節約アプリおすすめ人気ランキング20選。支出を減らすのに役立つ無料アプリを紹介!

節約アプリおすすめ人気ランキング20選。支出を減らすのに役立つ無料アプリを紹介!

Ken 2025.10.01
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は節約アプリを調べました!

「節約アプリのおすすめは?」
「節約に役立つアプリが知りたい!」

目標を決めてしっかり貯金したい、どこにお金を使いすぎているか把握したい、という方に使ってほしいのが節約アプリ。

そんな節約アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ。

節約アプリTOP3.png

3つとも、お金の流れを見える化し、支出の傾向をチェックできるから自然に無駄遣いを減らせる設計です!

もっと詳しく知りたい方は、私が使用して作成した、節約アプリのおすすめ人気ランキング20選をご覧ください!

\節約アプリのおすすめTOP5/

アイコン 家計簿マネーフォワード ME マネソル OsidOri(オシドリ) 家計簿Zaim Dr.Wallet(ドクターウォレット)
アプリ名 マネーフォワードME マネソル OsidOri(オシドリ) Zaim(ザイム) Dr.Wallet(ドクターウォレット)
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 支出を見える化して無駄遣いを減らせる!
銀行/クレカ/電子マネーまで管理する家計管理アプリ
住宅ローンや保険まで純資産をまとめられる!
家計全体の弱点が一目でわかる人気の無料節約アプリ
家族用と個人用で画面を切り替えられる!
支出を分けられる無料家計簿アプリ
家族と口座を共有して一緒に節約できる!
夫婦や同棲カップルにおすすめな無料家計簿アプリ
支出の内訳が円グラフで無駄遣いを把握!
節約を意識できる無料節約アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!

節約アプリおすすめ人気ランキング20選|支出を減らすのに役立つ無料アプリを紹介!

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

今回調査した節約アプリは50個以上!
その中でもおすすめできる20個の節約アプリを紹介します!

ここからは実際に、支出を減らすのに大活躍する節約アプリのおすすめ人気ランキングを大公開!

iPhone、Androidで使える節約に役立つアプリを厳選しました!

ぜひ、お気に入りのアプリを見つけてくださいね。


第1位. マネーフォワード ME:支出を見える化して無駄遣いを減らせる!銀行やクレカから電子マネーまで一括管理する無料家計管理アプリ

マネーフォワード MEの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:4.32万件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/電子マネー/ポイント/ショッピングサイト/証券・株/携帯キャリア などに対応
  • セキュリティ機能:〇(通信・保管時の暗号化など)
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:〇
  • 支出や収入の管理:〇(自動分類で家計簿作成)
  • グラフ化:〇(収支・資産推移を可視化)
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

通知で引き落としや出費にすぐ気づけるのが本当に助かる!
無駄遣いを防げるから自然に節約が習慣になる家計簿アプリです!

『マネーフォワード ME』は、銀行やクレカ、電子マネーやポイントを自動連携し、日々の支出をグラフやカレンダーで見える化できる無料家計簿アプリです。

使い方は、口座を登録→レシートを読み取り→自動分類をチェック→自分流にカテゴリ調整するだけで出費の傾向をしっかり把握できます。

対応金融サービスは約2,500件で銀行・証券・暗号資産など幅広くカバーできるため、口座残高やカード明細が一つにまとまり、資産の推移を可視化できるのが強みです。

設定した金額以上の入出金やカード引き落としは通知で気づけるため、うっかり出費も防ぎやすい仕組み。

夫婦や同棲中の人には「シェアボード」が便利で、特定の口座を共有し合い、自動でふたり用家計簿を生成できます。

支出の見える化で無駄を減らして節約を自然に習慣化したい人におすすめの無料家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. マネソル:住宅ローンや保険まで純資産をまとめられる!家計全体の弱点が一目でわかる人気の無料節約アプリ

マネソルの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/証券・株 などに対応(約2,500機関と連携)
  • セキュリティ機能:〇(銀行法準拠設計・ISMS認証など)
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:〇(家計簿機能で収支を一括管理)
  • グラフ化:〇(将来資産の可視化・予測表示)
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

FP相談が無制限で受けられるのはありがたい!
節約や資産形成のアドバイスがすぐもらえて役立つアプリです!

『マネソル』は、将来のお金の不安を“数字で見える化”しながら、家計簿で収入と支出を一括管理できる資産管理アプリ。

銀行・クレカ・証券など約2,500の金融機関と自動連携し、日々の入出金を自動で反映します。

ライフイベント(住宅・教育・老後など)を入力すると、現在の資産と将来予測を比較し「お金の寿命」を確認可能。

純資産は住宅ローンや不動産、保険や金融資産までまとめて管理でき、家計全体の弱点が一目で分かるのが強みです。

AIとファイナンシャルプランナーへの相談も無制限で、改善提案が受けられます。

使い方はシンプルで、口座連携→入出金の自動反映→目標やイベントを設定→資産推移を確認という流れ。

資産グラフを見ながら固定費の削減や見直しを実践できるため、日常の節約にも直結します。

将来の家計を見据えつつ、今の支出も効率よく節約したい人におすすめの無料家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. OsidOri(オシドリ):家族用と個人用で画面を切り替えられる!プライベートと共同生活の支出を分けられる無料家計簿アプリ

OsidOri(オシドリ)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,270件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理(共有家計簿)
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/証券・株/電子マネー(1,200以上と連携)
  • セキュリティ機能:〇(送信時暗号化・アプリロック対応の記載)
  • 通知機能:ー
  • 共有機能:〇
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ふたりで貯金目標を設定して進捗を見られるのが楽しい!
貯金がゲーム感覚で進むので自然と節約意識が高まりました!

『OsidOri(オシドリ)』は、同棲や結婚を始めたカップルにぴったりの共有家計簿アプリです。

家族画面と個人画面を切り替えて使えて、銀行口座やクレカの入出金が自動反映。

見せたい取引だけシェアできるため、プライベートと共同生活のお金をしっかり分けられます。

確認できる項目は、家族の収支や支出比率、予算、資産の推移グラフ、目標貯金の進捗など。

貯金は目的や期間を設定して進捗をチェックでき、ふたりで目標に向かってお金を貯める楽しさを味わえます。

家賃や光熱費を家族画面に登録し、個人の買い物は個人画面に入力、必要な明細だけ共有する仕組み。

月末には支出比率を見て割り勘や精算ができるので、負担の偏りを防げます。

「お金の見える化」でムダを減らして、ふたりの生活をもっとスムーズにしたい人におすすめの無料節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. Zaim(ザイム):家族と口座を共有して一緒に節約できる!夫婦や同棲中のカップルにおすすめな無料家計簿アプリ

Zaim(ザイム)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.99万件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/電子マネー/ショッピングサイト/ポイント などに対応
  • セキュリティ機能:〇(通信暗号化・ISMS取得 ほか)
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:〇
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇(収支・残高推移・予算の可視化)
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

レシートを撮るだけで品目まで分類されるのが驚き!
使うほど賢くなって自分好みの家計簿に進化していくのが楽しいです!

『Zaim』は、銀行・クレカ・電子マネー・通販・ポイントを連携するだけで、明細が自動で集まる家計簿アプリです。

収支・口座残高・ポイント残高まで一画面で把握でき、ポイントの有効期限も通知してくれるので取りこぼしを防げます。

支出の内訳は棒グラフや円グラフで一目瞭然。

カテゴリ別に予算を設定できるため、数字が苦手でも“どこに無駄があるか”が直感で分かるのが特徴です。

レシートを撮るだけで品目と金額を読み取り、自動分類が使うほど賢くなるのも便利。

家族と共有すれば、見せたい口座だけを選んで共同家計の管理も可能。

無料でも口座連携は上限なく使えて、将来の資産グラフや収支年表、広告非表示などはプレミアムで利用できます。

「何にいくら使ったか」を見える化し、迷わず節約の打ち手に移せる点が、節約を意識する人には大きな魅力。

ムダづかいを防ぎ、家計をスッキリ整理したい人におすすめの無料家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. Dr.Wallet(ドクターウォレット):支出の内訳が円グラフで見れて無駄遣いが分かりやすい!予算設定と照らし合わせしながら節約を意識できる無料節約アプリ

Dr.Wallet(ドクターウォレット)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:9,260件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:クレジットカード/電子マネー/ECサイト/ポイント(銀行口座の記載はなし)
  • セキュリティ機能:〇(送信時暗号化・データ削除リクエスト可)
  • 通知機能:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

グラフで支出の内訳が一目でわかるのがすごい!
どこに無駄があるか直感で気づけて節約のモチベが上がりました!

『Dr.Wallet』は、レシートを撮って送るだけで“人の手入力”により正確な家計簿が完成するアプリ。

日付・店名・金額・分類をオペレーターが入力するため、読み取りミスに悩まされず、記録を続けやすいのが特長です。

銀行口座やクレジットカード、電子マネー、通販の履歴も自動で取得して反映。

グラフで月別やカテゴリ別の支出を確認し、予算設定と円グラフで達成状況を把握できるので、ムダが直感的に見えてきます。

最大の強みは「オペレーター入力代行」という唯一の仕組みで、家計簿が三日坊主にならない続けやすさ。

分類はAIで自動化されるため、支出項目の追加や編集も可能。

家族とIDを共有すれば、共同で家計簿を編集することもできます。

自動入力は不安だけど手入力は続かないという人におすすめの無料節約家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. シンプル家計簿 MoneyNote:入力がとにかく簡単で家計簿が続けられる!毎日の支出を見える化して減らす無料節約アプリ

シンプル家計簿 MoneyNoteの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:70,200件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇(パスコードロック/Face ID・Touch ID対応、通信暗号化)
  • 通知機能:—
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

数字を入れるだけでカレンダーに収支が出るのが便利!
余計な準備がいらず家計簿を続けやすいアプリです!

『シンプル家計簿 MoneyNote』は、手動入力に特化した三日坊主でも続けやすい家計簿アプリ。

銀行連携やレシート撮影が不要で、金額を入力するだけでカレンダーやレポートが自動作成されます。

月・年・累計の収支やカテゴリー別の割合を円グラフで可視化でき、固定収支の登録や貯金の繰越表示にも対応可能です。

データは端末内に保存され、iCloudバックアップやCSV/PDF出力、ウィジェット表示にも対応。

入力は押しやすいカテゴリーボタンで、電卓感覚の連続入力モードならサクサク記録できます。

レシート読み取りや銀行連携が不要だから、準備ゼロで家計管理を始められるのが魅力。

「簡単で負担なく続けたい」「まずは支出を見える化したい」という人にぜひダウンロードしてもらいたい、シンプルな家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. Moneytree®︎(マネーツリー):銀行やカードをまとめて50社まで連携できる!資産全体をスマホで全部把握できる無料節約アプリ

Moneytree®︎(マネーツリー)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,420件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/電子マネー/ポイント/証券 など(対応金融サービス2,500~2,700以上)
  • セキュリティ機能:〇(送信中のデータ暗号化 等)
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

銀行やクレカを一括で見られるのが本当に便利!
資産の流れが一目で分かって無駄遣い防止に直結します!

『Moneytree』は、銀行・クレカ・電子マネー・ポイント・証券まで一括管理できる資産管理アプリ。

AIが支出を自動分類し、口座残高やカード明細、投資資産の推移をグラフで可視化。

月ごとの資産変化や支出の傾向をチェックでき、無駄遣いを見直す第一歩になります。

使い方はシンプルで、給与口座とカードを連携し、集計期間を「給料日〜翌給料日前」に設定。

月末にグラフとカテゴリ別予算を確認すれば、使いすぎが一目でわかります。

引き落とし日やポイント期限の通知も届くので、払い忘れや失効を防げるのも安心。

手入力は続かないけれど、キャッシュレス支出をまとめて節約に活かしたい人におすすめの無料節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. 袋分家計簿:カテゴリごとに袋を分ければ残高がすぐ分かる!支出の使いすぎを直感的に防げるおすすめ節約アプリ

袋分家計簿の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:ー
  • 通知機能:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

予算を袋分けにして残高がすぐ見えるのが本当に便利!
現金感覚で管理できるから無駄遣いが一気に減ります!

『袋分家計簿』は、毎月の予算を“袋”に分けて管理するシンプルな無料家計簿アプリ。

食費や日用品など用途ごとに袋を作り、買い物のたびに入力すれば締め日までの残額がすぐに確認できます。

グラフで使い過ぎや余裕が一目で分かるため、円グラフで支出内訳も把握が可能です。

直感的な使い方ができ、各袋をタップして電卓で金額を入力すると履歴に残り、横スワイプで月の切り替えもスムーズに進みます。

見られる項目は袋ごとの残高、月予算と消化状況、履歴や内訳など。

資産や貯金の推移グラフはなく、予算消化の見える化に特化している仕組みです。

現金感覚で“使えるお金”を可視化できるのが魅力。

毎月のやりくりをラクにして節約を身近にしたい一人暮らしの方におすすめの家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第9位. 2秒家計簿 おカネレコ:日/週/月ごとに支出をグラフで把握できる!ムダ遣いを可視化して節約につなげられる無料家計簿アプリ

2秒家計簿 おカネレコの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,870件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/資産管理
  • データ連携の有無:銀行口座/クレジットカード/電子マネー/ポイント(通帳機能・クラウド会員)
  • セキュリティ機能:ー
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:〇
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

グラフで使いすぎたカテゴリが一目でわかるのが凄い!
棒グラフと円グラフで支出のクセを直感的に把握できます!

『2秒家計簿 おカネレコ』は、買い物後に金額→カテゴリ→入力の3ステップで記録できるシンプルな家計簿。

登録不要でオフライン対応、入力の手軽さから続かない人でも習慣化しやすい設計になっています。

見られるのは、日・週・月ごとに切替できる支出推移の円/棒グラフ、カテゴリ別内訳、収支カレンダーや予算管理など。

貯金は目標達成率で管理でき、プレミアムに加入すれば銀行・クレカ・電子マネー・ポイント明細を自動取得する「通帳機能」で総資産残高の推移も確認できます。

普段はレシート撮影か手入力でサッと記録し、月末には棒グラフで使い過ぎカテゴリをチェック。

必要に応じて通帳機能やAIによるスマート入力で入出金を自動分類し、効率的に管理できます。

すぐに支出を記録して、ムダ遣いを可視化したい忙しい一人暮らしの方に特におすすめの節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第10位. 光熱費専用のグラフ家計簿!:電気/水道/ガスなど光熱費に絞られていて分かりやすい!入力がシンプルで続けやすい無料の家計簿アプリ

光熱費専用のグラフ家計簿!の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,570件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:家計簿/節電/光熱費管理
  • データ連携の有無:×
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:×
  • 共有機能:×
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

光熱費だけをシンプルに管理できるのが便利!
どの月に使いすぎたかが一目でわかり、節約意識が高まります!

『光熱費専用のグラフ家計簿!』は、電気代やガス代など光熱費の記録と可視化に特化したアプリ。

毎月〈料金・使用量・利用日数・メモ〉を入力すると、電気・水道・ガス・灯油ごとにリストとグラフで推移を確認できます。

グラフは料金と使用量を並べて表示でき、どの月に最もお金がかかったかが一目で分かる仕組み。

過去分も入力できるため、長期の変化を振り返りやすく、年間のピーク把握がしやすいのも魅力です。

対応項目は4種類に絞られているので用途が明確で、入力の迷いが少なく続けやすい仕様になっています。

操作はシンプルで、リスト画面から素早く入力可能。

「自分で入力して原因をメモ→グラフで気づく」という流れに強みがあり、節約初心者でも使いやすいシンプル設計です。

まずは毎月の光熱費を正確に把握してムダを減らしたい人におすすめの無料家計簿アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第11位. 楽天リーベイツ:買い物をするだけで楽天ポイントが貯まる!普段の出費を節約に変えられる人気ポイントアプリ

楽天リーベイツの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,830件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元(キャッシュバック)
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇(送信中のデータ暗号化)
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

普段のネット通販がそのままポイント還元になるのが嬉しい!
気づいたらポイントが貯まってワクワクします!

『楽天リーベイツ』は、普段のネット通販や旅行予約を節約行動に変えてくれる楽天公式のポイントバックアプリ。

800以上の提携ストアが対象で、アプリを経由して買うだけで楽天ポイントが貯まります。

ショップによっては最大20%の高還元もあり、同じ買い物でもお得度がぐんと変わるのが魅力です。

お気に入りに登録したストアの還元率は一覧で確認でき、倍率アップやポイント付与のタイミングはプッシュ通知で届くため、見逃さずにチャンスを掴めます。

使い方はとてもシンプルで、楽天IDでログイン→ストアを選んで条件をチェック→そのまま購入の3ステップ。

実際に使ってみると、普段の買い物がそのまま節約につながる感覚にワクワクします。

基本無料で利用でき、出費を変えずにポイントで節約を積み上げられるのは大きな強み。

普段のネットショッピングをそのまま節約につなげたい人におすすめの楽天ポイントアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第12位. CODE(コード):レシート撮影だけで支出が自動記録できる!PayPay&楽天ポイントが貯まるから節約が楽しくなるアプリ

CODE(コード)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元/家計簿
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:〇
  • グラフ化:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

カレンダーやグラフで支出が一目でわかる!
節約とポイ活を同時に楽しめる最高の節約アプリです!

『CODE(コード)』は、レシート撮影だけで支出を自動記録しながらポイントも貯められる節約アプリ。

普段の買い物を登録するだけでTAMARUポイントが貯まり、1ポイント=1円相当としてPayPayマネーライトや楽天ポイント、Amazonギフト券、銀行振込などに手数料無料で交換できます。

日常の買い物や移動がそのまま“節約行動”に変わる仕組み。

使い方はシンプルで、レシートを撮影し商品のバーコードを読み取って送信するだけ。

実際に使ってみると、ポイントが貯まる楽しさと同時に支出管理の習慣が自然と身につきます。

基本無料で始められ、普段の買い物をそのまま節約につなげたい人におすすめ。

レシート管理とポイ活を同時に進め、節約を楽しみながら続けたい人にぴったりの無料節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第13位. トリマ:アンケートやゲームなど貯め方が豊富で楽しい!すきま時間も有効活用できる無料の節約アプリ

トリマの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元/クーポン
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

通勤の移動がそのままポイントになるのがすごい!
毎日の習慣が節約に変わるのが本当に面白いです!

『トリマ』は、毎日の通勤や通学の移動をそのまま節約につなげられる無料アプリ。

歩数や移動距離に応じて“マイル”が自動で貯まり、Amazonギフト券や主要ポイント、銀行振込などに交換できます。

特徴は、移動だけにとどまらず、アンケートやミッション、ゲーム、ガチャやスロットなど、すきま時間を活用した貯め方が豊富に用意されていること。

アプリ内の“ライフログ”では地図上に1日の移動軌跡や滞在した場所・時刻が表示され、日常の行動を振り返れる楽しさもあります。

実際に使うと、通勤や通学が「ただの移動」から「ポイントが貯まる節約習慣」へ変わる感覚に驚かされます。

例えば、歩いた分や電車に乗った分がそのまま節約に直結し、日々の達成感が積み重なるのも大きな魅力。

基本無料で使える上に、ちょっとした移動や散歩もポイントに変わるため、節約を楽しみながら続けたい人にぴったり。

通勤や通学で自然に節約を積み重ねたい人におすすめの無料節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第14位. モッピー(Moppy):毎日の買い物で使うお店の特売情報をゲット!比較しながら節約を楽しめる無料アプリ

モッピー(Moppy)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:3,040件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元/キャッシュバック
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:—
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

近所のスーパーのチラシをまとめて見られて便利!
新聞を取らなくても特売情報を逃さず確認できるのが助かります!

『トクバイ』は、スーパーやドラッグストアのチラシや特売情報をまとめて確認できる無料節約アプリ。

新聞をとっていなくても、毎日の買い物でお得な情報を逃さずチェックできるお得なアプリです。

最大の特徴は、約72,000店舗以上の情報を一度に見られる点。

地域のスーパーやコンビニ、ホームセンターまで幅広く掲載されているため、普段使うお店の安売り情報がすぐに探せます。

商品ごとの価格を比較できるAIリスト機能も便利で、卵や牛乳など定番商品を登録すれば複数店舗の最安値を自動でピックアップ。

いつも買う食材がどこで安いかが一目でわかるようになります。

毎日の食費を少しでも抑えたい人には、トクバイが頼れる相棒になります。

節約を意識しながらも買い物を楽しみたい方におすすめの無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第15位. トクバイ:近所のお店のチラシやクーポンを比較できる!買い物前に特価品を確認できる実用的な節約アプリ

トクバイの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元/クーポン/買い物比較
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

近所のチラシを一度にチェックできるのが本当に便利!
今日のお得商品がすぐわかるから買い物が楽しくなります!

『トクバイ』は、日本最大級の無料チラシ&クーポンアプリ。

買い物に行く前に「どこで何が安いか」を一目で確認できるのが大きな魅力です。

アプリを開くと近所のお店の“今日のチラシ”がすぐに表示され、複数のチラシから目当ての商品だけを一覧で比較可能。

オンラインクーポンの提示、買い物メモの作成、チラシの好きな部分を保存する機能もそろっており、会員登録をしなくてもそのまま使えます。

使い方は、お店検索→チラシ閲覧→比較で最安を把握→クーポン提示→メモを見ながら購入という流れ。

全国のスーパーやドラッグストアなど幅広く対応しているので、普段の買い物がぐっと効率的になります。

シンプルに“今すぐ効く節約”を狙いたい方に特におすすめ。

日々の食費をしっかり抑えたいと考えている人は、ぜひトクバイを試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第16位. シュフー(Shufoo!):翌日のチラシとクーポンを前日夜にチェック!計画的に節約を進められる無料の買い物サポートアプリ

シュフー(Shufoo!)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:—
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ポイント還元/クーポン/買い物比較
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:×
  • 通知機能:—
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

全国のスーパーのチラシを一度に見比べられるのが便利すぎる!
底値を把握できてムダな買い物が減るのが嬉しいです!

『Shufoo!(シュフー)』は、全国12万店以上のチラシとお得情報をまとめて見比べられる節約アプリ。

毎日の食費を本気で抑えたい人におすすめで、前夜には翌日のチラシも確認できるため、どのお店で何を買うかを事前に考えられます。

ムダな買い物を減らし、計画的に節約を進められるのが大きな魅力です。

アプリ内は、複数店舗のチラシを見比べて底値を判断できるのが強みで、お気に入り登録しておけば、いつもの店の特売情報だけをすばやくチェック可能。

地域やカテゴリで探せるほか、地図から近所の店舗を確認し、タイムラインで値下げや入荷情報を追えるのも便利です。

対象店舗のクーポンも表示されるので、実際の買い物でそのまま節約に直結します。

「どこで何が安いか」を素早く確認して節約を頑張りたい人におすすめの実用的な節約アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第17位. SmartNews:ニュースを読むついでに節約計画を立てられる!ランチやカフェ代をクーポンで節約できる無料の情報アプリ

SmartNewsの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:69.1万件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:ニュース/天気/クーポン
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

毎日無料でクーポンが届くのが嬉しい!
生活に必要な情報が一度にチェックできるのが最高です!

『SmartNews』は、毎日の外食やコンビニ代を少しでも抑えたい人におすすめの定番節約アプリ。

全国4万店舗以上のコンビニ・カフェ・ファストフードで使える割引券が毎日届き、会計時に画面を提示するだけで即利用可能。

普段のランチやちょっとした買い物がその場で節約につながります。

また、節約効果だけでなく、地震や台風の速報、路線運行情報、雨雲レーダーといった生活に役立つ情報も同時にチェックできる点も便利。

外出前に必要な情報がまとまっているので、無駄な移動や急な出費を減らす判断材料になります。

実際に使うと、朝の通勤中にニュースを眺めながら「今日はこのクーポンを使おう」と自然に節約計画を立てられます。

昼休みにスマホを出してクーポンを提示するだけで、コーヒー代やランチ代が安くなるのは嬉しい瞬間です。

節約情報とニュースを一度にチェックして計画的に行動したい人におすすめの無料情報アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第18位. LINE:グループ機能で買い物リストを共有して無駄買いを防げる!家族や同居人と相談しながら節約を進められる便利アプリ

LINEの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,410万件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:メッセージ/無料通話/ニュース・クーポン
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:〇
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

お店のクーポンやポイントカードをまとめられるのが凄い!
買い物リストを家族と確認できて二重買い防止に役立ちます!

『LINE』は、メッセージや音声・ビデオ通話を無料で使いつつ、お得な買い物情報をゲットしてまとめて節約したい人におすすめの無料万能アプリ。

アプリ内のウォレットタブには、LINEポイントクラブやLINEクーポン、会員証やポイントカードを集約できる「マイカード」が配置され、日常の支払い前にお得情報へすぐアクセスできます。

さらに、買い物前に店舗の公式アカウントをフォローすれば、最新の割引クーポンやキャンペーン情報が自動で届きます。

グループ機能を使ってノートやアルバム、投票でチラシ画像や買い物リストを共有すれば、家族や同居人との相談もスムーズ。

二重買いを防ぎ、食費や生活費の無駄を抑えられるのは大きなメリットです。

ウォレットタブでは利用サービスや資産情報が整理されて表示され、支出前の確認もスマート。

ポイントカードや会員証をアプリにまとめれば財布もスッキリします。

毎日の連絡に加えて、クーポンやポイントを一括管理したい節約派の人におすすめの無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第19位. 価格.com(カカクコム):商品の最安値や在庫状況を一目で確認できる!信頼できるレビューが多くて納得の買い物ができる節約アプリ

価格.com(カカクコム)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,470件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:買い物比較/価格比較
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:〇
  • 共有機能:—
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

実店舗でバーコードを読み取って最安値を確認できるのが凄い!
その場で「お得かどうか」判断できるのが本当に助かります!

『価格.com』は、最安値を逃したくない人のための無料買い物支援アプリ。

家電から食品まで幅広い商品を検索でき、販売店を価格順に並べて比較できる便利な仕組み。

レビューやクチコミ、ランキングも表示されるため、迷いやすい高額商品でも納得して選択することができます。

商品の価格・在庫状況・ポイント還元率、ショップ情報、ユーザーのレビューなどを一目で確認できるのも心強いポイント。

気になる商品はお気に入りに登録すれば、価格の変動や新着レビューを通知で受け取れます。

バーコード検索にも対応しており、実店舗で見つけた商品をその場でネット最安と照らし合わせることが可能。

「本当にお得なのか」を瞬時に判断できるため、無駄な出費を抑えたい人には頼もしい機能です。

日々の買い物の無駄を減らしたい人にこそおすすめの情報収集ツール。

無料で使えるので、まずは気軽にダウンロードして賢い買い物習慣を手に入れてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第20位. クックパッド:冷蔵庫の余り物からレシピが探せる!無駄な買い物を減らして節約につながる無料の料理レシピアプリ

クックパッドの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:11.2万件
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • ジャンル:レシピ/料理/献立
  • データ連携の有無:—
  • セキュリティ機能:〇
  • 通知機能:ー
  • 共有機能:ー
  • 支出や収入の管理:×
  • グラフ化:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

冷蔵庫に残った食材名を入力するだけでレシピが出てくるのが便利!
余り物で節約できるのが本当に助かるアプリです!

『クックパッド』は、冷蔵庫にある食材からレシピを探せる節約派向けの料理アプリ。

思いついた食材名を入力すると、家庭で作れるレシピがずらりと並びます。

作りたい料理はピン留めして整理でき、主食と副菜を同時に表示すれば、買い足しが必要かどうかが一目で確認可能。

無駄な買い物を防ぎながら、段取りよく調理が進められます。

アプリ内で見られるのは材料・分量・手順のほか、作った人の感想やアドバイス。

口コミを参考にして外れにくいレシピを選べるのも安心です。

実際の使い方はシンプルで、食材で検索→作りたいレシピを保存→買い物前に必要な材料を確認→調理時は手順を見ながら進めるという流れ。

食材を無駄にせず、日々の食費をきちんと抑えたい一人暮らしの人や同棲中のカップルにおすすめのレシピアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

無駄遣いを減らしたいなら、節約アプリをダウンロードしてみて。

今回ご紹介した節約アプリは、毎日の支出や収入を簡単に記録できるのが魅力。

お金の流れを見える化できるので、どこにどれだけ無駄遣いしているか一目でチェックできますよ。

さらに、ポイントやキャッシュバック情報を管理できるアプリも多く、お得にお買い物をするサポートもしてくれます。

まずは本記事を参考に、気になるアプリをダウンロードして、無理なく節約習慣を始めてみましょう!


【参考記事】支出の見直しに役立つ家計簿アプリのおすすめを紹介!▽

【参考記事】節約に役立つ貯金アプリを紹介!▽

【参考記事】家族やカップルで共有できる家計簿アプリはこちら!▽

【参考記事】支出の見直しに役立つ通帳管理アプリを紹介!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life