要ですが、本体背面に収納できますので、レシーバーをなくしてしまう心配も少なくなりますね。本体重量は約69g(レシーバー抜きの重量)ですので、女性でも無理なく片手で操作ができるおすすめの一台になります。
商品のステータス
- トラックボールの位置: 親指
- ボタン数:6
- メーカー:イーサプライ
- ケーブル:なし:ワイヤレス
- Mac対応:macOS X 10.6以降
14. エレコム M-XT2DRBK
トラックボールを購入する時、費用が高く断念する方も多いのではないでしょうか。エレコムの『M-XT2DRBK』は定価は1万円程度するものの、実売では手に入りやすい価格で流通しており、初めてのトラックボールとしておすすめのモデルです。
ポインタ速度もLOW/HIGH(750/1500カウント)の切り替えができますので、マウス操作上級者の方でも満足できる一台ですね。また、定価が高いモデルだけあり、高級感あふれるスタイリッシュなマウスで、macにも対応しています。
同メーカーの『XT3DRBK』はボタン数が6つ、こちらのモデルはボタンが5つとなっています。『XT3DRBK』に比べコンパクトさを求めるならば、このマウスをおすすめします。
商品のステータス
- トラックボールの位置:右側(親指)
- ボタン数:5
- メーカー: エレコム
- ケーブル:なし、ワイヤレス(USB)
- Mac対応:macOS X 10.10以降
15. エレコム トラックボールマウス M-HT1URXBK

トラックボールで重要なのは、ボールの大きさという人におすすめのマウスです。ボールが大きいとマウスポインタを大きく動かせますので、27インチ以上のモニタを使用しているケースでは特に最適なマウスと言えます。
人差し指と中指で操作できることもあり、安定感もバツグンです。赤いボールは読み取りの精度がグレーやブルーのものより良いので、3Dやデザインなど精密なマウス操作を要求される方にもおすすめのマウスですね。疲れにくい低反発素材採用のパームレストにより、腱鞘炎や手首の痛みに悩む方の負担軽減にも役立つでしょう。
商品のステータス
- トラックボールの位置:上面左側(人差し指、中指)
- ボタン数:8
- メーカー:エレコム
- ケーブル:あり
- Mac対応:macOS Sierra 10.12以降
理想の一台を見つけて作業効率をUPしてみて
国内外、定番やおすすめのトラックボールをいくつか紹介しました。トラックボール選びでは、まずは有線か無線かを選択しましょう。その上で、好きなメーカーや気になるメーカーの人気モデルから試してみると、理想の一台に巡り会えます。
また、長く使えるものも多いので、保証期間が3年、5年のモデルを選ぶと安心ですね。間違いないマウス、定評があるマウスが欲しい方は、10年以上発売されて定番マウスを迷わず購入しましょう。DTM、イラストやデザインを職業とされている方も検討してみてはいかがでしょうか。まずは気になった商品を選んで、トラックボールライフを過ごしてくださいね。
【参考記事】マウスのおすすめを徹底レクチャーします!▽
【参考記事】やっぱりマウスが良い方はおすすめのワイヤレスマウスを▽
【参考記事】ゲームを中心に考えている人ならゲーミングマウスのおすすめも見てみて▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!