
【2025年】小型で安いスマホプロジェクターの人気おすすめ集。スマホと接続可能な機種を比較解説!

1000社以上の中小企業のIT環境を構築してきたITコンサル。ハード、ソフト、ネットワーク、クラウド、ウェブサイト構築・運営までITの幅広い知識を元に多くの企業から信頼を得ている。ITだけでなく、家電やゲームなどにも造詣が深い。根っからのガジェットオタク。
「スマホプロジェクターのおすすめって?」
スマホの映像を大画面で楽しみたい人におすすめなのがスマホプロジェクター。
映画やゲーム、写真を手軽にプロジェクターで投影できれば、家の中でも映画館のような感覚を味わえます。
特にスマホプロジェクターなら、持ち運びが簡単で、どこでも大画面を楽しめるのが魅力です。
しかし、スマホプロジェクターは種類が多いため何を選べばいいか悩んでしまうことも。
今回は、スマホプロジェクターのおすすめモデルをご紹介します。
自分にぴったりのプロジェクターを見つけて、映像体験をもっと充実させましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker モバイルプロジェクター Nebula Capsule 3 | CINEMAGE mini | Anker Nebula Capsule II | Anker Nebula Apollo | 2024技術革新版 プロジェクター 小型高輝度17000LM | HOMPOW プロジェクター 2025進級版 | Anker Nebula Cosmos |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
手のひらサイズで映画館の大迫力。 コンパクトながらもフルHDの高画質映像を実現したスマホ対応プロジェクター。 |
持ち運び可能な390gのスマホプロジェクター。 自宅だけでなくアウトドアでも活躍してくれる。 |
AndroidTVを搭載したスマホプロジェクター。 単体でも動画配信サービスの視聴やゲームを楽しめる。 |
最大4時間の連続再生ができるスマホプロジェクター。 外出先や電源がない場所でも安心の一台。 |
映画館のような大画面体験を自宅で。 いつでもどこでも映像を楽しめるスマホ対応プロジェクター。 |
大画面で映画館のような体験を。 高解像度と驚きの輝度で視覚的なインパクトを届けるコンパクトなプロジェクター。 |
独自技術のBassUpテクノロジー搭載。 360度広がる豊かな音質を堪能できるスマホプロジェクター。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
スマホの映像をプロジェクターで投影する理由|メリットはある?

自宅や会社での会議、プレゼンなどでプロジェクターを使用している方は多いですよね。
以前まではパソコンやレコーダーと接続し投影するものが主流でしたが、最近はスマホと接続できるプロジェクターが登場し、仕事用だけでなく家庭用のプライベートタイプが増えてきています。
スマホの映像をプロジェクターで投影するメリットとしては、スマホで見られる動画や画像などを大画面で楽しめること。
サブスクで見ているような映画をプロジェクターで投影すれば、手軽にミニシアターの如く大迫力で鑑賞できることも魅力ですよ。
スマホプロジェクターの失敗しない選び方|選ぶ時のポイントとは?
スマホ対応プロジェクターと一口で言っても、製品によって機能はそれぞれ異なるため、どのように選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、ここからはスマホ対応プロジェクターの選び方を見ていきましょう。
どういった点に注目して選ぶと満足のいくプロジェクターが買えるのか詳しくご紹介します。
スマホ対応プロジェクターの選び方1. 接続方法を確認して選ぶ

スマホとプロジェクターの接続方法は主に二通りあります。
一つ目はHDMIケーブルを使ってスマホとプロジェクターを接続する有線タイプ。
ラグを防いで、しっかり接続したい方におすすめです。
ただし、USBポートから接続できるようMHL端子に対応している必要がありますので注意してください。
そして近年増えているのが、Wi-FiやBluetoothを使い無線接続できる、ワイヤレスタイプ。
ケーブルが必要ありませんので、プロジェクターを手軽に使いたい人や使用頻度の多い方におすすめですよ。
スマホ対応プロジェクターの選び方2. 明るさをチェックして選ぶ

映像の見やすさに大きく影響を与えるのが、『ルーメン』という単位で表示される明るさ(輝度)です。
数字が大きいほど輝度が強く、明るい部屋でもはっきりと投影され、また遠くのスクリーンまで映像を映し出すことができます。
目安としては寝室など暗い部屋で使うなら100ルーメン、日中に使う機会の多い方や少し明るい部屋で使うならそれ以上の数値のプロジェクターがおすすめ。
輝度は製品のパッケージなどに表示されていますので、使用する場所や時間帯を考慮して選ぶのがポイントです。
スマホ対応プロジェクターの選び方3. 本体サイズを確認して選ぶ

スマホ対応のプロジェクターは、据え置きで使うもの大きなタイプの製品から、ポケットに入るほどコンパクトなタイプまで幅広いラインナップが揃っています。
コンパクトな製品なら寝室やリビングなど手軽に持ち運べて好きな場所で使えるのが魅力。
また、バッテリーが内蔵されている製品も多く、キャンプやアウトドアに持参して楽しむこともできます。
据え置き型の方が画質がいいなどのメリットもあるのですが、年々進化しているためコンパクトな製品の方が使い勝手が良く使用シーンも多いのはもちろん、性能も追いつきつつあるため、なるべく小さめで軽い製品を選んでおくのがおすすめです。
スマホ対応プロジェクターの選び方4. スピーカーの有無を確認して選ぶ

映画などの動画を投影する際、音声が流せるかどうかも重要です。
スマホ対応プロジェクターは、スピーカーが内蔵されているものとされていないタイプがありますので、必ず確認しましょう。
スピーカー内臓だとプロジェクターから音声も流せますが、内蔵していない場合は別途スピーカーに接続する必要があります。自宅にスピーカーがあれば良いのですが、持っていない場合は購入しなければなりません。
余計な手間やお金がかからないように、スピーカーをお持ちでない方は内蔵モデルを選ぶことも購入する際に大切なポイントですよ。
スマホ対応プロジェクターの人気おすすめ家電7選
手軽に動画を投影できる便利なスマホ対応プロジェクター。ただし様々なメーカーから数多くの機種が販売されているため、どの製品を購入するべきか悩んでいる方も多いはずです。
そこで、ここからは実際におすすめのスマホ対応プロジェクターを見ていきましょう。
機能性や携帯性などそれぞれ魅力的な製品ばかりですので、自分にぴったりのプロジェクターをぜひ見つけてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Anker モバイルプロジェクター Nebula Capsule 3 | CINEMAGE mini | Anker Nebula Capsule II | Anker Nebula Apollo | 2024技術革新版 プロジェクター 小型高輝度17000LM | HOMPOW プロジェクター 2025進級版 | Anker Nebula Cosmos |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
手のひらサイズで映画館の大迫力。 コンパクトながらもフルHDの高画質映像を実現したスマホ対応プロジェクター。 |
持ち運び可能な390gのスマホプロジェクター。 自宅だけでなくアウトドアでも活躍してくれる。 |
AndroidTVを搭載したスマホプロジェクター。 単体でも動画配信サービスの視聴やゲームを楽しめる。 |
最大4時間の連続再生ができるスマホプロジェクター。 外出先や電源がない場所でも安心の一台。 |
映画館のような大画面体験を自宅で。 いつでもどこでも映像を楽しめるスマホ対応プロジェクター。 |
大画面で映画館のような体験を。 高解像度と驚きの輝度で視覚的なインパクトを届けるコンパクトなプロジェクター。 |
独自技術のBassUpテクノロジー搭載。 360度広がる豊かな音質を堪能できるスマホプロジェクター。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. Anker モバイルプロジェクター Nebula Capsule 3
手のひらサイズで映画館の大迫力。コンパクトながらもフルHDの高画質映像を実現したスマホ対応プロジェクター。
映画館のような大画面体験を手軽に楽しむことができる『Anker Nebula Capsule 3』は、映画好きや、自宅でのエンターテイメントを充実させたい方におすすめ。
500ml缶サイズのコンパクトなボディに、最大120インチの大画面投影を実現する高性能が詰まっています。
この製品の特徴は、Google TVの搭載とフルHDへの映像品質のアップグレード。Google TVにより、操作性が向上し、コンテンツのおすすめ機能も新たに搭載されています。
また、Netflixボタン一つで公式アプリへ直接飛べるので、お気に入りの映画やドラマをすぐに視聴できますよ。
さらに、フルHDへの映像品質のアップグレードにより、細部までクリアに見える高解像度の映像美を楽しむことができます。
コンパクトながらも高性能な本製品は、リビングや寝室、キャンプなどのアウトドアでも活躍。
専用の三脚を使えば、高さや角度を自由に調整して投影ができ、台形補正も自動で行うため、設置場所を選ばずに美しい映像を楽しむことができます。
映画館のような大画面体験を手軽に楽しみたい方には、この『Anker Nebula Capsule 3』が最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 接続方法:USB-C & USB-C ケーブル
- サイズ:500ml缶以下
- 重量:記載なし
- 明るさ:200 ANSI ルーメン
- 電源タイプ:ACアダプタ、バッテリー内蔵
- スピーカー内蔵:8W スピーカー
- 主な対応機種:記載なし
- メーカー:Anker
2. CINEMAGE mini

持ち運び可能な390gのスマホプロジェクター。自宅だけでなくアウトドアでも活躍してくれる。
大画面で迫力のある映像をキャンプなどのアウトドアの時にも楽しみたいなと思ったことはありませんか。
『CINEMAGE mini』は、重さ390gの手のひらサイズの持ち運び可能なモバイルプロジェクター。
350ml缶くらいコンパクトにも関わらず、映画館にあるプロジェクターと同じDLP方式で180インチと大画面だから、高画質で迫力のある感覚で楽しむことができます。
場所を問わずどこでも気軽に楽しめるプロジェクターを探している人はぜひチェックしてみて。
公式サイトで詳細を見る Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
一瀬哲也
使用時間を制限する『ペアレンタルコンロール機能』や目を光源の強力な光から守る『アイガード機能』など、ご家庭で利用する際に便利な機能が搭載されています。
週末の家族での映画鑑賞などへの利用がおすすめです。
商品ステータス
- 接続方法:有線・無線
- サイズ:72mm × 72mm × 106mm
- 重量:410 (g)
- 明るさ:100ANSIルーメン
- 電源タイプ:充電式
- スピーカー内蔵:◯(3W出力)
- 主な対応機種:iPhone/Android/Xperia
- メーカー:CINEMAGE
CINEMAGEの他の種類も見てみる
3. Anker Nebula Capsule II
AndroidTVを搭載したスマホプロジェクター。単体でも動画配信サービスの視聴やゲームを楽しめる。
スマホに保存している動画や画像を大画面で楽しむ他に、動画配信サイトの視聴やゲームもプロジェクターで楽しめたら便利ですよね。
Ankerの『Nebula Capsule II』は、本体にAndroidTVが搭載されているプロジェクター。
YouTubeやHuluなど3600以上のアプリを使うことができ、ドラマや映画はもちろんゲームも楽しめます。
また、最新のDLP投影技術が採用されているので、鮮明で迫力ある映像を映し出せることも魅力の一つ。
「せっかくプロジェクターがあるなら、もっと色んな映像を大画面で楽しみたい」という方は、より多くのコンテンツを楽しめるこちらの製品がおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
一瀬哲也
小型・軽量でバッテリーを内蔵しているため、室内や屋外で気軽に利用できます。 オートフォーカス機能内蔵で面倒な調整の必要もありません。いつでもどこでも簡単に手軽に利用したいという方におすすめです。
商品ステータス
- 接続方法:有線・無線
- サイズ:8 × 15 (cm)
- 重量:739 (g)
- 明るさ:200ルーメン
- 電源タイプ:充電式
- スピーカー内蔵:◯
- 主な対応機種:iPhone/Android/Xperia
- メーカー:Anker
4. Anker Nebula Apollo
最大4時間の連続再生ができるスマホプロジェクター。外出先や電源がない場所でも安心の一台。
屋外で充電式のプロジェクターを使う場合「途中で充電が切れたらどうしよう…。」と不安になってしまうもの。
Ankerの人気プロジェクター『Nebula Apollo』なら、そんな不安を一気に解消してくれます。
高機能なモバイルバッテリーを多く開発しているAnkerならではの大容量バッテリーが搭載されており、最大で4時間の連続再生が可能。映画やドラマを見ている途中で充電が切れてしまう心配がありません。
コンセントが無い場所でも快適に使えるプロジェクターですので、キャンプやアウトドアなど外で使う予定のある方はAnkerのNebula Apolloをチェックしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
一瀬哲也
本体上面のタッチパネルにより操作が分かりやすく、フル充電で合計4時間もの長時間再生が出来るのも魅力です。 分かりやすい操作性とワイヤレスでの長時間利用を求める方に最適です。
商品ステータス
- 接続方法:有線・無線
- サイズ:13.1 × 6.5 × 6.5 (cm)
- 重量:579 (g)
- 明るさ:200ルーメン
- 電源タイプ:充電式
- スピーカー内蔵:◯
- 主な対応機種:iPhone/Android/Xperia
- メーカー:Anker
5. 2024技術革新版 プロジェクター 小型高輝度17000LM
映画館のような大画面体験を自宅で。いつでもどこでも映像を楽しめるスマホ対応プロジェクター。
こちらの超小型プロジェクターは、映画鑑賞やゲームプレイを大画面で楽しみたい方におすすめ。
手頃な価格でありながら、高輝度17000LMと1080Pの高解像度を誇り、4K映像も楽しむことができます。5GWiFiとBluetooth5.3を搭載しているため、スマートフォンやパソコンとの接続もスムーズです。
この製品は300インチまでの大画面投影が可能で、壁一面をスクリーンに変えて映画館のような臨場感を体験できます。
0.9mの短距離から投影が可能なので、広い部屋だけでなく、狭い部屋でも大画面を楽しめますよ。
また、50%のズーム機能や天井投影も可能で、部屋のレイアウトや使用シーンに応じて最適な投影環境を作ることが可能に。
さらに、高音質のHiFiスピーカーを内蔵しているため、外部スピーカーを用意することなく、迫力のあるサウンドを実感できます。
大画面での映像鑑賞を楽しみたい方や、手軽にホームシアター環境を作りたい方に、この製品は最適な選択肢となるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 接続方法:5GWiFi&Bluetooth5.3、IOS、AndroidおよびWindowsデバイス、AV/USB/HDMIなどの入力端子
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 明るさ:15000LM
- 電源タイプ:記載なし
- スピーカー内蔵:高音質15WHIFIスピーカー
- 主な対応機種:パソコン/ラップトップ/TVボックス/スマホ/DVDプレーヤー/USBメモリー/アマゾンのFire TV/PS3/PS4/外部スピーカーなど
- メーカー:記載なし
6. HOMPOW プロジェクター 2025進級版
大画面で映画館のような体験を。高解像度と驚きの輝度で視覚的なインパクトを届けるコンパクトなプロジェクター。
HOMPOWのプロジェクターは、映画館のような大画面体験を手軽に楽しむことができるアイテム。
本製品の特徴は、驚くべき輝度12000ルクスとネイティブ1080P、4K HD対応の高解像度映像。映画のクレジットなどもくっきりと表示し、繊細な映像表現を実現します。
さらに、最大200インチの大型投影スクリーンにより、映画鑑賞の楽しさが一層増しますよ。
最新の5G Wi-Fi対応プロジェクターとして、AirPlayやMiraCastを使用してスマートフォンやコンピューターと簡単に接続できます。USBケーブルを使用してスマートフォンと接続する仕様も備えており、Wi-Fi環境がなくても利用できますよ。
また、プロジェクターを縦向きにすれば、天井に映像を投影することも可能です。
さまざまな周辺機器と接続できるプロジェクターは、価格帯も手頃でありながら高性能な機能を搭載しているため、初めてプロジェクターを購入する方におすすめの一台といえます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 接続方法:5G Wi-Fi接続、有線接続(USBケーブル)、Bluetooth 5.2
- サイズ:記載なし
- 重量:記載なし
- 明るさ:12000ルクス
- 電源タイプ:記載なし
- スピーカー内蔵:15W HIFIスピーカー
- 主な対応機種:パソコン、ラップトップ、TVボックス、スマートフォン、DVDプレーヤー、USBメモリー、アマゾンFire TV Stick、Xbox、PS4、PS5
- メーカー:HOMPOW
7. Anker Nebula Cosmos
独自技術のBassUpテクノロジー搭載。360度広がる豊かな音質を堪能できるスマホプロジェクター。
ささやき声や効果音が上手く聞こえないと、映画やドラマの楽しさは半減してしまいますよね。
「Anker Nebula Cosmos」は、Ankerの独自技術により、360度広がるクリアな音色と深みのある低音を楽しめます。
また、ダイナミックさを味わえる最大120インチのスクリーン投影が可能で、まるで画面の中の世界に入り込んだような感覚を味わえるでしょう。
映画やドラマをプロジェクターで見る方にはぜひ試していただきたい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
一瀬哲也
900ANSIルーメンの明るさとFHDの解像度により映像だけでなく動きの激しいゲームまで対応できるのが魅力。スマホのゲームを大画面で楽しみたい方などにおすすめです。バッテリーレスなので電源が必要となるところは注意です。
商品ステータス
- 接続方法:有線、Bluetooth
- サイズ:28.9 x 19.8 x 9.2 cm
- 重量:約2.0kg
- 明るさ:900ANSIルーメン
- 電源タイプ:給電式
- スピーカー内蔵:◯
- 主な対応機種:ー
- メーカー:Anker
スマホ用プロジェクターでおすすめのメーカー3社を比較解説します!
ここからスマホ対応プロジェクターのおすすめメーカー3社を詳しくご紹介します!
各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったプロジェクターを見つけるきっかけにしてくださいね。
プロジェクターのおすすめメーカー1. エプソン
エプソンは1942年に創業した日本の電機メーカーです。
創業以降ものづくりの企業として、小型デジタルプリンターなど家庭に広く普及しているデバイスを作り続けています。
エプソンが販売するスマホ用プロジェクターは、独自のプロジェクション技術とマイクロディスプレイ技術を搭載。
自宅や会社などの室内でも鮮明な映像を送り出してくれますよ。
高精彩で色鮮やかな映像を映すプロジェクターを求めている人は、エプソンの商品をチェックしてみてくださいね。
エプソンのプロジェクターを見るプロジェクターのおすすめメーカー2. パナソニック
1918年に創業したパナソニックは日本を代表する電機メーカーです。
空調やキッチン器具のほか、美容・電話・パソコンなど個人向け商品を多岐にわたって開発しています。
パナソニックのスマホ用プロジェクターは、長時間寿命設計という点がポイント。
光源の交換が約20,000時間不要なので、長期間メンテナンスなしで使い続けられます。
ランニングコストを考えてスマホ用プロジェクターを購入するなら、パナソニックの商品を検討しましょう。
パナソニックのプロジェクターを見るプロジェクターのおすすめメーカー3. SONY
1946年の日本で総合電機メーカーとして創業したのがSONYです。
50年代にトランジスタラジオで急成長して以降、世界的に商品を展開する企業へと成長しました。
SONYが販売するスマホ用プロジェクターは、スマホと同じような大きさのコンパクトモデル。
持ち運びしやすく自宅のリビングや寝室など、いろいろな場所で手軽に使うことができます。
携帯性が高いスマホ用プロジェクターを求めている人は、SONYの商品がピッタリですよ。
SONYのプロジェクターを見る迷った方はスマホ対応プロジェクターの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングスマホ対応のプロジェクターを便利に使いこなそう!
スマホと接続して、様々な映像を手軽に大画面で楽しむことのできるプロジェクター。Wi-Fiを使って無線接続できるタイプから、持ち運びにぴったりのコンパクトなものまで様々な機種が登場しています。
もし「種類が多すぎて選べない…。」とお困りでしたら、本記事でご紹介したおすすめ製品の中からぜひ選んでみてくださいね。スマホ対応のプロジェクターを活用して、大画面で映画館のような迫力ある映像を楽しみましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!