妊娠アプリおすすめ20選。妊娠中に役立つ無料の人気マタニティアプリを紹介

妊娠アプリおすすめ20選。妊娠中に役立つ無料の人気マタニティアプリを紹介

Ken 2025.09.12
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は無料で利用できる妊娠アプリを調べました!

「妊娠アプリのおすすめは?」
「無料で使える妊娠アプリが知りたい!」

初めての妊娠で何を準備すればいいのか不安、妊娠週数や検診スケジュールを管理したい、という方に利用してほしいのが妊娠アプリ。

そんな妊娠アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ。

妊娠アプリTOP3__1_.png

それぞれ、妊娠をサポートしてくれる機能があったり、助産師や管理栄養士に直接相談ができたりと、ダウンロードしておくと安心できるアプリばかり。

もっと詳しく知りたい方は、無料で利用できる妊娠アプリのおすすめランキング20選をご覧ください!

\妊娠アプリのおすすめTOP5/

アイコン ラルーン ベビーカレンダー ninaru まいにちのたまひよ ルナルナ
アプリ名 ラルーン ベビーカレンダー ninaru まいにちのたまひよ ルナルナ
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS
Android
ポイント 基礎体温や体調の変化をグラフで一目で確認できる!
周期のリズムを把握しやすい便利な無料妊娠アプリ
出産予定日までの時期う専門医監修の情報が読める!
妊娠中の体調管理に役立つ無料サポートアプリ
妊娠中の胎動や陣痛をカウントできる機能が便利!
急な場面でも落ち着いて行動できる人気妊娠アプリ
つわりや体重、胎動を残せる記録機能が便利!
健診の準備や振り返りに役立つ妊娠サポートアプリ
生理日や排卵日を自動で予測してくれるのが便利!
体調のリズムを把握できる妊娠サポートアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!

妊娠アプリおすすめ20選|妊娠中に役立つ無料の人気マタニティアプリを紹介

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

今回調査した無料の妊娠アプリは50個以上!
今回はその中でもおすすめできる20個の妊娠アプリを紹介します!

ここからは実際に、無料で使える妊娠アプリをランキング形式で大公開!

iPhone、Androidで無料で利用できる便利な妊娠アプリを厳選しました!

ぜひ、お気に入りのアプリを見つけてくださいね。


第1位. ラルーン:基礎体温や体調の変化をグラフで一目で確認できる!周期のリズムを把握しやすい便利な無料妊娠アプリ

ラルーンの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:44,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

「カノジョ通信」でパートナーと共有できるのが凄い!
一緒に妊活を進められる安心感があって嬉しいです!

『ラルーン』は、生理日や排卵日の予測を中心に、妊娠に役立つ情報をまとめて管理できる無料の妊娠アプリ。

ホーム画面で今日のカラダの状態や妊娠可能性の目安、次の予測日をひと目でチェックでき、毎日の生活にすぐ役立ちます。

記録は日記のように使いやすく、体調や症状、気分をカレンダーに残せる仕様。

基礎体温や体重・体脂肪をグラフで見える化できるため、自分の周期や変化をしっかり把握できます。

医師や不妊カウンセラーが監修した「妊活の教科書」で正しい知識に触れられるのも心強い特徴。

匿名で相談できるコミュニティが用意されており、不安をすぐに共有できますよ。

パートナーには「カノジョ通信」で情報共有ができ、二人三脚で取り組める点も魅力。

妊娠を考える日々の中で、正しい知識と交流を同時に得られるのは大きな支えになりますよ。

実際に使ってみると、カレンダーに記録するだけで生活リズムの振り返りが簡単。

グラフを見ながら基礎体温や体調の変化を確認することで、妊活の工夫や自己管理に自然と前向きになれますよ。

正しい知識と日々の自己管理を一つのアプリでまとめたい方におすすめ。

妊活から妊娠初期までのセルフケアを支える味方になります。


第2位. ベビーカレンダー:出産予定日までの時期に合った専門医監修の情報が読める!妊娠中の体調管理に役立つ無料サポートアプリ

ベビーカレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,020件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:無し
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:ー
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:ー
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

Q&Aで助産師さんに直接相談できるのが本当に心強い!
些細な疑問でも丁寧に答えてくれるので驚きました!

『ベビーカレンダー』は、妊娠中の毎日をサポートしてくれる人気の妊娠・出産アプリ。

出産予定日までの残り日数や週数(月齢)を表示し、その時期に合わせた専門医監修の読みものを毎日届けてくれます。

Q&Aでは助産師や管理栄養士へ直接相談でき、BMIに基づいた体重グラフや範囲外時のアドバイスも表示されますよ。

さらに、赤ちゃんの身長・体重を記録できる成長曲線グラフや出産・入院準備リスト、マンガ連載の通知まで揃い、まさに妊娠中に必要な情報が一つのアプリに集約されています。

日常的な使い方はとてもシンプル。

トップ画面で今日の週数メッセージを読み、体重を入力し、気になることがあればQ&Aから専門家に相談できます。

食べづわりで献立に悩む日は「妊娠中の食事レシピ」からヒントを得られるのも魅力。

体重や赤ちゃんの成長はグラフで表示されるため、節目が視覚的に分かりやすくなります。

初回起動時に出産予定日や誕生日を設定すると、すぐに週数や月齢が反映されます。

料金は完全無料で、毎日の妊娠生活に寄り添ってくれますよ。

初めての妊娠で週数ごとに自分にあった情報を受け取りたい方に特におすすめです。


第3位. ninaru:妊娠中の胎動や陣痛をカウントできる機能が便利!急な場面でも落ち着いて行動できる人気妊娠アプリ

ninaruの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:21,100件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:無し
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:〇
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

胎動カウンターや陣痛カウンターがあるのに驚き!
いざという時に落ち着いて記録できてすごく助かります!

『ninaru』は、初めての妊娠で「何をすればいいの?」と迷う人に寄り添う妊婦向けの無料アプリ。

最終月経日または出産予定日を入力するだけで妊娠週数と出産までの日数を自動表示し、毎日続けやすい工夫がされています。

産婦人科医が監修した「今日の赤ちゃん」「今日のママ」のメッセージは、1日1トピックで今意識すべきことを教えてくれる仕組みに。

体重・体調・健診内容をシンプルに記録できるほか、「妊娠スケジュール」や「出産準備品リスト」が揃い、必要な準備を見渡せるのも魅力。

胎動カウンターや陣痛カウンターも搭載されており、急な場面でも落ち着いて行動できるように支えてくれます。

記事コンテンツは3,500本以上と充実しており、読みたいテーマを検索して調べられるのも大きなポイント。

実際に使うと、トップ画面で「今日のメッセージ」を読むだけで、その日の指針が分かり、体重を入力すれば日々の変化を自然に記録できます。

体調の振り返りや健診スケジュールを整理するのにも便利で、毎日が慌ただしくても無理なく続けることが可能。

パートナー向けの「パパninaru」と連携でき、夫婦で一緒に妊娠期を共有できる安心感あります。

毎日の生活に指針がほしい初産の方に特におすすめです。


第4位. まいにちのたまひよ:つわりや体重、胎動を残せる記録機能が便利!健診の準備や振り返りに役立つ妊娠サポートアプリ

まいにちのたまひよの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6840 件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

つわりや胎動を簡単に記録できるのが便利!
健診前に振り返れるので気軽に先生に伝えられますよ!

『まいにちのたまひよ』は、妊娠から出産、そして育児まで毎日を伴走してくれる無料アプリ。

医師や専門家が監修した日替わりメッセージが届き、体調や食事のポイントなど“今”知りたい助言が手に入ります。

妊娠・出産カレンダーでは妊娠した日から出産予定日までの流れを確認でき、週数に合わせた記事やアドバイスもチェックできますよ。

記録機能も充実しており、つわりや体重、胎動を残せるため健診の振り返りに便利。

さらにアプリ内カレンダーに予定を登録できるので、健診やイベントの管理も一元化できます。

出産後は「おせわきろく」で授乳やおむつ替えを記録し、パートナーと共有することで生活リズムの把握に役立ちますよ。

産前産後をスムーズにつなぐ仕組みが整っているのは大きな魅力。

健診前に体重や症状を振り返り、出産後は育児記録を共有して夫婦で協力する流れが自然にできあがるでしょう。

コミュニティ機能「ルーム」で同じ出産予定月の仲間に相談できるため、不安を一人で抱え込まずに済むのもポイント。

完全無料で利用できるのも大きな魅力ですね。

初めての妊娠で「やること」と「体調管理」をまとめたい方におすすめです。


第5位. ルナルナ:生理日や排卵日を自動で予測してくれるのが便利!体調のリズムを把握できる妊娠サポートアプリ

ルナルナの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:28,300件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

基礎体温や体調をまとめて管理できるのが便利!
毎日の変化が見えてくるのが面白くて続けやすいです!

『ルナルナ』は、生理日や排卵日の予測を自動で表示し、体調のリズムを整えたい女性に寄り添う妊活サポートアプリ。

カレンダー形式で次の予測日や妊娠可能性を確認でき、日常の目安がすぐに分かります。

睡眠・気分・運動・お通じ・おりものなどを日記のように記録でき、妊活の要となる基礎体温も一括管理。

忙しい毎日でもピルの飲み忘れを防げるアラーム機能があり、習慣化を自然に後押ししてくれるのも魅力です。

気になる症状を専門家に相談できる「教えて先生」や、パートナーと記録を共有できる仕組みはプレミアム対象ですが、二人三脚で妊活を進めたい人に心強い環境。

体調の変化を見える化し、正しい知識を得ながら取り組めるようになりますよ。

毎朝アプリを開いて基礎体温を入力するだけで、その日のリズムや次に備える行動が一目で把握することが可能。

体調の記録を積み重ねるうちに、自分のパターンや変化が見えてくるので、健診や相談の場でも役立ちます。

自分のリズムと体調を把握したい妊活中の女性におすすめ。

毎日の小さな記録から次のステップが自然と見えてくる、頼れる人気サポートアプリです。


第6位. トツキトオカ:健診予定をプッシュ通知で知らせてくれるのが便利!忘れずに準備ができる安心設計の妊娠管理アプリ

トツキトオカの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:4,000件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:〇
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

赤ちゃんのイラストが週ごとに変化しておしゃべりするのが面白い!
毎日アプリを開くのが楽しみになって気持ちが和みます!

『トツキトオカ』は、妊娠中の体調や健診予定をまとめて管理したい方に寄り添うアプリ。

出産予定日を入力するだけで妊娠週数と残り日数が自動表示され、赤ちゃんの成長イラストは週ごとに変化。

タップするとおしゃべりしてくれるため、毎日開くのが楽しみになります。

体調はスタンプで簡単に記録でき、体重はグラフで確認可能。

健診予定日はアプリで管理でき、プッシュ通知で「次の健診まであと◯日」と知らせてくれるので安心です。

エコー写真の保存やアルバム作成にも対応し、毎回9枚まで無料印刷できるのも魅力。

妊娠カレンダーには健診予定日や戌の日、出産予定日を一覧表示でき、夫婦共有やメッセージカードで気持ちを伝え合える設計です。

妊娠日記やマタニティフォトをまとめて「ブック出力」することもでき、思い出を残す方法としても活躍。

健診前に体重や症状を見返したり、エコー写真を家族と共有することで、記録が生活に自然と溶け込む実感がありますよ。

赤ちゃん・ママ・パパに向けた週数別アドバイスが毎日届くため、その日に意識すべき行動が掴みやすいのも心強いポイントです。

初めての妊娠で「やること」を整理し、記録も思い出も残したい方におすすめ。

夫婦で歩む大切な時間を支えてくれる人気妊娠アプリです。


第7位. 陣痛きたかも:ワンタップで陣痛や胎動を簡単に計測できる!数字で確認しながら出産準備が進められる妊娠アプリ

陣痛きたかもの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,800件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:〇
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:ー
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ワンタップで陣痛の間隔を自動で計算してくれるのが凄い!
数値で見えるから落ち着いて状況を把握できます!

『陣痛きたかも』は、陣痛や胎動をワンタップで計測・記録できる無料の出産準備アプリ。

「陣痛きたかも」「おさまったかも」を押すだけで持続時間や間隔を自動計算し、痛みの強さも残せます。

履歴は一覧で確認でき、病院で状況を伝える際にも役立つ設計です。

家族共有機能があり、陣痛が来た瞬間にパパや家族へ通知できるのも魅力。

助産師監修のQ&Aや、FP監修の「妊娠〜出産でもらえるお金」の解説、胎動カウントや出産準備リストなど、出産当日までに必要な機能がひとつにまとまっています。

履歴はPDFで出力でき、出産レポや緊急連絡先の登録・発信にも対応。

限られた時間の中でも落ち着いて行動できるサポートが整っていますよ。

出産準備リストや胎動カウント機能が搭載されているので、直前の不安を整理しながら備えられるのもポイント。

臨月が近づき、家族と連携しながら出産に備えたい初産の方におすすめ。

シンプルな操作で状況を整理し、出産に臨める人気アプリです。


第8位. ルナルナ ベビー:妊娠週数や出産予定日が自動で表示されるのが便利!産後は月齢表示に切り替わる無料人気妊娠サポートアプリ

ルナルナ ベビーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:4,200件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

「今日の赤ちゃん」と「今週のママ」の解説が分かりやすい!
毎日の過ごし方が見えるのがとても良いです!

『ルナルナ ベビー』は、妊娠初期から出産後までママと赤ちゃんを支える総合アプリ。

生理日や出産予定日を入れると妊娠週数と予定日が自動表示され、産後は月齢表示に切り替わるため、今の状態を常に把握できます。

「今日の赤ちゃん」は産婦人科医監修、出産後は小児科医監修の解説に切り替わり、週ごとの「今週のママ」では体調や過ごし方のヒントを配信。

匿名で相談できる“悩み相談”では先輩ママの体験談が集まり、気になる疑問をすぐ解消できますよ。

妊娠中の体重管理や産後の成長曲線を確認できる“母子記録”や、自治体提供の母子手帳機能「母子モ」にも対応。

健診や予定の把握に役立つカレンダー機能や、入院準備や産後の買い物ヒントを提示するToDoリストも便利です。

産後は授乳や成長の記録を続けていけるため、赤ちゃんの変化を振り返るのも楽しくなりますよ。

有料プランのパパ向けメッセージを利用すれば、赤ちゃんやママの状況をパートナーと簡単に共有できるのも魅力。

初めての妊娠で「何を準備し、どう過ごせばいいか」を日々知りたい方におすすめ。

妊娠中も産後も一歩先の行動を示してくれる心強い味方です。


第9位. 母子モ:妊婦健診やママの体調管理をサポート!通院や予定を自動でリマインドしてくれる妊娠アプリ

母子モの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,180 件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:なし
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

予防接種の日程を自動で計算して通知してくれるのが便利!
忘れがちな予定を安心して管理できるのが凄いです!

『母子モ』は、自治体が提供する子育て情報や健診・予防接種の予定をまとめて管理できる電子母子手帳アプリ。

出生日や接種日を入力すると予防接種の最適時期を自動で算出し、予定日が近づくとプッシュ通知で知らせてくれます。

妊婦健診の記録に加え、「妊娠中の体重グラフ」や「胎児発育曲線」などのグラフ表示にも対応。

週数や月齢ごとに届く読み物や動画で、その時期に必要な知識を自然に学べます。

家族共有に対応しており、パパや離れて暮らす両親とも記録をシェアできるのも魅力。

地域の施設やイベント検索、自治体からのお知らせも受け取れるため、暮らしに寄り添った使いやすさがあります。

予防接種や健診のスケジュールをアプリひとつで確認できるので、紙の母子手帳と併用するよりも整理しやすいのが便利!

地域の情報と家族共有を両立できる点は、他のアプリにはない強みです。

初めての妊娠で、健診や予防接種のスケジュールを管理しながら家族と共有したい方におすすめ。

自治体情報と連携しながら、毎日の子育て準備を支えてくれる心強い人気妊娠アプリです。


第10位. ままのて:パートナーと情報を共有できるのが心強い!夫婦で連携して妊娠期を支え合える人気無料サポートアプリ

ままのての評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,700件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:なし
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

出産予定日を入れるだけで週数や記事が届くのが凄い!
必要な情報がその日に分かるのが便利です!

『ままのて』は、妊娠中から産後まで毎日を支える情報&記録アプリ。

出産予定日を入れると週数や月数がひと目で分かり、予定日までのカウントダウンや、その週に必要な記事が毎日届きます。

記録はシンプルで、妊娠中は体重や体調、日記や写真をサッと残せる仕様。

産後は授乳・排泄・睡眠をまとめて記録でき、睡眠時間は自動で計算されるため、慌ただしい日々でも無理なく管理できます。

日記はタグで整理できるので、後から思い出を振り返るのも簡単。

カレンダーには健診予定を登録でき、やることリストとあわせてスケジュール管理をスムーズに進められます。

実際に使ってみると、アプリを開くだけで「今日やること」が分かり、迷いが減っていきますよ。

健診の前には体重や体調の記録を振り返りやすく、産後は授乳や睡眠の記録を夫婦で共有することで連携もスムーズ。

パートナー連携機能(QR/リンク共有)に対応しているので、同じ情報を一緒に確認できるのも大きな魅力ですね。

初めての妊娠で「必要な情報をその日に欲しい」と思う方におすすめです。


第11位. ママケリー:出産予定日や妊娠週数を自動表示してくれるのが便利!次にやることが分かる妊娠サポートアプリ

ママケリーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:82件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:〇
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

妊娠週数や予定日が自動表示されてカウントダウンされるのが凄い!
毎日「いま何週か」が分かる便利なアプリです!

『ママケリー』は、妊活から妊娠・育児まで一つで管理できる無料アプリ。

妊娠モードでは出産予定日と妊娠週数を自動表示し、カウントダウンで“いま何週か”がひと目で確認できます。

健診日はカレンダーに反映され、戌の日や検査・投薬の記録も残せる仕様。

厚労省準拠の電子母子手帳として、体重や腹囲の推移をグラフで確認できるのも便利です。

iPhoneの「ヘルスケア」やAndroidの「Health Connect」と連携し、血圧や歩数もまとめて管理できるため、日々の体調把握にも役立ちますよ。

妊活モードでは基礎体温を自動でグラフ化し、妊娠しやすい期間をパートナーへ通知してくれるのも嬉しい機能。

家族共有機能では、パパや祖父母を招待し、閲覧・入力範囲をモードごとに設定できるため、家族で支え合いながら使えるのも特徴。

助産師や先輩ママに相談できる掲示板が用意されているので、ちょっとした悩みも解消できますよ。

初めての妊娠で「紙の母子手帳をスマホで補完したい」と考える方におすすめ。

スケジュール管理から家族共有まで一括でこなせる、頼れるサポートアプリです。


第12位. Babyプラス:産婦人科医が監修した記事が週ごとに届く!必要な情報を効率よく得られる妊娠サポートアプリ

Babyプラスの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,400件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:なし
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:〇
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

週数ごとに医師監修の記事が届くのが凄い!
今の自分に必要な情報だけを読めるのが助かります!

『Babyプラス』は、産婦人科医が執筆・監修する記事を妊娠週ごとに届けてくれる妊娠サポートアプリ。

妊娠カレンダーには週数や月数が自動で表示され、臨月や出産予定日の確認に役立ちます。

体重管理は記録と増加目安を表示でき、健診時の振り返りもスムーズ。

胎動カウンターや陣痛カウンター、赤ちゃんの成長アニメーション、食べ物リストや助成金の手続き解説まで、必要な情報が一つにまとまっているのが特徴です。

健診検査ガイドや医師が答えるQ&Aもあり、迷ったときにすぐ答えを得られるのも◎。

パートナー共有やアルバム機能も用意されているので、成長の記録を家族と楽しめる点も魅力です。

記事は医師・助産師・先輩ママの視点で配信されるため、その時期に必要な情報だけを効率よく受け取れます。

何を調べればいいか分からない方におすすめ。

医師監修情報と分かりやすい機能で、初めての妊娠をサポートしてくれる無料アプリです。


第13位. トモニテ:妊娠週数に合わせた情報や赤ちゃんの様子が届く!必要な知識を自然に得られる妊娠サポートアプリ

トモニテの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,280件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

困ったときに「みんなに質問」で相談できるのが面白い!
同じ境遇の声を聞けるから、今どうすれば良いかの参考になりますよ!

『トモニテ』は、妊娠から出産・育児までを1つにまとめて支えてくれる総合アプリ。

妊娠週数カウント機能があり、週数に合ったおすすめ情報や赤ちゃんの様子を毎日・毎週届けてくれるので、その時々に必要な知識を自然にキャッチできます。

体調は日記や記録でメモでき、授乳や睡眠はボタン操作で入力すると回数や量を自動で集計。

1日のまとめや1週間分をグラフで見返せるので、忙しい日々でも体調の変化を整理しやすくなります。

授乳タイマーや出産準備リスト、離乳食レシピやアレルギー管理までそろっており、産前産後を一気にサポートしてくれますよ。

実際に使ってみると、授乳やおむつ替え、沐浴や散歩などをワンタップで残せるため、記録がストレスなく続きました。

産婦人科医・助産師・小児科医が監修した動画で、妊娠中の過ごし方や産後の疑問を短時間で学べるのも魅力ですね。

家族共有に対応しており、パートナーや祖父母と一緒に赤ちゃんの記録や写真日記を見守れるため、協力体制が整いやすいのもポイント。

初めての妊娠で、日々の記録や学びを家族とシンプルに共有したい方におすすめです。


第14位. コノトキ:パートナーとデータを共有しやすいのが心強い!一緒に妊活を進められる無料妊娠サポートアプリ

コノトキの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:270件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:×
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

パートナーと予定を共有できてメッセージも送れるのが凄い!
一緒に妊活のタイミングを合わせられるのが心強いアプリです!

『コノトキ』は、生理日や基礎体温の記録から排卵日や“妊娠しやすい日”を予測し、妊活から妊娠初期までをサポートするアプリ。

カレンダーで通院や薬、注射の予定を整理でき、基礎体温や体重はグラフ化されます。

記録はPDFで出力して産婦人科に提示できるため、医師とのやり取りがスムーズになりますよ。

パートナーとデータを共有し、ワンタップでメッセージを送れる仕組みがあるのも魅力。

専門家監修による体調説明やアドバイスも搭載されており、 不安な時期に参考にできる情報が揃っています。

妊娠が分かったら「妊娠モード」へ切り替えられるため、その後のサポートも一続きで活用することが可能。

iPhoneのヘルスケア連携にも対応しているので、日常の記録とまとめて管理しやすいのもポイント。

パートナーと予定を共有すれば、妊活のタイミング合わせもシンプルに進められます。

妊活を進めながら予定管理や基礎体温の推移を整理したい女性におすすめ。

必要な情報を分かりやすくまとめ、医師やパートナーと共有しやすいサポートアプリです。


第15位. リズム手帳:体調や気分をまとめて記録できるのが便利!毎日の変化をグラフで直感的に把握できる人気妊娠サポートアプリ

リズム手帳の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:16,200件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:〇
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

体調や体重をグラフで見返せるのが分かりやすくて驚き!
毎日の変化を直感的に把握できて続けやすいアプリです!

『リズム手帳』は、生理管理や妊活でも知られる定番アプリですが、妊娠がわかったら「マタニティモード」に切り替えて体調をまとめて管理できます。

つわり・睡眠・気分のメモに加え、基礎体温や体重をグラフで表示してくれるので、毎日の変化を直感的に把握できるのが魅力。

妊婦健診の予定を登録するとアプリからお知らせが届き、受診忘れを防げるのも良いですね。

さらに、医療情報は女性医療クリニックLUNAグループ・関口由紀先生が監修しており、妊娠期の情報整理に役立つのも嬉しいポイント。

パートナーと予定や体調を共有できる機能も搭載されているため、一緒に準備を進めやすい仕組みが整っています。

実際に使ってみると、健診前に体重や体調のグラフを見返しやすく、日々の管理が自然に続けられる印象。

健診リマインドと体調・体重管理をひとつにまとめられるので、余計なアプリを併用する必要がありません。

機能はシンプルですが、初めての妊娠で「必要なことだけを確実に押さえたい」と考える人には特に相性が良いですよ。

初めての妊娠で、必要な機能を確実に使いながら体調管理を進めたい方におすすめ。

監修情報と健診リマインドがそろった、妊娠期に役立つサポートアプリです。


第16位. Femometer:妊娠中の体重や血圧、胎動までまとめて残せる!数値を整理して健診前の準備に役立つ妊娠サポートアプリ

Femometerの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,080件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:〇
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

基礎体温から胎動までまとめて記録できるのが凄い!
グラフで体調の変化を一目で確認できるのが便利です!

『Femometer』は、基礎体温や生理・排卵の記録から妊娠中の体調管理まで幅広く支えてくれるヘルスケアアプリ。

200以上の症状や気分をワンタップで記録でき、グラフで変化を見やすく整理できます。

妊娠中は体重・心拍・血圧・腹囲に加え、胎動やお腹の張りも残せるのが特長。

排卵検査や妊娠検査の結果を読み取れる機能も搭載されており、健康リマインダーと合わせて使えます。

毎朝の基礎体温入力から日々の体調を振り返る流れが本当にスムーズ。

グラフで傾向が一目で分かるので、健診前の準備や体調管理の助けになります。

専門家が設計した学習コンテンツやコミュニティも備わっており、正しい知識の習得と他の妊婦さんとの交流がアプリ内で完結。

自分の体調を数字とグラフで整理しながら妊娠期を落ち着いて過ごしたい女性におすすめ。

「記録→グラフ→振り返り」で、変化を冷静に把握できる心強いサポートアプリです。


第17位. ママリ:つわりから出産準備、お金の悩みまで相談できるのが心強い!経験談と口コミで実用的な答えにたどり着ける妊娠アプリ

ママリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:5,130件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:ー
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:ー
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:〇
  • 投稿機能:〇
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

匿名で質問してすぐに答えが返ってくるのが驚き!
同じ経験をした人の声が聞けるのは本当に心強いアプリです!

『ママリ』は、妊活・妊娠・出産・育児に関する悩みを匿名で相談・検索できるQ&Aコミュニティアプリ。

回答率は95%と高く、月130万件以上の投稿と6000本の読み物が揃っているため、疑問をすぐに解消できる環境が整っています。

気になる言葉を検索すれば過去のQ&Aが見られ、それでも解決しないときは匿名で質問ができますよ。

妊娠週数に合わせた医療監修記事や毎日の「今日のひとこと」で赤ちゃんの成長を確認できるのも便利。

つわりや出産準備、名づけ、授乳、仕事やお金など幅広いカテゴリをカバーしているのも心強いポイント。

記事で基礎知識を学び、個別の悩みはQ&Aで深掘りできるため、「検索→似た質問を確認→必要なら投稿」という流れで実用的な解決にたどり着けますよ。

近隣の産婦人科やマタニティ施設の口コミも閲覧できるので、身近な情報収集にも役立つの便利ですね。

「今すぐ不安を誰かに聞きたい」と思う初めての妊婦さんにおすすめ。

同じ悩みを持つ仲間や専門家の声を参考にして、妊娠生活を進められるアプリです。


第18位. ママびより:毎日の“今日の赤ちゃん”イラストが癒される!産婦人科医監修のアドバイスを得られる妊娠サポートアプリ

ママびよりの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,200件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:なし
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:〇
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:ー
  • 家族での共有:〇
  • カレンダー機能:〇
  • データのグラフ化:〇
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

赤ちゃんの大きさを手のひらと比べられるのが面白い!
毎日のイラストで成長を実感できるのが嬉しいアプリです!

『ママびより』は、出産予定日を入力するだけで妊娠週数や残り日数を自動表示し、毎日“今日の赤ちゃん”イラストと医師監修のアドバイスが届く妊娠サポートアプリです。

体重はBMIに応じた増加目標を国の基準に合わせて自動設定。

グラフで推移を確認でき、赤ちゃんの大きさを手のひらと比べられる表示もユニークです。

週ごとの変化も分かりやすく、日々の成長を実感できるでしょう。

健診予定はメモ付きでカレンダー登録でき、パートナーと共有しながらアラートでリマインドできるのも安心。

日記やエコー写真の保存、体調のメモまで一か所にまとめて残せます。

使ってみると、毎日表示されるアドバイスに励まされ、体重記録や健診予定の管理もスムーズに。

パパ専用の「パパモード」では、赤ちゃんの様子や健診情報を共有しやすく、メッセージや“今日の声かけ”機能で夫婦のコミュニケーションが自然と深まりますよ。

出産後は産後モードに切り替えられ、体重管理や健診日記を月別に振り返ることも可能。

読み物にはつわり対策、マタニティヨガ、食材OK/NGリストなど実用的な情報が豊富に揃っています。

初めての妊娠で、体調やスケジュールの管理を夫婦で一元化したい方におすすめ。

赤ちゃんの成長を毎日感じながら、出産準備を進められるアプリです。


第19位. 陣痛時計:痛みの開始と終了をワンタップで記録できるのが便利!正確に陣痛の間隔を残せる人気妊娠サポートアプリ

陣痛時計の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:170件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:なし
  • 週数・予定日の自動計算:ー
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:〇
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:ー
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

ボタンを押すだけで陣痛の間隔が分かるのが驚き!
紙に書かなくていいので本当に助かる便利なアプリです!

『陣痛時計』は、出産準備で多くの妊婦さんに選ばれているシンプルな陣痛計測アプリ。

痛みが始まったら「スタート」、おさまったら「ストップ」を押すだけで、陣痛の間隔と続いた時間を自動で記録してくれます。

誤って押した記録はスワイプで削除でき、まとめて消去する編集機能も搭載されています。

記録データはファイルとして書き出せるので、メールなどで共有しやすく、病院に伝える際の目安としても役立ちますよ。

出産直前でシンプルに陣痛の間隔を残したい妊婦さんにおすすめ。

余計な操作を省き、必要な情報を確実に記録できる心強い味方です。


第20位. 妊娠トラッカー 3D Sprout:赤ちゃんを3Dで回転・拡大して成長を確認できる!リアルな変化を毎日体感できる妊娠サポートアプリ

妊娠トラッカー 3D Sproutの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:31,800件以上
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 週数・予定日の自動計算:〇
  • 体調記録機能:〇
  • 健診日のリマインド通知:ー
  • 基礎体温履歴記録:ー
  • 陣痛タイマー:〇
  • 家族での共有:ー
  • カレンダー機能:ー
  • データのグラフ化:ー
  • Q&A機能:ー
  • 投稿機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

赤ちゃんを3Dで見て回転させられるのが本当に感動的!
毎日の成長を目で確認できるのは他にはない凄さです!

『妊娠トラッカー 3D Sprout』は、赤ちゃんの成長をリアルに感じられる妊娠記録アプリ。

胎内の赤ちゃんをインタラクティブな3Dで表示し、指で回転や拡大をしながら動きまで確認できます。

その週に起こる変化やママへのアドバイスを毎日・毎週届けてくれるので、とても参考になりますよ。

「妊娠タイムライン」では各週の赤ちゃんの様子を専門家が解説。

ママの体に起きやすい変化や診察のチェックリストも用意され、受診前の心強い準備になります。

症状や薬の記録に加え、体重トラッカー・胎動カウンター・陣痛タイマーまで搭載。

妊娠中の管理をアプリ一つでまとめられる仕様です。

出産プランの作成や日記のPDF保存、Apple Watch対応、アカウント登録不要という配慮も魅力的。

赤ちゃんの成長を“目で見て”確かめたい初産の方におすすめのアプリです。

毎日の変化を丁寧に残したい方は、ぜひ使ってみてください。


妊娠アプリをダウンロードして、安心のマタニティライフを。

妊娠中はちょっとした体調の変化や不安も多いけれど、アプリがあれば必要な情報をすぐ確認できますよ。

検診の予定や日々の体調も手軽に管理できるから、忙しい日々に安心感がプラスされるでしょう。

さらに、妊活をサポートしてくれるアプリもご紹介しているので、妊活を進めたい方も要チェックです。

一人で悩まず、アプリを味方につけて妊娠期間を前向きに過ごしてくださいね。


【参考記事】生理周期が管理できるアプリのおすすめを紹介!▽

【参考記事】妊活に役立つ無料の人気アプリを紹介!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life