ピーナッツバターのおすすめ比較|絶対美味しい人気商品の“選び方”とは

食品メーカーでマーケティングに携わった後、料理家として独立。レシピ開発、料理写真撮影、コラム執筆等幅広く活動中。小さな頃からさまざまな食材と触れ合って欲しい、という思いから、子どもの食育にも力を入れている。子どものための食育スクール「青空キッチン市川」を開講。食育動画出演や、食育セミナーの実績も豊富。
そもそも「ピーナッツバター」とは?

ピーナッツバターとは、焙煎したピーナッツをフードプロセッサーやミルで砕いて練り上げたペースト状の食べ物のこと。
ピーナッツの半分は、良質な脂質で高カロリーで知られています。ピーナッツを砕くとその豊富な脂質分でペースト状になるため、ピーナッツペーストと呼ばれることもありますよ。
特徴としては、糖質が少ないため甘くないのがピーナッツバターです。
混合されがちな「ピーナッツクリーム」との違い
実は、ピーナッツクリームはピーナッツバターをベースにして作られています。ピーナッツバターに糖分や塩分、乳化剤などを入れることで食味や食感を整え、パンに塗りやすく仕上げた甘い商品です。
クリームの場合は、ピーナッツ以外の材料や添加物が多く含まれているので、ピーナッツそのものの味を楽しむピーナッツバターとは全く異なる味わいが特徴となります。
ピーナッツバターが人気の理由/魅力とは?
ピーナッツバターは、私たちが必要な栄養素をたっぷり含んだピーナッツを手軽に食べられるため、美容に気を使っている女性を中心に近年人気がでています。
そのまま食べられる他、甘くないのでお料理の隠し味に使えて、良質な植物性脂肪やタンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂取できるところが人気の秘密。
そして、健康志向の人が増えたことで、市場でも種類が増えているため、いろいろな種類のピーナッツバターを試せることも嬉しいポイントですよ。
ピーナッツバターの「選び方」は、何を基準に選ぶのが正解?
ここでは、食味、食感、無糖タイプ、ピーナッツの含有量、コスパ重視などのポイントを押さえながら、あなたの好みにぴったりなピーナッツバターの選び方をご紹介します。
選び方をチェックして、自分好みのピーナッツバターを見つけてくださいね。
選び方1. 甘いor塩味のどちらかを選ぶ
ピーナッツバターは、塩味が入っていると焙煎されたピーナッツの香りが引き立ち、糖分が入っているとテクスチャーがやわらかくなり、パンの上に伸ばしやすくなっています。好みにあわせて、食べやすいものを選びましょう。

玉田 悦子
商品によって、味だけでなく、テクスチャーも大きく異なります。パンに塗るだけでなく、料理やお菓子作りにも使えるので、アレンジして楽しみたい方は、アレンジし易さなども考慮して選ぶといいですね。
甘いタイプのピーナッツバター
甘いタイプのピーナッツバターは、ピーナッツを砂糖で味を整えて伸ばしているので、やわらかめに仕上がっています。パンにたっぷり塗って、甘く濃厚なピーナッツバターを味わいたい方におすすめ。
既に味を整えたピーナッツクリームと違って、はちみつやジャム、バナナなどフルーツをたっぷり加えて好みの甘さを作り出せるのもポイントです。
塩味タイプのピーナッツバター
塩味タイプのピーナッツバターは、焙煎されたピーナッツの香りが高く、おつまみとしてお酒を楽しむ人におすすめ。
スプーンですくって塩味のピーナッツバターを食べながらお酒を楽しむのもよし、ピーナッツバターでおつまみを作ってビールを嗜むのもおすすめです。
選び方2. 食感の違いを確認して選ぶ
粗挽きでピーナッツの粒がゴロゴロ残っているタイプをチャンクタイプと言います。その他、クリーミーでなめらかな食感のスムースタイプもあり、好みの食感で選ぶとより美味しく感じられるでしょう。
料理やお菓子作りのレシピにあわせてタイプを選ぶのもおすすめですよ。

玉田 悦子
甘いor塩味のどちらかで迷ったら、パンを食べる際にどのように楽しみたいかをイメージすると選び易いです。スイーツ感覚で食べたいのか、食事やおつまみとして食べたいのか、考えてみるといいですよ。
チャンクタイプ
砕いたピーナッツのザクザクした食感を楽しみたい方は、チャンクタイプがおすすめ。粒入りの食感と、噛みしめるたびに香ばしい焙煎したピーナッツの香りにうっとりします。パンに塗った時の贅沢な見ためもポイントです。
「ピーナッツを食べた!」という食べ応えを求めている人は、ぜひチャンクタイプを試すと良いですよ。
スムースタイプ
なめらかでクリーミーな食感のスムースタイプは、口の中で舌触りもよく、もたつきにくいので飲み込みやすいのがポイント。パンに塗りやすい他、料理やお菓子作りの材料として混ぜやすく、ソース作りにも便利です。
ほぼピーナッツだけで練ってあり、食べにくさを感じる場合は、はちみつやメープルシロップと混ぜればなめらかさがアップしますよ。
選び方3. カロリーが気になる場合、無糖タイプを選ぶ
糖質制限ダイエットなどカロリーを気にしながら食事をしている人は、ノンシュガータイプを選びましょう。
ピーナッツ自体は糖質がほとんどなく、血糖値の上昇を心配する必要はありませんが、脂質が栄養素の半分をしめているのが高カロリーなのが気になりますよね。
私たちの健康に良い植物性脂肪をたくさん含むとはいえ、カロリーが高めなので食べ過ぎは禁物です。少しでも摂取カロリーを減らしたい方は、余分な味付けをしていない砂糖抜きのノンシュガータイプを選ぶと安心ですよ。

玉田 悦子
チャンクタイプは、「ピーナツ大好き!」という方に特にお勧めです。スムースタイプは扱い易いので、小さなお子様も、自分でパンに塗ることができます。無糖タイプはダイエット中の方のみならず、料理にアレンジしたい方にお勧めです。
選び方4. ピーナッツの量をチェックして選ぶ
ピーナッツの含まれている量によって、食味や食感がずいぶんと違ってきます。素材そのものの風味を重視する方は、塩や砂糖も使わないピーナッツを100%使用した甘くない商品を選ぶと良いでしょう。
ただ、ピーナッツの量が多いと、成分が分離したりペースト自体が固く、混ぜるのが大変に感じる場合があります。
食べやすさを重視する方は、ピーナッツの含有量が少なめの商品を選ぶのがコツですよ。食べやすさをとるか風味をとるか含有量を見て決めるようにしましょう。

玉田 悦子
味だけでなく、扱い易さというのも充分考慮したいですね。使うのが億劫になってしまうと、せっかく体にいいものを購入しても手が出なくなってしまいます。徐々に含有量を増やすようにすると、失敗なく好みのものを選べると思います。
選び方5. コスパを重視するなら大容量タイプを選ぶ
「毎日ピーナッツバターのサンドイッチを食べたい」
「家族みんなが食べるのですぐになくなってしまう」
という悩みには、大容量タイプを選ぶのがおすすめ。
小分けして瓶詰めで販売されている商品より、圧倒的にコストパフォーマンスが優れます。ピーナッツバターの消費量が多い方は、大容量タイプから好みのピーナッツバターを見つけましょう。

玉田 悦子
パンに塗って楽しむ場合、思っているよりもたっぷりと使っているものです。商品によっては、複数のサイズを売っている物もありますので、少ないサイズでお気に入りが見つかったら、迷わず大容量タイプを選びましょう!
美味しいピーナッツバターの人気おすすめ商品10選
最近は、美容と健康に意識の高い人たちの間で注目を浴びているため、多くの高品質ピーナッツバターが登場しています。ここではその中でも人気の高いピーナッツバターをご紹介します。
選りすぐりのピーナッツバターばかりですので、きっとお気に入りの商品が見つかりますよ。
おすすめピーナッツバター1. スキッピー ピーナッツバターチャンク

- 美味しいピーナッツバターのアイコン的位置付けなのがアメリカのスキッピー
- 身体が元気になる栄養素がいっぱい
- 甘いタイプで、糖質を気にしない方におすすめしたい人気の商品
塗りやすく、食べやすい、粒入りのピーナッツバターをお探しの方には、『スキッピー ピーナッツバターチャンク』がおすすめ。
既に味が整っていて塗りやすく、ザクザクとした食感を楽しみながらスナックとして簡単に食べられるので、一家に1本買い置きしておきたい人気の一品です。保存料は入っていないので、安心して食べられる高タンパク質で豊富な食物繊維を含んでいるのも嬉しいポイント。
料理やお菓子作りにも使いやすいので、ぜひお試しを。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
玉田 悦子
甘さの中に程よい塩味があります。パンにも、料理にも使い易いです。醤油と蜂蜜を少し加え、茹でたほうれん草と和えてみてください。美味しいピーナツ和えができますよ。チャンクが入っているので、食べ応えも増します。
商品ステータス
- 内容量:340g
- ピーナッツの含有量:ーg (ピーナッツ、砂糖、大豆油を含む植物油、食塩)
- 食感のタイプ:チャンク
- 味の特徴:甘い
- 生産国:アメリカ
- メーカー:明治屋
おすすめピーナッツバター2. HAPPY NUTS DAY ピーナッツバター 粒あり

- 千葉産の粒入りピーナッツのサクサクした食感が嬉しい逸品
- 栄養素いっぱいのピーナッツバターをギフト好適品として魅せるパッケージ
- てんさい糖と塩だけで調味した、安全で美味しい人気の商品
国産のピーナッツバターでギフトにもぴったりなパッケージを持つ商品をお探しの方には、『HAPPY NUTS DAYピーナッツバター 粒あり』がおすすめ。シンプルでかわいいパッケージの好感度が高く、蓋をあけると職人さんが丁寧に焙煎した香り高いピーナッツの香りが漂います。
千葉産のピーナッツを塩とてんさい糖だけを使って味付けされたピーナッツバターは、安心の厳選素材として大切な方へのギフトとして喜ばれること間違いなしです。
Amazonで詳細を見る
玉田 悦子
てんさい糖を使っているのがポイントです。食べる物に気を使う方へのギフトをお考えなら、迷わずこちらの商品をお勧めします。粒入りなので、贅沢感が増すのもいいですね。味付けしているので、すぐ楽しめるのもギフトに適しています。
商品ステータス
- 内容量:240g
- ピーナッツの含有量:ーg (落花生、てんさい糖、塩)
- 食感のタイプ:チャンク
- 味の特徴:甘い (ほんのり)
- 生産国:日本
- メーカー:HAPPY NUTS DAY
おすすめピーナッツバター3. HAPPY NUTS DAY ピーナッツバター 粒なし

- ピーナッツ本来の味わいを引き出す、てんさい糖と塩だけのシンプルな味付け
- 身体が喜ぶ栄養素満点のピーナッツバターをギフト仕様に演出した商品
- 高品質のピーナッツと丁寧な焙煎が、洗練された味に仕上げている
「ピーナッツ100%のピーナッツバターはちょっと濃厚すぎるけれど、本物の味を味わいたい」
そんな方には『HAPPY NUTS DAYの粒なし』タイプがおすすめ。なめらかでクリーミーな食感と、てんさい糖と塩のみのシンプルな味付けで、職人さんが丁寧に焙煎した香り高いピーナッツを堪能できる一品です。蓋をあけると、ピーナッツの香りが漂い食欲をそそります。
良質なピーナッツの味と香りを楽しめるので、本物志向の方も納得のクオリティですよ。
Amazonで詳細を見る
玉田 悦子
粒入りか粒なしかは好みが分かれるので、ギフトでどちらか迷った場合は、粒なしを選ぶと失敗はないです。クリーミーな食感は多くの方が好みます。てんさい糖と塩のみのシンプルな味付けは、作った方のこだわりと自信を感じますね。
商品ステータス
- 内容量:110g
- ピーナッツの含有量:ーg (落花生、てんさい糖、塩)
- 食感のタイプ: スムース
- 味の特徴:甘い (ほんのり)
- 生産国:日本
- メーカー:HAPPY NUTS DAY
おすすめピーナッツバター4. アリサン ピーナッツバタークランチ

- オーガニックで知られる人気メーカーが手がけた甘くないピーナッツバター
- 栄養素をしっかり補給したい人に嬉しい無塩・無糖・無添加
- 美味しいアメリカ生まれのピーナッツをたっぷり堪能できる
無塩・無糖・無添加の有機ピーナッツバターをたっぷり食べたい方には『アリサン ピーナッツバタークランチ』がおすすめ。ピーナッツの粒入りがクランチーな食感を生み、食べ応えがあります。安心して食べられるオーガニック食品を探している方も嬉しい、有機ピーナッツバターが特長。
オーガニックピーナッツを使ったピーナッツバターの商品数は多くないので、こちらの無塩・無糖・無添加の有機ピーナッツバターは稀少な商品だからおすすめ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
玉田 悦子
余計なものは摂らない、というこだわりの有る方にお勧め。オーガニック・無塩・無糖・無添加という、稀少な商品です。粒入りなので食べ応えが増していいですね。アリサンの商品は、ベジタリアンの方にも人気です。
商品ステータス
- 内容量:454g
- ピーナッツの含有量:100%
- 食感のタイプ:チャンク
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:アメリカ
- メーカー:アリサン
おすすめピーナッツバター5. 千葉豆乃華 ピーナッツペースト 砂糖不使用

- ノンシュガータイプなのでカロリーを気にする方も食べやすい
- ピーナッツの風味の良さにこだわりのある方におすすめのピーナッツバター
- 糖度の高い千葉産ピーナッツの独特の甘みやうまみを感じる商品
「日本でもピーナッツは生産されているので、日本産のピーナッツバターを食べたい!」
そんな方におすすめなのが『千葉豆乃華 ピーナッツペースト 砂糖不使用』です。
千葉県の工場で千葉産のピーナッツだけを使って作られた、ノンシュガータイプのピーナッツバターです。自然な甘さと濃厚なピーナッツのコクを味わえるのが人気の理由。
地産地消を大切に考えている方も嬉しい、安心して食べやすい国産ピーナッツバターでおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る
玉田 悦子
原材料は「ピーナッツ(千葉県産)」のみ!千葉県産のピーナッツは糖度が高いことで知られているそうです。お値段はお高めですが、確かな品質と、国産品の安心を希望される方、地産地消に貢献し、環境にも配慮したい方にお勧めです。
商品ステータス
- 内容量:150g
- ピーナッツの含有量:100% (千葉産)
- 食感のタイプ:スムース
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:日本
- メーカー:千葉豆乃華
おすすめピーナッツバター6. ホールアース オーガニック 100%ピーナッツバター(スムース)

- イギリスのオーガニック食品のパイオニア的メーカーが作った安心の食材
- 日本有機栽培認定食品(有機JAS)として認定された安心・安全のピーナッツバター
- 糖質を気にして甘いピーナッツバターを避けたい方におすすめの商品
安心・安全なオーガニック(有機)ピーナッツを使った無添加のピーナッツバターをお求めの方には、有機食品の先駆け的存在の『ホールアース オーガニック 100%ピーナッツバター』がおすすめ。
日本有機栽培認定食品(有機JAS)として認定を受けた商品ですので、食の安全性に興味のある方にぴったりな商品です。毎日食べるものだから安心して食べられる有機ピーナッツバターを選ぶと、自然の力を取り入れられますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
玉田 悦子
イギリスを代表するオーガニックメーカーが作っています。体に安全であるという品質はもちろん、地球環境に配慮した製品づくりをしている点も大きな魅力です。かわいらしいパッケージは、ついジャケ買いしたくなりますね!
商品ステータス
- 内容量:227g
- ピーナッツの含有量:100%
- 食感のタイプ:スムース
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:イギリス
- メーカー:ホールアース
おすすめピーナッツバター7. Pic's Peanut Butter ピックスピーナッツバター あらびきクランチ

- 塩味が大好きな方におすすめしたい美味しいピーナッツバター
- 安心して食べられる、酸化しにくいオレイン酸を豊富に含むピーナッツ入り
- ザクザクした粗挽きの食感で、見た目も豪華で食べ応えたっぷり
賞味期限ができるだけ長いピーナッツバターが欲しい方には、Pic's Peanut Butter の『あらびきクランチ』がおすすめ。ニュージーランド産の海塩を加え、オレイン酸を豊富に含むオーストラリア産ハイオレイックピーナッツのみを使った人気商品です。
オレイン酸は酸化しにくく、血中コレステロールを減らして生活習慣病を予防する働きがあります。この豊富なオレイン酸の成分で、24ヶ月の賞味期限を達成しているのでおすすめ。
Amazonで詳細を見る
玉田 悦子
健康と品質保持にとことんこだわりたい方、新しい物好き、珍しい物好きな方は是非お試しください。ハイオレイックなひまわり油は贈答にも使われるので、こちらもこだわりの商品として、贈答にしてもいいかもしれませんね!
商品ステータス
- 内容量:195g
- ピーナッツの含有量:ランナー種ハイオレイックピーナッツ(オーストラリア産) 海塩(ニュージーランド産)
- 食感のタイプ:チャンク
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:ニュージーランド
- メーカー:Pic's Peanut Butter
おすすめピーナッツバター8. 三育フーズ ピーナッツバター

- 使い切りしやすい小ぶりな瓶と購入しやすい価格が魅力
- 無添加で乳化剤が入っていないのに、混ぜやすいクリーミーな舌触り
- 自家製ピーナッツクリーム作りも自在に楽しめる、ピーナッツ100%ペースト
ピーナッツ100%のみ使用した無添加のペーストで、クリーミーな食感を求めている方には、『三育フーズ ピーナッツバター』がぴったり。
料理の材料として使い切りやすい小ぶりな150gの瓶入りです。無糖・無塩、保存料を使わない無添加をうたっていて、乳化剤も入っていないのに、少し混ぜればスムースでトロトロになるのが人気の理由。
甘くないので、ピーナッツそのままの風味を楽しめるペーストを探している方におすすめですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
玉田 悦子
無添加のピーナツバターは分離して混ぜづらいことがありますが、三育フーズのピーナツバターは、そんな心配は無用!品質もテクスチャーも容量も、使う人の立場に立った商品でリピートしたくなります。
商品ステータス
- 内容量:150g
- ピーナッツの含有量:100%
- 食感のタイプ:スムース
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:アメリカ
- メーカー:三育フーズ
おすすめピーナッツバター9. スマッカーズ ナチュラルクリーミー ピーナッツバター

- アメリカで100年以上も続く老舗メーカーによる甘くないピーナッツバター
- ピーナッツの香ばしさと、ピーナッツ本来の味が美味しい
- ビタミン群や植物性の油が豊富なピーナッツだけを食べたい方におすすめ
100%ピーナッツだけでできたピーナッツバターをお探しの方には、スマッカーズの『 ナチュラルクリーミー ピーナッツバター』がおすすめ。ピーナッツだけを練り上げていて、ピーナッツそのものの風味を味わえます。
ピーナッツの焙煎具合は深めで、ピーナッツの香ばしさが好きな方にぴったりの香りの高さが特徴ですよ。
私たちの健康維持に必要なビタミン群や植物性油を豊富に含むピーナッツ100%だけでできているので、栄養素を手軽に摂りたい方におすすめの商品。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
玉田 悦子
スマッカーズは、素材本来の豊かな味わいを大切にしているアメリカのジャムブランドです。香り豊かなピーナツバターは、料理してもいいアクセントになるので、アレンジするのにもお勧めです。ギンガムチェックの蓋が可愛い目印です。
商品ステータス
- 内容量:340g
- ピーナッツの含有量:100%
- 食感のタイプ:スムース
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:アメリカ
- メーカー:スマッカーズ
おすすめピーナッツバター10. カンピー ピーナッツバター(無糖・無塩)
- 日本の食品メーカーによる無糖・無塩が嬉しい徳用ピーナッツバター
- カロリーを気にするなど、甘くないピーナッツバターをお探しの方におすすめ
- 大容量パッケージで、コストパフォーマンスが優秀なのが嬉しい
「毎日のランチにピーナッツサンドイッチを作りたい」
「家族みんなで食べるから消費が早すぎて困る」
そんな悩みをお持ちの方にはコスパの高い『カンピー ピーナッツバター 』がおすすめ。
無糖・無塩で、料理に使いやすい大容量の徳用タイプです。なめらかなスムースタイプで、自家製ピーナッツクリーム、カレーの隠し味、しゃぶしゃぶや焼肉のタレにも使えますよ。
1kgの大容量パッケージだから、いろいろなレシピに試せるのでおすすめ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 内容量:1kg
- ピーナッツの含有量:100g
- 食感のタイプ:スムース
- 味の特徴:甘くない
- 生産国:ー
- メーカー:カンピー 加藤産業株式会社KPK
ピーナッツバターのおすすめアレンジレシピ3選
ピーナッツバターはパンにサッと塗って食べても美味しいですが、お料理の隠し味としてもスグレモノです。
ここでは、お料理やお菓子の材料として注目を集めている、ピーナッツバターを使った3つのレシピをご紹介します。
おすすめレシピ1. 「ピーナッツバタークッキー」
市販されている荒びきのピーナッツバターを使ったクッキーは、癖になる味だからおやつにおすすめ。
混ぜるのに15分、形成に15分、オーブンで焼く時間が30分の簡単クッキーです。ピーナッツの香ばしさと、サクホロの食感がたまりませんよ。
必要な材料
- ピーナッツバター(SKIPPY スーパーチャンク)150g
- 砂糖 60g
- 薄力粉 150g
- 卵黄 2個
- バター 室温に戻したもの 50g
作り方
①全ての材料をボールに入れてよく混ぜ合わせる。
②好みの形や大きさに整える。
③オーブンを160度に設置し、30分焼いたら出来上がり!
おすすめレシピ2. 「万能なピーナッツバタードレッシング」
おうちでレストランの味を再現したい方には、シンプルなサラダをパンチのある味に仕上げてくれるピーナッツバタードレッシングがおすすめ。
材料を揃えれば、あとは混ぜるだけなので3分もあれば出来上がり。無塩ピーナッツバターを用意するのがポイントです。
必要な材料
- 無糖ピーナッツバター 大さじ3
- マヨネーズ 大さじ3
- 酢 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
作り方
①材料を揃えたら、全てをしっかり混ぜ合わせて出来上がり!
おすすめレシピ3. 「ほうれん草のピーナッツバター和え」
無糖のピーナッツバターと茹でたほうれん草を調味料とあわせてサッと混ぜるだけ!「材料さえ揃えば5分もあれば出来上がり」のスピード料理です。
ピーナッツバター好きにはたまらない、ピーナッツの素朴な風味を味わえる一品ですよ。おつまみにもなるから、お酒好きの方にも試してもらいたいレシピです。
必要な材料
- ほうれん草 1袋
- ピーナッツバター(無糖)大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
作り方
①ほうれん草はサッと茹であげたら、5cm幅に食べやすく切る。
②ピーナッツバターに醤油、砂糖を加えて好みの味に調整しドレッシングを作る。
③ほうれん草の水気をよく切って、ピーナッツバタードレッシングとあわせる。
ピーナッツバターを毎日の生活に取り入れてみよう!
甘いピーナッツクリームとは違った、栄養素満点のピーナッツバターは美容や健康に良いと人気です。ピーナッツはカロリーが高めですが、ヘルシーな植物性の脂質なので、食べ過ぎに注意しつつ、毎日の生活に賢く取り入れたいですよね。
ちなみに、ピーナッツの成分が分離して固まるのは、ナチュラルの証。成分が分離したら、力を入れてしっかりかき混ぜると美味しく食べられるので、試してみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!