「チョコレートリキュール」とは|飲み方や使い方を解説
チョコレートリキュールとは、その名の通りチョコレートの味わいを楽しめるお酒のこと。
元々はカカオリキュールのうちの一種にすぎませんでしたが、甘くて飲みやすい味わいが人気を集め、最近では独立した一つのジャンルとして親しまれています。
そんなチョコレートリキュールの主な用途はカクテル用。特に牛乳で割って頂くのが人気の飲み方で、ジュースのような飲み口でカクテルを楽しめます。
また、お菓子作りに使うのにも適してして、チョコレートケーキやクッキーを作るのにももってこいの使い勝手のいいリキュールです。
チョコレートリキュールの選び方|美味しい商品を見つけるコツとは
ここからは、美味しいチョコレートリキュールを選ぶためのコツについてご紹介していきます。
どこに注目して商品を選べば満足のいく買い物ができるのかを詳しくお伝えしますので、チョコレートリキュールを購入する際にはこれらをチェックしてみてくださいね。
チョコリキュールの選び方1. 用途や好みに合うフレーバーの製品を選ぶ
市販されているチョコレートにいくつか種類があるように、チョコレートリキュールにおいても数種類のフレーバーが存在します。
それによって、それぞれ味わいや風味が異なってきますので、あらかじめ違いを把握しておくことで好みに合った製品を選びましょう。
カクテルベースにも最適な「チョコレート」
いわゆる普通のチョコレートを使っている製品は、まろやかで甘い口当たりが特徴。最もベーシックでイメージそのままの味わいを楽しめるため、初めてチョコレートリキュールに挑戦する方におすすめです。
これといった癖がないことで、カクテルベースからお菓子作りまで幅広い使い方に適していますので、悩んだ場合はまずベーシックなチョコレートタイプを選ぶといいでしょう。
ビターな味を好むなら「ブラックチョコレート」
ブラックチョコレートを用いているリキュールは、甘い味わいの中に強い苦みを感じられるのが特徴です。一般的なチョコレートリキュールよりも甘さが控えめであるため、ビターなカクテル・お菓子を作りたい方に最適。
「チョコレートは好きだけどただ甘いのは苦手…」という方はブラックチョコレートフレーバーの製品を購入するのが、満足のいく買い物をするためのコツですよ。
甘い味を好む方へおすすめな「ホワイトチョコレート」
苦みが全くなく、濃厚な甘い味わいだけを楽しめるのがホワイトチョコレートを使った製品の魅力。非常に甘みが強いことから、カクテルにすればジュースのような飲み口で頂けます。
また、色が白いこともあって自分が好きな色を付けやすいため、カクテルやお菓子の見た目にこだわりたい時にも活躍してくれるフレーバーです。
お菓子作りで人気な「抹茶チョコ」
チョコレートリキュールの中には、抹茶のフレーバーが加えられている製品も存在します。そちらは最初からスイーツのような味わいに仕上げられているため、ストレートやロックといった飲み方でも楽しみやすいでしょう。
お菓子作りに使う際にも、リキュール一本だけでしっかりと味が付けられますので、他の材料を揃えなくて済むのも嬉しいところですね。
チョコリキュールの選び方2. 日持ちさせるなら冷凍保存できる製品を選ぶ
チョコレートリキュールは原料にクリームや牛乳などを用いていることもあって、他のリキュールよりも賞味期限が短めです。そのため、少しでも長持ちさせたいなら、冷凍保存できるリキュールを選ぶようにしましょう。
なお、冷凍保存できるリキュールとは度数が高めで、冷凍してもお酒が凍ってしまわない製品のこと。冷凍庫の性能にも左右されるため一概にはいえませんが、度数20%以上の製品であれば凍ることなく長持ちさせられますよ。
チョコリキュールの選び方3. 使用頻度が少ないなら500ml以下の製品を選ぶ
前述の通り、チョコレートリキュールは冷凍保存すれば長持ちしますが、度数の関係から冷凍に対応している銘柄はそう多くありません。そのため、使用する頻度が高くないのであれば、あらかじめ容量が少なく、使い切りやすい500ml以下の製品を選ぶようにしましょう。
銘柄によっては一回で使い切れる50mlのミニボトルも販売されていますので、製菓用として購入するならそちらを検討するのもおすすめ。
せっかく購入したお酒を無駄にしないためにも、用途や頻度に合わせたサイズを選んでくださいね。
【徹底比較】チョコレートリキュールのおすすめ人気ランキングTOP10
美味しいチョコレートリキュールの選び方がわかったところで、ここからはおすすめのチョコレートリキュールをランキング形式でご紹介していきます。
銘柄によって味わいも大きく変わってきますので、こちらを参考に自分の口に合った製品を探してみてくださいね。
【チョコリキュールのおすすめ第10位】カルーア チリチョコレート
- 甘みと辛みを同時に味わえる珍しい製品、変わった味わいに挑戦したい方におすすめ
- 数量限定発売のレアな一本。在庫があるうちに
- 唐辛子が含まれているため、ホットにして飲むと体がポカポカと温まって冬場に最適
チョコレートリキュールを飲み慣れている方は、「少し変わったリキュールに挑戦してみたい」と思うこともあるでしょう。
その場合は、カルーアの『チリチョコレート』を検討してみてはいかがでしょうか。こちらは言わずと知れたコーヒーリキュールのカルーアに、唐辛子とチョコレートを加えられた製品。
まろやかな甘みの中にピリッとした辛さを感じられる非常に珍しいリキュールであるため、一風変わった味を楽しみたい方はこちらがおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:700 (ml)
- アルコール度数:20 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:マリブカルーアインターナショナル
【チョコリキュールのおすすめ第9位】丹波美酒 小鼓 チョコレートリキュール モンテオエステ ロゼ
- ルビーチョコレートをリキュール化している唯一の製品、今流行りのチョコを味わいたい方に
- ストロベリー果汁が加えられていることで、爽やかなフルーツ風味のチョコレートを味わえる
- 色味も綺麗なピンク色なので、美しい見た目のカクテルを作れる
最近では第4のチョコレートと呼ばれる、『ルビーチョコレート』が注目を集めていますよね。そんなルビーチョコレートを「お酒でも味わってみたい」という方もいるでしょう。
そこでおすすめなのが、第6位で紹介したモンテオエステのシリーズ商品であるモンテオエステ ロゼ。こちらは原料にルビーチョコレートをたっぷりと使用した上でストロベリー果汁を加えており、フルーツ風味の爽やかな味わいに仕上げられています。
ルビーチョコレートをリキュール化している唯一の製品ですので、「新種のチョコをお酒で試してみたい!」という方はこちらを検討してみてください。
商品ステータス
- 内容量:720 (ml)
- アルコール度数:5 (%)
- 味:ルビーチョコレート
- メーカー:西山酒造場
【チョコリキュールのおすすめ第8位】ふじの井酒造 ラム&チョコ
- 『うる星やつら』のファンにとってはたまらない一本。特に40代男性は青春時代を懐かしみながらお酒を楽しめる
- ラムの甘い風味とチョコレートのコクが調和している、味も美味しいリキュール
- 720mlで約1,600円とチョコレートリキュールの中では特に安いため、気軽に購入できる
リキュールは飲んで楽しむのはもちろん、ボトルを飾ってインテリアにするのも楽しみ方の一つですよね。そのため、「ボトルのデザインにもこだわって商品を選びたい」と考えている方も多いでしょう。
そんな方に一つご提案したいのが、ふじの井酒造のラム&チョコ。こちらは漫画やアニメで大人気の『うる星やつら』に登場するラムちゃんがボトルにデザインされているお酒で、そのことからベースにはラム酒が用いられています。
ファンの方はもちろんのこと、かわいいキャラクターが描かれていて見て楽しめるお酒となっているので、デザインを重視したい男性の方におすすめしたい銘柄です。
商品ステータス
- 内容量:720 (ml)
- アルコール度数:12 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:ふじの井酒造
【チョコリキュールのおすすめ第7位】ほまれ酒造 ショコラにごり酒
- にごり酒をベースに使用している珍しい銘柄、日本酒好きにはたまらない
- 甘さ控えめでほんのりビターな味わいをしているから、甘すぎるのが苦手な方におすすめ
- にごり酒由来のミルキーさは牛乳との相性がバッチリ。もちろんホットミルクにして頂くのもGOOD
ウイスキーやリキュールにビールなどお酒の種類は様々ですが、その中でも「特に日本酒が好み」という方も多いでしょう。
そんな日本酒ファンには、ほまれ酒造が手掛ける『ショコラにごり酒』がおすすめ。こちらはチョコレートリキュールでは非常に珍しい、にごり酒をベースとしているお酒です。
チョコレートの味わいの中ににごり酒ならではのミルキーさも感じられるショコラにごり酒は、他の製品とはまた違った美味しさがあるリキュール。まさに日本酒好きにぴったりな一本に仕上がっていますので、ぜひその味わいを楽しんでください。
商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:10 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:ほまれ酒造
【チョコリキュールのおすすめ第6位】丹波美酒 小鼓 チョコレートリキュール モンテオエステ
- チョコレートの味わいをそのままお酒で楽しめる、チョコレート好きのためのリキュール
- 味が非常に濃厚なので、ミルクやコーヒーで割っても割り負けしない
- ベルギーチョコレートをふんだんに使用している贅沢な一本ながら、2,200円と安い価格で購入できる
「他のどんなスイーツよりもチョコレートが好き」そんなチョコレートを愛してやまない方にイチオシなのが、モンテオエステというお酒。
こちらは国産ブランデーにベルギーチョコレートがふんだんに加えられている製品で、非常に濃厚な味わいをしています。その濃厚さは、まるでチョコレートをそのまま食べているかのような感覚を覚えるほど。
チョコの味を純粋に楽しめるお酒であるため、チョコレート好きの方にこそ試してみてほしい一本です。
商品ステータス
- 内容量:720 (ml)
- アルコール度数:8 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:西山酒造場
【チョコリキュールのおすすめ第5位 サントリー モーツァルト ブラックチョコレート
![サントリー モーツァルト ブラックチョコレート [ リキュール 500ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41hofTARulL._SL500_.jpg)
- ブラックチョコレートを使用しているため、甘すぎるのが苦手な方に
- ビターな味わいは大人のスイーツを作る時にもぴったり
- チョコレートリキュール特有のとろみが抑えられているので、喉を通りやすくて飲みやすい
チョコレートリキュールはその甘さが人気の元ですが、「自分には甘すぎる」と感じている方もいるでしょう。
そんな方には、モーツァルトのブラックチョコレートがおすすめです。名前の通りブラックチョコレートを使用している製品であるため、甘さは控えめでビターな味わいを楽しめます。
他のチョコレートリキュールほど甘みが強くなく、さらっとした口当たりでチョコレートの味と香りを満喫できるので、甘さ控えめな製品を探している方はこちらの製品がベストですよ。
商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:17 (%)
- 味:ブラックチョコレート
- メーカー:モーツァルト・ディスティラリー
【チョコリキュールのおすすめ第4位】伊藤久右衛門 夜半のみどり
- 「大人の飲むスイーツ」と謳われるだけあって、お酒感を感じずにスイーツ感覚で頂ける
- 宇治抹茶の香りとチョコレートのコクが際立っており、非常に口当たりが良い
- 甘いお酒でありながらも甘ったるさは感じないため、ストレートでも飲みやすい
「スイーツのような味わいをそのままお酒で楽しみたい!」そんな心理から、チョコレートリキュールを購入しようとしている方もいるでしょう。
そんな方には、京都の老舗茶屋である伊藤久右衛門が手掛ける『夜半のみどり』がおすすめです。こちらは同社の人気商品『宇治抹茶生チョコレート』をイメージして作られたお酒で、抹茶の香りとチョコレートのコクが際立つ一本。
その味わいはまさにスイーツそのものでアルコールを全く感じないお酒のため、スイーツのように楽しめるお酒を探している方にぴったりな製品です。
商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:6 (%)
- 味:抹茶チョコレート
- メーカー:伊藤久右衛門
【チョコリキュールのおすすめ第3位】サントリー モーツァルト・ホワイトチョコレート・リキュール
![サントリー モーツァルト ホワイトチョコレート [ リキュール 500ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41P7-iK9OdL._SL500_.jpg)
- 生クリームにブルボンバニラを使用した甘々とした一本。甘党な方にぴったり
- 通常タイプよりも度数が2%低い15%であるため、お酒に強くない方も飲みやすい
- ホットミルクで割ると、格別に甘くて美味しいカクテルが作れる
「数あるチョコレートの中でも、ホワイトチョコレートが大好き!」
そんな甘党な方におすすめしたいのが、第二位でご紹介したモーツァルトのホワイトチョコレートタイプ。
こちらは生クリームに、バニラの最高峰として知られるブルボンバニラを使用した製品で、高級ホワイトチョコを連想させるクリーミーな味わいを楽しめます。
通常のモーツァルトよりもさらに甘みが際立っているので、「我こそは甘党だ」という方はこちらの銘柄を選ぶのがベストですよ。
商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:15 (%)
- 味:ホワイトチョコレート
- メーカー:モーツァルト・ディスティラリー
【チョコリキュールのおすすめ第2位】サントリー モーツァルト チョコレートクリーム
![サントリー モーツァルト チョコレートクリーム [ リキュール 500ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XleQtdZaL._SL500_.jpg)
- ゴディバと双璧をなす人気な有名銘柄で、非常に完成度が高い
- 甘みが強いため、特に甘党な方におすすめ
- カクテルにして飲むのはもちろん、お菓子作りやアイスクリームにかけるソースとして使ってもGOOD
チョコレートリキュールを購入する以上、「チョコレートの甘い味わいを心ゆくまで楽しみたい」と考えている方も多いでしょう。特にカクテルにして飲むのであれば、割り材によって味が薄れてしまわないためにも、よりチョコレート感のあるほうが望ましいはず。
そんな方には、サントリーから販売されているモーツァルトのチョコレートクリームがおすすめ。カカオに生クリームをたっぷり配合していることで、チョコレートの上品な甘みを存分に堪能できます。
それによって、ミルクで割ればアルコール感を全く感じない甘々とした美味しいカクテルが作れますので、甘い味わいが好みな方にイチオシな一本です。
商品ステータス
- 内容量:500 (ml)
- アルコール度数:17 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:モーツァルト・ディスティラリー
【チョコリキュールのおすすめ第1位】ゴディバ チョコレート リキュール
![ゴディバ チョコレート リキュール [ 375ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41FQyKhGP1L._SL500_.jpg)
- チョコレートの有名ブランド『ゴディバ』が自ら手掛けている製品なので、味や品質が保証されている
- 非常に完成度が高い一本、どんな飲み方をしても美味しく頂ける
- 市販されていることも多く、簡単に入手できる
初めてチョコレートリキュールを購入するのであれば、まずは味や品質に間違いのない美味しい銘柄を選びたいですよね。
そこでおすすめなのが、チョコレートのブランドで最も有名かつ人気なゴディバのチョコレートリキュール。良質のカカオ豆を濃厚でまろやかな味わいに仕上げており、ゴディバ製チョコレートの魅力をそのままお酒で楽しめます。
さすがゴディバが自ら手掛けているだけあって、ストレートでも飲みやすいほど完成度が高い仕上がり。最初の一本に選ぶならこちらのリキュールがベストですよ。
商品ステータス
- 内容量:375 (ml)
- アルコール度数:15 (%)
- 味:チョコレート
- メーカー:ゴディバ
チョコレートリキュールで美味しいカクテルを楽しもう!
チョコレートリキュールは、市販されているチョコレートの味わいをそのまま楽しめるお酒です。カクテルにして飲むのはもちろんのこと、お菓子作りにおいても活躍してくれる使い方を問わない美味しいリキュールですので、この機会にお気に入りの一本を見つけてみましょう。
なお、どの製品も美味しく仕上がっていますが特徴や魅力はそれぞれ異なります。そのため、ご紹介した選び方を参考に自分にベストな製品を選んでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!