
高タンパク低カロリー食品ガイド|ダイエットメニュー&食事レシピを解説
【加工食品】高タンパク低カロリーのおすすめ特集|コンビニ・スーパーで買える市販品とは?
高タンパク低カロリーな献立をつくりたくても、忙しくて料理をつくれないこともあるでしょう。しかし、スーパーやコンビニで販売されている加工食品の中には、高タンパク低カロリーな食品がいろいろあり、ダイエットの強い味方になってくれます。
ここでは、コンビニ・スーパーで手に入れやすい、高タンパク低カロリーな市販品を紹介していきます。
- uchipac 無添加サラダチキン
- 国産若鶏のジューシーロースト
- コーンクリームスープ
- ライトツナ スーパーノンオイル
- 脂肪0プレーン 加糖 110g
- プロテイン ベイクドビター
- チーズちくわ
- アーモンド&チョコレート
- 鰹力しょうが味
- おさかなでつくったソーセージ
高タンパク低カロリーの食品1. uchipac 無添加サラダチキン

- 国産鶏肉と食塩のみを使った加工食品なので安心して使える
- 密封されていることで製造より1年7カ月常温保存できるため非常食としてもおすすめ
- 鶏肉本来の味と食感なので、誰でもが食べやすい
「低糖質・低脂質で高タンパク低カロリーな食材はないだろうか。」そんな人にぴったりな、『無添加サラダチキン』。コンビニやスーパーで販売されている加工食品で調理の必要がなく、野菜などとともにそのまま食べられる手軽な食品です。
高タンパクなうえに低糖質・低脂質なことで太りにくいうえ、クセの少ない味付けで誰でもが手軽に楽しめます。低糖質・低脂質かつ高タンパク低カロリーなダイエットにぴったりな食材を探している人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:150kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:0.1g
- 脂質:2.5g
- タンパク質:30.1g
高タンパク低カロリーの食品2. 丸善 国産若鶏のジューシーロースト

- 鶏ささみ肉を使っているので脂質が少なくヘルシー
- 香味野菜のタレに漬け込んでいるので奥深い味わいを楽しめる
- 保存料、発色剤などの添加物は使用しておらず、安心して食べられる
「市販の加工食品の中でも、ヘルシーな鶏ささみ肉を使ったものでタンパク質を摂りたい。」そんな悩みを解決してくれるのが、『国産若鶏のジューシーロースト』。高タンパク低カロリーな国産鶏ささみ肉を香味野菜のタレに漬け込み天火で仕上げていて、とてもジューシーです。
タンパク質をしっかり含んでいることから、運動後の摂取にも人気があります。鶏ささみ肉の加工食品からタンパク質を摂取したいと考えているなら、一度試してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:58kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:1.8g
- 脂質:0.4g
- タンパク質:11.7g
高タンパク低カロリーの食品3. 味の素 タンパク質がしっかり摂れるコーンクリームスープ
- 同じ会社の同等品に比べて約8倍のタンパク質が含まれていてしっかりタンパク質を摂取できる
- ダイエット中に不足しがちなカルシウムも補えるので栄養が気になる人にもぴったり
- 普段の食事に取り入れるだけで手軽にタンパク質を補えて便利
「ダイエット中で高タンパク低カロリーなスープでお腹を満たしたい。」と考えているなら、『タンパク質がしっかり摂れるコーンクリームスープ』がぴったりです。
高タンパク低カロリーな食材であるとうもろこしを使った市販のスープで、カロリーを気にせず味わえます。
カルシウムやビタミンDも豊富に含まれている加工食品なので、栄養価が気になるダイエット中の人にも人気。高タンパク低カロリーなスープでお腹を満たしたい人にこそおすすめしたい食品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:130kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:16g
- 脂質:3.6g
- タンパク質:8.0g
高タンパク低カロリーの食品4. いなば ライトツナ スーパーノンオイル

- 味付けは野菜スープや食塩、ホタテ貝エキスなどなので、自然な味わいを楽しめる
- タンパク質の含有量がとても多く、食事に取り入れると簡単に補える
- 缶を開けて野菜などにかけるだけで使えるので調理の手間がかからりにくい
「魚を使った食品からタンパク質を手軽に摂りたい。」そんな悩みを解決してくれるのが、『ライトツナ スーパーノンオイル』です。きはだまぐろを煮出した野菜スープとミネラルウォーターで仕上げたツナ缶です。オイルは使っておらずとてもヘルシーで、そのままサラダにかけたり混ぜたりして使用可能と使い勝手も抜群。
添加物も入っておらず、安心して食べられます。缶を開けたら食べられる手軽さで、魚のタンパク質を摂りたい人におすすめですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:53kcal(液汁を含む)
- 糖質:-
- 炭水化物:0.2g
- 脂質:0.3g
- タンパク質:12.5g
高タンパク低カロリーの食品5. ダノンジャパン オイコス 脂肪0プレーン 加糖 110g

- 乳製品なのに脂肪が含まれておらず、ダイエットでも食べやすい
- 日常生活で不足しがちなタンパク質を手軽に摂れるので筋力アップしたい人にもぴったり
- おいしいと評判なので飽きずに楽しめる
「ヨーグルトは好きだけどダイエット中で脂質やカロリーが気になる。」そんな人におすすめのヨーグルトが『オイコス』です。スポーツをする人が手軽にタンパク質を摂れるよう開発されたヨーグルトで、低糖質かつ無脂肪なのでダイエットに最適です。
1個あたりのカロリーも100kcalを切っていて空くなく、カロリー摂取量を気にせずに食べられます。ダイエット中でも食べられるヨーグルトを探しているなら、『オイコス』が最適です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- カロリー:90kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:12.2g
- 脂質:0g
- タンパク質:9.7g
高タンパク低カロリーの食品6. 森永製薬 in BARプロテイン ベイクドビター

- お菓子感覚で食べられるので、おやつを食べたいと思ったときも我慢しなくてよく、ストレスをためにくい
- タンパク質の働きに必要なビタミンB群を7種類添加していて、タンパク質を効率よく吸収しやすい
- 糖質を抑えているのでダイエット中でも気にせず食べられる
「ダイエット中でもおやつを我慢せずに食べたい。」と感じるときにぴったりなのが『in BARプロテイン』シリーズです。コンビニやスーパーなどでも売られているプロテインバーで、脂質や糖質、カロリーを抑えながらタンパク質を摂取できます。
バー状になっているので封を開ければすぐに食べられ、仕事の休憩時間や運動後など場所を選ばず食べられるのも大きなメリットです。ダイエット中でもおやつを食べたくなったら、『in BARプロテイン』を思い出してください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:155kcal
- 糖質:5.9g
- 炭水化物:12.6g
- 脂質:8.5g
- タンパク質:10.4g
高タンパク低カロリーの食品7. 丸善 チーズちくわ
- たら、いとよりだい、きんときだいなどの白身魚が原料なのでヘルシーに楽しめる
- コクのあるチェダーチーズが入っていて、少量でも満足しやすい
- 比較的低カロリーなので、太ることを気にせず食べられる
ダイエット中でもたまには晩酌を楽しみたいなと思うことはあるものです。調子に乗ってつまみを食べ過ぎてしまうとダイエットの努力が水の泡になってしまうので、何をつまみにするかをよく考えましょう。高タンパク低カロリーな食材である魚やチーズが含まれている『チーズちくわ』なら、お酒のアテに最適です。
ただし、炭水化物や塩分も少なくはないため、食べ過ぎには注意しましょう。たまの晩酌にぴったりなつまみを探している人は、『チーズちくわ』がおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:61kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:5.0g
- 脂質:1.8g
- タンパク質:6.2g
高タンパク低カロリーの食品8. 大塚製薬 ソイジョイ アーモンド&チョコレート

- 大豆を使っていることで糖質がとても少ないので、ダイエット中でも気にせず食べられる
- リンゴやブルーベリーなどのフルーツ系もあり、気分によって味を変えるのもおすすめ
- 女性の体に必要な大豆イソフラボンが18mg含まれていて、栄養を補ってくれる
「大豆を使った製品でカロリーや糖質を気にせずおいしく小腹を満たしたい。」そう思っている人にぴったりな『ソイジョイ』。ローストアーモンドと薫り高いチョコレートが風味豊かで、大豆粉であることを感じさせない味わいです。
塩分が最高0.20gととても少なく、塩分過多を気にせず食べられる点も嬉しいポイント。アーモンド&チョコレート以外にもナッツ系・フルーツ系があり、飽きずに楽しめるため、ちょっと小腹が空いたときに手軽に食べられる食品が欲しい人は、一度食べてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:145kcal
- 糖質:7.6g
- 炭水化物:12.2g
- 脂質:9.7g
- タンパク質:5.0g
高タンパク低カロリーの食品9. 吉永鰹節店 鰹力しょうが味

- かつお節なので肉やプロテインが苦手でも手軽にタンパク質を取りやすい
- タンパク質の含有量が多く、効率よく摂取できる
- 不必要な食品添加物が入っておらず、安心して食べやすい
「ささみ肉よりタンパク質の含有量が多い食品を筋トレ後に摂りたい。」そんな悩みを解決してくれるのが、『鰹力しょうが味』。かつおを醤油や砂糖、生姜などを使って味付けした製品で、タンパク質が29.6gも含まれています。
一般的なささみ肉はタンパク質が10~15g程度であることを考えると、効率よくタンパク質を摂取できる食品です。筋トレ後にたっぷりタンパク質を摂取したいと考えている人は、試しに食べてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- カロリー:141kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:1.8g
- 脂質:1.7g
- タンパク質:29.6g
高タンパク低カロリーの食品10. マルちゃん おさかなでつくったソーセージ

- 砂糖や食塩などで味付けされていることでほのかに甘く食べやすい
- 実売価格が1本あたり50円を切っていてコスパ抜群
- カルシウム含有量が多く、カルシウム不足が気になる人にもおすすめ
甘口が好きな人でもタンパク質を摂取しやすい食品を探している人には、『おさかなでつくったソーセージ』がおすすめです。いわゆる魚肉ソーセージで、肉ではなく魚を使用してつくっている懐かしい味わいのソーセージ。
主な原材料は白身魚のたちうおなのでとてもヘルシーで、1本あたりのカロリーも100kcalを切っていて、気にせず食べられます。子どもなど甘口が好みな人でも気にせずタンパク質を摂取できる食品を探しているなら、ぜひ食べてみるといいでしょう。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- カロリー:87kcal
- 糖質:-
- 炭水化物:10.8g
- 脂質:2.6g
- タンパク質:5.2g
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!