【2023年3月】写真プリンター(フォトプリンター)のおすすめ特集。高画質な人気モデルを比較

写真印刷をキレイにできるプリンターをお探しの方へ。今記事では、自宅でも簡単に写真印刷ができるおすすめのフォトプリンターをご紹介します。スマホやカメラの写真を高画質でプリントできるのはもちろん、本体サイズがコンパクトな製品も解説するので、自分にあったプリンターを選んでみてください!
Smartlog編集部 2023.03.01
この記事の監修者
フォトグラファー・ライター
武石修

1981年生まれ。2006年からインプレスのニュースサイト「デジカメ Watch」の編集者として、カメラ・写真業界の取材や機材レビューの執筆などを行う。2018年からフリー。作品制作の傍ら、企業取材、商品CM、インタビューの制作(写真、動画、執筆)などを行う。iStockコントリビューター/DaVinci Resolve 15認定エンドユーザー。 URL

そもそも「写真プリンター/フォトプリンター」とは

フォトプリンターとは

フォトプリンターとは、iPhoneなどのスマホやデジタルカメラで撮影した写真を手軽に印刷できるプリンターを指します。

幅広いサイズに対応している家庭用からコンパクトサイズまで揃っており、使い方に合わせて選択できるところが特徴。

自宅でも高画質な写真プリントが楽しめる商品が増えてきており、今回はそんなフォトプリンターをご紹介します。


写真印刷に最適なプリンターの選び方とは

まずは、フォトプリンターの選び方をご紹介します。使用したいシーンや印刷したいサイズに合わせて選ぶと、より使いやすくなります。

購入前に知っておきたいポイントを厳選してご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。


写真プリンターの選び方1. 対応サイズを確認して選ぶ

好みのサイズにプリントできないと、せっかくプリントした写真を思ったように活かすことができません。

大判サイズにプリントしてインテリアのように飾る場合や、スクエア・L判などの定番サイズを使用することが多い場合など、使用したいサイズは人により様々。

小型サイズの商品はプリントできるサイズがL判程度までに限られてしまいますが、家庭用フォトプリンターならA4やA3まで対応できる商品もあるので、プリントしたいサイズを網羅しているかチェックしてから購入するようにしましょう。


写真プリンターの選び方2. コスパを重視するならインクジェット式のプリンターを選ぶ

家庭で使うプリンターには、主にレーザー式とインクジェット式の2種類があります。

インクジェット式は直接用紙にインクを吹き付ける方法で、レーザー式は感光体にレーザーでイメージを描き、それを転写する方法です。

インクジェット式の方が仕組みが簡単でインク代が安いため、本体価格もランニングコストも安く済みます。コスパを重視して選びたい場合には、インクジェット式かどうかもぜひチェックしてみてくださいね。


写真プリンターの選び方3. 接続の仕方をチェックして選ぶ

写真プリンターにより、電子機器との接続方法が異なります。普段どのような電子機器で写真撮影をすることが多いのかに合わせて、フォトプリンターと接続できる方法をチェックしておきましょう。

スマホやタブレットで撮影する場合は、手軽に接続できるWi-FiやBluetooth対応だと便利。最近は、AndroidやiPhoneアプリと連動できる商品も多いです。

カメラを使用する場合は、SDカードに対応していると撮影した写真をそのままプリントできます。また、パソコンなどに保管している写真をプリントしたい場合にはUSBなどで接続できると使いやすいでしょう。

このように、使用頻度の高い方法をチェックしてみましょう。


写真プリンターの選び方4. 必要なランニングコストを確認して選ぶ

フォトプリンターを使用する場合、専用インクやプリント用紙を用意しなければならないことが多いです。

商品によっては使用できる用紙が限定されており、1枚当たりの価格が高い場合もあるため、消耗品がどれくらいの価格になるのかチェックしておきましょう。特に、純正品のみしか使えない場合は安いかどうかチェックすることで、ランニングコストを左右するポイント。

また、プリントインクはどれくらい持つものなのかもチェックしておくと、利用頻度と照らし合わせながら検討しやすくなります。


写真プリンターの選び方5. 持ち運びするならコンパクトな製品を選ぶ

旅行やお出かけの時に小型サイズのフォトプリンターがあると、その場で写真をシェアできて、思い出の品として持って帰ることができます

このようにどこでも手軽に写真プリントを楽しみたい場合は、バッグに入れても邪魔にならない小型で軽量な商品がおすすめ。さらにおしゃれな商品を選べば、より使うのが楽しみになります。

最近ではコンパクトでありながら充電式で手軽に持ち歩ける商品も増えているので、外出先でも使いたい場合はぜひチェックしてみてください。


【タイプ別】写真印刷におすすめのプリンター16選を徹底比較!

ここからは、据え置き型の家庭用フォトプリンターと持ち運びに便利な携帯用フォトプリンターに分けて、おすすめの商品をご紹介します。

使用するシーンに合わせて使える人気商品が揃っているので、どのような商品を購入したらいいのか参考にしてみてください。


【自宅向け】大きめの写真印刷向けプリンター7選

まずは、自宅でプリントアウトしたい人に向いている、家庭用フォトプリンターを厳選してご紹介します。

人気ブランドのおすすめ商品や、多機能で使いやすい商品が揃っています。

ぜひ、使ってみたい商品を選んでみてください。


家庭用の写真プリンター1. エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-882AW

【高光沢L判写真用紙200枚付き】エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-882AW ホワイト(白) (2019年新モデル)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • アプリでスマホと連動でき、スマホで撮影した写真を簡単にプリントできる。
  • 名刺サイズからA4サイズまで対応しているため、幅広い用途に使える家庭用としてぴったり。
  • Lサイズが約13秒で印刷できるスピード印刷機能つきで、効率よくプリントできる。

写真はもちろん、幅広いプリントに対応していると便利ですよね。

「エプソン」の人気商品『カラリオ EP-882AW』は名刺サイズからA4サイズまで対応しており、写真プリントだけでなく用紙プリントにも使えます。スマホに保存した写真をプリントする場合は専用アプリと連動させると、スマホからの操作で簡単にプリントすることが可能。

6色プリントで写真も文書も綺麗にプリントできるので、「パソコンの隣に置いてどんなプリントもこなせる商品が欲しい」と考えている人におすすめです。


武石 修

武石 修

6色インクを採用した本格モデルで、綺麗な写真プリントにこだわりたいならぜひ欲しい1台です。CDやDVDのレーベル印刷もできるなど多機能が売り。SDカードにも対応しているので、デジカメユーザーにもおすすめです。


商品ステータス
  • サイズ:349 × 527 ×184(mm)
  • 重量:6.8kg
  • 用紙サイズ:名刺~A4
  • 接続方法:Wi-Fi、ケーブル
  • メーカー:エプソン

家庭用の写真プリンター2. エプソン コンパクトプリンター A5 カラリオミー スマホプリント PF-71

エプソン コンパクトプリンター A5 カラリオミー スマホプリント PF-71
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • スマホアプリを使えば、カレンダーやフォトブックなどの作成も可能。
  • デジタルカメラやスマホ、タブレットからプリントしやすい機能つきで撮影手段を選ばない。
  • 無線LANに対応しており、どの部屋に置いても家族で共有して使える。

スマホやカメラなど様々な電子機器で写真を撮影する場合、どれでもプリントしやすい商品だと助かりますよね。

「エプソン」の人気商品『カラリオミー スマホプリント PF-71』は、デジタルカメラの場合はSDカードで、スマホやタブレットの場合は専用アプリと連動することで簡単にプリントできるところが特徴。本体には液晶パネルがついており、印刷方法や用紙サイズ設定がすぐにできるように配慮されています。

お気に入りの写真をどれでもプリントできるので「デジカメからもスマホからもプリントしたい」という人は、ぜひチェックしてみてください。


武石 修

武石 修

対応用紙をA5までとすることで、本体の幅が25cm程度と小型になっているのが特長。「A4対応のプリンターを置く場所が無い」という人は検討の価値があるでしょう。A4非対応なので、文書印刷もしたい人には不向きです。


商品ステータス
  • サイズ:249 × 176 ×85(mm)
  • 重量:1.8kg
  • 用紙サイズ:カード~A5
  • 接続方法:Wi-Fi、SDカード、ケーブル
  • メーカー:エプソン
楽天の口コミ・レビュー

家庭用の写真プリンター3. キヤノン プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS8330

旧モデル Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS8330 ブラック
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 可動式のタッチパネル付きで、初めての人でも使いやすい。
  • スマホアプリと連動すればすぐにプリントでき、普段からスマホで写真撮影をする人におすすめ。
  • リビングに合う3色のカラーバリエーションを用意しており、おしゃれなデザインとなっている。

スマホで写真撮影をする機会が多い場合、スマホ向けの機能が充実していると扱いやすいですよね。

「キヤノン」の『PIXUS TS8330』はスマートフォンアプリと連動することで、スマホに保存している写真や文書を手軽に印刷できます。「スマホ自動写真補正機能」があるので、スマホで撮影した写真をより綺麗に補正してから印刷することが可能。他にも、ネイルシールが作成できるアプリや写真にメッセージが入れられるアプリも展開しており、使い方がぐんと広がります。

スマホで撮影した写真を加工して楽しめるので、主に写真はスマホで撮影するという人はぜひ検討してみてください。


武石 修

武石 修

こちらも6色インクで写真をキレイにプリントできる本格モデル。デザインがスタイリッシュなので、見た目にこだわりたい人も気に入るはず。4.3型のタッチパネルで操作もしやすく、初心者にもおすすめです。


商品ステータス
  • サイズ:約373 × 319 × 141(mm)
  • 重量:6.6kg
  • 用紙サイズ:L判~A4
  • 接続方法:Wi-Fi/SDカード/ケーブル…etc
  • メーカー:キヤノン
楽天の口コミ・レビュー

家庭用の写真プリンター4. ブラザー インクジェット複合機 DCP-J982N-B

ブラザー A4インクジェット複合機 DCP-J982N-B (黒モデル/ADF/有線・無線LAN/手差しトレイ/両面印刷/レーベル印刷)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • スマホアプリと連動することで、用紙やメンテナンス設定などが手軽にできて、煩わしさがない。
  • スマホアプリ内には写真を配置し、作れるポストカードテンプレートが揃っていて、使い方が広がる。
  • 「前面インク交換」に対応しており、わざわざプリンターを動かさないで済む。

プリンターの設定が手軽にできると、使い勝手がよくストレスにならないもの。

人気メーカー「ブラザー」より2019年に発売された『インクジェット複合機 DCP-J982N-B』は、パソコンでしなければならなかった印刷枚数やメンテナンスなどの設定をスマホアプリ経由でできるところが特徴。スマホアプリと連動することでお気に入りの写真がすぐにプリントできるのはもちろんのこと、アプリ内のテンプレートを使えば年賀状などのカードも作成できます。

スマホと連動することでパソコン操作が不要となる使いやすい商品。「設定に戸惑いたくない」と考えている人は、検討してみてください。


武石 修

武石 修

お手頃価格ながら、CDレーベル印刷やスキャニングの自動給紙などにも対応する多機能モデル。ちょっとした仕事でも使えるコスパの良さが魅力です。デジカメユーザーに嬉しいSDカードダイレクトプリント機能も。


商品ステータス
  • サイズ:400 × 341 × 172(mm)
  • 重量:8.6kg
  • 用紙サイズ:L判~A4
  • 接続方法:Wi-Fi、SDカード、ケーブル、USB
  • メーカー:ブラザー

家庭用の写真プリンター5. エプソン カラリオ EW-052A

エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-052A 2019年モデル
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 設定した時間に合わせて自動電源オフができる機能が備わっているため、省エネにもなる。
  • 5,000円台で購入できる安い価格帯となっており、コストを重視したい人にぴったり。
  • コピーとスキャン機能つきなので、写真を焼き増したい時にも便利。

初めてフォトプリンターを使う場合、コスパも重視して選びたいですよね。

「エプソン」の『カラリオ EW-052A』は5,000円台で購入できる安い価格帯となっており、必要最低限のシンプルな機能が詰まっています。スマホアプリと連動させることも可能で、簡単なスマホ操作でお気に入りの写真をすぐにプリントできるところも嬉しいポイント。

リーズナブルでありながら写真プリントがしやすいコスパのいい商品なので、購入価格を重視したい人におすすめです。


武石 修

武石 修

初めてのプリンター選びはどれを買って良いか迷うもの。そんな人におすすめなのが本モデル。安い価格ですがスマホにも対応し、写真プリントもしっかり楽しめるのがポイント。A4などの文書の印刷も便利に使えます。


商品ステータス
  • サイズ:390 × 504 × 279(mm)
  • 重量:4kg
  • 用紙サイズ:L判〜A4
  • 接続方法:Wi-Fi、ケーブル、USB
  • メーカー:エプソン
楽天の口コミ・レビュー

【参考記事】はこちら▽


家庭用の写真プリンター6. キヤノン プリンター A3 インクジェット複合機 TR9530

Canon プリンター A3 インクジェット複合機 TR9530 ブラック (黒)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 名刺サイズからA3サイズまで対応しており、用途に合わせて使い分けられる。
  • 専用アプリと連動すると、スマホやタブレットからダイレクトに写真印刷ができてとても便利。
  • 高密度プリントヘッド技術で人肌が綺麗にプリントできるため、自宅でも本格的なプリントができる。

写真を綺麗に残したい場合やインテリアとして飾りたい場合、高画質な商品だと嬉しいですよね。

「キヤノン」の『インクジェット複合機 TR9530』は、より美しい写真にこだわった高密度プリントヘッド技術を採用しており、人肌を綺麗にプリントできるようになっています。5色のインクを使い分けているため、コントラストも表現でき、風景やポートレートなどシーン問わず使えるところも特徴。また、A3プリントまで対応しているので、額縁に入れて飾る大判印刷も家庭でできるようになります。

高画質にこだわった性能が詰まった写真プリンターは、「自宅でも綺麗な写真を」と考えている人にこそおすすめです。


武石 修

武石 修

なんといってもA4サイズの2倍となるA3サイズに対応しているのがポイント。迫力の大判プリントにチャレンジしたい方はチェックしてみましょう。スキャニングでは自動で20枚までの原稿を読み込めるので、文書のデジタル化も効率よく行えます。


商品ステータス
  • サイズ:約468 × 366 × 193(mm)
  • 重量:9.7kg
  • 用紙サイズ:名刺サイズ~A3
  • 接続方法:Wi-Fi、SDカード、ケーブル
  • メーカー:キヤノン

【参考記事】はこちら▽


家庭用の写真プリンター7. HP ENVY 5020 Z4A69A#ABJ

楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • タッチパネルとWi-Fi接続のどちらにも対応しているため、必要な時にサッとプリントできる。
  • カラーが1枚約19秒でプリントでき、スピーディーに作業ができる。
  • ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインで、おしゃれなデザインにこだわりたい人にもおすすめ。

必要な時にサッと写真がプリントできる簡単操作の商品だと、扱いやすくて嬉しいですよね。

「HP」の人気商品『ENVY 5020 Z4A69A#AB』はタッチパネルとWi-Fi接続のどちらにも対応しており、プリントしたい時にすぐに対応できるところが特徴。専用アプリと連動することもでき、スマホからプリント設定やインク残量確認ができるようになっています。

スマホからでもタッチパネル操作でも感覚的にプリントしやすいよう配慮されているので、「フォトプリントに手間をかけたくない」という人は、ぜひチェックしてみてください。


商品ステータス
  • サイズ:445 × 367 × 128(mm)
  • 重量:5.4kg
  • 用紙サイズ:L判~A4
  • 接続方法:Wi-Fi、ケーブル
  • メーカー:HP

【持ち運び用】コンパクトな写真印刷向けプリンター9選

ここからは、持ち運びできるやコンパクトなフォトプリンターを厳選してご紹介します。

旅行や出張先でも使えるコンパクトな商品手軽に購入できる安い商品が揃っており、思わず持ち運んで使いたくなるはず。

ぜひ、お気に入りの商品を見つけてみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


コンパクトな写真プリンター1. 富士フイルム チェキ スマホプリンター instax mini Link2

富士フイルム FUJIFILM チェキ スマホプリンター instax mini Link2 ソフトピンク INS MINI LINK2 S PINK
Amazonで詳細を見る
デジカメや動画のベストショットも、その場ですぐにプリントできる

キュートな見た目が女の子に大人気の写真プリンター。

高画質なチェキプリントが可能で、スマホだけでなくデジカメで撮った画像もその場ですぐにプリントできます。

また、動画からベストショットを切り出してプリントすることも可能。

さまざまな使い方で、撮る楽しさが広がります。

ワイドな写真で満足感も高いと評判です。

おしゃれに持ち運びたい方におすすめですよ。


商品ステータス
  • サイズ:36.4 × 91.9 × 12.48(mm)
  • 重量:210kg
  • 用紙サイズ:カードサイズ
  • 接続方法:Wi-Fi
  • メーカー:富士フイルム

コンパクトな写真プリンター2. キヤノン SELPHY CP1300 CP1300

キヤノン SELPHY CP1300(ホワイト) CP1300(WH)
Amazonで詳細を見る
さまざまなサイズに対応したプリンターで、幅広く使いやすい

さまざまな大きさの用紙にプリントできる人気の写真プリンター。

Lサイズ・ポストカード・カードサイズの用紙の他にシール用紙にも対応し、お気に入りの写真をシールにすることもできます

また、1枚の紙に複数の写真を組み合せたコラージュも評判です。

3.2型高精細チルト式液晶モニター搭載しているため、写真や画像を確認しやすいのもいいですね。

シンプルなアイコンと設定により、機械が苦手な方にもおすすめですよ。


商品ステータス
  • サイズ:251 × 227 × 138(mm)
  • 重量:1.57kg
  • 用紙サイズ:カード・名刺・L判・ A6・ハガキ
  • 接続方法:Wi-Fi、USB、メモリカード
  • メーカー:Canon

コンパクトな写真プリンター3. 富士フィルム チェキ スマホプリンター instax mini Link

FUJIFILM チェキ スマホプリンター instax mini Link ダークデニム INS MINI LINK DARK DENIM
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • おしゃれな3色展開で、デザイン性を重視して選びたい人にもぴったり。
  • スマホで撮影した写真をその場でチェキにプリントでき、すぐにプレゼントできる。
  • 充電式になっており、バッグに入れて持ち運べるサイズなので、お出かけ先でも使える。

スマホで撮影した写真をその場で友達や家族にプリントして渡せたら、嬉しいですよね。

「富士フィルム」の人気商品『チェキスマホプリンター instax mini Link』はスマホで撮影した写真や動画を、おしゃれなチェキにプリントできる商品です。スマホアプリと連動させることもでき、対応しているデジタルカメラの写真もその場でプリントアウトが可能。

かわいいチェキにプリントできすぐにシェアができたら、その場で盛り上がること間違いなし!「お気に入りの写真をその場でプリントして渡したい!」という場合におすすめです。


武石 修

武石 修

インスタントカメラで有名なチェキブランドのプリンター。チェキのフィルムは普及しているので、入手性が良いのが魅力。動画のベストショットをプリントできる機能も今風でしょう。多機能なフォトプリンターが欲しい人はぜひ!


商品ステータス
  • サイズ:90.3 × 34.6 × 124.5(mm)
  • 重量:200g
  • 用紙サイズ:チェキ
  • 接続方法:USBケーブル
  • メーカー:富士フィルム

コンパクトな写真プリンター4. キヤノン スマホプリンター iNSPiC PV-123-SP 写真用

Canon スマホプリンター iNSPiC PV-123-SP 写真用 ピンク
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 専用のシール用紙も販売されており、お気に入りの写真をシールにして楽しめる。
  • コンパクトな手のひらサイズなので、バッグに入れて手軽に携帯できる。
  • 専用アプリを使うと簡単に画像アレンジができ、楽しみ方の幅が広がる。

旅行やお出かけに携帯できるおしゃれなフォトプリンターを探している人は、意外と多いはず。

「キヤノン」の人気商品『iNSPiC PV-123-SP』は手のひらサイズで本体重量が160gなので、バッグに入れて手軽に携帯できるところがポイント。おしゃれな3色展開となっており、好みの色合いを選んで使うことができます。スマホとBluetoothで簡単に接続でき、気になる写真をすぐにプリントすることが可能。

「旅行やお出かけ先でも使えるおしゃれな商品ってないかな。」と思っている人にぴったりなコンパクトでデザイン性の高い商品なので、検討してみてはいかがでしょうか。


武石 修

武石 修

パーティーなどですぐにプリントできるのが魅力。バッテリー内蔵で持ち運びがしやすいので、気軽にスマホからプリント可能。プリントはシールになっているので、手帳や身の回りのものに貼ったりとデコレーションも楽しめます。


商品ステータス
  • サイズ:118 × 82 × 19(mm)
  • 重量:160g
  • 用紙サイズ:50 × 76(mm)
  • 接続方法:Bluetooth
  • メーカー:キヤノン
楽天の口コミ・レビュー

コンパクトな写真プリンター5. コダック スマホ用インスタントプリンター P210

KODAK スマホ用インスタントプリンター P210イエロー Bluetooth接続 P210YE 【国内正規品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 色褪せや湿気に強いオーバーコートプリント仕上げができるので、高画質のまま保管できる。
  • イエローとホワイトのポップなカラーから選択でき、デザイン性にもこだわっている。
  • Bluetoothでスマホと簡単接続ができるため、手軽にプリントして楽しめる。

コンパクトなフォトプリンターでも高画質なプリントができると、いろいろなものをプリントして楽しみたくなりますよね。

「コダック」の『スマホ用インスタントプリンター P210』はプリントの最後にラミネート層を施したオーバーコートプリント仕上げができるので、高画質のまま長期保存できるところが特徴。プリント方法として採用している4PASSは大判プリントにも使われている技術で、鮮明な描写をしてくれます。

「他のインスタントカメラより写真が綺麗。」と嬉しい口コミもあるので、高画質にこだわりたいと考えている人におすすめです。


武石 修

武石 修

画質の良さで定評があるのがコダックのフォトプリンター。プリントは濡れた手で触っても大丈夫というほどのタフさなので、写真を長く保存したい人におすすめです。コダックらしい鮮やかな黄色のデザインも人気のポイントでしょう。


商品ステータス
  • サイズ:133.7 × 79.5 × 26.2(mm)
  • 重量:245g
  • 用紙サイズ:54 × 86(mm)
  • 接続方法:Bluetooth
  • メーカー:コダック

コンパクトな写真プリンター6. キヤノン スマホプリンター iNSPiC ZV-123-PW

Canon インスタントカメラ スマホプリンター iNSPiC ZV-123-PW パールホワイト
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 再プリントボタンを押せば同じ写真を何枚もプリントできるため、シェアをしたい時に便利。
  • カメラ機能とプリント機能が備わっており、幅広いシーンで楽しめる。
  • 自撮り用ミラーとLEDライトが備わっているので、お出かけ時に自撮りも楽しめる。

いろいろな機能が備わっていると、飽きることなく楽しめますよね。

「キヤノン」の『iNSPiC ZV-123-PW』はカメラ機能がついており、その場で撮影した写真をプリントできるところが特徴。もちろん、スマホに保存されている写真もBluetooth接続で簡単にプリントでき、様々な使い方ができます。

カメラ機能まで備わっているのでその場で撮影とプリントが可能!「いろいろな使い方ができる商品を」と思っている人に選んで欲しい商品です。


武石 修

武石 修

カメラとプリンターが一体になったインスタントカメラです。ミラーやリングライトが搭載され、自撮りを強く意識したモデルです。単体のプリンターに比べて、スマホからの画像転送が不要なのでよりシンプルに使えます。


商品ステータス
  • サイズ:121 × 80 × 22(mm)
  • 重量:188g
  • 用紙サイズ:50 × 76(mm)
  • 接続方法:Bluetooth
  • メーカー:キヤノン
楽天の口コミ・レビュー

コンパクトな写真プリンター7. 富士フィルム スマホdeチェキ instax SHARE SP-3

FUJIFILM スマートフォン用プリンター “スマホdeチェキ" instax SHARE SP-3 ホワイト
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • ブラックとホワイトの2色展開で、スタイリッシュなデザインが魅力的。
  • スマホアプリと連動させると、プリント前に好みの色合いに調整できる。
  • データ送信からプリントまで約13秒というスピードで、効率よく使える。

スマホで撮影した写真をプリントする時に自分らしくアレンジできると、より写真が楽しめますよね。

「富士フィルム」の人気商品『スマホdeチェキ instax SHARE SP-3』はAndroidやiPhoneアプリと連動することで、色調やコントラストを調整し、自分好みの風合いに仕上げた写真をプリントできるところが特徴。テンプレートも豊富で1枚に数枚の写真をレイアウトできたり日時をプリントできたりと、アレンジをして仕上げられます。

自分好みの写真にできる機能が豊富な人気モデル。「ただ撮影した写真をプリントするだけでは物足りない」という場合は、ぜひチェックしてみてください。


武石 修

武石 修

高速プリントが強みなので、たくさんプリントしたい人には特におすすめのフォトプリンターです。そしてなんと言っても「ましかく」のフィルムにプリントできるのもエモいところ。アプリのフィルターやテンプレートも充実しています。


商品ステータス
  • サイズ:116 × 130.5 ×44.4(mm)
  • 重量:312g
  • 用紙サイズ:チェキ
  • 接続方法:Wi-Fi
  • メーカー:富士フィルム
Amazonの口コミ・レビュー

コンパクトな写真プリンター8. HUAWEI Zinkフォトプリンター

HUAWEI Zink フォトプリンター スマホプリンター インスタント Bluetooth 4.1 500mAh ファーウェイ ホワイト
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • フル充電をすれば約23枚プリントでき、外出先でも使いやすい。
  • 7,000円以下で購入できる安い価格帯なので、コスパ重視の人におすすめ。
  • ホワイトを基調としたシンプルでコンパクトなデザインとなっており、ついつい携帯したくなる。

初めて使用するから、できるだけ低コストにこだわりたいという人もいるのではないでしょうか。

「HUAWEI」の『Zinkフォトプリンター』は7,000円以下で購入できる安い価格帯となっており、コストを重視して選びたい人におすすめ。スマホやタブレットとBluetooth接続をすれば約1分でプリントすることができ、難しい設定をする必要なく手軽に使えます。

シンプルな機能のコスパ抜群なおすすめ商品。「価格を重視して気になる商品を探したい!」と思っている人は、検討してみてはいかがでしょうか。


商品ステータス
  • サイズ:120 x 80 x 22.3 (mm)
  • 重量:195g
  • 用紙サイズ:50 × 76(mm)
  • 接続方法:Bluetooth
  • メーカー:HUAWEI

コンパクトな写真プリンター9. MUNBYN フォトプリンター

サーマルプリンターMUNBYN フォトプリンター USB Bluetooth 超小型 軽量 便携式 iOS Android Windowsシステム対応 ミニポケット レシートプリンター 手帳・写真・リスト・ラベル印刷 学生 友たち 家族 バレンタインギフト スマホ対応 印刷用感熱紙付き 【多国言語対応専用APP 日本語取扱説明書】指導ビデオ付き
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

くまをモチーフにした正方形のかわいいデザインで、おしゃれな商品を探している人にぴったり。 - スマホからでもパソコンからでもプリントでき、1台持っていると家庭用としても併用できる。 充電状況がランプで確認できるので、使いやすくなっている。

スマホだけでなくパソコン接続もできると、自宅でも使用できるから、1台あるだけで便利ですよね。

「MUNBYN」の『フォトプリンター』はBluetoothによるスマホ接続だけでなく、USB接続をすればWindowsパソコンでも快適に使えます。AndriodやiPhoneアプリと連動すれば、スマホで撮影した写真を簡単にプリントできるところも嬉しいポイント。

家庭用としても小型な携帯用として併用できるので、「フォトプリントは1台で済ませたい」と思っている人に、おすすめです。


武石 修

武石 修

感熱紙を使う特殊なモデル。レシートと同じ仕組みなのでモノクロのみとなり、かなり粗い画質になりますので注意が必要。時間と共に画像が薄くなっていくので、長期保存にも向きません。その辺も含めて「面白い!」と思える人に。


商品ステータス
  • サイズ:ー(mm)
  • 重量:ーg
  • 用紙サイズ:30 × 58以内(mm)
  • 接続方法:Bluetooth、USB
  • メーカー:MUNBYN

迷った方はフォトプリンターの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

写真プリンターを使って綺麗な画像を印刷しよう!

フォトプリンターがあれば、お気に入りの写真を簡単にプリントでき、写真の楽しみ方がぐんと広がります

多機能で使いやすい家庭用から、旅行やお出かけに携帯できる小型サイズの商品まで幅広く揃っているので、選びやすいところがポイント。AndroidやiPhoneアプリと連動できる商品も多く、ポストカードやシールにアレンジすることもできます。

多機能な商品や購入しやすい安い商品が揃っているので、お気に入りのフォトプリンターを見つけてより写真を楽しんでみてください。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事