
夢にネズミが出てきました...
何を暗示してるんでしょうか?

ネズミの夢をよく見るんですけど、何かの前触れなんですかね?
ネズミの夢って良い感じはしないですよね。
ほとんどの人が悪い暗示だと思っているはず。
でも、実は『ネズミの夢=悪い』は間違い。
ネズミの夢って、良い暗示のこともあるんです。
あなたが見たのは良い夢か、それとも悪い夢か?
今回は、私、夢占い師の水野コアラが「ネズミの夢の意味」を解説します。
ネズミがどんな行動をして、どんな色をしていたのかを思い出しながら見ていきましょう。
【夢占い診断】「ネズミの夢」の意味は何?
夢占いにおけるネズミって、何か生活を脅かす存在や物事があるのを意味します。
総じて凶夢が多いので、夢にネズミが現れたならすぐに対処するのが理想。
もちろんポジティブな内容の夢もあるため、「あぁ、ダメな夢なんだ」と気落ちするのはまだ早いですよ。
ここからは、ネズミに関する夢の意味を詳しく解説していきます。
あなたが見た夢は良い夢か、悪い夢か。
自分の夢に該当しそうな項目を見つけて、ぜひ参考にしてみてください。
【色別の夢占い】ネズミの夢の意味とは?
「白いネズミってどういう意味なの?」
「なんか茶色っぽいネズミを夢で見た気がする」
ネズミも含めて動物の夢って、体の色によって夢の意味が変わる傾向にあります。
そのため、自分の夢に出現したネズミは何色だったかを思い出してみましょう。
色をハッキリ思い出せたら、夢が表す内容も解明しやすいから。
ここからは、色事にネズミの夢の意味を解説していきます。
ぜひ夢の中の様子を思い返しながら、読み進めてみてください。
1. 白いネズミの夢の意味は「幸せの象徴」
ネズミってどちらかというと凶夢が多いですが、白いネズミが出てきたらとてもラッキーです。
幸せを表す動物とも言われるため、白いネズミが出たら吉夢といえます。
あなたに嬉しい知らせが届いたり、幸せに感じていることを表したり、どれもポジティブな内容ばかり。
何か改善を行う必要もないため、普通に生活を送っていれば幸運が舞い込むはず。
ネズミの夢の中でもトップクラスの吉夢なので、見た人はきっと運気も上向いているでしょう。
2. 灰色(グレー)のネズミの夢の意味は「周囲の反感を示唆している」
灰色(グレー)のネズミが夢に現れたら、周囲であなたを敵対視している人がいる可能性を示唆しています。
そのため、周りとは今までよりも上手く付き合うことを念頭に置きましょう。
だって、ないがしろにしていては最悪の場合、争いやトラブルに巻き込まれてしまう恐れがあるから。
周りと揉めていたら、ストレスが溜まったり傷ついたりするのはもちろん、運勢も悪くなっていくだけです。
速やかに周囲と良好な関係を築くことに注力しましょう。
3. 黒いネズミの夢の意味は「不安や恐怖を抱えている」
もし黒いネズミの夢を見たら、早急に息抜きをしましょう。
なぜなら、あなたが不安や恐怖を抱えているのを暗示しているから。
「何に不安を感じているのか」「どうすれば解決できるのか?」この2点だけを意識しましょう。
親しい人に話を聞いてもらったり、自分で色々考えたりして、ぜひ問題解決へと導いてみて。
精神状態がよくなれば、自ずと運勢も上昇していくはずだから。
4. 茶色いネズミの夢の意味は「金運の上がる兆し」
ネズミって凶夢が多い傾向にあるけれど、茶色いネズミは白いネズミと同様に吉夢を表します。
特に金運が良くなっていくのを知らせる節があるため、お金の悩みを抱えている人にとっては朗報といえるでしょう。
金銭感覚を見直すのはもちろん、大きな買い物をするのにも最適なタイミングです。
無駄な出費は避けるべきですが、本当に必要な事(物)であれば、惜しまず投資しましょう。
きっと今のあなたなら、払った以上の価値を得られるはずだから。
【状況別の夢占い】ネズミの夢の意味とは?
「ネズミに噛まれる夢って何を示してるの?」
「家にネズミが出る夢って予知夢なの?」
心理状態によって見る夢って変わるので、夢の中の状況は人によって違うはず。
逆を返せば、夢の状況が鮮明なら、意味も明確に出来るため、可能な限り思い出してみましょう。
ここからは、状況に応じたネズミが出る夢の意味について詳しくご紹介していきます。
「もしかして悪い夢なのでは?」と不安に思っている方へおすすめな対処のコツも解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. ネズミが出てくる夢の意味は「嫌な事が降りかかる」
「何が起きてたかは思い出せないけれど、ネズミが夢に出たのは間違いない」と情報がうろ覚えな方もいるかと思います。
その場合、あなたに何か不穏な影が近づいている暗示です。
したがって、少しでも違和感を覚えたら速やかに距離を置くのが吉。
ネガティブな事、運気が悪いものは、自分から遠ざけましょう。
ただし、白いネズミや茶色いネズミが出たなら、嬉しい知らせが届くのを示唆する吉夢なため、安心してくださいね。
2. 家にネズミが出る夢の意味は「家庭に不幸が近い暗示」
夢における家って、家庭や家族を意味するもの。
そのため、そんな家にネズミが出る夢をみたら、あなたの周囲に嫌な事が近いサインです。
こまめに注意喚起を呼びかけたり、変化があれば手を差し伸べたりして、協力して乗り切りましょう。
力を合わせることができれば、きっと杞憂で済むはずだから。
また、白いネズミが家に出るならラッキーが舞い込む吉夢。
その場合、家庭に嬉しい知らせが届くので、胸を弾ませながら待ちましょう。
3. ネズミに噛まれる夢の意味は「トラブルが起こる可能性がある」
ネズミに噛まれる夢を見たら、痛みも感じたか確認してみて。
なぜなら、全く痛みを感じない時は、逆夢でラッキーの訪れを表すこともあるから。
とはいえ、基本はトラブルやハプニングの到来を知らせる警告夢です。
前もって、ネガティブな事から距離を置く努力をしましょう。
健康を意識する、周囲にいる人を大事にするなど、小さくても今できることから準備を始めるのが大事。
きちんと徳を積む生き方を心がければ、不運とは無縁の人生を歩めるはずだから。
4. ネズミを捕まえる夢の意味は「何かを手に入れる」
ネズミを捕まえる夢を見たら、言葉の通りあなたが何かを捕まえる(手に入れる)暗示です。
ただし、嫌なこと、ネガティブな事を引き寄せることを意味するので注意しましょう。
自分からネガティブな物事と距離を置くのがベストですが、もしも区別がつけれないと思うなら周囲へ頼るのが吉。
判断力に長けている人、あるいは日頃からポジティブな人と行動をともにして、明るい要素だけを人生に取り入れましょう。
5. ネズミに追いかけられる夢の意味は「精神的に不安定」
追いかけられる夢って、精神的に張り詰めている人が見る傾向にあります。
そのため、ネズミに追いかけられる夢を見たら、恐怖や不安に押し潰されそうになっているのでしょう。
今の状態が続くと精神衛生的に良くないので、早急にリフレッシュをすべきです。
自然豊かな場所へ行く、温泉やエステへ行く、何も気にせずゴロゴロするなど、次のお休みにでも自分が幸せに感じることをしましょう。
気持ちが軽くなれば、前向きな方向へと進めるようになるはずだから。
6. ネズミを食べる夢の意味は「運勢が回復するサイン」
夢とはいえネズミを食べていたら、「怖い」「気持ち悪い」とネガティブに受け止める方も多いはず。
けれど、逆夢になるので意味合いとしてはポジティブな事を表します。
悩みや不安を意味するネズミを食べるのは、あなたが問題が生じても無事に解決へと導けるサインです。
したがって、今が苦境だとしても、しっかり乗り越えて運気が上向く事を示唆しています。
今のあなたならポジティブに物事へ対処できるので、もし困難や壁に直面してもきっと大丈夫なはず。
7. ネズミに襲われる夢の意味は「リフレッシュを求めている」
ネズミに襲われる夢って、あなたのメンタル(心理)からのSOSです。
精神的な不安やストレス、恐怖などが溜まっており、爆発しそうになっているのでしょう。
まずは何が自分の精神面に悪影響をもたらしているかを探してみて。
原因が見つかれば、自ずと解決策も考えられるから。
あとは、上手にストレス発散を行うのも重要です。
溜め込みすぎないよう、こまめに解消することを心がけましょう。
8. ネズミを飼う夢の意味は「価値観が変化する」
夢の中でネズミを飼っていたら、あなたの考えや価値観が変わっている暗示です。
一般的に負のイメージが持たれやすいネズミを飼うのって、否定的な物を肯定的に受け取れるようになったサイン。
そのため、新しいものを取り入れて変化していくのに最適なタイミングといえるでしょう。
昔から食わず嫌いな傾向にあるかたは、固定概念にとらわれず積極的に挑戦してみて。
自分の新たな一面など、きっと多くの発見ができるはずだから。
9. ネズミになる夢の意味は「身動きがとれていない状態」
あなた自身が夢の中でネズミになる場合、何かに縛られている事を表します。
人間関係やルールなど、しがらみが多くて身動きがとれない状況に陥っているのでしょう。
周囲へ合わせる協調性も大事ですが、自己犠牲のあまりストレスを溜め込むのは本末転倒です。
まずは自分の息苦しさを取り除いてあげましょう。
自分の気持ちに素直になれば、今よりも幸福度の高い人生を送れるはずだから。
10. ネズミが死ぬ夢の意味は「面倒事が一区切り付く」
もしも夢の中でネズミが死ぬなら、何かが一区切り付くタイミングに差し掛かっている暗示です。
辛い出来事、悩みやストレスなど、目まぐるしく起こっていた事が一段落を迎えたのでしょう。
今までバタバタしていたなら、この機会にゆっくり休んで英気を養うのが吉。
転換期ともいえるので、ここから前向きに行動を起こせばいい方向へと近づけるはずだから。
しっかりと気持ちを切り替えて、良いリスタートを切りましょう。
11. ネズミを退治する夢の意味は「問題解決を表す」
悩みや不安を表すネズミを退治したら、文字通りあなたが克服できたサイン。
今まで抱えていた課題やストレスから解放されるのを知らせる吉夢といえるでしょう。
また、他の誰かがネズミを退治したら、あなたに助っ人が現れることを意味します。
どちらにしても吉夢には変わりないため、見たらラッキーと思いましょう。
今はまだ悩んでいる方でも、しっかり問題解決へ取り組み続ければ、きっと乗り越えられるはずだから。
12. 大きなネズミの夢の意味は「大きな不幸が降りかかる」
体の大きいネズミが出たら、それだけ大きな不幸が降りかかるのを知らせる凶夢です。
とてもアンラッキーな夢といえますが、きちんと対処すれば運気は回復できるので気落ちしないでくださいね。
まずやることは、トラブルや面倒事に巻き込まれないよう細心の注意を払うこと。
だって、事前に回避できたらただの杞憂で終われるから。
そして次にするのが、仮に不幸が起こっても乗り越えられる準備をしておくこと。
具体的には助けてくれる人を増やす、火急の時でもフラットに対応できる冷静さを身につけるなど。
運気を回復させるためにも、今のうちから出来ることに取り組んでいきましょう。
13. ネズミが逃げる夢の意味は「悩みを解消しようとしている」
ネズミがあなたから逃げていく夢を見たら、運勢に良い兆しが見えている証拠。
なぜなら、夢占いで悩みやストレスを表すネズミがあなたの側から離れていくのと同義だから。
不安や悩みから解放されるたら、きっと今より物事をポジティブに考えられるでしょう。
仮に今はまだ解消できていなくても、きちんと向き合えている事は間違いないので、自信を持って今の姿勢を貫いてくださいね。
14. ネズミの死骸の夢の意味は「好転を意味する吉夢」
ネズミの死骸が夢に出たら、決して良い目覚めとは言い難いですよね。
けれど、好機を意味する夢なので、良しとしてくださいね。
具体的な意味としては恐怖や不安が解消され、あなたの人生がこれから好転していくのを表すサイン。
そのため、新たな挑戦を始めるのにも最適なタイミングといえるでしょう。
大きな問題を乗り越えられるあなたなら、きっとどんな事でも前向きに頑張れるはずだから。
15. 小さいネズミの夢の意味は「小さな悩みがかる」
小さいネズミが夢に現れたら、そのままの意味にはなりますが、あなたが小さな悩みやストレスを抱えている暗示です。
周囲からすれば取るに足りない事だけど、あなたにとっては心に引っかかる問題なのでしょう。
そのため、早い段階で解消してあげるのがおすすめ。
今の段階なら、そんなに労力をかけずにもクリアできるはずだから。
見て見ぬ振りをして後の祭りになるくらいなら、今のうちから対処してスッキリしましょう。
16. ネズミから逃げる夢の意味は「自信を失っている」
夢の中であなたがネズミから逃げているなら、自己肯定感が下がっているサインです。
不安や恐怖にさいなまれて逃げ出したい気持ちが夢に反映されているのでしょう。
自信がないと行動が起こせない、ネガティブに考えてしまうなど、何かと負の連鎖へ入りやすくなります。
そうなると運気の回復も遅くなるので、今から自己肯定感を高める努力をしましょう。
一つのことを継続する、見た目を思い切ってイメチェンするなど、少しでも構わないのでぜひ自分を好きになれる行動をしてみてください。
17. ネズミを追い出す夢の意味は「周囲と揉めそう」
ネズミを追い出す夢って、悩みやストレスを追い払う吉夢と思いますよね。
けれど、実際には人間関係でトラブルが起こるを知らせる警告夢なのでご注意を。
周囲とケンカへ発展する恐れもあるため、あくまで冷静に話し合うことを意識しましょう。
仮に運気が良くても、周囲の人と険悪だったら幸せとは言い難いはず。
幸福感を高めるためにも、身近な人とは良好な関係を構築しましょう。
18. ネズミが大量発生する夢の意味は「運気が絶不調なサイン」
「たくさんのネズミが出てくる」「ネズミが大量発生している」といった夢をみたら、あなたの運気がかなり悪い証拠。
悩みやストレスを抱えすぎて、ショートしている事を意味します。
ここまで重症化すると、すぐに回復させるのは正直厳しいです。
周囲との関係、生活習慣、金銭感覚など、全てを見直して、粗があれば都度改善へと取り組みましょう。
根気が必要となりますが、自分の人生を良くするためにも努力しましょうね。
19. ネズミを助ける夢の意味は「周囲へ親切ができている」
ネズミって、一般的には「汚い」「気持ち悪い」とネガティブな印象を持たれやすい生き物ですよね。
そのため、そんなネズミを助ける夢をみたら、それほどまでに心の余裕がある証拠。
相手の立場や印象に限らず、困っていたら手を差し伸べる事ができる状態なのしょう。
周囲のために頑張れるのは非常に素晴らしいことなので、ぜひ今後も継続してほしいところ。
ただ、あまりにも人が良すぎると騙される恐れもあるため、そこだけは注意しましょう。
20. ネズミと蛇が出る夢の意味は「開運の前触れ」
ネズミと蛇がセットで夢に出たら、これから運気が良くなっていくサイン。
「気持ち悪い」と感じる人も多いですが、蛇がネズミを食べる夢だったら特にラッキーが大きいです。
その理由は、今あなたが抱えてくれている悩みから解放されることを暗示しているから。
どちらにせよ、悩みや困難が晴れて、ここから上向くのには間違いがないため、ぜひ前向きに受け止めてください。
日頃からポジティブな言動や振る舞いを心がければ、きっと今よりも楽しい日々を歩めるはずだから。
【種類別の夢占い】ネズミに関する夢の意味とは?
「可愛いハムスターを夢で見た!」
「謎にドブネズミが夢に出た!あれってどういう意味?
一概にネズミといっても、人によって違う種類のネズミを見たはず。
もちろん、ネズミの種類によっても夢の意味が変化するので、種類まで鮮明に思い出せると最高です。
そこでここからは、種類に応じたネズミの夢の意味について詳しくご紹介していきます。
夢が何を示しているのか気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
1. ハムスターの夢の意味は「愛情を欲している」
可愛いハムスターが夢に出てきたら、あなたの感情を表している可能性が高め。
ハムスターのように「優しくされたい」「可愛がれたい」といった気持ちが強まっているのでしょう。
したがって、周囲から愛情を注いでもらえる人を目指すのが大事。
間違っても、ちょっかいを出して気を引こうとする構ってちゃんにはならないで。
最初は構ってもらえても、段々と面倒くさいというレッテルを貼られる恐れがあるから。
あくまでも正攻法で愛情をもらえるようにしましょうね。
2. ハリネズミの夢の意味は「自分の殻にこもっている」
夢の中にハリネズミが出るのって、あなたの防衛本能が高まっている暗示です。
きっと自分の殻にこもって周囲を寄せつけない気持ちが、夢の中でハリネズミとして投影されているのでしょう。
殻に閉じこもりすぎると、「暗い」「そっけない」「塩対応」など、周囲からネガティブな印象を誤解をして持たれる恐れもあります。
したがって、信頼できる人からで構わないので、少しずつ自己開示をしてみて。
最初は厳しくても、段々と周りもあなたの事を理解してくれるはずだから。
3. ハツカネズミの夢の意味は「集中力が低下している」
もっともベーシックといえるハツカネズミが夢に出てきたら、あなたの集中力が散漫している恐れがあります。
なぜなら夢占いにおけるハツカネズミって、ストレスや悩みがエネルギーを吸収しているのを意味する動物だから。
したがって、無意識のうちにやる気や集中力を失っている可能性が高いです。
やる気や集中力が欠けた状態では、いくら努力しようとも結果は出にくいもの。
コスパが非常に悪いので、まずはやる気や集中力を高く保つことを優先しましょう。
4. ドブネズミの夢の意味は「健康運が悪い」
ドブネズミが夢に出てきたら、すぐに体へ気を配ってあげるのが大事。
ドブネズミは「病気」などを示唆する動物だから、あなたや身近な人への体調トラブルを予知している可能性があります。
栄養バランスのとれた食事や睡眠はもちろん、心配なら病院で健康診断をしてみるのも良いでしょう。
また、体調を崩しやすかったり、怪我をしやすかったりする恐れもあるので、今まで以上に体には気をつけて日々を過ごしてくださいね。
ネズミは凶夢が多いからこそ、運気の回復を重要視してみて
ネズミの夢って、動物の夢の中でも凶夢が多い生き物です。
そのため、吉夢が多い動物に比べると、運気を回復させる努力それだけ多く必要となります。
正直辛いと思うかもしれませんが、努力次第で運気の回復も幸せな人生を切り開くことも全然可能です。
ぜひ気持ちを強く持って、自分の人生を豊かにするためのアクションを起こしてくださいね。
夢を足がかりに、人生はいい方向へ変わっていくのを願っています。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!