【佐賀県】日本酒のおすすめ10選|美味しい地酒の人気銘柄を大公開
佐賀県産の日本酒の特徴とは?

九州地方というと焼酎文化のイメージがありますが、その中でもめずらしく日本酒が好まれているのが佐賀県。日本でも有数の米産地であり、豊富で質の良い水源にも恵まれた日本酒づくりに適した土地です。
特徴的な甘口で豊かな味わいは県外にも愛好者は多く、「鍋島」や「七田」などの銘柄が特に人気。インターナショナル・ワイン・チャレンジで鍋島が日本酒部門のチャンピオンに輝いたことをはじめとして、日本内外の様々な賞も受賞しています。
日本酒好きとしては目が離せない、今注目の県です。
「THE SAGA」ラベルも!佐賀県産の美味しい日本酒10選
「佐賀県の地酒を飲んでみたい」と思っても、佐賀には酒蔵が多くどのお酒が自分の好みに合うかわかりませんよね。
そこで、今回は甘口から超辛口まで、美味しい人気の地酒をセレクトしてご紹介します。
豊かな香りと味を楽しみながら、佐賀県へのプチトリップ気分を味わっちゃいましょう。
佐賀県でおすすめの日本酒1. 鍋島 特別純米酒 720ml(火入れ)

- 芳醇でしっかりした香りと米の旨味を感じられるから、佐賀のお酒が初めてという人におすすめ
- 辛口だがまろやかな口当たりでクセがないため、飲みやすく飽きにくいお酒
- 2002年に国際酒造りの純米酒部門で1位になっており、贈り物にも最適
佐賀県の地酒、と言っても様々な蔵や味わいのものがあるため、初めてだとどれが良いのか迷ってしまいますよね。
「鍋島 特別純米酒」は、柔らかい口当たりとほのかな甘味、上品でフルーティーな香りといった佐賀の地酒の特徴を備えたお酒です。辛口ですがピリピリせず、麹の少しシュワッとする発酵感と余韻のあるお米の旨味を感じられるため、佐賀の味をじっくりと楽しめます。
佐賀の地酒の味を知りたいという人におすすめの一本です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:辛口
- 内容量:720ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:辛口
佐賀県でおすすめの日本酒2. 光武酒造 辛口手造り純米酒 光武 [ 日本酒 佐賀県 720ml ]
![光武酒造 辛口手造り純米酒 光武 [ 日本酒 佐賀県 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31dGQ7+ZR5L._SL500_.jpg)
- 純米酒だが、大吟醸酒と同様の手間をかけ、手造りで作られているから美味しさが違う
- お酒の旨味をしっかり感じられるため、1口ずつ味わいながら日本酒を飲みたい人に最適
- 県がその味を品質を保証することを示す「THE SAGA」ラベル付きなのでお土産にもぴったり
あえて佐賀の地酒を買うなら、じっくりと味わえるものでないと飲み終わった時に満足感がないことも。
「光武 辛口純米酒」は強く後を引く米の旨味と爽やかなキレを感じられるため、お酒そのもののおいしさをゆっくりと楽しめます。低温発酵や麹の仕込みなど、大吟醸酒と同じ手間を掛けて手造りされており、純米酒とは思えないほど豊かな風味が特徴。
「せっかくだから、佐賀ならではの濃醇な味わいの日本酒を選びたい」と考える人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米酒
- 内容量:720ml
- アルコール度数:15%
- 味わい:辛口
佐賀県でおすすめの日本酒3.日本酒 天山 本醸造 超辛口 天山酒造 1800ml
- 超辛口の中に旨味も感じられるので、「辛いだけではない超辛口」を探している人にぴったり
- 超辛口のキリッとした飲み口のため、唐揚げなど揚げ物との相性抜群
- 冷やしても燗でも美味しくいただけるから、自分好みの温度帯で楽しめる
超辛口の日本酒はスッキリして美味しいですが、辛味と同時に旨味も感じられなくては美味しくありませんよね。
「天山 本醸造超辛口」はキレの良い超辛口でありながら、その後味には濃醇な旨味を感じられる一本。揚げ物をおつまみにすれば、口の中をさっぱりさせてくれるだけでなく旨味も倍増させてくれます。
冷やせば超辛口が強調されよりスッキリと、燗にすればより豊かな旨味と香りを感じられるため、自分にぴったりの温度を探すのも一興です。
辛さと旨味を両方とも追求したいという人におすすめの超辛口です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:本醸造
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:超辛口
佐賀県でおすすめの日本酒4. 日本酒 佐賀 聚楽 太閤 特別純米酒 全量山田錦 1.8L
- 穏やかな香りと甘味、少しの酸味を楽しめるから、九州の甘い料理と一緒にお酒を楽しみたいという人にうってつけの一本
- 契約農家で収穫された唐津産山田錦のみで生産。米からこだわり抜いた味を楽しめる
- やや辛口で甘味と酸味の主張が強くないため、どんな人にも飲みやすいお酒
佐賀のお酒と一緒にご当地料理も楽しみたいと思っても、なかなかしっくりくる地酒を探すのは難しいもの。
「聚楽太閤 特別純米酒」は、まさに九州の食中酒として開発されたお酒。穏やかな香りと豊かな旨味は食事の味を邪魔しませんし、辛めで軽やかな口当たりは甘めの料理の味をスッキリとリセットしてくれます。甘味と酸味のバランスが良く、ご飯もお酒も進む味わい。
九州風の甘い味付けの料理と一緒に地酒を飲み、旅行気分を味わいたい人におすすめです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:特別純米酒
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:15%
- 味わい:中辛口
佐賀県でおすすめの日本酒5. 七田 純米 [ 日本酒 佐賀県 720ml ]
![七田 純米 [ 日本酒 佐賀県 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31AYKUQWGzL._SL500_.jpg)
- 有名な「七田」の中でも最もスタンダード。七田の中では値段も安いのでコスパ重視の人におすすめ
- 米の旨味と酸味のバランスが良いため、幅広い料理に合う
- 特約店のみにしか卸していないので、県外で入手できる機会は珍しい
毎日晩酌などでお酒を嗜むなら、美味しいのはもちろんリーズナブルでどんな料理にも合うものでないと困りますよね。
「七田 純米」は、幻の酒として有名な七田の中でも最も基本的なお酒で、一番人気が高く、手を出しやすい価格となっています。お米の旨味と酸味のバランスがよく、優しい香りのため合わせる料理を選ばない味わいです。すっと消える後味なので、嫌な雑味も口の中に残らず美味しくお酒を楽しめますよ。
コスパ重視でお酒をお探しの人におすすめの銘柄です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米酒
- 内容量:720ml
- アルコール度数:17%
- 味わい:中辛口
佐賀県でおすすめの日本酒6. 能古見 純米吟醸酒 720ml入

- フルーティーでのどごしが良いため、飲みやすい銘柄をお探しの人におすすめ
- 純米吟醸ですが温めても美味しくいただけるから、燗好きの人にも人気
- シーンを選ばず日常使いに最適。普段の毎日をちょっと楽しくできる
気軽に地酒を楽しんでみたいと思っても、地酒だとその土地の癖が強いものが多く料理やシーンなどを考えないと飲みにくいこともありますよね。
「能古見」は甘口の味わいとメロンやバナナを思わせるフルーティーな香りが特徴で、「スルスル飲めてしまう」と県内では人気のお酒。
温度も選ばず、お酒だけでも、料理に合わせても楽しめるので日常使いに最適。週末の晩酌など日常のワンシーンをいつもより華やかに彩ってくれますよ。
飲みやすい、甘口の地酒をお探しの人におすすめの一本です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米吟醸酒
- 内容量:720ml
- アルコール度数:15%
- 味わい:中甘口
佐賀県でおすすめの日本酒7. 日本酒 佐賀 東一 純米吟醸 1800ml
- 蔵人が育てた米を使用しており、こだわり抜いた米の味を楽しめる
- 「知る人ぞ知る」と言われる銘柄。有名なお酒には飽きてしまったという人にぴったり
- 濃醇な旨味と爽やかな酸味を感じられる、王道中の王道の味わい
せっかくお取り寄せなどで佐賀の地酒を購入するのであれば、有名なものではつまらないと感じませんか。
「東一」は日本酒通でないと知らない隠れた良銘柄です。蔵人が米作りから手掛ける日本酒は濃い米の旨味と爽やかな酸味を楽しめるため、飽きが来ない飲み口。純米吟醸として理想的な、バランスの良い味わいをしています。南国のフルーツのような甘くゆったりとした香りは、大人の贅沢な時間にぴったり。
通な美味しいお酒を飲んでみたいという人にうってつけの日本酒です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米吟醸酒
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:中甘口
佐賀県でおすすめの日本酒8. 窓乃梅 大吟醸 香梅 720ml
- 福岡国税局新酒鑑評会最多連続入賞。味にこだわる人にもおすすめしやすい
- 「香梅」という名の通りの華やかに広がる香りだから、日本酒の香りを楽しみたい人にぴったり
- 佐賀県内最古の蔵による日本酒のため、歴史のある味を楽しめる
日本酒は、味だけでなく香りもその魅力の1つ。お酒を選ぶ時は味はもちろんのこと、日本酒ならではの香りをしっかり楽しめるかどうかが決め手という人もいるのではないでしょうか。
「窓の梅 香梅」はその名前の通りの上品で華やかな香りが特徴のお酒。口に含むと鼻に抜ける豊かな香りを存分に楽しめます。のどごしもスッキリとしてキレの良い味をしているので、飲みやすく後味が良いのが特徴。お酒そのものの味を楽しめる日本酒です。
香り高い地酒を楽しみたいという人にうってつけのお酒です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:大吟醸
- 内容量:720ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:辛口
佐賀県でおすすめの日本酒9. 天吹 純米吟醸 いちご酵母 生 720ml

- 爽やかでフルーティーな口当たりのため、日本酒を飲み慣れていない人でも飲みやすい
- 珍しい、いちごの花から採られた酵母を使用しており、程良い旨味と酸味を楽しめる
- ピンクで可愛いパッケージと「いちご」の響きから女性にも人気が高い
日本酒の多くは米や水にこだわりがありますが、日本酒通ならそれだけでなく珍しい酵母を使ったものを飲んでみたいと思うこともありますよね。
「天吹 純米吟醸 いちご酵母」は、いい意味で日本酒らしさの少ない、口当たりの軽いお酒です。いちごの花から採った酵母を使っているため、フルーティーで弾けるような香りと、程良い旨味と酸味を楽しめます。少し冷やして飲めば、爽やかでキレの良いのどごしをより感じられるでしょう。
酵母にまでこだわりのあるお酒が飲みたいと思う人にうってつけの辛口です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米吟醸酒
- 内容量:720ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:辛口
佐賀県でおすすめの日本酒10. 古伊万里 前 monochrome+(モノクローム プラス) 1800ml

- 米、日本酒度、精米歩合など全部非公表。どんな味か飲むまでわからないので、ドキドキ感を楽しみたい人に
- おしゃれなパッケージのため、記憶に残したい記念日に最適
- 年に数回しか販売されない限定酒だから、珍しいものが好きな人にも喜ばれる
日本酒を飲む時、味や香りだけでなく、よりおしゃれな瓶で雰囲気も味わいたいという人もいますよね。
「古伊万里 前 monochrome+」は、銀と黒を基調としたおしゃれな瓶のデザインが特徴のお酒。どんな米を使用しているのかや精米歩合などが全部非公表で、実際に自分で購入するまでどんな味か分かりません。全部非公表なのは蔵元が味に自信を持っているからでもあるので、美味しいことだけは確実です。
見た目の雰囲気にもこだわりたい人にぴったりのお酒です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 特定名称酒:純米大吟醸
- 内容量:720ml
- アルコール度数:16%
- 味わい:-
佐賀県の美味しい日本酒の中から、お気に入りの一本を見つけてみて。
九州随一の日本酒処、佐賀県には多くの蔵があり、それぞれが個性と技を競っています。
佐賀の日本酒は自分用にはもちろん、贈り物としても人気です。甘口から超辛口まで、様々なテイストの地酒があるので、きっとあなた好みの1本が見つかりますよ。
美味しい佐賀の地酒を飲んで、優雅なひとときを過ごしちゃいましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!