
ロジカルシンキング本のおすすめ15選。論理的な思考を学べる人気書籍を大公開
ロジカルシンキングは、問題解決能力を高めるために重要なスキルです。
ビジネスや日常生活でも活かせるこの技術を学ぶために、どの本を選べば良いのか迷うこともあるかもしれません。
そこで今回は、ロジカルシンキング本の選び方を解説し、わかりやすく学べる人気の書籍15選をランキング形式でご紹介します。
自分のレベルや目的にぴったりの一冊を見つけて、理論的思考を身につけましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 | イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 | ロジカル・シンキング | 問題解決 あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術 | 世界一優しい問題解決の授業 自分で考え、行動する力が身につく | ビジュアル ロジカル・シンキング | マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング | 入門 考える技術・書く技術 | 仮説思考 - BCG流 問題発見・解決の発想法 | ロジカル・プレゼンテーション | 3分でわかるロジカル・シンキングの基本 | 入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳 | マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術 | 論理トレーニング101題 | グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
ロジカルシンキングで伝え方を学ぶ。 本書でプレゼン能力を飛躍的に高めよう。 |
ロジカルシンキングで問題設定の重要性を学ぶ。 本書で質の高いアウトプットを手に入れよう。 |
ロジカルシンキングの理論と練習問題で実力アップ。 本書で論理的思考を鍛えよう。 |
ロジカルシンキング初心者でも安心。 本書で順序立てた問題解決をマスターしよう。 |
ストーリー形式でロジカルシンキングを習得。 本書で簡単に問題解決力を高めよう。 |
図解でロジカルシンキングを理解。 本書で直感的に問題解決力を高めよう。 |
漫画でロジカルシンキングを学べる。 本書で論理的思考を楽しく身につけよう。 |
論理思考を文書に落とし込む方法を学べる。 本書で伝わる文章力を手に入れよう。 |
ロジカルシンキングを基盤に仮説思考を学べる。 本書で問題解決力を飛躍的に高めよう。 |
ロジカルシンキングとプレゼン技法を学べる。 本書で説得力あるプレゼンをマスターしよう。 |
3分でロジカルシンキングが理解。 本書でサクサク学び、論理的な思考力を鍛えよう。 |
ドリル形式でロジカルシンキングを鍛えよう。 本書で実践的な思考力を短期間で向上させよう。 |
論理思考を駆使した会話術を学べる。 本書で伝わる話し方をスムーズに実践しよう。 |
問題を解きながらロジカルシンキングを強化。 本書で論理的思考を鍛えよう。 |
ビジネスに役立つフレームワークが学べる。 本書でロジカルシンキングを効果的に身につけよう。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ロジカルシンキングの本とは。どんな人におすすめなの?

ロジカルシンキングの本とは、論理的思考力について書かれた本を指します。
物事を矛盾なく筋道立てて考えるときに使用する思考方法で、ビジネスの場において重要なスキルと認識されています。
問題解決を強いられる機会の多いビジネスマンや、自分の考えを整理して伝えたい人は、ロジカルシンキングの本を読み、論理的思考力を養っていきましょう。
ロジカルシンキングの本の選び方。購入する前に確認すべき点とは
ロジカルシンキングを身につけたい人は多いものの、関連本の種類が様々あるため、どれを読んだらいいのかわからない人も少なくありません。
そこでここでは、ロジカルシンキングの本を選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
本の選び方を学び、自分に合った本を見つけていきましょう。
ロジカルシンキングの本の選び方1. レベルに合わせて「タイプ」を選ぶ
ロジカルシンキングの本には、大きく分けて「入門書タイプ」「専門書タイプ」「漫画タイプ」「問題集タイプ」の4タイプが存在します。
どの程度ロジカルシンキングを理解しているかによって、読むべきタイプの本は異なります。タイプごとの特徴をこれから紹介していくので、参考にしてみてください。
初めての人は「入門書タイプ」がおすすめ
入門書タイプは、ロジカルシンキングをわかりやすく解説した本です。
専門的な内容というよりは、「ロジカルシンキングとは何か」「習得するメリット」といった基本的な内容が中心となって書かれています。イラストや図解を豊富に盛り込んだ本も多いので、ロジカルシンキングの全体像を把握するのに最適です。
ロジカルシンキングの本を一度も読んだことがない人は、まずは入門書タイプを手にとってみましょう。
前提知識がある人は「専門書タイプ」がおすすめ
専門書タイプは、ロジカルシンキングの理論や応用について解説した本です。
ビジネスの場に活用する方法や、著者の経験談が書かれている内容もあり、ロジカルシンキングをより深く学びたい人におすすめのタイプといえるでしょう。
本によっては、基本的な知識を前提とした内容となっているため、入門書タイプで基礎知識を身につけたあとに読んでみてください。
文字が苦手な人は「漫画タイプ」がおすすめ
漫画タイプは、イラスト中心でロジカルシンキングを紹介している本のことです。
ストーリー仕立てになっていることが多く、漫画のストーリーを楽しみながらロジカルシンキングについて学べるメリットがあります。
文章で補足情報が載っていることもありますが、全体的に文字量は少なめ。文字でロジカルシンキングを理解するのが難しそうな方は、漫画タイプの本で基礎知識を身につけてみましょう。
しっかり身につけたい人は「問題集タイプ」がおすすめ
問題集タイプの本には、ロジカルシンキング力を鍛える問題が載っています。
ある状況に対して、どのように論理的思考力を用いて問題を解決するかが試される本です。日常生活をケースとした問題もあれば、ビジネスの事例を基にした問題もあります。
実践的なロジカルシンキング力を身につけたい人には、問題集タイプがぴったりです。
ロジカルシンキングの本の選び方2. 持ち運ぶことが多い人は「電子書籍」を選ぶ
外出先で本を読むことの多い人は、携帯性の高い電子書籍を利用してみましょう。
電子書籍であれば、スマホやタブレット端末を使って読めるため、電車の通勤中などのスキマ時間を活用できます。
紙の本では何冊も持ち運ぶと荷物となってしまいますが、電子書籍なら何冊でも携帯可能です。ページ量の多い専門書タイプをじっくり読み込みたい場合は、チェックマーク機能やメモ機能付きの電子書籍リーダーを活用し、効率的に読書してみましょう。
【参考記事】はこちら▽
ロジカルシンキング本のおすすめ15選。わかりやすく学べる人気書籍を大公開
本の選び方がわかっても、ロジカルシンキング本が多すぎて、本を絞りきれないこともあるでしょう。
そこでここからは、ロジカルシンキングがわかりやすく解説されているおすすめ本を、15冊紹介していきます。
先ほど学んだ本の選び方を念頭に置きながら、自分に合ったロジカルシンキング本を探してみましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 | イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 | ロジカル・シンキング | 問題解決 あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術 | 世界一優しい問題解決の授業 自分で考え、行動する力が身につく | ビジュアル ロジカル・シンキング | マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング | 入門 考える技術・書く技術 | 仮説思考 - BCG流 問題発見・解決の発想法 | ロジカル・プレゼンテーション | 3分でわかるロジカル・シンキングの基本 | 入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳 | マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術 | 論理トレーニング101題 | グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
ロジカルシンキングで伝え方を学ぶ。 本書でプレゼン能力を飛躍的に高めよう。 |
ロジカルシンキングで問題設定の重要性を学ぶ。 本書で質の高いアウトプットを手に入れよう。 |
ロジカルシンキングの理論と練習問題で実力アップ。 本書で論理的思考を鍛えよう。 |
ロジカルシンキング初心者でも安心。 本書で順序立てた問題解決をマスターしよう。 |
ストーリー形式でロジカルシンキングを習得。 本書で簡単に問題解決力を高めよう。 |
図解でロジカルシンキングを理解。 本書で直感的に問題解決力を高めよう。 |
漫画でロジカルシンキングを学べる。 本書で論理的思考を楽しく身につけよう。 |
論理思考を文書に落とし込む方法を学べる。 本書で伝わる文章力を手に入れよう。 |
ロジカルシンキングを基盤に仮説思考を学べる。 本書で問題解決力を飛躍的に高めよう。 |
ロジカルシンキングとプレゼン技法を学べる。 本書で説得力あるプレゼンをマスターしよう。 |
3分でロジカルシンキングが理解。 本書でサクサク学び、論理的な思考力を鍛えよう。 |
ドリル形式でロジカルシンキングを鍛えよう。 本書で実践的な思考力を短期間で向上させよう。 |
論理思考を駆使した会話術を学べる。 本書で伝わる話し方をスムーズに実践しよう。 |
問題を解きながらロジカルシンキングを強化。 本書で論理的思考を鍛えよう。 |
ビジネスに役立つフレームワークが学べる。 本書でロジカルシンキングを効果的に身につけよう。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ロジカルシンキングの本のおすすめ1. 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
ロジカルシンキングで伝え方を学ぶ。本書でプレゼン能力を飛躍的に高めよう。
『1分で話せ』は、グロービス経営大学の客員教授でもある伊藤羊一さんの著書です。
伝わる話し方について書かれた本で、相手に伝わる仕組みや伝え方のパターンが詳しく解説されています。ロジカルシンキングを用いた三段ピラミッド方式を使えば、無駄に話が長くなったり、相手に伝わなかったりすることがなくなるそうです。
図やイラストを用いているので、ロジカルシンキング初心者でも内容が理解しやすい本です。
「プレゼンをもっとうまくなりたい」「人に伝わる話し方を覚えたい」という方は、本書を読んでロジカルに伝わる話し方をマスターしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:伊藤 羊一
ロジカルシンキングの本のおすすめ2. イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
ロジカルシンキングで問題設定の重要性を学ぶ。本書で質の高いアウトプットを手に入れよう。
本書『イシューからはじめよ』は、問題設定の重要さを解説した本です。
ロジカルシンキングの醍醐味といえば、論理的な思考に基づいた問題解決。ただし、根本の「問題」の設定を間違ってしまうと、意味のない問題を解決することに。そこで本書では、本当に解くべき問題(=イシュー)の見つけ方や、分析の仕方が紹介されています。的確な問題設定ができるようになると、短時間で高いアウトプットが出せるようになりますよ。
ロジカルシンキングを使って高い成果を出したい人は、本書を読んでイシューの設定方法をマスターしましょう。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:専門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:安宅 和人
ロジカルシンキングの本のおすすめ3. ロジカル・シンキング
ロジカルシンキングの理論と練習問題で実力アップ。本書で論理的思考を鍛えよう。
ロジカルシンキングの入門書として、長い間読まれているのが本書『ロジカル・シンキング』。
コンサルティング会社に勤めている著者が、情報の重複をなくす技術である「MECE(ミッシー)」や、話の飛躍を防ぐ「So what?Why so?」といった技術を解説しています。
技術の説明のあとには、習慣づけに最適な練習問題が掲載されているので、読みながら実践的なロジカルシンキング力を鍛えられる一冊です。
社会に出る前にロジカルシンキングを学んでおきたい就活生や、ロジカルシンキングの型や使い方を学びたい社会人は、ぜひ本書をご覧ください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:照屋 華子
ロジカルシンキングの本のおすすめ4. 問題解決 あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
ロジカルシンキング初心者でも安心。本書で順序立てた問題解決をマスターしよう。
トヨタやソニーの社員が受講してきたロジカルシンキング講座を本にしたのが、本書。
仕事の現場で使える知識や考え方を紹介している本で、問題解決に必要な7つの手順を体系的に解説しています。問題解決でつまづきやすいポイントにも触れているため、自分の現状と照らし合わせながら読むと効果的でしょう。
ストーリー仕立てで、具体例と解説を交互に織り交ぜているため、ロジカルシンキング初心者にも読みやすい本です。
せっかくロジカルシンキングを学ぶのであれば、実際の仕事の場で活用したいはず。実践的なロジカルシンキングを学びたい人におすすめの一冊です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:高田 貴久、岩澤 智之
ロジカルシンキングの本のおすすめ5. 世界一優しい問題解決の授業 自分で考え、行動する力が身につく
ストーリー形式でロジカルシンキングを習得。本書で簡単に問題解決力を高めよう。
タイトルの通り、簡単にロジカルシンキングの基礎を学べる名著。簡潔に問題解決の考え方が解説されているので、中高生や大学生でも読みやすい本です。
問題解決ができている人とできていない人の違いや、問題解決の手順が図やイラストでわかりやすく書かれています。本著は3部構成で、1部目は問題解決の基礎知識。2部と3部はストーリー形式で、日常生活でどのように問題解決の手法が使えるかがわかる内容となっています。
ロジカルシンキングの根本の考え方を理解したい人は、中高生にもわかるように書かれた本書を読んでみましょう。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:渡辺 健介
ロジカルシンキングの本のおすすめ6. ビジュアル ロジカル・シンキング
図解でロジカルシンキングを理解。本書で直感的に問題解決力を高めよう。
ロジカルシンキングの基本や、鍛える方法について解説しているのが本書。ロジカルシンキングの基本である「ロジックツリー」や「5回Whyと自問する」といった手法が図解を交えて紹介されています。
見開き2ページで1項目の内容が完結するので、サクサク読み進められるのも本書の特徴。ロジカルシンキングを鍛えるためのトレーニング法も紹介しているので、読み終えた後に練習してみたくなります。
わかりやすさ・読みやすさを重視している人は、図解入りでロジカルシンキングのイメージがしやすい本書をチェックしてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:×
- 著者:平井 孝志
ロジカルシンキングの本のおすすめ7. マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング
漫画でロジカルシンキングを学べる。本書で論理的思考を楽しく身につけよう。
マンガ形式でロジカルシンキングについて学べるのが、本書。仕事のできない主人公がロジカルシンキングを習得することで、社会人として成長していく姿が描かれています。
「ロジカルシンキングって仕事にどう使えるの?」という疑問を持っている人に向けて、ロジカルシンキングの手法やトレーニング方法がわかりやすく解説されている本作。特に「A4メモ書き」は、論理思考力を爆発的に高めるトレーニング方法として注目されているため、一見の価値ありです。
漫画形式で、サクサクとロジカルシンキングを学べる本書。文章で理論を学ぶのが苦手な人や、仕事に論理的な思考を導入したい人にイチオシの本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:漫画タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:赤羽 雄二
ロジカルシンキングの本のおすすめ8. 入門 考える技術・書く技術
論理思考を文書に落とし込む方法を学べる。本書で伝わる文章力を手に入れよう。
世界的に人気のあるロジカルシンキング本『考える技術・書く技術』の訳者が、日本人向けに論理思考をわかりやすく解説したものが本書。
伝わる文章を書くためのノウハウが紹介されており、論理思考を文書に落とし込むコツを学ぶことができます。読み手の疑問を明らかにしてくれる「OPQ分析」や、情報のグループ化といった手法を駆使すれば、読み手に伝わる文章を書けるというのが本書の主張です。
就活で志望企業へ伝わるエントリーシートを書きたい人や、ビジネス文書の質を改善したい人は、本書を読んで論理思考と共にロジカルな文書作成術を学んでみましょう。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:専門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:山崎 康司
ロジカルシンキングの本のおすすめ9. 仮説思考 - BCG流 問題発見・解決の発想法
ロジカルシンキングを基盤に仮説思考を学べる。本書で問題解決力を飛躍的に高めよう。
情報不足・分析不足の状態からでも仮の答えを見つける思考「仮説思考」。本書では問題発見・解決のクオリティを飛躍的に高める仮説思考を解説した本です。
ロジカルシンキングの応用ともいえる仮説思考は、身につければ「情報洪水に溺れなくなる」「問題解決スピードが早まる」といったメリットがあります。仮説思考の考え方に加え、ビジネスの現場での使い方についても解説。情報を集めてからでないと判断できない習性から脱却するヒントが詰まっている本です。
人より決断が遅くて悩んでいる人や、情報をうまく整理できない人は、仮説思考を学ぶために本書を読んでみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:専門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:内田 和成
ロジカルシンキングの本のおすすめ10. ロジカル・プレゼンテーション
ロジカルシンキングとプレゼン技法を学べる。本書で説得力あるプレゼンをマスターしよう。
論理思考とプレゼン技法について書かれた本です。どの業種においても必要な「プレゼン力」を磨くために、どのようなスキルを習得すべきか解説。
「論理思考力」「仮説検証力」「会議設計力」「資料作成力」の4つのスキルをこの本一冊で知ることができるので、情報の量や濃さにも納得の一冊です。
大手企業の社員研修にも活用される本書を読めば、プレゼン力向上のヒントが得られるでしょう。
プレゼンが相手にうまく伝わらず悩んでいる人や、プレゼン力を自分の武器としていきたい人に読んでもらいたい一冊です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:問題集タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:高田 貴久
ロジカルシンキングの本のおすすめ11. 3分でわかるロジカル・シンキングの基本
3分でロジカルシンキングが理解。本書でサクサク学び、論理的な思考力を鍛えよう。
ロジカルシンキングを気軽に理解できる本として人気なのが、本書。タイトルの通り、1つのテーマが3分でわかるように構成されており、サクサク読み進められます。
他の人気書籍でも紹介されている「MECE」や「ピラミッド構造」といったフレームワークも数多く掲載。ロジカルシンキングの全体像を把握できる内容になっているので、コンサルタント会社を志望する就活生にも読んでもらいたい一冊です。
スキマ時間を利用してロジカルシンキングの基礎を学びたい人は、ポイントが簡潔に要約されている本書がおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:入門書タイプ
- 電子書籍有り:×
- 著者:大石 哲之
ロジカルシンキングの本のおすすめ12. 入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳
ドリル形式でロジカルシンキングを鍛えよう。本書で実践的な思考力を短期間で向上させよう。
ロジカルシンキングを体系的に身につけられるよう、考え方から演習問題まで含んだ内容となっているのが本書。就活生や新入社員に人気の本です。
ビジネスで重要な20個の思考技術が紹介されており、それぞれ丁寧に順を追って解説しているのが特徴。理論だけでなく実践を想定したドリル形式なので、すぐにビジネスの現場に応用ができます。
文字だけでは理解しにくいポイントは、図解で補足説明されているので理解が進みます。
覚えたロジカルシンキングのノウハウをすぐに実践したい人は、問題集形式でロジカルシンキングを学べる本書を読んでみましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:問題集タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:グロービス
ロジカルシンキングの本のおすすめ13. マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術
論理思考を駆使した会話術を学べる。本書で伝わる話し方をスムーズに実践しよう。
論理思考を用いた会話術を漫画形式で解説しているのが、本書。
伝わる話し方に必要な「MECE」「PREP法」といった論理思考術を、ストーリー仕立てで解説。漫画の主人公を通じて、ロジカルシンキングを会話に活かした際の変化がわかるので、実践してみる気持ちにさせてくれます。
漫画なので読みやすく、電子書籍版を購入すれば通勤などのスキマ時間を利用した読書も簡単です。
ロジカルシンキングを使って人に伝わる会話がしたい人は、漫画形式で簡単にロジカル会話が学べる本書をチェックしてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:漫画タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:深山 雪男
ロジカルシンキングの本のおすすめ14. 論理トレーニング101題
問題を解きながらロジカルシンキングを強化。本書で論理的思考を鍛えよう。
論理思考力を高める問題が豊富に用意されているのが、本書『論理トレーニング101題』。
理論の解説本を読むだけでは鍛えられない実践的な論理力を、2部構成の問題集で鍛えられます。問題ごとに解説があるので、どのような思考を用いて考えていけばいいのか、具体的なイメージが沸くのも本書の特徴。
問題自体は短文が多いため、休憩や移動時間を利用して手軽に論理思考力をトレーニングできます。
実生活で使える論理的な考え方を身につけたい場合は、豊富なトレーニング問題を用意している本書がぴったりです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- タイプ:問題集タイプ
- 電子書籍有り:×
- 著者:野矢 茂樹
ロジカルシンキングの本のおすすめ15. グロービスMBAキーワード 図解 基本フレームワーク50
ビジネスに役立つフレームワークが学べる。本書でロジカルシンキングを効果的に身につけよう。
ビジネス現場で使われることの多い50のフレームワークを紹介した本。「説得力のある主張ができるフレームワーク」や「組織と人のモチベーションを上げるフレームワーク」といったように、目的別にフレームワークを整理して解説しているのが特徴です。
単にフレームワークを紹介するだけではなく、有効性や実践容易度などがそれぞれレーティングで表されているため、自分が使えそうなフレームワークを効率的に見つけられます。
フレームワークを覚えるために辞書のような本をお探しの方は、図解付きで見やすい本書を手にとってみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- タイプ:専門書タイプ
- 電子書籍有り:◯
- 著者:グロービス
論理的な思考を学んで、仕事や人との関係に活かしてみよう。
本記事では、ロジカルシンキング本の選び方やおすすめの本について紹介してきました。
「論理的に物事を考えたい」「ビジネスマンとしてスキルアップしたい」と考えてはいるものの、ロジカルシンキング本の種類が多すぎて選ぶのが大変ですよね。
今回紹介した選び方やおすすめ本の特徴を参考に、自分のロジカルシンキング力を深めてくれる本を探してみましょう。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!