日本酒アプリのおすすめ10選|銘柄検索や記録ができる人気アプリを徹底比較
日本酒アプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

日本酒アプリは、文字通り日本酒をテーマにしたアプリです。
日本酒の銘柄が検索できたり、自分が飲んだ日本酒を記録しておいたりメモを残したりできるものが揃っています。
まずは、満足いくアプリをダウンロードするために、日本酒アプリの選び方を解説していきます。
日本酒アプリの選び方1. 飲んだ日本酒を記録できるか
日本酒アプリの中には、過去にどんな銘柄を飲んだのかを検索したり、飲むときに写真や文字でログを記録できるアプリがあります。
飲むときに記録しておけばいつどの銘柄を楽しんだのか見返せますし、一度も飲んだことがない日本酒をどんどん挑戦していけますよ。
飲んだ日本酒を記録できるのかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。
日本酒アプリの選び方2. 日本酒の種類が検索できるか
日本酒アプリの中には、種類を検索して情報を知れるアプリがあります。
例えば、居酒屋などでメニューとして提供されている日本酒がどんな種類なのかその場で検索できるなど。
この機能を活用すれば、自分の好みの傾向が分かったりします。日本酒の種類を検索できるのかどうか確認してみてくださいね。
日本酒アプリの選び方3. 日本酒に関する記事が読めるか
日本酒の世界では多くの銘柄を知っておくのも面白いですが、より多くのお酒に関するエピソードやうんちくを知るのもおすすめ。
日本酒アプリには、今飲んでいる日本酒に関する歴史やエピソードを詳しく解説してくれるアプリや、最新の日本酒に関するニュースを常に教えてくれるアプリなど知識を得るのに最適なものがあります。
特に今年はどの銘柄が美味しいとか、豊作・不作といった最新事情を常に知っておけるので、ぜひ機能を確認してみてくださいね。
日本酒アプリのおすすめ10選|お酒がもっと楽しめるようになる人気アプリ集
ここからは、おすすめの日本酒アプリを10個紹します。
アプリごとに特徴的な機能やおすすめポイント、選び方にも取り上げた代表的な機能の有無などを含めて解説していきますので、ぜひ以下を参考に、自分にぴったりな日本酒アプリを見つけてみてくださいね。
日本酒アプリのおすすめ1. さけのわ

- 飲んだ日本酒の銘柄や味の種類(大吟醸など)を記録しておくことで、色んな日本酒との思い出を積み重ねられる
- 飲んだ日本酒の情報を投稿することで、同じ日本酒好きな人と日本酒の話で盛り上がれる
- 他の人の投稿や様々な銘柄の情報が集まるプラットフォームで、新たな日本酒を開拓できる
日々日本酒を飲んでいると、お店などで出会った日本酒や、居酒屋などで飲んだ銘柄を覚えておきたいですよね。
「さけのわ」は、飲んだ日本酒を記録できるだけでなく、飲んだ日本酒の情報を投稿して多くの人と共有することもできる交流アプリです。
独自のフレーバー判別システムにより、味や香りといった特徴や銘柄に関する詳細な情報を検索でき、好みの日本酒に対する見識を深めることも可能。
飲んだ日本酒の銘柄や味を記録して楽しみたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ2. Sakenote

- 自分が飲んだ日本酒を、自分なりの基準で5段階評価をつけて記録できるので、自分にとっての良いお酒・悪いお酒を区別できる
- 他のユーザーの記録も閲覧できるので、客観的な視点を持ってお酒の評価を見極めることもできる
- SNS共有も簡単なので、SNSでつながっている人とも日本酒の話のきっかけになるかも
過去に飲んだ日本酒を記録できるのは便利ですが、ただ記録できるだけだと味気ないもの。見返した時に「どんな味だっけ?」と忘れてしまうこともあるでしょう。
「日本酒ノート - Sakenote」は、銘柄名を検索して、ノートにメモするような気軽さで飲んだ日本酒の記録ができるアプリ。名前やラベルだけでなく、自分なりの味の印象を5段階で評価して記録できるので、自分にとっていい酒との出会い、いまいちだった酒との出会いを区別して記録できます。
自分の評価を加味して日本酒を記録したい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ3. Sakenomy

- 日本酒のラベルをカメラ機能でスキャンするだけで正確に日本酒のデータを記録してくれる
- 記録した日本酒のデータからユーザが気に入りそうな一本をおすすめしてくれる
- 日本酒のトレンドランキングもチェックできるので、新発売や今注目の人気銘柄なども探せる
「Sakenomy」は、酒のラベルをスマホでスキャンするだけで日本酒の情報が自動で取得可能です。
そしてアプリに学習機能があり、これまで飲んだ日本酒からおすすめの日本酒を自動で選出して教えてくれるので、新たな出会いにも熱意が湧きますよ。
飲んだ日本酒の記録だけでなく、新たな好みの1本への出会いをアプリに任せたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ4. サケアイ

- 業界最大級の2万種類に及ぶデータベースから、特定名称・都道府県・相性のいい食べ物などで日本酒を検索できる
- 飲んだ日本酒の記録をもとにAIが飲んだことのない日本酒をおすすめしてくれる
- おすすめの日本酒があるかどうか最寄りの小売店や飲食店から探してくれるので良い日本酒だけでなく、良いお店の開拓にもつながる
「サケアイ」は日本酒図鑑と言ってもいいほどの業界最大規模の日本酒データベースを持ち、およそ2万種類におよぶ銘柄情報を閲覧できます。
最大の特徴は「おすすめされた日本酒が置いてある最寄りの小売店・飲食店を探すことができる」機能。位置情報を有効にすれば「マップでさがす」こともできます。
飲食店だけでなく小売店でも新たな日本酒をどんどん開拓したい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ5. サケコレ Sake Collection

- ガチャを引くことでアプリ上で日本酒をゲットできるため、想定していない日本酒との新鮮な出会いが楽しめる
- コインは1枚20分で回復し、広告を見ると一気に5枚チャージされるなどソシャゲ的な報酬もあるので、無料でも十分楽しめる
- 酒蔵を巡るスタンプラリー機能もあり、特定の酒蔵の近くでチェックインすることでスタンプがもらえるので、旅行や出張に新たな楽しみが生まれる
日本酒を学ぼうとしても、カタい説明文だけでは疲れてしまうこともあるでしょう。
そうした時には「サケコレ」を使うと、新鮮な経験と共に日本酒が学べます。これは日本酒アプリとしては極めて異色で、「日本酒をテーマにしたガチャゲーム」。
コインを使ってガチャを回すことで日本酒を取得し、ゲットした日本酒は3Dモデルで好きな角度から眺めて楽しめます。
色々な日本酒と出会いたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:ー
- 銘柄の検索機能:ー
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ6. さけねこさん 日本酒SNS BETA

- 飲んだ日本酒の記録だけでなく、全国の日本酒好きの方との情報交換やお酒談義など交流が楽しめる
- 記録する時にはその日本酒を味覚・嗅覚のグラフで登録でき、自分なりの利き酒にも役立つ
- 一緒に飲んだ人の記録もできるので、このアプリで出会った人たちと集まって飲むのも楽しい
日本酒をただ一人で楽しんでいても、少し退屈に感じてきてしまうもの。
「さけねこさん」は全国の酒好きの人たちとお酒談義が行えるアプリ。日本酒記録帳としても使えますが、特徴としては飲んだ日本酒の名前や場所だけでなく、一緒に飲んだ人たちも含めて記録できること。
アプリ経由で知り合った人と飲みに行くこともできますよ。
お気に入りの日本酒の話で盛り上がりたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ7. 日本酒手帳

- 掲載されている種類こそ196種類と限られているものの、情報の深堀が細やかに行われており、掲載日本酒については非常に詳しく知れる
- 日本酒の基礎知識や用語集など、初心者に嬉しい関連知識も網羅
- 日本各地、地方別に分別した銘柄を掲載しているので、旅行や出張の際に起動させることで日本酒との出会いを楽しみに移動できる
「日本酒手帳」は全国のあらゆる日本酒の情報に特化した辞典のようなアプリです。
掲載している蔵元からの詳細なアンケート回答をもとに酒質を香り・コク・キレの3種類に分け図にすることでデータベースとして分かりやすくまとめられています。
また味の特徴や丁度いい飲み頃の温度といった実際に飲む上でも嬉しい情報も盛り込まれています。
人気酒造の日本酒など、旅行している時などに使ってみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:370円
- 飲んだ銘柄の記録機能:ー
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ8. 美味しい日本酒 ささ一献 レビュー投稿アプリ

- 地域別・銘柄別に自分が気になっている日本酒のレビューを見れるので、美味しいかどうかを客観的に判断できる
- レビューからランキングがつくので、より多くの人が美味しいと感じている「外さない」日本酒を特定できる
- 飲んだ日本酒の記録もできるので、自分が過去に飲んだかどうかも含めてチェックできる
「美味しい日本酒 ささ一献」は、日本酒に特化したレビューアプリです。
レビューは新着・ランキング・地域等から絞り込んだり並び替えたりできるので、自分の目的に合った日本酒のレビューを見つけ出せます。
また銘柄でも検索できるので、居酒屋でたまたま見つけた日本酒が美味しいのかどうかレビューをチェックという使い方も可能です。
日本酒を飲む時に、まずは先人たちのレビューを参考にしたい方は、ぜひインストールしてみて。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS
日本酒アプリのおすすめ9. SakeWiz 〜日本酒で世界をつなぐ〜

- 日本酒と、その蔵元や小売業者と、消費者とを繋ぐ双方向的なプラットフォームで、他にはない日本酒の知られざる情報が得られる
- 蔵元が新たにプッシュする新商品や、知られざる地方の美味しい地酒など、普通に小売店や日本酒ファンベースでは出会えない日本酒と出会える可能性も
- 豊富な写真やデータベースで客観的な指標としてもしっかり参考にできる
生産者はどういう気持ちで作っているのか、どういうこだわりがあるのかを味だけで把握することはできないもの。
「SakeWiz」は、蔵元やリテーラーといった生産者もアカウントを開設し、普通ならなかなか聞けないような生産者が着目している銘柄の「売り」も含めて豊富な情報を得ることができます。
日本酒の生産者から情報を取得できれば、いつの間にか日本酒通に。ぜひ活用してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:ー
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:iOS /Android
日本酒アプリのおすすめ10. 酒楽

- データベースに販路のリンクが明記されているので、お気に入りの酒を気軽に再購入できる
- 日本酒の記録と評価も5段階評価で気軽に行えて、Twitterなどにも簡単にシェアできる
- 位置情報から最寄りの酒蔵を検索できるので、小売店経由でなく酒蔵まで直接買いに行くといった楽しみも可能
「酒楽」は、データベースの中には公式サイトやAmazon・楽天の販売リンクも表示されているので、記録したデータから簡単に再購入できる人気アウリ。
このアプリを使ってお酒を買えば、もし今後気に入って買いたくなった時にも困りません。気に入ったお酒をリピートする傾向にある方におすすめです。
Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- 飲んだ銘柄の記録機能:◯
- 銘柄の検索機能:◯
- 対応OS:Android
スマホアプリを使って、日本酒の世界をもっと楽しんでみよう!
日本酒アプリを日常生活に取り入れることで、日本酒の記録をもとに新たな日本酒に挑戦できたり、同じ日本酒を好む同士を見つけたりなど、今以上に日本酒の世界を楽しめます。
日本酒が好きな人はもちろん、これからもっと日本酒を詳しくなりたい方はぜひ活用して日本酒ライフを楽しみましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!