ライチリキュールのおすすめランキング12選。カクテルに人気の美味しいお酒を比較

ライチリキュールのおすすめランキング12選。カクテルに人気の美味しいお酒を比較

高橋 優人 2025.08.01

「ライチリキュールのおすすめって?」

華やかな香りとフルーティーな甘さが魅力の「ライチリキュール」。

ソーダやグレープフルーツジュースで割るだけで、簡単におしゃれなカクテルが楽しめるため、お酒初心者から本格派まで幅広い層に人気があります。

とはいえ、ライチリキュールはライチ果汁の含有量やアルコール度数が異なり、風味や飲みやすさに大きな差があるため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ライチリキュールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

選び方のポイントも解説しているので、自分好みの1本を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。

\ライチリキュールの人気ランキング12選/

商品画像 ボルス リキュール ライチ 貴妃 リキュール 貴妃ライチ ディタ ライチ ラフォン ライチリキュール マリーブリザール ライチ パライソ ライチ ピンクティアーズ ダイヤモンド ライチリキュール エギュベル・ライチ キリン 茘枝酒 ジョイ・ド・フランス クレーム・ド・ライチ フランソワ ペイロー ライチ オー コニャック ヨッティング ライチ リキュール
商品名 ボルス リキュール ライチ 貴妃 リキュール 貴妃ライチ ディタ ライチ ラフォン ライチリキュール マリーブリザール ライチ パライソ ライチ ピンクティアーズ ダイヤモンド ライチリキュール エギュベル・ライチ キリン 茘枝酒 ジョイ・ド・フランス クレーム・ド・ライチ フランソワ ペイロー ライチ オー コニャック ヨッティング ライチ リキュール
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ライチの豊かな風味を手軽に楽しめる。
プロも認める高品質でカクテル作りが一層楽しくなるライチリキュール。
エキゾチックなカクテル作りに最適。
ライチの自然な風味が口いっぱいに広がる贅沢なリキュール。
ライチリキュールを世界中に流行らせた先駆者的存在。
味と香りを存分に楽しめる一本。
度数が15%と低いライチリキュール。
お酒に強くない方でも飲みやすく美味しいアイテム。
簡単におしゃれなカクテルを作れる。
さっぱりとした甘みを楽しめるライチリキュール。
ライチ由来の甘みを感じられる。
甘すぎることなく飲みやすいバランスが取れたリキュール。
ボトルがかわいくおしゃれ。
飲み終わってからもインテリアにおすすめなライチリキュール。
伝統のレシピを忠実に再現して作られたライチリキュール。
ライチ本来の味・香りを存分に堪能できる。
ライチの実を丸ごと漬け込んだ贅沢な一本。
果実由来の味・香りを満喫できるライチリキュール。
安くても厳選された原料で作られたライチリキュール。
コスパ重視の人におすすめ。
甘みが強すぎずロックやストレートでも美味しい。
コニャックのみを使用した贅沢なライチリキュール。
ライチのエキゾチックな香りを見事に再現。
香りも味も楽しめるライチリキュール。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

「ライチリキュール」とは|味の特徴や魅力を解説

ライチリキュールとは

ライチリキュールとは、原料にライチの実を用いているお酒のことです。ライチが持つ甘い果汁と芳醇な香りがそのままリキュール化されており、果実由来の甘み・香りを存分に楽しめます。

主な用途はカクテル用で、中でもチャイナブルーや楊貴妃といったカクテルが代表的。その他にも、お菓子作りの際に香り付けとして用いられることも多く、幅広い用途で活躍してくれるのがライチリキュールの魅力です。


「ライチリキュール」の美味しい飲み方は?

ライチリキュールの飲み方として、最もおすすめなのが柑橘系のジュースで割ること。

ライチは甘みが強いものの酸味をそれほど感じませんので、柑橘系のジュースで酸味を補ってあげると、さらに甘さが引き立って美味しく飲めるようになります。

また、炭酸水やトニックウォーターなどを加えることで、すっきりとした甘みを味わうのもGOOD。基本的にはどんな割り方をしても美味しいリキュールですので、自分なりのアレンジを加えながらカクテル作りを楽しんでくださいね。


ライチリキュールの選び方|風味豊かなお酒を見つけるコツとは

ここからは、美味しいライチリキュールの選び方についてお伝えしていきます。

どこに注目して商品を選べば満足のいく買い物ができるのかを詳しくご紹介しますので、購入する際にはこれらのポイントをチェックするようにしてくださいね。


ライチリキュールの選び方1. ライチエキスの含有量が20%以上の製品を選ぶ

ライチリキュールは原料にライチの実を用いていることから、リキュールにいくらかのエキス分が含まれています。このエキス分が強ければ強いほど、ライチ本来の味や香りをしっかりと楽しめることに繋がるため、できる限りライチエキスの含有量が多い製品を選ぶといいでしょう。

なお、ライチリキュールの平均的なエキス含有量は20%前後ですが、中には2%と非常に低い製品も存在します。ライチエキスが少ない=美味しくないという訳ではありませんが、せっかくならライチ本来の味わいを存分に楽しみたいはず。

より風味の強いお酒を欲している方は、購入する際に意識してライチエキス20%以上の製品を選ぶのがおすすめです。


ライチリキュールの選び方2. アルコール度数は20%前後の製品を選ぶ

国内で販売されているライチリキュールにはアルコール度数15~25%程度の製品が多く、お酒の強さに10%以上もの幅があります。そのため、買ってから「弱すぎるor強すぎる」と後悔しないためにも、購入する際には度数もしっかりとチェックしておきましょう。

なお、ライチリキュールの魅力を最大に味わいたいのであれば、中間であるアルコール度数20%前後の製品を選ぶのがおすすめです。

20%前後ならストレートやロックで飲んでもお酒が強すぎないし、ジュースで割ってもアルコール感が損なわれません。

もちろん、お酒に対する強さや求める味わいによって最適な度数は変わってきますが、基本的には20%前後のリキュールを選んでおくと失敗しませんよ。


カクテルにおすすめ!ライチリキュールの人気ランキング12選

美味しいライチリキュールの選び方がわかったところで、ここからはおすすめのライチリキュールをランキング形式でご紹介していきます。

それぞれの特徴や魅力について詳しくお伝えしますので、こちらを参考に自分の口に合った一本を探してみてくださいね。

商品画像 ボルス リキュール ライチ 貴妃 リキュール 貴妃ライチ ディタ ライチ ラフォン ライチリキュール マリーブリザール ライチ パライソ ライチ ピンクティアーズ ダイヤモンド ライチリキュール エギュベル・ライチ キリン 茘枝酒 ジョイ・ド・フランス クレーム・ド・ライチ フランソワ ペイロー ライチ オー コニャック ヨッティング ライチ リキュール
商品名 ボルス リキュール ライチ 貴妃 リキュール 貴妃ライチ ディタ ライチ ラフォン ライチリキュール マリーブリザール ライチ パライソ ライチ ピンクティアーズ ダイヤモンド ライチリキュール エギュベル・ライチ キリン 茘枝酒 ジョイ・ド・フランス クレーム・ド・ライチ フランソワ ペイロー ライチ オー コニャック ヨッティング ライチ リキュール
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ライチの豊かな風味を手軽に楽しめる。
プロも認める高品質でカクテル作りが一層楽しくなるライチリキュール。
エキゾチックなカクテル作りに最適。
ライチの自然な風味が口いっぱいに広がる贅沢なリキュール。
ライチリキュールを世界中に流行らせた先駆者的存在。
味と香りを存分に楽しめる一本。
度数が15%と低いライチリキュール。
お酒に強くない方でも飲みやすく美味しいアイテム。
簡単におしゃれなカクテルを作れる。
さっぱりとした甘みを楽しめるライチリキュール。
ライチ由来の甘みを感じられる。
甘すぎることなく飲みやすいバランスが取れたリキュール。
ボトルがかわいくおしゃれ。
飲み終わってからもインテリアにおすすめなライチリキュール。
伝統のレシピを忠実に再現して作られたライチリキュール。
ライチ本来の味・香りを存分に堪能できる。
ライチの実を丸ごと漬け込んだ贅沢な一本。
果実由来の味・香りを満喫できるライチリキュール。
安くても厳選された原料で作られたライチリキュール。
コスパ重視の人におすすめ。
甘みが強すぎずロックやストレートでも美味しい。
コニャックのみを使用した贅沢なライチリキュール。
ライチのエキゾチックな香りを見事に再現。
香りも味も楽しめるライチリキュール。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

【第1位】ボルス リキュール ライチ

ライチの豊かな風味を手軽に楽しめる。プロも認める高品質でカクテル作りが一層楽しくなるライチリキュール。

本格的なライチの風味を手頃な価格で楽しみたい方にぴったりの選択肢が、「ボルス ライチ リキュール」。

1575年にアムステルダムで誕生したボルスは、天然材料を使用した高品質なリキュールを提供し続け、プロのバーテンダーからも高く評価されています。

ライチのフルーティーで豊かな味わいを見事に再現しており、「ライチ・マティーニ」などのカクテルに特に適しています。

アルコール度数は17%で、果実系リキュールとして程よい強さを持ち、家庭でも気軽に楽しめます。

例えば、氷を入れたグラスにボルス ライチとトニックを注ぎ、軽くステアするだけで簡単に「ライチ イージーミックス」が完成。自宅でのリラックスタイムや友人との集まりで、手軽にプロの味を再現する楽しさが魅力です。

ボトルデザインも洗練されており、バーのカウンターに置いても映える存在感があります。

カクテル作りを楽しみたい方や、ライチの風味を手軽に楽しみたい方におすすめの一本です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700ml
  • アルコール度数:17%
  • ライチエキス:記載なし
  • メーカー:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

【第2位】貴妃 リキュール 貴妃ライチ

エキゾチックなカクテル作りに最適。ライチの自然な風味が口いっぱいに広がる贅沢なリキュール。

ライチの豊かな風味を手頃な価格で楽しみたい甘口リキュール愛好者におすすめの貴妃ライチ。

上品でフルーティーな味わいが魅力的で、ライチ果汁を使用した爽やかで上品な芳香と甘さをしっかりと感じられます。アルコール度数は20%で、飲みやすさと風味のバランスが絶妙です。

カクテルのベースとしても優秀で、エキゾチックなテイストを求める際に重宝します。淡いピンク色の液体は、グラスに注ぐと視覚的にも楽しませてくれ、パーティーや特別な集まりでの話題作りにぴったりです。

後味がすっきりとしているため、飲み続けても飽きが来ないのが特徴です。

デカイパー社が手掛けるこのリキュールは、厳選された良質な原材料を使用し、人工香料を一切使わない製法で作られています。

300年以上の歴史を持つ名門メーカーが生み出すこのリキュールは、世界中のプロフェッショナルからも高く評価。オランダ女王から「Royal」の称号を授与されたデカイパー社の製品であることも、品質の高さを裏付けているでしょう。

ライチの風味を活かしたカクテルを自宅で楽しみたい方には、ぜひ試していただきたい一本です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700ml
  • アルコール度数:20%
  • ライチエキス:記載なし
  • メーカー:デカイパー(De Kuyper Royal Distillers)
Amazonの口コミ・レビュー

【第3位】ディタ ライチ

ライチリキュールを世界中に流行らせた先駆者的存在。味と香りを存分に楽しめる一本。

初めてライチリキュールを購入するのであれば、まずは味や品質に間違いのないザ・王道な製品を選びたいですよね。

そこでおすすめしたいのが、ペルノ社から販売されているディタ。ディタはライチリキュールの中で最も有名かつ人気な銘柄であり、多くのレストランやバーでも愛用されている定番商品になります。

プロがこぞって使用するだけあって非常に完成度が高く、美味しく飲みやすいライチリキュールですので、最初の一本に選ぶならディタが最適ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:21 (%)
  • ライチエキス:21.4 (%)
  • メーカー:ペルノ

【第4位】ラフォン ライチリキュール

度数が15%と低いライチリキュール。お酒に強くない方でも飲みやすく美味しいアイテム。

「ライチリキュールの味は好きだけど、お酒に強くないからあまり度数の高いお酒を飲めない…」といった悩みを持つ方も多いはず。

そんな方には、ラフォンのライチリキュールがおすすめ。こちらはアルコール度数が15%と、ライチリキュールの中でも特に度数が低めであるため、お酒に強くない方でも比較的飲みやすいでしょう。

何かと割ればさらに度数が下がり、ジュースのような飲み口で味わえますので、アルコールに弱いけどお酒を楽しみたいという方はぜひラフォンを試してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:15 (%)
  • ライチエキス:ー (%)
  • メーカー:ラフォン

【第5位】マリーブリザール ライチ

簡単におしゃれなカクテルを作れる。さっぱりとした甘みを楽しめるライチリキュール。

ライチリキュールを使ってカクテルを作ろうとしている方の中には、味が美味しいのはもちろん、「見た目もおしゃれなカクテルを作りたい」と思っている方も多いでしょう。

そんな方は、マリーブリザール社製のライチリキュールを選ぶのがベスト。こちらはお酒自体が淡いピンクに色付けされているので、ただソーダ割りをしただけでもピンク色のおしゃれなカクテルが出来上がります。

特に手間を掛けずに美味しくおしゃれなカクテルを作れるため、「カクテルの見た目もこだわりたい」という方におすすめの一本です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:20 (%)
  • ライチエキス:ー (%)
  • メーカー:マリーブ・リザール

【第6位】パライソ ライチ

ライチ由来の甘みを感じられる。甘すぎることなく飲みやすいバランスが取れたリキュール。

ライチリキュールは甘い味わいが最大の特徴ですが、「自分には少し甘すぎる…」と感じている方もいるはず。

そんな方にはサントリーから販売されている、『パライソ ライチ』がおすすめです。一般的なライチリキュールよりも甘みがいくらか抑えられており、その分すっきりとした味わいに仕上がっています。

ライチ由来の甘みをしっかりと味わいつつも、甘すぎることなく飲みやすいバランスが取れた優れたリキュール。他の銘柄で甘すぎると感じた方は、ぜひこちらのパライソ ライチを試してみてください。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:24 (%)
  • ライチエキス:26.6 (%)
  • メーカー:ジュール・ブレマン

【第7位】ピンクティアーズ ダイヤモンド ライチリキュール

ボトルがかわいくおしゃれ。飲み終わってからもインテリアにおすすめなライチリキュール。

せっかくライチリキュールを購入するからには、ボトルのデザインにもこだわりたいところですよね。特に女性の方はなおのこと、「部屋に飾れるようなかわいいボトルが良い!」と考えていることでしょう。

そこでおすすめしたいのが、『ピンクティアーズ ダイヤモンド』という製品。ボトルの中にダイヤモンドがかたどられていて、非常に可愛くおしゃれな形状をしています。

飲んで美味しいのはもちろんのこと、部屋に飾ればインテリアとしても楽しめるリキュールですので、女性の方にぜひ手に取ってほしい一本です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:200 (ml)
  • アルコール度数:12 (%)
  • ライチエキス:ー (%)
  • メーカー:宏和商工日立酒造工場

【第8位】エギュベル・ライチ

伝統のレシピを忠実に再現して作られたライチリキュール。ライチ本来の味・香りを存分に堪能できる。

「数あるライチリキュールの中でも、特に高品質な一本を選びたい!」そんな本格派を求める方には、エギュベル修道院のライチリキュールがおすすめです。

こちらは5回もの蒸留がなされた上質なスピリッツに、選び抜かれたライチのみを使用している最高品質のリキュール。

人口香料も一切使用しておらず、ライチ本来の味・香りを存分に味わえる銘柄であるため、より美味しいライチリキュールを求めている方にイチオシな一本です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:20 (%)
  • ライチエキス:21 (%)
  • メーカー:エギュベル修道院

【第9位】キリン 茘枝酒

ライチの実を丸ごと漬け込んだ贅沢な一本。果実由来の味・香りを満喫できるライチリキュール。

「ライチの味が大好きだから、ライチリキュールにも挑戦してみたい」そんなライチ好きの方にイチオシなのが、キリンビールから販売されている茘枝酒(ライチチュウ)。

このリキュールは天然のライチの実を丸ごと漬け込んで作られる一本で、ライチならではの香りとみずみずしい味わいを十分に満喫できます。

まるでライチをそのまま食べているような感覚を覚えるほど、ライチの風味を強く感じられるため、ライチ好きで果実の風味をしっかり味わいたい方は茘枝酒を選ぶのが最適ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:500 (ml)
  • アルコール度数:14 (%)
  • ライチエキス:ー (%)
  • メーカー:キリンビール

【第10位】ジョイ・ド・フランス クレーム・ド・ライチ

安くても厳選された原料で作られたライチリキュール。コスパ重視の人におすすめ。

友人を招いて宅飲みする機会が多い方は、コスパ面から大容量かつ安いライチリキュールがあったら嬉しいですよね。

そんな願いを叶えてくれるのが、ジョイ・ド・フランスのクレーム・ド・ライチです。こちらは2Lも入って2,700円と非常に安いため、大勢でお酒を飲むにはまさにもってこい。

安いながらも、味わいは他の定番商品に全く引けを取らない出来栄えですので、とにかくコスパを重視したい方におすすめな製品ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:2,000 (ml)
  • アルコール度数:16 (%)
  • ライチエキス:ー (%)
  • メーカー:ジョイ・ド・フランス

【第11位】フランソワ ペイロー ライチ オー コニャック

甘みが強すぎずロックやストレートでも美味しい。コニャックのみを使用した贅沢なライチリキュール。

ライチリキュールはジュースで割って嗜むのが基本ですが、中には「ロックやストレートで味わいたい」という方もいますよね。しかし、定番の商品は非常に甘みが強いので、「そのままではとても飲めない…」と悩んでいる方がほとんどでしょう。

そんな方に提案したいのが、『ライチ オー コニャック』というお酒。こちらはベースとなるコニャックにライチの風味を加えているリキュールであるため、それほど甘みは強くなく、ロックやストレートでも美味しく味わえます。

コニャックが使われているだけあって、味わいにも深みがある美味しい銘柄ですので、ライチリキュールの味をそのまま楽しむのに最も適している一本ですよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:21 (%)
  • ライチエキス:23.3 (%)
  • メーカー:フランソワ・ペイロー

【第12位】ヨッティング ライチ リキュール

ライチのエキゾチックな香りを見事に再現。香りも味も楽しめるライチリキュール。

ライチリキュールといえばエキゾチックな香りが魅力ですので、「香りを重視して銘柄を選びたい」という方も多いでしょう。

そんな方には、スロール社が手掛けるヨッティング ライチリキュールがベスト。伝統的な製法で作られたこのリキュールはライチの香りを見事に再現しており、上品な香りを心ゆくまで楽しめます

ボトルのキャップを開けた瞬間、辺りに上品な香りが漂うこちらの一本は、「舌だけでなく鼻からもライチの魅力を味わいたい」という方におすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 内容量:700 (ml)
  • アルコール度数:18 (%)
  • ライチエキス:19 (%)
  • メーカー:スロール

風味豊かなライチリキュールで、美味しいカクテルを楽しもう!

飲みやすく、どんな割り方をしても美味しく頂けるライチリキュールは、男女問わず世界中で愛されているお酒です。甘い味わいと上品な香りは、あなたの日々の晩酌をさらに充実したものへと導いてくれるはず。

そのため、今回ご紹介したそれぞれの特徴や魅力を参考にしながら、この機会に自分の好みに合ったお気に入りの一本を見つけてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life