クレジットカードアプリのおすすめ13選|利用明細や残高管理ができるアプリを解説
クレジットカードアプリの魅力|スマホにインストールするメリットとは?

クレジットカードアプリとは、毎月の利用明細や請求額など、利用状況をスマホ上で手軽に把握できるアプリのこと。
カード会社公式のものと非公式のものに大別されますが、どちらもクレジットカードを管理して、計画的な利用に役立てられますよ。
使いすぎていないか、不正利用の形跡はないかなど、安心してクレジットカードを利用するためにもぜひ導入を検討してみてください。
クレジットカードアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

クレジットカードは単体で使うよりもアプリと連携させたほうが便利。しかし、その便利さを実感するには自分にとって必要な機能が備わっているかチェックすることが大切です。
ここでは、クレジットカードアプリの選び方を詳しくご紹介します。
これからクレジットカードアプリを使ってみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クレジットカードアプリの選び方1. 公式アプリがないか確認して選ぶ

楽天カードやイオンカードなど、クレジットカードによっては公式アプリが存在するものもあります。
公式アプリなら利用残高などの確認だけでなく、付与ポイントの確認・交換、カード会社への問い合わせなど、そのカードが提供する様々なサービスを受けられますよ。もちろんカード会社が提供しているので信頼性の点からもおすすめです。
使っているカード会社が公式アプリを提供しているなら、必ずダウンロードするようにしてみてくださいね。
クレジットカードアプリの選び方2. 利用明細が細かく確認できるアプリを選ぶ

クレジットカードを使っているなら、常に気にしたいのが利用明細。自分の詳しい利用状況を把握するためにも大切な情報です。利用明細をチェックすることで不正利用の有無も分かるので、早急に対処することもできますよ。
お金の流れをしっかり管理したい方は、利用明細を細かくチェックできるアプリであるか確認するようにしましょう。
安心してカードを使うためにも、いつどこで、いくら使ったのか把握できるアプリを選んでみてくださいね。
クレジットカードアプリの選び方3. 複数枚のカードを管理できるか確認して選ぶ

複数のクレジットカードを所持していると、カードごとの利用状況が把握しづらくなってきませんか。カードごとにアプリやWEBサイトで1つ1つ確認していくのも手間がかかって大変です。
クレジットカードを何枚も使っているなら、複数枚のカードを管理できるアプリがおすすめ。
いくつもアプリを使い分ける必要がなくなるので、クレジットカードの管理がとても楽になりますよ。用途ごとに複数枚のクレジットカードを使い分けている方はぜひ選んでみてください。
公式クレジットカードアプリのおすすめ5選
安心感と使いやすさで考えたら、そのカードに特化した公式アプリにかなうものはありません。汎用のクレジットカードアプリに使いづらさを感じたなら公式アプリを使ってみましょう。
ここからは、利用者数の多いカードを中心に、iPhoneとAndroidで配信されている公式のクレジットカードアプリを詳しくご紹介します。
もし、自分が使っているカード用アプリを見つけたら、ぜひスマホに入れておいてください。
公式のクレジットカードアプリ1. 楽天カード

- 家計簿機能があって、クレジットカードの他現金の支出もデータ化できるので、家計をしっかり管理できる。
- 楽天ポイントカードのバーコードを表示できるので、ポイントカードを持ち歩かなくてもこれ1つあればOK。
- オートログインで簡単に情報チェックできるので、パスワードを間違えてアプリが使用不能になる心配がない。
生活費の全てをクレジットカードで支払うのは現実的には難しいですよね。どうしても現金支払いは発生してしまいます。「面倒だな」と思いながら、クレジットカードの利用明細と現金購入したレシートを交互に見ながら家計簿をつけている方も多いのではないでしょうか。
「楽天カード」は、クレジットカードと一緒に現金の管理もできる公式アプリ。現金で買い物した分は手で入力する必要がなく、スマホのカメラでレシートを撮影するだけで簡単に登録できますよ。
家計簿をつける手間がかなり軽減できるので、家計を一括管理したい楽天カードのユーザーはぜひダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:×
- 対応OS:iOS / Android
公式のクレジットカードアプリ2. AEON WALLET

- イオンカード以外に、イオンマークが付いたデビットカードや電子マネーのWAONも登録して一元管理できるから便利。
- WAONポイント等の残高を確認したり特典を交換したりできるので手軽。
- イオングループ内で使えるクーポンが配信されるのでお得に買い物できる。
イオンのマネーサービスはクレジットカードの他、電子マネーやポイントカードなど多岐にわたっているので、いろいろ使っているヘビーユーザーになると1枚1枚把握してられないという悩みを抱えるかもしれませんね。
「AEON WALLET」は、イオンのマネーサービスを一元管理できる公式アプリ。イオンから発行されているカードなら、クレジットカード以外にもデビットカードやポイントカードも登録できるので、全ての利用状況がこれ1つでチェックできますよ。
イオンのカードをいくつも持っている方は、とても便利なのでぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
公式のクレジットカードアプリ3. MyJCB

- 利用代金がグラフ表示されるから毎月の決済額の変化がひと目で分かり、利用計画を立てやすい。
- 不正利用の疑いがあった時にすぐ通知され、どう対応すればいいか案内もしてくれるから安心。
- 指紋認証やパスコード、オートログインなどに対応しているので、パスワード忘れで慌てずに済む。
クレジットカードアプリを使っていて、利用代金表示が月ごとにページが分かれているせいで分かりづらいと思ったことはありませんか。月を切り替えながらでは、利用額がどう推移しているか把握するのが難しいですよね。
「MyJCB」は、毎月の利用代金をグラフ表示してくれる点が大きな特徴。カードの使用履歴が毎月どう変化しているか直感的に把握できるので、「最近使いすぎている」「無駄遣いが減っている」などひと目で理解できますよ。
グラフ表示がとても見やすいので、カード利用の変化をしっかり追いたいJCBユーザーはぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
公式のクレジットカードアプリ4. 三菱UFJニコス:請求額・ポイント残高かんたん確認アプリ

- 他社クレカ、他行口座、電子マネーや各種ポイントカード、証券なども登録して一元管理できるから便利。
- カード決済を利用した日や支払日がカレンダー上に表示されるので、ひと目見ただけで予定や履歴が分かる。
- 支払方法をアプリ上で変更可能。使いすぎに気がついたときはすぐ手続きできるから安心。
クレジットカード以外にも銀行口座や証券、電子マネーにポイントカードなど、利用状況を確認したいマネーサービスはたくさんあります。とはいえ、サービスごとにアプリをダウンロードするのは大変ですよね。
「三菱UFJニコス」は、他社の各種マネーサービスをまとめて管理できる便利な公式アプリ。これ1つあれば、三菱UFJニコスグループ以外のクレジットカードや銀行・証券口座、電子マネーにポイントカードまで管理でき、お金の流れ全体をしっかり把握できますよ。
三菱UFJニコスグループの公式アプリだからセキュリティ面も安心。マネーサービスを一括管理したい三菱UFJニコスグループのクレカユーザーは、ぜひダウンロードしてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
公式のクレジットカードアプリ5. LIFE-Web Desk

- 公式サイトにアクセスしなくてもアプリ上で支払い方法の変更、ポイント特典の交換ができるから手間いらず。
- 支払金額の確定などアプリが通知してくれるから大切な情報を見逃すことが少ない。
- 自動ログインを設定すればID、パスワードの入力が要らなくなるので、忘れてロックが掛かってしまう心配がない。
クレジットカードの公式アプリでありがちなのが、何か手続きしようとした時に公式サイトへ飛ばされてしまうこと。中には再度ログインしなければいけないサイトもあって、「アプリだけで完結して」と思う方もらっしゃるのではないでしょうか。
「LIFE-Web Desk」は、アプリ上で各種手続きできる使いやすい公式アプリ。ライフカードの公式サイトにアクセスしなくても、支払い方法の変更や貯まったポイントの交換申請ができるからとても便利ですよ。
ライフカードユーザーの方は、各種手続きまでできてしまう公式アプリをぜひ使ってみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:×
- 対応OS:iOS / Android
複数管理できるクレジットカードアプリのおすすめ8選
カードが多くなって1つ1つに公式アプリを使っていては管理が大変。お金の出入りをチェックするだけなら一元管理できるものが良いですよ。もちろん、安全性を考えたらどれでもいいわけではありませんが、セキュリティ面にしっかり配慮されたアプリならこれほど便利なものはありません。
ここからは、公式以外のものから、複数のクレジットカードをまとめて管理できるおすすめのアプリを詳しくご紹介します。
たくさんのカードを使っている方はぜひ参考にしてみてください。
クレジットカードアプリのおすすめ1. OsidOri

銀行、クレカ、電子マネー、証券も登録OK!家族でお金の流れを共有できる
「クレジットカードを使いすぎたのが後からバレてしまって、ケンカした。」という夫婦もいるでしょう。
『OsidOri』なら、クレジットカードだけでなく電子マネーや証券などまとめて管理し、家計の支出収入を家族画面で共有できます。支出入があったらそれぞれが家族画面に入力するだけでOK。また、自分しか見れない個人画面もあるため、自分の自由に使えるお金と家族のお金、両方を管理することができます。
家族でお金のシェアをして家計を改善・節約したい方、自分のお金のプライバシーも大事にしたいという方は、ぜひ一度試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
クレジットカードアプリのおすすめ2. 楽クラライフノート

1,500以上の銀行・クレカ・電子マネーなどを連携可能!そして家族に共有できる
一元管理できるクレジットカードアプリの情報を、家族やパートナーなど伝えておきたい情報を共有できたら便利ですよね。
『楽クラライフノート』は、資産と家計をまとめて管理できる人気のアプリで、自分が登録した情報を家族に「共有」できます。
銀行やクレジットカード、証券口座との連携で、資産残高を自動管理し、家計簿の収入や支出も項目ごとに自動管理。また、将来必要なお金が見える「キャッシュフローシミュレーション」や、大まかな相続税額がわかる「相続税シミュレーション」ができます。
家族とライフプランを共有したい方、終活を考えている方に一押しのアプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
クレジットカードアプリのおすすめ3. スマー簿

複数のクレカ、電子マネー、ポイントカードなど様々な金融サービスを一元管理できる
クレジットカードだけでなく、電子マネーやポイントカードも複数使っているから、一元管理出来たら快適になりますよね。
「スマ―簿」は、1,500以上の金融サービスと連携して、自動で家計簿をつけてくれる家計簿アプリです。

電子情報でやり取りをするクレジットカードや電子マネー、ポイントの管理と利用状況を自動で把握してくれて、見るだけで家計状況が分かります。
また証券口座の連携も出来るから、つみたてNISAなど投資をしている人は投資状況の把握を一緒に出来るのは魅力的。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
クレジットカードアプリのおすすめ4. マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

- クレジットカードや銀行口座、電子マネー、ポイントカードなどを連携させてお金の支出入を楽々管理。
- レシートをカメラで撮影するだけで買い物などの支出を簡単に入力できる。
- 収支がグラフ表示され、ひと目見るだけで家計の状況が把握できる。
クレジットカード以外にも管理したいお金の支出入はどなたにもあるでしょう。それらを1つのアプリでまとめて管理できたら楽になると思いませんか。
「マネーフォワード ME」は、クレジットカードや銀行口座、電子マネー、ポイントカードなどを連携して一括管理できる人気アプリ。一般的なマネーサービスのほとんどを扱うことができるので、お金の流れをしっかりと把握できますよ。
たくさんのマネーサービスを利用している方ほど便利さを実感できるので、ぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
【参考記事】はこちら▽
クレジットカードアプリのおすすめ5. Moneytree 家計簿より楽チン

- クレジットカードや銀行口座、証券など、登録できるマネーサービスは50までと個人利用には十分なキャパシティ。
- 連携したマネーサービスの明細情報を自動取得し、AIが自動で内容を分析して仕訳登録するから楽ちん。
- カードの引き落とし日や口座残高不足をあらかじめ知らせてくれるので、料金を払い忘れて慌てることがなくなる。
一元管理できるクレジットカードアプリを使ってみたものの、マネーサービスの最大登録数が少なかったために一部しか管理できなかった経験はありませんか。カードや口座をたくさん持っている人からしたら、数枚程度しか登録できないと厳しいですよね。
「Moneytree」は、登録できるマネーサービスの枠が50も用意されているアプリです。これだけ余裕があるなら、クレジットカードの他銀行口座や証券口座、電子マネーにポイントカードなど、持っている全てを登録できるはずですよ。
自分は他の人よりカードや口座をたくさん持っていると思っている方は、まずこのアプリを試してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
クレジットカードアプリのおすすめ6. 家計簿 Zaim

- 扱う情報は高い水準で暗号化され、連携するクレカや銀行口座も入出金履歴しか取得しないので、セキュリティー面で安心して使える。
- 手作業以外に、クレカや銀行口座と連携した自動取得、カメラでのレシート撮影など、多様なデータ入力方法が使えて手間がかからない。
- 青色申告用のサービスに対応。連携することで確定申告も簡単に済ませることができる。
カード会社公式以外のアプリは、セキュリティ面に不安を覚える方もいらっしゃると思います。重要なデータを連携させるのですから、セキュリティーへの配慮がしっかりされたアプリがあると安心ですよね。
「家計簿 Zaim」は、扱う情報を高水準の暗号化でしっかり保護する信頼性の高いアプリ。
カードや銀行口座の情報を連携先のサーバーとやり取りする時も、スマホ画面に表示するための入出金履歴などしか取得しないので、第三者に不正な手段で送金されるような心配もありません。
これまでアプリで一元管理したかったけれど、セキュリティが不安でためらっていた方はぜひ検討してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:◯
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
【参考記事】はこちら▽
クレジットカードアプリのおすすめ7. クレジットカード管理の家計簿

- 手作業でデータを入力するタイプのアプリ。銀行やカード会社のサーバーにアクセスしないので情報漏えいの心配がない。
- カードで買い物した金額を入力するごとに引き落とし日の請求額を自動計算。カードを使いすぎないための目安にできる。
- 画面表示がシンプルなので大切な情報だけがパッと目に入って分かりやすい。
アプリと連携した銀行口座から不正な手段でお金を送金されたというニュースなどを耳にして、クレジットカードをアプリで管理したいけど連携させるのは不安という方もいらっしゃるはず。
「クレジットカード管理の家計簿」は、カード会社のサーバーと連携しないで使うクレジットカードアプリです。入力は全て手作業。買い物した金額を都度入力していけば、カードの引き落とし日にいくら返済しなければならないか自動計算してくれますよ。
オフライン利用なので第三者に情報を横取りされることもなく安心。カードを連携させることに抵抗がある方はぜひ利用してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(iPhoneのみアプリ内課金あり)
- 利用明細の確認:×
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
クレジットカードアプリのおすすめ8. 貯まる家計簿

- ウィジェットに対応しているから、アプリを立ち上げなくても残高を常に把握しておける。
- グラフの入ったExcelファイルを作成・送信できるのでPC上で幅広くデータを活用できる。
- SDカードやクラウドストレージのDropboxにデータが自動でバックアップされるから安心して機種変更できる。
スマホにアプリをたくさん入れていて、起動したくなった時にアプリがすぐに見つからず苦労した経験はありませんか。せっかくダウンロードしたクレジットカードアプリも、だんだん使うのが面倒くさくなっては意味がありませんよね。
「貯まる家計簿」は、ホーム画面に情報表示できるウィジェット機能を備えたiPhone&Android対応の人気アプリ。ホーム画面上にカード残高等を表示しておけるので、アプリが多くて起動するのが面倒という方も常にカードの状況を把握できますよ。
アプリのアイコンを探すのが大変という方は、ぜひこのアプリのウィジェット機能を試してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:370円(iPhone) / 無料(Android)
- 利用明細の確認:×
- 複数カードの管理:◯
- 対応OS:iOS / Android
決済記録がすぐ把握できるクレジットカードアプリをぜひ使ってみましょう!
カードを使っていると「こんなに使ったかな」と思うことはどなたにもあるでしょう。昨今では不正利用の事件も多いので心配になりますよね。
クレジットカードアプリは、決済の記録が即座に反映されるのですぐ確認できて安心。利用明細の郵送を待たなくてもその場でチェックできるから便利ですよ。
これを機会に、みなさんもぜひクレジットカードアプリを使ってみてください。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!