【2023年3月】ボードゲームアプリのおすすめ18選|友達や家族で遊べる人気アプリを徹底比較
ボードゲームアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

ボードゲームアプリには非常に多くの種類があり、目移りしてしまいますよね。選択肢が多いため、どのボードゲームアプリを利用すれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そんな方のために、ボードゲームアプリを選び方をご紹介していきます。
ボードゲームアプリの選び方1. オセロやすごろくなどボードゲームの種類で選ぶ
ボードゲームには様々な種類があります。そのため、どのようなボードゲームで遊びたいのかを決めておかないと迷ってしまうでしょう。
『オセロ』や『すごろく』のように昔からあるテーブルゲームは幅広い世代で一緒に遊べるのが特徴です。また『ノッカノッカ』のように最新のオリジナリティあふれるボードゲームは、一風変わったルールを採用しており、これまでのテーブルゲームのイメージを変えるようなアプリもあります。
遊びたいボードゲームが入っているアプリを選ぶようにしましょう。
ボードゲームアプリの選び方2. 友達と楽しみたいならオンライン対戦できるアプリを選ぶ
ボードゲームアプリにはオフラインのみのアプリとオンラインで対戦できるアプリの2種類あります。
オンライン対戦できるアプリなら、協力してミッションをクリアするマルチプレイが楽しめます。遠方の友達と同じボードゲームを楽しめるので、2人以上で楽しみたい人におすすめです。
どのような種類のアプリがオンライン対応しているかを知っておくといいでしょう。
ボードゲームアプリの選び方3. 無料で遊べるか課金して遊べるアプリかを選ぶ
ボードゲームアプリをダウンロードする前に、料金設定を見ておきましょう。
無料のアプリは費用がかからないので気軽に遊べるのがメリットの反面、広告の多さや操作の制限があるなどがデメリットといえます。
無料ダウンロードしたアプリをさらに楽しみたい時は、課金するのもアリでしょう。課金すると新しいイベントやアイテムが手に入るなど、さらにボードゲームアプリを楽しめるサービスが利用できます。
基本的なプレイは無料でできるので、ダウンロードしたアプリをもっと楽しみたい人は課金すると良いでしょう。
ボードゲームアプリのおすすめ18選|一人でも複数人でも遊べる人気アプリを紹介!
ボードゲームアプリを利用すれば、友達や家族と遊びたい時にスマホ一つでどこでも楽しめるので、とても便利です。
しかし多くの会社がサービスを提供しているので、どれにすれば良いか迷ってしまいますよね。
そこで、人気が高いボードゲームアプリを紹介します。
ボードゲームアプリのおすすめ1. m HOLD'EM(エムホールデム)

カジノの雰囲気で”テキサスホールデム”を楽しめる
複数人で楽しめるゲームなら、暇つぶしや待ち時間も充実しますよね。
「m HOLD'EM(エムホールデム)」は、ポーカーに似た”テキサスホールデム”というゲームが楽しめるアプリです。

カジノのような雰囲気で初心者から上級者まで遊べる仕様になっているので、飽きずに楽しめます。
勝負形式も4種類あるから、その時に合ったものを選択して、状況にあった遊び方が出来るのもポイントです。
iPhoneユーザーはこちら Anadoridユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:〇
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ2. Dice Dreams

サイコロを振るだけ!あなたの理想の王国を築こう
「複雑な操作やルールだと不安になってしまう...。」と言った方もいるでしょう。
『Dice Dreams』は、ダイス(サイコロ)を3個ふって稼いだお金で王国を築くゲーム。王国の施設を最大レベルまでアップグレードさせると次の王国に進めます。サイコロを振るだけのシンプルな操作で、ゲームが苦手な人も安心してプレイできますよ。
プレイヤースキルは関係なくゲームを楽しめるので、ゲーム初心者の方はぜひ試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:ー
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ3. 懸賞リバーシ

リバーシを楽しみながら懸賞にも応募できる!
リバーシをしているだけだと、モチベーションが上がりにくく、数日で飽きが来るかもしれないですよね。
「懸賞リバーシ」は、初心者から上級者まで難易度に合わせてリバーシを楽しめます。

難易度に応じてポイントが獲得出来て、懸賞に応募できるので、気になる商品などがあればポイントを貯めるためにモチベーションも上がります。
オンライン対戦は出来ないですが、高レベルな難易度まである為、上級者でも十分に楽しめますよ。
アプリストアでダウンロードする商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:✕
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ4. みんなのオセロ

- 有名なオセロのボードゲームアプリなので、知っている人が多くすぐに楽しめる
- 自分の石を使って相手の石を挟み、自分の石の数を増やすシンプルなルールなので、初めての人でも覚えやすい
- コンピューター戦と対人戦のモード選択ができるので、一人でも遊べる
家族や親せきなどの幅広い世代が集まる場ではボードゲームがあればみんなで楽しめますよね。しかし難しいルールのボードゲームだと、知らない人は覚えるのに時間がかかってしまうおそれがあります。
『みんなのオセロ』は、知っている人の多いオセロのアプリで、幅広い世代の人と対戦できる無料アプリです。オセロは2人用のボードゲームで自分の石を使って相手の石を挟み、最終的な石の数を競う簡単なルールなので、初めての人でもすぐに覚えられますよ。
世代を気にせずにすぐに覚えられるボードゲームとしてオセロは根強い人気があるので、メジャーで面白いボードゲームを探している人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ5. 桃太郎電鉄JAPAN+

- コンピューターはレベルの異なる4人の中から選択できるので、熟練度に応じて強さを変えられる
- すごろくをふって出たマスを進む簡単操作なので、初めての人でもすぐに覚えられる
- 多くのイベントが用意されており、友達や家族とマルチプレイをすると非常に盛り上がる
空いた時間に家族や友達と気軽にできるのがボードゲームの魅力の一つ。しかし空き時間は状況に応じて変わるので、自分でプレイ時間を調整できれば便利ですよね。
『桃太郎電鉄JAPAN+』はゲームのプレイ年数を1年から20年まで5段階の中から設定できるので、遊びたい時間の調整が可能です。
ゲームの内容はサイコロをふって出たマス分を進み、止まった先で起こるイベントをこなしながら日本一の社長を目指します。プレイ時間が長ければ長いほど、多くのイベントが起こるので楽しめるでしょう。
少しだけできた空き時間や特に予定がない暇な時間にも対応できる面白い人気ボードゲームなので、隙間時間を有効活用してください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:✕
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ6. 将棋アプリ 将皇

- 『勝ち切れ将棋』はプロの対局を再現しており、実戦さながらの緊張感を経験できる
- 『実践詰将棋』は相手の対局者の王をどうやって積ませればいいのか考える問題集になっており、詰めの実力をつけられる
- コンピューターの強さを選択できるので、自分の実力に応じて選択でき幅広い将棋指しが楽しめる
強い将棋指しになるためには、自分よりも実力のある人と対局するのが近道です。しかし自分の周りに強い将棋指しがおらず、対局相手がいなくて困っていませんか。
『将棋アプリ 将皇』は強いコンピューターと将棋が指せるアプリ。中でも『勝ち切れ将棋』はプロの対局を再現しており、棋譜の投了図を途中から引き継いで勝ち切ることを目標にします。
自分の実力はプロと比べてどれくらいあるのか、試せる良い機会になるでしょう。
周りに強い将棋指しがいなくても、このアプリを使えばさらに実力をつけられます。様々なモードが選択できるので、実戦さながらの緊張感のある将棋を指したい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:✕
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ7. 麻雀闘龍

- オンラインの『フリー対局』はネット回線があれば全国の雀士といつでも対戦できるので、人数集めをしなくても良い
- ランキング機能を使えば他のプレイヤーと順位を競えるので、自分の実力がどれくらいなのか把握できる
- ゲーム画面の向きを変えられるので、自分が使いやすい画面設定ができ麻雀を打ちやすくなる
麻雀は4人集まれば大いに盛り上がるボードゲームです。しかし麻雀をしたいタイミングに4人集めるのはなかなか難しいですよね。
『麻雀闘龍』はオンラインで全国の雀士と対戦できる無料の麻雀アプリです。ランキング機能は固定ルールのもとで他のプレイヤーと順位を競う内容となっており、自分の実力を試せるいい機会になるでしょう。
またコンピューター戦も選べるので、オンライン対戦に向けて練習するのもアリです。
麻雀がやりたくなったらこのアプリを開けばいつでもできるため、自分の好きなタイミングで麻雀を打ってみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ8. 逆転オセロニア

- オセロを使った簡単なルールを採用しており、操作になじみやすい
- 花澤香菜や沢城みゆきなどの豪華声優陣が参加しており、声優ファンにはたまらない
- 派手な戦闘シーンが魅力的なので、ゲームを飽きずに進められる
『逆転オセロニア』はオセロを使った簡単なルールながらも、バトルを盛り上げる演出が高評価を得ています。
ルールは相手の駒を自分の駒で挟み、相手のHPをゼロにすれば勝利です。各キャラクターはスキルを使えるので、上手にスキルを発動させるのがカギになります。スキル発動時はアプリならではの華麗なグラフィックで、バトルがより盛り上がるでしょう。
アプリならではのグラフィックを楽しみたい人におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ9. HUNTER×HUNTER アリーナバトル

- 漫画の世界を表現したスキルやイベントがあり、作品のファンに馴染みのある場面を再現できる
- 自分好みのデッキを組めるので、どの組み合わせが良いかなどやり込み要素があり楽しめる
- ゲームの途中にHUNTER×HUNTERが流れるので、ゲームを楽しみながら作品の世界観を楽しめる
『HUNTER×HUNTER アリーナバトル』は人気漫画の世界を表現した作品のファンに馴染みのあるカードアプリです。
漫画の名シーンの再現ができるので、作品のファンは自分の好きな場面を思い出しながらデッキを作る面白さがありますよ。
ゲームの途中ではHUNTER×HUNTERの名シーンが流れるので、作品のファンは嬉しいでしょう。ゲームと漫画を両方楽しみたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ10. パンデミック

- キャラクターには様々な特殊能力があるので、それぞれのスキルを使えば攻略法が変わり飽きずに遊べる
- ソロプレイ用のアプリなので、一人で黙々と集中できる
- ゲームの臨場感を増す音楽が流れるので、緊張感のあるプレイを楽しめる
ボードゲームは大人数でやるものというイメージがありませんか。「ボードゲームは好きだけど、一人で黙々とできるアプリがあればプレイしたい。」という人もいるでしょう。
『パンデミック』はソロプレイ用のボードゲームアプリです。
世界各地のウイルスを駆除しつつワクチンを作るのが目的なので、どう進めていけばいいのかを考えなければクリアできません。どう動けばウイルスを退治できるのか、頭を使いながらゲームを進める戦略的な要素の強い内容です。
どこからウイルスを駆除すれば良いのか、どのキャラクターを使えば良いのかなど、一人で集中してボードゲームをしたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:610円
- オンライン対戦:✕
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ11. FreeBloks 3D

- 人気テーブルゲームのブロックスがアプリになったので、ルールを知っていればすぐに遊べる
- 自分の手元にあるブロックを配置していくだけの簡単操作なので、初めて遊ぶ人でもすぐに覚えられる
- 完全無料で遊べるので、課金を気にしたくない人におすすめ
『FreeBloks 3D』は人気テーブルゲーム『ブロックス』が無料アプリになりました。
遊び方はボードの上に自分のブロックを一つずつ配置していき、最終的に手元のブロックが少ない人の勝ちです。未経験の人もすぐに覚えられるので家族団らんの場でもすぐに遊べるでしょう。
シンプルなルールのボードゲームをしたい人におすすめの無料アプリです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ12. ノッカノッカ

- 友達と2人で遊べる無料テーブルゲームなので、盛り上がる
- 将棋を簡単にしたような内容なので、初めて遊ぶ人でもすぐに覚えられる
- ランキング形式を導入しているので、勝てば勝つほど上位に表示されやりがいがある
空き時間や暇つぶしにボードゲームアプリで遊ぶ人は多いです。しかしボードゲームはやり始めるとプレイ時間が長くなってしまい、辞め時に困ってしまいますよね。
『ノッカノッカ』は5分でプレイできる気軽さが魅力なので、短時間でボードゲームを楽しみたい人でも遊べます。将棋のように自分の駒を一コマずつ進めていき、相手の陣地に到着させるか、敵の駒の上に自分の駒を全て乗せれば勝利です。
マスが小さいので駒の移動回数が少なく、短時間で勝敗が決まります。
ちょっとした時間でもボードゲームアプリを楽しみたい人はぜひダウンロードしてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ13. シェフィ

- 手書き風のかわいい羊が登場するので、派手な演出が苦手な人でも楽しめる
- 多彩なイベントにより、やり込み要素があり長く遊べる
- 一人で遊ぶボードゲームアプリなので、自分のペースで楽しめる
ボードゲームアプリは一人でできるアプリもありますが、ルールが複雑で覚えるのが大変だと感じた経験はありませんか。
『シェフィ』は手元のカードの羊を1000匹まで増やせばクリアという非常にシンプルな内容。
面白いイベントやカードの使用により、シンプルながらも飽きがこない内容になっています。簡単にはクリアできないので、カードをどう増やせばいいのか頭を使いながら攻略しましょう。
簡単な操作で遊べるアプリを探している人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ14. バトルシップ2

- お互いどこに敵がいるのかわからないので、緊張感あふれるプレイができる
- 戦艦や水雷、レーダーなどの武器を扱えるので、戦争モノが好きな人はやりがいがある
- 操作画面はシンプルなので、初めての人でも覚えやすい
『バトルシップ2』は、お互いがどこにいるのかわからない中、攻撃を仕掛けるのでいつ倒されるかわからない緊張感の中戦う無料ボードゲームアプリです。
戦艦や水雷、レーダーなどを配置して、相手に攻撃を仕掛けます。予想が的中すれば相手に攻撃が当たりますが、外れれば相手のターンになり、攻撃を受けなければいけません。
気を抜いたら沈没させられる緊張感がたまりません。ドキドキした緊張感を味わいたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ15. お化けキャッチ

- カードの絵柄をヒントにしてアイテムを選ぶ簡単操作なので、家族でも遊べる
- コンピューターのレベルを4段階から選べるので、自分にあった強さを選択できる
- 様々なプレイモードが用意されているので、一人でも大人数でも楽しめる
子供が大きくなってきたら一緒に遊びたいですよね。しかし、ボードゲームアプリは遊ぶときはまずルールを覚える必要があり、子供にとってハードルが高いと考えていませんか。
『お化けキャッチ』はお題と同じ絵柄をだれよりも早くタップするだけで良いので、絵が認識できればすぐに遊べる無料ボードゲームアプリです。
内容はシンプルなものの、早くタップしたい気持ちで焦り、お手付きをしてしまいがち。ヒントからイメージを膨らませていくので、想像力を働かせられるので、子供の脳トレにも良いでしょう。
子供も大人も年齢を気にせずに盛り上がれるシンプルなルールのアプリを探している人におすすめです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ16. ダイスの神

- モノポリーをベースにしたルールを採用しているので、知っている人であればすぐに始められる
- デッキの構築やキャラ育成などは自分の好みにできるので、カスタマイズ性が強く何度も遊べる
- 遊び方次第では相手を素早く破産に追い込めるので、短時間でのプレイが可能
『ダイスの神』はオートモードが採用されており、いざという時はコンピューターが操作をしてくれるので、スマホから離れても問題ない無料ボードゲームアプリです。
アプリの内容はモノポリーのルールを使い、キャラクターを育成してながら相手の所持金をなくすことを目指します。
ゲームのプレイ時間は10分程度と短い時間ですが、その間に急用ができる場合もあるでしょう。
何かをしながらボードゲームアプリをしたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
ボードゲームアプリのおすすめ17. Microsoft Solitaire Collection

- アプリ内に内容の異なるボードゲームが5種類あるので、何度もダウンロードする必要がない
- ルールの異なるソリティアに特化されているので、ソリティア好きな人のいい暇つぶしになる
- 2019年にビデオゲームの殿堂入りを果たした人気ゲームなので、多くの人に楽しまれており信頼性が高い
複数のアプリで遊びたいけど、一つ一つダウンロードする手間がかかるから面倒だと思ったことはありませんか。
『Microsoft Solitaire Collection』は一度ダウンロードすれば、『Klondike Solitaire』や『Spider Solitaire:』などソリティアをベースにした5種類のゲームが遊べます。
シンプルなルールが特徴なので、家族や親せきなど幅広い世代の人たちが集まる場でも楽しめるのはメリット。
複数のボードゲームで遊べる無料のアプリを一回のダウンロードで済ませたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦: ✕
- 対応OS:iOS
【参考記事】はこちら▽
ボードゲームアプリのおすすめ18. UNO!™

- 世界中で愛されているボードゲームなので、ルールと知っている人が多く年齢や国籍関係なく遊べる
- オンライン対応しているので、同じ場所に集まらなくても世界中の人と楽しめる
- 巨力プレイやGOワイルド !GO BIG or GO HOMEなどの多彩なモードがあるので、暇つぶしにちょうどよく気軽に遊べる
『UNO!™』は世界中で遊ばれている大人気無料ボードゲームアプリなので、知っている人が多く年齢や国籍問わず対戦できます。
従来の『UNO!™』ルールはもちろん、別のルールも用意されており、人数やレベルに合ったモード選択が可能です。オンライン対応しているので、場所を問わずに遊べる点もポイント。
みんなで遊びたい方は、ぜひダウンロードしてみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- オンライン対戦:◯
- 対応OS:iOS/Android
友達や家族とボードゲームで遊んでみよう!
ボードゲームは一人でも複数人でも楽しめるので、非常に盛り上がる遊びの一つです。
簡単なルールならすぐに覚えられるので、幅広い年代で遊べるのも特徴といえます。また、無料で遊べるアプリも多いので、お金をかけたくない遊びを探している人におすすめです。
ぜひお気に入りのボードゲームアプリを見つけて、遊んでみてくださいね。
【参考記事】暇つぶしにおすすめのゲームアプリを紹介!▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!