
欲しいものリストアプリのおすすめ14選。共有や管理が簡単にできる人気アプリとは?
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が欲しいものリストアプリを調べました!
「欲しいものを管理できるアプリって?」
「プレゼント候補をまとめておきたい!」
気になったアイテムをいつでもどこでもパッと記録できて、買い忘れ防止や比較にも役立つと人気の欲しいものリストアプリ。
そんな欲しいものリストアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

欲しいものをすぐにリスト化できるのはもちろん、メモやカテゴリで整理できるから、買い物のときもすぐにチェックできて便利!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、欲しいものリストアプリのおすすめランキング14選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | 買い物リスト | タブ分けToDoリスト買い物リスト | Taskito | ほしもん | シンプルお買い物メモ |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | ー |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー | Androidはこちら |
ポイント |
タグで買う店ごとに整理できて視認性も抜群! 週末まとめ買いに役立つリスト管理アプリ |
カテゴリごとにタブを分けて欲しい物を整理できる! 切り替えも一瞬で見やすいリスト管理アプリ |
色タグとタイムラインで目的別に整理しやすい! 視覚的にも使いやすいウィッシュリストアプリ |
気になる商品をワンタップでサクッと保存! 買い忘れ防止にも役立つ欲しいもの管理アプリ |
タブで買い先や目的別にすっきり整理! 使いやすさ抜群のリスト化アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
欲しいものリストアプリのおすすめ14選|スマホで整理できる便利アプリ集
欲しいものリストアプリをiPhoneやAndroidスマホにダウンロードしておけば、スマホで簡単に欲しいものの管理ができて便利です。
しかし人気の欲しいものリストアプリはそれぞれ特徴や機能が異なるため、どれをダウンロードすれば良いのか悩んでしまうかもしれません。
そこでここからは、欲しいものを管理できる欲しいものリストアプリのおすすめ14選を紹介します。
- 買い物リスト
- タブ分けToDoリスト 買い物リスト
- Taskito
- ほしもん
- シンプルお買い物メモ
- monoca
- BucketList
- ToDoリスト
- シンプルTodoアプリ
- 人生で叶える夢リスト「MY BUCKET LIST 100」
無料でダウンロードできて使いやすいアプリを厳選したので、ぜひチェックしてくださいね。
1. 買い物リスト:タグで買う店ごとに整理できて視認性も抜群!週末まとめ買いに役立つリスト管理アプリ
- 料金: 無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:iOS /Android
『買い物リスト』は、色タグ付きで買い物先を2列表示できるリストアプリ。
タグは名称と色ともに自由に編集できるので、コスメ・ガジェット・食品といったライフスタイル別整理がしやすいです。
たとえば「Amazonセール」「楽天ポイント5倍」「近所スーパー」といった店舗ごとにリスト化。
買い終わった品はゴミ箱ボタンで一括削除もできて、次回準備もスームズです。
iCloudバックアップ対応やダークモード、文字サイズ調整など細かなカスタマイズに対応しているため、家族との共有もストレスなし。
価格を商品名の後にメモすれば、合計予算も大まかに把握できる点も実用的です。
週末にまとめ買いしたい人におすすめのリスト化アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. タブ分けToDoリスト 買い物リスト:カテゴリごとにタブを分けて欲しい物を整理できる!切り替えも一瞬で見やすいリスト管理アプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:iOS /Android
『タブ分けToDoリスト 買い物リスト』は、カテゴリ別に“欲しいもの”を整理できるシンプルなリストアプリ。
カテゴリ名は自由入力でタブ数も無制限なので、「コスメ」「ガジェット」などテーマ別に整理できます。
メモ欄にセール日や参考価格を書き添えれば、あとから価格の比較も可能。
ドラッグ&ドロップで優先度順に並べ替えもできるので、本当に欲しい物を上段にまとめる“優先順位表”として活用できます。
リストは端末内ファイルやGoogle Driveにバックアップでき、機種変更後もワンタップで復元される仕組みで安心感も◎。
価格追跡や最安値通知こそ非対応ですが、欠点を補う工夫をメモ欄で行える点が実用的です。
衝動を抑えながら節約したい方におすすめのリストアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら3. Taskito:色タグとタイムラインで目的別に整理しやすい!視覚的にも使いやすいウィッシュリストアプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:iOS /Android
『Taskito』は、欲しい物リストをタイムラインで一括管理できる高機能ウィッシュリストアプリ。
色タグやプロジェクトを割り振れば、「旅行準備」と「趣味グッズ」をすっきり分けて整理できます。
テンプレート機能を使えば、定番アイテムをワンタップで呼び出せるのも便利。
フルスクリーン通知や繰り返しリマインダーを活用すれば、セール日や締切も逃しません。
AndroidとiOS間でリアルタイム同期されるため、スマホとタブレットの併用にも対応。
通勤中と帰宅後でスムーズに使い分けられますよ。
「タグ整理×リマインダー」で物欲を賢く管理したい人におすすめの計画派ウィッシュリストアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. ほしもん:気になる商品をワンタップでサクッと保存!買い忘れ防止にも役立つ欲しいもの管理アプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:◯
- 対応OS:iOS
『ほしもん』は、気になる商品をサクッとまとめて管理できる欲しいものリストアプリ。
Amazonや楽天などのショッピングアプリと連携し、商品ページのURLを共有するだけで、画像や価格、説明まで自動取得。
手入力の手間が少なく、思いついた瞬間にすぐ登録できるのが魅力です。
アイテムごとにカテゴリを分けたり、「今すぐ欲しい」「セール待ち」などの優先度を設定したりできるので、たくさん追加しても整理しやすくなっています。
合計金額を自動で計算してくれるため、買いすぎを防げるのも特長。
購入が決まったらワンタップで「購入済み」に移動でき、支出の記録もできて、家計の見直しにも役立ちます。
じっくり比較しながら、本当に欲しいものだけを見極めたい人におすすめのリスト化アプリです!
iPhoneユーザーはこちら5. シンプルお買い物メモ:タブで買い先や目的別にすっきり整理!使いやすさ抜群のリスト化アプリ
- 料金: 無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:Android
『シンプルお買い物メモ』は、タブで欲しい物をジャンル分けできる買い物リストアプリ。
タブは無制限かつ名称も自由に設定できるため、「イオン」「Amazonプライムデー」「楽天SALE」などの買い先ごとにスッキリ仕分けできます。
〈未完了のみ表示〉を使えば買うべき商品だけが絞り込め、リスト内の優先度は色付きマークで視覚的に整理可能。
完了品はチェック→自動で消えるため、買い忘れリスクも激減します。
買い物中は、画面左上のボタンで未購入だけ表示→必要がなくなった商品は即チェック→次の店のタブへスムーズに切り替えるだけ。
混雑したスーパーでも片手で使いやすく、忙しい平日夜の買い出しやネットセールでもストレスフリーに活躍します。
買い物リストをシンプルに整理したい方におすすめのアプリです!
Androidユーザーはこちら6. monoca:楽天やAmazonの商品情報を一瞬で取り込めて便利!買いたい物をすぐ管理できるモノ整理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:〇
- 価格追跡機能:×
- 共有機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
『monoca』は、欲しいものをサクッと管理できるモノ管理アプリ。
バーコードを読み取るか商品名を検索するだけで、楽天やAmazonの商品情報と画像をそのまま取り込み可能。
リスト作成はたった数秒で完了します。
価格・購入予定日・メモの追加に加えて、二階層のカテゴリ分けにも対応。
「コスメ▶リップ」「ガジェット▶ケーブル」など、細かい分類もスッキリ整理できますよ。
登録した商品は価格順に並べ替えができ、リスト合計金額も自動で表示。
予算内に収まっているかを確認しながら、賢く買い物を計画できます。
アラームをセットすれば、セール開始日やクーポン期限も通知してくれて、最安タイミングを逃さずキャッチできるのも魅力です。
購入後はワンタップで「持ってるモノ」へ移動できるため、重複買いも予防できます。
節約しながら買い物を楽しみたい人にぴったりです。
iPhoneユーザーはこちら7. BucketList:風船と進捗バーで達成感がアップ!買い物が楽しくなるアプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:◯
- 対応OS:iOS /Android
『BucketList』は、欲しい物をジャンル別に整理して管理できるウィッシュリストアプリ。
タブを作って「読みたい漫画」「行きたいカフェ」など、カテゴリごとに切り替えられる仕組みが魅力。
進捗を示すバーや達成数が風船で表示される画面により、購入後の達成感も得られる演出が備わっています。
セール日や予算をメモ欄に記入すれば、価格比較も手軽に行えますよ。
アプリ本体は無料で使え、広告非表示のプレミアム機能もワンコインで追加可能。
自分に合った使い方で、欲しい物リストの見える化を実現できます。
ビジュアルで達成感を味わいながら欲しい物を管理したい方におすすめのリスト化アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら8. ToDoリスト:使いやすさにこだわった直感的な操作感!カテゴリごとに整理できるリストアプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:iOS /Android
『ToDoリスト 買い物リスト&やることリスト』は、欲しい物をカテゴリごとにタブで整理できるシンプルで使いやすいウィッシュリストアプリ。
「コスメ」や「食材」「ガジェット」など自由にジャンルを分けて管理できるうえ、カードの並び替えやタブの切り替えもワンタップで直感的に操作できます。
「未完了のみ表示」機能やキーワード検索があるため、リストが増えても探しやすさをキープ。
色テーマも豊富で、気分に合ったカラーに変えることでモチベーションもアップします。
ウィジェット対応でホーム画面から即チェックを入れられる点も便利。
Google Driveや端末ファイルへのバックアップにも対応しており、機種変更時の引き継ぎも安心です。
物欲をうまくコントロールしたいミニマリスト志向の方におすすめのリスト化アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら9. シンプルTodoアプリ:6色のマーキングで優先度もジャンルも即見分け!色分けが便利なリスト整理アプリ
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:×
- 対応OS:Android
『シンプルTodoアプリ』は、タブで買いたい物を分けて整理できるリスト管理アプリ。
〈Amazonプライムデー〉〈楽天マラソン〉〈近所スーパー〉など自由なタブ名を付けて仕分けできるため、開くだけで目的のアイテムが一目瞭然です。
6色のマーキング機能で優先度やジャンルを色分けしたり、「未完了のみ表示」ボタンで今チェックすべき商品だけを絞り込んだりと、使いやすさも抜群。
買いたい物を「今すぐ買う」「セールで買う」と色分けしながら、予算のメモを末尾に添えておけば、あとで合計額を把握するのも簡単です。
Androidユーザーはこちら10. 人生で叶える夢リスト「MY BUCKET LIST 100」:期日や予算を設定して行動へつなげやすくなる!夢の実現をサポートする目標管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:〇
- 価格追跡機能:×
- 共有機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
『MY BUCKET LIST 100』は、夢や欲しい物を“可視化”して叶えるリストアプリ。
やりたいこと・買いたいものを最大100件まで登録でき、画像付きカードで直感的に整理できます。
各カードには期日や予算を設定でき、指定日に通知でリマインド。
セール情報やボーナス時期に合わせて行動へ移しやすくなりますよ。
カテゴリや優先度・期日で並び替えも可能。
合計予算や達成率も自動計算されるため、金額の管理や進捗チェックも簡単にできます。
欲しいものを購入する期日を決めて、行動に移したい人におすすめの無料アプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら11. mizutamaTODO:欲しいものを可愛くリスト化!アプリを開くだけで楽しくなるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:×
- 価格追跡機能:×
- 共有機能:ー
- 対応OS:iOS /Android
『mizutamaTODO』は、欲しい物を“かわいく”リスト化できるメモアプリ。
人気イラストレーターmizutamaさんの世界観をぎゅっと詰め込んだデザインが魅力で、入力は1行だけで完了する手軽さ。
バーコード読み取りやリンク取得は不要で、思いついた瞬間にサクッと登録できます。
リストは「カテゴリー」で自由に分類でき、たまったアイテムはサマリーで見れますよ。
期限付きアラームを設定すれば、給料日やセール開始をスマホが通知。
絶対に買いたいタイミングを逃さずキャッチできます。
「見るだけでワクワクする欲しい物リスト」を作りたい人にこそおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら12. 買い物リスト:商品名とメモだけでリスト化できて入力が超ラク!無駄を省いたミニマル買い物アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:116 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:×
- 価格追跡機能:×
- 共有機能:×
- 対応OS:iOS /Android
『買い物リスト』は、“買いたい物を思いついた瞬間に記録”できるシンプルアプリ。
入力欄は商品名とメモだけ。
複雑な機能を省いたミニマル設計で、スキマ時間にもサクッとリスト化できます。
登録したアイテムはワンタップでチェックマークを付けられ、並び替えもスワイプ操作で簡単。
スーパーやドラッグストアでの買い忘れをしっかり防ぎます。
金額を入力しておけば、合計金額が自動で計算されるのも便利。
買っていない物・買った物の合計が一目で分かるため、出費のバランスを見ながら買い物が進められます。
カテゴリー機能で「日用品」「食品」「ガジェット」などに分ければ、複数店舗を回るときも効率よく行動できますよ。
欲しいものをサクッとメモしておきたい方におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら13. Savelist:値下げ通知がリアルタイムで届いてチャンスを逃さない!お得な買い物を後押ししてくれる節約アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:177 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:〇
- 価格追跡機能:〇
- 共有機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Savelist』は、複数の通販サイトから商品をまとめて管理できる欲しい物リストアプリ。
Amazonや楽天、ZOZOTOWN、さらにはハイブランド公式まで対応し、商品ページの共有ボタンから画像付きで簡単に登録可能。
カテゴリ別にリストを自由作成できるため、「ガジェット」「コスメ」など用途別にきれいに整理できます。
キーワード検索にも対応しており、見たい商品がすぐ見つかりますよ。
最大の魅力は、登録した商品の値下げ通知をリアルタイムで受け取れる点。
ゲリラ的な深夜セールやタイムセールを逃さずキャッチできます。
さらに、世界中のユーザーが投稿したアイテムから“欲しい”をタップするだけで自分のリストにも追加可能。
探す・見つける・管理するを一つのアプリで完結できますよ。
お得に買い物したい節約派におすすめのアプリです。
Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 料金:無料
- カテゴリ整理:◯
- 写真掲載:-
- 対応OS:iOS / Android
14. 買い物 計算機能付き リスト-Listonic:価格と数量を入れるだけで合計金額を自動で計算!予算オーバーを防げる買い物管理アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:302K 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カテゴリ整理:〇
- 写真掲載:〇
- 価格追跡機能:〇
- 共有機能:〇
- 対応OS:iOS /Android
『買い物 計算機能付き リスト – Listonic』は、欲しい物を記録するだけでなく、買い物の予算管理までスマートにこなせる無料リストアプリ。
品名を入力すると、過去の履歴や人気商品が候補に表示され、数回のタップでリスト作成が完了。
さらに価格と数量を入れるだけで、小計と合計金額を即時算出してくれるので、予定外の出費をその場で防げます。
商品はカテゴリごとに自動で分類され、店内の通路順に並び替えることも可能。
チェックを入れるとリストから消える仕様で、買い忘れもゼロに。
入力した価格はアプリが記憶してくれるため、次回の買い物では相場の比較にも役立ちますよ。
音声入力に対応し、手がふさがっていても「牛乳2本198円」と話すだけで登録できるのも便利。
“欲しい物を整理しながら、無駄なく予算管理したい”という人におすすめの無料アプリです。
Androidユーザーはこちら欲しいものリストアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

欲しいものリストアプリはこれから買うものを登録したり、欲しいものを無料で登録したりできる非常に便利なサービスです。そんな便利な欲しいものリストアプリですが、いざ使いたいと思ってもどのような基準で選べば良いのかわかりませんよね。
そこでここからは、欲しいものリストアプリの選び方について紹介していきます。iPhoneやAndroidスマホにダウンロードする前にこれから紹介する選び方を確認しておけば、自分に合った人気欲しいものリストアプリを見つけやすくなりますよ。
欲しいものリストアプリの選び方1. リストにしたいものが多い人はカテゴリ整理できるアプリを選ぶ
せっかく便利な欲しいものリストアプリをiPhoneやAndroidスマホにダウンロードしてしても、登録したい商品が多すぎて見にくくなれば使いづらいですよね。
欲しいものリストアプリにはカテゴリを自分好みに作成できるアプリがあります。プレゼント用や普段の買い物など区分するとわかりやすいですね。
自分でカテゴリ整理できれば、欲しいものリストが非常に見やすくなり、商品の把握が容易になるでしょう。まずは欲しいものがどんなカテゴリに整理できるのか確認した上でダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
欲しいものリストアプリの選び方2. 見るたびにテンションを上げるなら写真を載せられるアプリを選ぶ
欲しいものは文字だけではわかりづらいときがありますよね。わかりづらいとどんなものかイメージしづらく、欲しくなくなってしまうかもしれません。
欲しいものリストアプリによっては無料で写真を載せられます。写真を見れば「どうしても気に入っているから必ず手に入れる」と見るたびにテンションを上げられるでしょう。
欲しい気持ちが強くなれば目標ができます。欲しいものの写真を見てわくわくしたい人は、文字と合わせて写真を載せることをおすすめします。
欲しいものリストアプリを使って普段の買い物をもっと便利に。
欲しいものリストアプリを使えば、気になる商品の保存や買い物する品物の管理などができる、非常に便利なサービスといえるでしょう。合計金額の算出や他ユーザーとの共有機能など、アプリによっては様々な機能が使えます。
買い物が多いときは何を買うのか忘れてしまったと困ってしまうことがありますよね。
この記事を参考に自分に合った欲しいものリストアプリをiPhoneやAndroidスマホにダウンロードして、効率よく欲しいものを管理してみてはいかがでしょうか。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!