
道の駅アプリのおすすめ6選。近場のスポットや施設情報が検索できるアプリを大公開!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が道の駅アプリを調べました!
「無料で使える道の駅アプリって?」
「旅行やドライブ中に近くの道の駅をすぐに探したい!」
ご当地グルメや特産品を楽しみたい、スタンプラリーや観光情報もチェックしたいという方から注目を集めているのが、便利な道の駅アプリ。
そんな道の駅アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも現在地から素早く道の駅を検索できるのはもちろん、施設情報や設備の表示、スタンプラリーなど、それぞれに便利な機能が備わっています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、道の駅アプリのおすすめランキング6選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | みちめぐ | 道の駅 | drivePmap | 道の駅徹底ガイド | 道の駅ナビ |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | ー | ー | Androidはこちら | ー |
ポイント |
訪問済みと未訪問の駅が色分けで見やすく整理される 初めての場所でも安心して立ち寄れるおでかけアプリ |
訪問計画をドライブプランにまとめて共有できる! 仲間と旅を楽しめるルート作成対応アプリ |
EV充電器の有無や設備内容まで細かく確認できる! 車種や用途に応じて探せる多機能マップアプリ |
設備アイコンで目的地がすぐ見つかる! 家族向けの休憩所を探せるナビゲーションアプリ |
設備の有無を細かく指定して駅を探せる! 温泉やEV充電にも対応した道の駅検索アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
道の駅アプリとは|ドライブにどうメリットがあるの?

iPhoneやAndroidスマホで最寄りの道の駅を検索で見つけたり、どのような施設があるか調べたりできる「道の駅アプリ」。
旅行先でおみやげを買いたい時、ドライブ中に休憩したい時、お腹が空いた時など、道の駅を利用したいシーンで役に立ちます。
また、近頃では道の駅巡りがブーム。未訪問や訪問済を管理して、効率的に道の駅巡りするためのサポートにもなりますよ。
道の駅をよく利用する方には便利さを実感できるアプリなので、ドライブやツーリングに出かける時はぜひ使ってみてください。
道の駅アプリのおすすめ6選|近場のスポットや施設情報が検索できるアプリを大公開!
ここからは、iPhoneやAndroid向けに配信されているおすすめの道の駅アプリを詳しくご紹介します。
道の駅を探しやすいように工夫をこらしたものから、ゲーム性を取り入れて楽しく巡れるものまで、様々なアプリがありますよ。
道の駅アプリを選ぶときの参考にして、自分に合いそうなものをダウンロードしてみてくださいね。
1. みちめぐ:訪問済みと未訪問の駅が色分けで見やすく整理される!初めての場所でも安心して立ち寄れるおでかけ支援アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:訪問記録/地域・都道府県別の訪問率・訪問数/時系列の訪問履歴/トロフィー/ランキング
- 対応エリア:日本全国(道の駅1225駅収録)
- ナビ機能:ー
- 施設情報・設備:〇
- スタンプラリー:〇
- 広告の有無:〇
- オフラインでの情報閲覧:ー
- 対応OS:iOS /Android
『みちめぐ』は、全国1,200超の道の駅情報を網羅したおでかけ支援アプリ。
現在地を中心に、訪問済みと未訪問の駅をピンで色分け表示できます。
ピンをタップすれば、レストラン・ショップ・トイレ・ベビーベッドなどの設備を一目で確認可能。
「温泉あり」「RVパーク併設」などの条件でも絞り込め、検索キーワードと組み合わせれば、理想の立ち寄りスポットがすぐ見つかります。
訪問するとスタンプが自動で蓄積され、都道府県ごとに限定スタンプを獲得。
マイページでは地域別達成率や訪問数をグラフで見られる仕組みなので、達成感を楽しみながら旅が続けられます。
休日のたびに愛車と旅に出て、道の駅スタンプを集めたい人にぴったりのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. 道の駅:訪問計画をドライブプランにまとめて事前に共有できる!仲間と旅を楽しめるルート作成対応アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:訪問スタンプ・お気に入り・ドライブプラン。
- 対応エリア:日本全国。
- ナビ機能:〇
- 施設情報・設備:ー
- スタンプラリー:〇
- 広告の有無:ー
- オフラインでの情報閲覧:ー
- 対応OS:iOS
『道の駅 – 日本全国道の駅めぐり スタンプ集め』は、訪問管理もルート計画も一本でこなせる道の駅ナビアプリ。
全国すべての道の駅が地図上に表示され、GPSや都道府県リストで瞬時に検索できる仕様です。
各駅カードからGoogleマップやAppleマップに直接ルートを送れるため、山間部などの分かりにくい施設にも迷わずアクセス可能。
駅に到着するとスタンプが自動で記録され、訪問済みピンが色分けされるのも便利です。
訪問計画は「ドライブプラン」機能で2コースまで無料で作成でき、家族や仲間との予定共有もスムーズ。
温泉やEV充電スポットなどの条件検索も可能で、目的に合った駅が絞り込めます。
ロードトリップ派にこそおすすめしたい道の駅ナビアプリです!
iPhoneユーザーはこちら3. drivePmap:EV充電器の有無や設備内容まで細かく確認できて安心!車種や用途に応じて探せる多機能マップアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:訪問履歴(チェックイン)/走行ログ保存/iCloudバックアップ。
- 対応エリア:日本全国。
- ナビ機能:〇
- 施設情報・設備:〇
- スタンプラリー:ー
- 広告の有無:〇
- オフラインでの情報閲覧:ー
- 対応OS:iOS
『drivePmap』は、車中泊ドライバーに嬉しい情報を詰め込んだマップアプリ。
道の駅やRVパーク、SAPA、温泉、入浴施設などを、地図上に一括表示できるのが最大の特長です。
シンボル付きのマーカーで一目で施設の種類が分かり、「道の駅だけ」「入浴施設も含める」など表示の切り替えもワンタップ。
EV充電器の有無などで絞り込める検索機能もあり、車種や旅のスタイルに合った休憩スポットを見つけられます。
チェックイン機能を使えば、到着と同時に履歴が残り、ゴールドの枠で可視化。
未訪問は色分けされるため、走行ルートの進捗もひと目で確認できますよ。
車中泊で全国制覇を目指すバンライファーにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら4. 道の駅 徹底ガイド:設備アイコンで目的地がすぐ見つかる!家族向けの休憩所を探せるナビゲーションアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:〇 (訪問日のメモ・評価・チェックインを保存可能)
- 対応エリア:全国 1,180駅を網羅
- ナビ機能:〇 (Google Map連携でルート案内)
- 施設情報・設備:〇 (温泉・ATM・レストランなど詳細表示)
- スタンプラリー:〇 (開催中イベントを閲覧・達成率管理)
- 広告の有無:〇 (Play ストア表記「広告が表示されます」)
- オフラインでの情報閲覧:ー
- 対応OS:iOS /Android
『道の駅 徹底ガイド』は、全国1,180駅を収録した道の駅情報アプリとして家族とのドライブにぴったりです。
現在地ボタンで周辺の道の駅が地図上に一覧表示され、温泉・ATM・公園・レストランなど設備アイコンで絞り込みができる仕様で、子どもを遊ばせたい休憩所もすぐに見つかります。
都道府県リストやフリーワード検索も使えて、駅ごとの営業時間・電話・住所、EV充電や記念きっぷ、ステッカー発売情報まで詳細に確認可能です。ルート案内ボタンでワンタップでGoogle Mapsへ送れるため、旅程調整もスムーズにできます。
訪問メモ、評価、日時を登録すると地図上のピン色が変化し、全国や地域ごとの訪問率が自動集計される達成感のある設計です。
掲示板には3万枚を超える投稿写真とリアルな口コミの情報が集まっており、新作ソフトや混雑状況などの事前チェックにも活用できます。
使ってみると、旅先で気になる駅をウォッチリストに入れておけばオフラインでも詳細情報が見られます。記録はバックアップ機能により機種変更しても残せるので、長く使い続けられる点も安心です。
つまり「家族でのドライブ中に道の駅巡りと記録を同時に楽しみたいパパやママ」には特におすすめの一冊です。無料で始められるので、まずはインストールして次の週末ルートを練ってみてはいかがでしょうか。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. 道の駅ナビ:設備の有無を細かく指定して駅を探せる!温泉やEV充電にも対応した道の駅検索アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:160円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:〇 (ログインでお気に入り・チェックイン情報を保存)
- 対応エリア:全国の道の駅を網羅
- ナビ機能:〇 (現在地から近い道の駅を検索しルート案内)
- 施設情報・設備:〇 (温泉・レストランなどカテゴリー検索可)
- スタンプラリー:×
- 広告の有無:〇 (Google Play 表記に「広告が表示されます」)
- オフラインでの情報閲覧:×
- 対応OS:iOS
『道の駅ナビ』は、全国1,230以上の道の駅情報を完全網羅した有料ナビアプリ。
検索は地図・リスト・キーワード・カテゴリーの4種類から選べ、温泉やEV充電などの設備条件を細かく絞り込み可能。
営業時間・定休日・標高など詳細な情報を、電波圏外でも確認できる点が大きな魅力です。
Google MapsやYahoo!カーナビとも連携し、ルート変更もワンタップで対応。チェックイン機能では訪問日時・写真・メモを記録でき、都道府県ごとの達成率も自動で集計。全国制覇を目指している人にはたまらない機能です。
実際の使い心地も快適で、目的地選びに悩む時間が大幅に減少。設備アイコンを複数指定するだけで、「足湯+車中泊OK」のような希望条件も一発でヒットします。
iCloudバックアップやCSV出力(いずれも課金)も可能で、データ引き継ぎも安心。複数デバイスでもスムーズに記録を管理できます。
Game Center連動で全国のユーザーと「道の駅制覇率」を競える機能も搭載。ゲーム感覚で旅がもっと楽しくなります。
愛車とともに、全国の道の駅スタンプラリーを極めたいドライブ好きにおすすめ。次の旅を、もっとワクワクさせたい方は、ぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら6. 道の駅めぐり:地図や設備アイコンで直感的に探せる!温泉やEV充電もすぐ見つかる道の駅情報アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 記録機能:〇(「旅のしおり」で計画・写真・購入品を保存)
- 対応エリア:全国(公式スタンプブック準拠で全駅収録)
- ナビ機能:〇(「道の駅ナビ」+Googleマップ連携)
- 施設情報・設備:〇(周辺施設・営業時間など詳細表示)
- スタンプラリー:〇(公式スタンプブック機能)
- 広告の有無:〇(プレミアム購入で広告除去と明記)
- オフラインでの情報閲覧:ー
- 対応OS:iOS
『道の駅めぐり』は、全国1,200駅以上の情報をまとめてチェックできる無料アプリ。スタンプラリー対応で、旅を楽しみながら記録できます。
現在地から近くの道の駅を地図で探せるほか、温泉・EV充電・記念きっぷなどでの絞り込み検索に対応。
各駅ページには、営業時間や住所に加えてフロア写真や限定グルメ情報も掲載されているため、到着前から現地の雰囲気がつかめます。
訪れた駅はワンタップでスタンプ帳に記録でき、メモや写真も一緒に保存。訪問状況は自動でグラフ化され、地図上のピン色も変化するので「次はどこに行こう」と考える時間がワクワクに変わります。
旅のしおり機能では、立ち寄り先や宿を事前に登録してルート管理も可能。Googleマップと連携し走行ログも残せる仕様なので、行程の見直しや思い出作りにもぴったりです。
撮った写真や購入した品もまとめて保存できるため、帰宅後には“旅のアルバム”として家族で共有する楽しみも増えます。
達成率がグラフで見えるスタンプ帳は、全国制覇を目指すモチベーションになります。
道の駅スタンプラリーを家族で楽しみたいドライブ好きには、このアプリが最適。次の週末旅は『道の駅めぐり』と一緒に出発してみてください。
iPhoneユーザーはこちら道の駅アプリの選び方|事前に確認すべき点とは

道の駅アプリならどれでも同じように使えるということはなく、提供されている機能をしっかり見ておかないと「自分の役には立たなかった」となってしまいます。
ここでは、どこに注目して選ぶと満足できる道の駅アプリを入手できるのか、道の駅アプリの選び方を詳しくご紹介します。
これから道の駅アプリをダウンロードしようと考えているiPhone&Androidスマホのユーザーは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 料金形態に目を通して選ぶ

道の駅アプリは、基本無料で使えるシンプルなものと、機能が充実した有料アプリに分かれます。
- 必要最小限の機能しか利用できなくてもそれで十分なら無料
- 使ってみたい便利機能が提供されていれば有料
といった基準で選んでみましょう。
一番注意したいのは、利用したい機能が搭載されていないことに気づかず有料アプリを購入してしまうこと。ダウンロードする前に機能をしっかりチェックしないと無駄な出費になってしまいますよ。
自分の利用スタイルをよく考慮して、無料にするか有料にするか判断してくださいね。
2. 行った場所を記録できるか確認して選ぶ

国土交通省によれば全国にある道の駅の数は1,180(2020年7月現在)。
施設数があまりにも多いので、「気に入ったらまた行きたい」「初めての道の駅に訪れたい」という目的がある方は、訪問記録を残せるアプリがおすすめです。
行ったことのある道の駅を記録できれば、お気に入りの施設が後からすぐ分かる他、未訪問の施設を見つける時にも役立ちますよ。
道の駅をいろいろ巡ろうと考えている方は、記録機能機能の有無をチェックするようにしましょう。
ドライブやツーリングするなら道の駅アプリは必須。ぜひインストールしてみて!
道の駅と一口にいっても提供しているサービスは様々。何も知らずに立ち寄ってしまうと、「レストランがほとんどない」「おみやげが替えない」といった事態になることも。
道の駅アプリは事前に詳細な施設情報が分かり、期待していた道の駅ではなかったという失敗を減らせます。最寄りの場所が分かったり、行き方を教えてくれたりするものもあるので、道の駅巡りをする時にも役立ちますよ。
お気に入りの道の駅アプリを見つけて、快適なドライブを楽しんじゃいましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!