前屈ができるようになるメリット。身体が一瞬で柔らかくなる方法とは
前屈ができることで得られるメリット|どんな効果が期待できるの?
デスクワークが続いたり運動不足だったりすると、体が硬い状態になってしまうことはよくあること。
体を柔らかくするストレッチとして代表的なものが前屈ですが、そもそも、柔軟性を高めると具体的にどんなメリットがあるのかがよく分からない人もいるでしょう。
そこでここからは、前屈できることで得られるメリットを紹介していきます。前屈が体にいいと言われている理由や、その効果を知りたいという人はぜひ参考にしてください。
前屈ができることで得られる効果1. 血流が良くなり代謝が上がる
ももの裏や膝の裏側を伸ばす前屈を続けると、「第2の心臓」とも言われているふくらはぎ周辺を柔軟にすることができます。
ふくらはぎのあたりが柔らかくなると全身の血の巡りが格段に良くなるため、基礎代謝が上がり冷えを感じ無くなったり、筋トレや有酸素運動をする際の運動効果が上がったりするでしょう。
健康的な体になることやボディメイクしやすくなることを考えると、前屈で体を柔らかくすることには大きなメリットがあると言えます。
前屈ができることで得られる効果2. 腰痛を改善できる
前屈は、下半身だけではなく上半身を伸ばす運動でもあるもの。特に、普段デスクワークをする時間が長かったり同じ姿勢でい続けたりすると硬くなりやすい、背中周りや腰まわり、お尻まわりなどもストレッチすることができます。
背面の筋肉が柔らかくなることで、慢性的な腰痛や肩こりに苦しんでいる人もかなり楽になると考えられますよ。
整体やマッサージ屋さんなどに行かずとも自力で腰痛や肩こりを簡単に改善できることは、前屈の嬉しいメリットだと言えるでしょう。
前屈ができることで得られる効果3. むくみが解消される
体がガチガチに硬い状態が続いてしまうと、老廃物が溜まりどうしても全身がむくんでしまうもの。
しかし、前屈を定期的に行うと体全体の血流が良い状態が続き、老廃物の排出が促進されるためむくみの解消に非常に効果があります。
むくみがなくなると、真っすぐ綺麗な足のラインになったり太りにくい体質になったりするため、女性は特に嬉しいですよね。
全身がすっきりとして見えるようになり、体質改善の効果が期待できるのも、前屈で体を柔らかくするメリットだと考えられます。
前屈ができることで得られる効果4. 姿勢が綺麗になり、印象がよくなる
体が硬いと、ガチガチになっているもも裏が骨盤を引っ張っることで猫背が生じてしまったり、背中やお尻の筋肉がうまく使えず背筋を伸ばせなかったりする状態になりがちです。
しかし、前屈を行い脚裏や背面をストレッチさせると、体の可動域が広がり美しい姿勢を保てるようになります。
姿勢が綺麗になり、立ち姿や座り姿だけでなく全体的な印象がよくなることも、前屈で体をストレッチするメリットだと言えるでしょう。
前屈が出来るくらい柔らかくなる簡単ストレッチメニュー|体が固くてもOKな柔軟体操とは
様々なメリットがあり、体の色々な筋肉を伸ばすことができる前屈。しかし、体が硬い人の中には「前屈なんてできる自信がない...」という人もいると思います。
そこでここからは、体が硬く前屈ができない人でも、簡単に体を柔らかくすることができるストレッチを紹介していきます。それぞれのストレッチが効果的な理由もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめのストレッチ法1. 魔法のストレッチ
これまでストレッチをすることに前向きになれなかった人の中には、「痛いのが苦手...」という人もいるでしょう。体が硬いとやり方によってはかなりの痛みが伴うため、柔軟に消極的になってしまいますよね。
そのような人にもおすすめしたいのが、「魔法のストレッチ」です。「痛みがなくすぐに効果が出る前屈ストレッチ」として話題になっており、実際に多くの方が効果を実感しています。
やり方は簡単で、かかとを指2〜3本分浮かせて屈み、その姿勢を30〜60秒保つだけです。これだけで下半身の筋肉が伸びて体が柔軟になるため、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめのストレッチ法2. もも裏を伸ばすストレッチ
体の中でも特に脚が硬いと感じている人に試してほしいのが、もも裏を重点的に伸ばすストレッチです。
もも裏が硬いと前屈位の時に手が付かないだけでなく、股関節の動きが悪くなったり腰痛の原因となったりするため、しっかり伸ばしておくことをおすすめします。
やり方は、まず左右の足をそれぞれ30秒ずつ前に出し、もも裏を伸ばします。その後両足首をキャッチし、膝をピンと伸ばした状態でまた30秒キープしましょう。
最後は前屈みの状態で手を後ろに回し、太ももを掴んでお尻を突き出します。また30秒キープした後に前屈してみると、かなり脚の裏が伸びていることに気付きますよ。
おすすめのストレッチ法3. 膝を曲げた状態で前屈するストレッチ
体が硬い人は、真っ直ぐ足を前に向けて座った時にお尻が後ろに傾いてしまうもの。
そのままだと背中が丸まっていることが原因でなかなか体を伸ばせないため、膝を緩めて股関節を支点に体を折り曲げるストレッチを行うことをおすすめします。
まずは体育座りでもいいので膝を緩めた状態で座り、坐骨を床に押し当てて骨盤を起こしましょう。そして、骨盤が傾かない位置のまま体を折り曲げ、伸ばせるところまで伸ばしていきます。
ゆっくり呼吸をして徐々にお尻を後ろに運んでいくと、しっかりと全身を伸ばすことができるでしょう。
おすすめのストレッチ法4. 太ももを抱えて股関節周りを伸ばすストレッチ
体の中でも、股関節周りの柔軟性を高めたい人におすすめの前屈ストレッチです。
その方法は、まずは寝転んだまま片足ずつ膝を抱え、それぞれ30秒間ずつキープしていきます。その後、しゃがんで爪先を手で持ち、30秒かけてお尻を後ろに下げていきましょう。最終的に頭を下げ、しっかり膝を伸ばしていきます。
ここまでの動きを2回繰り返したら、タオルを爪先にかけ、10秒かけて自分の方に引き寄せる動きを5〜6回繰り返しましょう。終盤は少し辛いですが、繰り返せばペタっと前屈できるようになりますよ。
前屈できるくらい体を柔らかくするためのコツ|ストレッチの注意点も解説します!
メリットが多く、体が硬い人でも試せる方法が多い前屈ストレッチ。手軽に行えることが大きな魅力ですが、その一方で、やり方を間違ってしまうと十分な効果を得られない可能性があるものです。
そこでここからは、前屈を柔らかくするために覚えておきたいストレッチの注意点を紹介していきます。気をつけたいポイントやその理由・原因などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイント1. ストレッチはお風呂上がりがおすすめ
筋肉は、体が温まっており血行が良い状態だとさらにほぐれやすくなるものです。
従って、ストレッチを行うタイミングとしてはお風呂上がりが最適でしょう。体温が上がって血流が促進されているため、筋肉の緊張が緩み普段より柔軟性を高めやすくなりますよ。
なお、体をしっかり温めてこそ効果が出るものなので、シャワーだけで済まさず必ずバスタブに浸かるようにすることをおすすめします。
体が冷えないようにルームウェアなどですぐ保温することも、ストレッチの効果を高めるコツですよ。
ポイント2. ストレッチ中は呼吸をしながら行う
ストレッチで効果を出すには、自律神経の働きや十分な酸素の量を取り込むことがとても大切であると言われています。
自律神経のうち、息を吐く時に優位になる副交感神経が働くと筋肉が緩むため、しっかり息を吐き出しながら筋肉を伸ばすと大きなストレッチ効果を得られるでしょう。
また、脳や体に十分な量の酸素が取り込まれるとリラックス状態になりさらに副交感神経が優位になるため、しっかり息を吸うことも大切ですよ。
以上のことから、深い呼吸をしながら一つ一つの動きを行えば、柔軟に非常に効果的だと考えられます。
ポイント3. 無理に反動や体重を掛けすぎないように注意する
ストレッチをする際に、しっかり効果を出したいので強めに柔軟を行うという人は少なくありません。なんとなく、「痛いと感じるぐらい伸ばさないと効果がないのでは...」と感じてしまいますよね。
しかし、痛みを感じるほど伸ばしてしまうと、筋が収縮する反応である伸張反射が起こってしまいかえって筋肉が硬くなってしまうのです。
従って、ストレッチを行う際は無理に反動や体重をかけすぎず、「気持ちが良い」と感じる範囲で伸ばすようにしましょう。
前屈できるくらい体を柔らかくして不調を改善していこう
デスクワークなどで同じ姿勢が続くことから、体が硬い人は意外と多いもの。腰痛や猫背などに悩んで改善したいとは思っているものの、「体の硬い自分に前屈できるくらい体が柔らかくなるストレッチはできないのでは...」と悩む人もいるでしょう。
しかし、ストレッチのコツをしっかり理解した上で、体が硬い人でも取り組める前屈ストレッチを行えば、十分に体を伸ばすことは可能です。
体を伸ばすときには今回説明した注意点も意識しつつ前屈できるくらい柔らかい体を目指しましょう。
【参考記事】体全体を柔らかくするストレッチメニューも取り組んでみて!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!