りんごバターのおすすめ12選|多彩なレシピで使える美味しい人気商品を解説

おすすめのりんごバターをお探しの方へ。本記事ではりんごバターの選び方から人気のりんごバターまで大公開!糖度が高く甘いりんごバターはもちろん、アレンジレシピも解説しているので、美味しいりんごバターをお探しの方はぜひチェックしてください!
もりた のりこ 2023.04.24

りんごバターの魅力とは

りんごバターのおすすめ

りんごバターは、りんごを煮詰めてバターを混ぜたもの。ジャムのようにパンに塗って使う、いわゆるスプレッドの一種です。りんごの甘みと酸味にくわえてバターのコクが同時に楽しめると、TVやネットなどで話題となりました。

また、お菓子作りに使うと手軽にアップルパイのような風味をくわえられたり、料理の隠し味としても使えたりと、応用範囲が広いのも人気の理由。他にバターやジャムよりもカロリー低めの物が多いのも嬉しいところです。

朝食やティータイムをより豊かにしたい人や、お料理やお菓子作りの幅を広げたい人におすすめのアイテムですよ。


美味しいりんごの生産地はどこ?

現在りんごバターによく使われるりんごの産地は、信州と青森。それぞれ特徴があるのでお好みに合わせて選ぶといいですよ。

信州りんごは、ミツがたっぷり含まれ上品な甘さのものが多いのが特徴。一方、青森は日本最大のりんごの産地で、いろいろな品種の甘みと酸味のバランスの取れた品質の高い物が安定して手に入るのが強みです。

もちろん、産地だけではなく品種でもりんごの味は大きく変わります。品種による味わいの違いについては以下で説明していくので、そちらも参考にしてくださいね。


りんごバターの選び方|購入する前に確認すべき点とは

りんごバターと一言で言っても、その味わいは製品ごとに様々。うまく選ばないとイメージしていた物とは違った、ということになりかねません。

そこで、こちらではりんごバターを選ぶ時に気をつけて欲しいポイントをご紹介しましょう。


りんごバターの選び方1. 味わいを左右するりんごの「品種」を選ぶ

りんごには、いろいろな品種があり特徴も異なります。しっかり把握しておかないと、好みに合わなかったり思ったような使い方ができないこともあり得ます。

りんごバターによく使われる品種はふじと紅玉。そこで、ここではこの二つについてご紹介しましょう。


ソフトな甘さ「ふじ」の特徴とは

ふじは、近年の国内りんご品種別生産量で常に一位になる人気の品種です。甘さと酸味のバランスのとれたりんごで、香りもしっかりとあり、おそらく多くの人が想像するりんごの味そのものの品種でしょう。

加熱するとほのかな甘みがでて、りんごバターにしてもその特徴はそのまま。どなたでも楽しめる食べ慣れた味をお求めの方におすすめの品種ですよ。


りんごの香りがしっかり残る「紅玉」の特徴とは

紅玉は、しっかりとした酸味と香りが特徴の品種。味がはっきりとしていて、しまった果肉は加熱しても崩れにくく香りも残りやすいため、特にアップルパイなどの製菓用やジャムに使われることの多い品種でもあります。

強めの酸味と香りがお好きな方や、料理やお菓子作りにりんごバターを使う人は紅玉を材料とした物を選ぶと良いでしょう。


りんごバターの選び方2. 自分好みの「カット」「フレーバー」を選ぶ

りんごバターは、調理の時のカットの仕方やフレーバーによって、同じ品種でも味や食感が大きく異なります。しっかりチェックしておかないと、思った物と全然違う味わいのものを選んでしまうかも。

カットの仕方はすりおろりタイプなら滑らかな食感が、角切りタイプならりんごらしい歯ごたえが楽しめます。また、フレーバーはほろ苦さを楽しめるキャラメル入りや、他の果物の果汁を入れて味を調えたものなどもありますよ。

こういったカットやフレーバーにも注目すると、より自分好みのりんごバターを選べるでしょう。


りんごバターの選び方3. 糖度を確認して選ぶ

りんごバターの糖度は、賞味期限にも関わるので使い方によって最適な物が異なります。

現在販売されているりんごバターの糖度は、製品によって様々。糖度が高いと甘い味になるのはもちろん、雑菌などが繁殖しにくいため、賞味期限が長くなります。逆に糖度が低いとすっきりとした味わいになりますが、開封後は早めに食べきった方が良いでしょう。また、もちろん糖度が低いとカロリーも低めになります。

甘い物が好きで日持ちする方が良い場合は糖度の高い物を、甘すぎずりんごの味を楽しみたい場合や、カロリ-も気にするなら糖度低めの物を早めに食べきれる量だけ買うのがおすすめです。


食べ方色々!りんごバターのおすすめ12選

ここでは、実際に人気のりんごバターの製品をご紹介していきましょう。

どれも美味しいと評判のものばかりそろえたので、ここまででご紹介したりんごバターの選び方をふまえて、お好みの製品を探してみてくださいね。


りんごバターのおすすめ1. 果実まるごとジャム 信州産ふじ りんごバター

果実まるごとジャム 信州産ふじ りんごバター 155g×2P 【2個セット】
Amazonで詳細を見る

甘さ控えめですっきりと美味しいから、りんご本来の味わいを楽しみたい方におすすめ

このりんごバターは、低糖度だから、りんごのすっきりとした味わいが楽しめるのが特徴です。

また、ソフトな甘さで人気の品種『ふじ』を使用しているから、りんごの甘さと酸味がちょうど良いバランスで楽しめるのもGood。

糖度が低く甘さ控えめだから、後味もさっぱりしています。

甘すぎず、りんご本来の味わいが楽しめるりんごバターを求めている方は、この商品を食べてみてくださいね。


商品ステータス

  • りんごの品種:信州産ふじ
  • 内容量:155g × 2P

りんごバターのおすすめ2. ツルヤ TSURUYA 四季の香り 信州産 りんごバター

ツルヤ TSURUYA 四季の香り 信州産 りんごバター 250g  
Amazonで詳細を見る

まろやかな味で食べやすく、大容量でたくさん食べられると評判だから人気

この商品は、250gと大容量だから、おやつなどにたっぷり食べられるのが魅力です。

また、すりおろしタイプだから、食感が滑らかで口当たりが良いのも嬉しいポイント。

さらに、バター味が強すぎないから、まろやかな味わいでたくさん食べられるのも良いところです。

トーストに塗って食べたり、おやつで食べるアップルパイなどに使ったりするなど、りんごバターをたくさん食べたい方におすすめです。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:250g

りんごバターのおすすめ3. 信州物産 信州りんごバター

楽天で詳細を見る
  • バターや砂糖の味は少なめで信州産りんごのみずみずしさをそのまま楽しめる
  • りんごの酸味と甘みをバターが引き立ててくれて味のバランスが良い
  • そのままでも加熱しても美味しくいろいろな楽しみ方ができる

りんごのおいしさにはいろいろな要素があります。中でもりんご本来の味とみずみずしさにこだわりたい人もいますよね。

信州物産の『信州りんごバター』は、すりおろした信州産りんごを贅沢に使ったりんごバター。バターは少なめでほのかに香る程度。糖度もあまり高くないため、りんごの味をしっかりと楽しめます。そのまま食べても、焼く前にパンに塗って加熱して食べてもGOOD。

信州りんごのジューシー感を味わいたい人におすすめの製品です。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:200g

りんごバターのおすすめ4. 信州 プレミアム りんごバター 国産りんご使用 瓶200g

信州 プレミアム りんごバター 国産りんご使用 瓶200g
Amazonで詳細を見る
  • 食感が残っているのでりんご特有のシャキシャキ感が楽しめる
  • パンはもちろん、ヨーグルトやアイスに乗せても食感とバターの風味がプラスされてGOOD
  • 内容量200gと値段のわりに多めでコスパが良い

りんごの魅力の一つはシャキシャキした食感。すりおろした滑らかさもいいですが、りんご特有の食感が残ったものも捨てがたいですよね。

『信州 プレミアム りんごバター』は、果肉の食感を生かした製品。長野県産の新鮮なりんごを使い、そのシャキシャキ感も楽しめるように加工されています。食感が残っているので、パンにシナモンとともに振りかければそれだけでアップルパイのようになりますよ。

りんごの歯触りの良い食感を楽しみたい方にはぜひチェックして欲しいりんごバターです。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:200g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ5. 信州ワタナベ プレミアムりんごバター 190g

信州ワタナベ プレミアムりんごバター 190g
Amazonで詳細を見る
  • ジャムなど長野県の果物を使った加工食品を多く作っているブランドで品質は折り紙付き
  • 濃厚なバターをたっぷり使い、りんごだけではなくバターの味わいも楽しめる
  • バターの香りを生かして、ピザ生地に乗せてアップルパイふうにするなど、お料理のバリエーションも豊か

現在ではいろいろなメーカーがりんごバターを生産していますが、やっぱり地元の果物の加工に長けた専門の会社の物が信用がおけると思う人もいるはず。

信州ワタナベは、長野県上田市で長野県産にこだわったオリジナルジャムやジュースを販売している会社。その『プレミアムりんごバター』ももちろん信州産りんごを使い濃厚なバターを合わせた逸品。パターの香りが良く、パンにのせてたべるのはもちろん、ピザ生地に乗せれば手軽にアップルパイ風のピザも作れますよ。

長野県の果物を知り尽くしたブランドを試してみたい人にイチオシのりんごバターです。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:190g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ6. 弘前屋 りんごバター 175g ×4個

弘前屋 りんごバター 175g ×4個
Amazonで詳細を見る
  • 食感が残りやすい紅玉を使い加熱したりんご独特の歯ごたえが楽しめる
  • ほど良いバターの香りによりミルキーな味わいで贅沢な気分になれる
  • すっきりとした優しい味わいで甘い物は苦手という人にも安心

加熱したりんごというとアップルパイを思いうかべますよね。あの独特の柔らかくも歯ごたえが好きな人も多いでしょう。

弘前屋のりんごバターは、紅玉を使いりんごの果肉を残した製品。紅玉は、加熱しても果肉の弾力が残りやすいのが特徴の一つで、アップルパイにもよく使われる品種です。その果肉がごろっと入り、りんごの食感が楽しめると人気。バターの香りも豊かで、クリーミーで贅沢な味わいのりんごバターに仕上がっていますよ。

お菓子に入っているような加熱したりんごの独特の食感が好きな人にぴったりな製品です。


商品ステータス

  • りんごの品種:紅玉
  • 内容量:175g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ7. セゾンファクトリー りんごバター 140g

楽天で詳細を見る
  • りんごとバターの風味が絶妙でバランスが良い
  • りんごには紅玉を使いほど良い酸味と甘みが感じられる
  • 上質な牛乳から作られる濃厚な北海道産バターを使用してバターのコクが楽しめる

りんごバターは製品によってはりんごかバター、どちらかの味が強めの物があります。でも、その両方をバランス良く楽しみたい人もいらっしゃるでしょう。

セゾンファクトリーのりんごバターは、りんごの自然な味わいに濃厚なバターを合わせた製品。りんごにはほど良い酸味がありほのかに甘い紅玉を使い、バターは北海道産でコクがあり風味もしっかりとした絶妙のバランスが美味しいと人気ですよ。

りんごもバターも両方の味をしっかり味わいたいにおすすめのりんごバターです。


商品ステータス

  • りんごの品種:紅玉
  • 内容量:140g

りんごバターのおすすめ8. カネカ食品 りんごバター 145g

カネカ食品 りんごバター145g
Amazonで詳細を見る
  • 北海道の指定農家の生乳をじっくり発酵させたバターを使い、ミルクの豊かな香りを楽しめる
  • 青森県産ふじりんごのシャリシャリとした歯触りがみずみずしさを感じさせてくれる
  • トーストにたっぷりのせるとバターの香りとりんごの食感が口の中に広がり、いつもの朝食が贅沢な味わいになる

りんごバターは、りんごの味が強いのもいいのですが、バターの味がする方が好みの方もいますよね。

カネカ食品のりんごバターは、北海道産の発酵バターを使った製品。指定酪農家の生乳を時間を掛けて発酵させた風味豊かなバターを使用し、フレッシュのミルクの香りが特徴です。特に、トーストに乗せると食べたときに口の中にバターの香りが広がると人気。

りんごだけではなく、バターの風味を贅沢に感じたい人にはイチオシのりんごバターです。


商品ステータス

  • りんごの品種:ふじ
  • 内容量:145g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ9. 沢屋 紅玉りんごバターS

沢屋 紅玉りんごバターS
Amazonで詳細を見る
  • 糖度低めであっさりとした味わいで甘い物が苦手な人でも美味しい食べられる
  • りんご、砂糖、バター全て国産にこだわり確かな品質で安心
  • 蜜がたっぷり入った紅玉りんごを使用し濃厚な味が楽しめる

「ジャムなどの甘い物はちょっと」という人は多いですよね。でも糖度低めだと、かわりに賞味期限を延ばすために保存料などが入っていないか心配な場合も。

沢屋の『紅玉りんごバターS』は、低糖度かつ保存料無添加のりんごバター。りんごは国産の紅玉、砂糖は北海道のテンサイを原料とし、バターも国産と全ての材料の産地にもこだわった安心の製品です。その分日持ちはしないので、開封後は早めに食べる必要がありますが、ちょうど良く食べきれるサイズなのもいいですね。

甘い物が苦手で添加物も気に掛ける人にはぜひチェックして欲しいりんごバターです。


商品ステータス

  • りんごの品種:紅玉
  • 内容量:125g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ10. エデンフーズ 有機アップルバター 482g

アリサン エデンフーズ 有機アップルバター 482g
Amazonで詳細を見る
  • 約11個分ものりんごを煮詰めて作られており、非常に濃厚な味を楽しめる
  • アメリカ五大湖沿岸地域の厳選されたりんごを使い産地がはっきりしていて安心
  • 味がはっきりしているのでカレーのコクづけなど料理にも使いやすい

もともとりんごバターはりんごを日持ちするようにしっかり煮詰めた物。今でも海外ではそんな濃厚な物が人気です。そんなオリジナルの濃い味を楽しみたい方もいるはず。

エデンフーズの『有機アップルバター』は、約11個分ものりんごを1ビンに煮詰めたりんごバター。アメリカの五大湖周辺で採れた有機栽培のりんごを使用し、非常に濃いりんごの甘酸っぱさが楽しめます。パンはもちろん、お菓子作りや料理の隠し味にもおすすめですよ。

海外の濃厚なりんごバターの味を試してみたい人にぴったりの商品です。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:482g
Amazonの口コミ・レビュー

りんごバターのおすすめ11. 高匠 りんごバタージャム スプレット 150g

楽天で詳細を見る
  • 高級食パン専門店が販売していて、食パンの相性がバッチリ
  • 国産のりんごに国内製造の砂糖と産地がはっきりしていて安心
  • バターのコクがありつつも後味すっきりでクセになる味

りんごバターは、食パンに塗って食べることが多いですよね。なので、食パンにとことん合う製品を選びたい人も多いでしょう。

高匠は、テレビなどでもよく紹介されている高級食パンの専門店。その高匠から販売されているのがこちらの『りんごバタージャム』です。国産のりんごを使い、バターのコクがありつつも後味すっきり。さすが専門店が厳選しただだけあって、食パンとの相性がGOOD

毎日の朝食の食パンにぴったりのりんごバターを使いたい人にはおすすめの製品ですよ。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:150g

りんごバターのおすすめ12. サンクゼール りんごバタージャム 195g

楽天で詳細を見る
  • りんごバターに生クリームをプラスしてあり、滑らかな舌触りで高級感がある
  • カットされたごろっとした果肉が入ってりんごの食感が楽しめる
  • クリームと同じようにスコーンやパンケーキも合う

りんごバターはりんごとバターの素朴な味わいも魅力ですが、さらにひと味くわえたものも試してみたいですよね。

サンクゼールの『りんごバタージャム』は、りんごとバターの他に生クリームを入れた製品。生クリームにより滑らかな優しい食感が楽しめます。さらに、そこにごろりとしたりんごの果肉が入って、りんごの果実感も十分。パン以外にもスコーンやパンケーキにつけてもよく合いますよ。

りんごバターにさらに滑らかな食感をプラスしたい人にぜひチェックして欲しい製品です。


商品ステータス

  • りんごの品種:ー
  • 内容量:195g

美味しいりんごバターのアレンジレシピとは?

りんごバターはパンに塗る食べ方が一般的で手軽。でもちょっとした一工夫でいろいろな料理にも使えるのも魅力です。

そこで、こちらでは美味しいりんごバターを、さらに美味しくいただけるアレンジレシピをご紹介しましょう。


りんごバターのアレンジレシピ1. りんごケーキ

本当ならりんごの下ごしらえが必要なりんご風味のパウンドケーキも、りんごバターがあれば簡単に作れます。

作り方は、パウンドケーキのレシピでバターをりんごバターに変えるだけ。他にもホットケーキミックスに卵や牛乳、そしてりんごバターを少し混ぜたものを型に入れ、オーブンで焼くだけでもりんご味のケーキができあがります。バターよりもカロリーが低くなりますよ。

休日にお子様と一緒にちょっとしたお菓子作りに挑戦したい時におすすめのアレンジレシピです。


りんごバターのアレンジレシピ2. アップルパイ

りんごバターのアレンジレシピの定番はやっぱりアップルパイ。パイシートに挟んで表面に卵黄を塗り、オーブンで焼くだけでプロが作ったような美味しいアップルパイができあがります。シナモンをくわえてもGOOD。

りんごバターにはすりおろしタイプや角切りタイプがあるので、お好みの食感の物を選んでくださいね。

【参考記事】はこちら▽


りんごバターのアレンジレシピ3. ドレッシングや隠し味にも!

りんごバターはそのバターの風味と甘酸っぱさでお料理でも活躍してくれます。

オリーブオイルとりんごバターを混ぜて塩コショウで味を調えればサラダドレッシングに。りんごの酸味がお酢のかわりになり、バターの風味も加わった複雑な味わいがお手軽に作れます。お好みで他のドレッシングに混ぜるのもおすすめの食べ方です。

カレーに入れればその甘酸っぱさで味を引き締めコクを出してくれます。さらに、バターの香りで風味が豊かになるという効果もありますよ。


自分好みのりんごバターを見つけて、料理をさらに楽しんでみて。

りんごバターの選び方とおすすめの人気の商品をご紹介してきましたが、どれも美味しそうなものばかりでしたね。

りんごバターはテレビなどで紹介されて人気になったことから、いろいろな商品が登場し、今ではどれを選んだら良いか迷ってしまうほどです。

しかし、こちらでご紹介した選び方を元にして自分の好みとすりあわせれば、きっと自分にぴったりのりんごバターを選んで、パンをより美味しくいただいたりお料理の幅を広げたりできるようになりますよ。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事