【最新】ホットアイマスクの人気おすすめランキング。目の疲れを癒やす商品とは

【最新】ホットアイマスクの人気おすすめランキング。目の疲れを癒やす商品とは

miho 2025.03.10

疲れた目を癒やすために役立つ「ホットアイマスク」。目の疲れや乾燥を感じたとき、ホットアイマスクを使うことでリラックス効果や血行促進が期待できます。

しかし、どのタイプや発熱時間を選べばよいか迷うこともありますよね。

そこで今回は、ホットアイマスクの選び方を詳しく解説し、人気のおすすめ製品をランキング形式でご紹介します。

あなたにぴったりのホットアイマスクを見つけるために、ぜひ目次を参考にして、理想の一枚を選んでください。


そもそも、ホットアイマスクを使うメリットとは?

ホットアイマスクの人気おすすめ商品

ホットアイマスクで目の周りを温めると、なんだかホッと癒された気分になりますよね。

ホットアイマスクを利用する大きなメリットはそのリラックス効果と言っても過言ではありません。

日常的にパソコンやスマホを使用する頻度が高く、目の疲れが溜まっている人に、ホットアイマスクはおすすめ。

目を覆って真っ暗な状態でじんわり温めると、深いレベルでリラックス効果を感じられ、人によっては寝付きが良くなる気がするという口コミもありますよ。


ホットアイマスクの選び方。購入前にポイントをチェックしよう!

ホットアイマスクには様々な機能がついている他、商品の数も多く、初めて買う人は正直迷ってしまいますよね。

ここではホットアイマスク商品群の機能や特徴を解説しますので、使い勝手の良い好みにあったアイテムを見つけましょう。


選び方1. 使用シーンに合わせてタイプを選ぶ

あなたは、どんな時にホットアイマスクを使ってリラックスタイムを作りたいですか?

突然目の疲れを感じた時に移動時間を利用して使いたいのか、寝る直前なのか、昼休み中なのか…など、様々なシーンが考えられますよね。

ホットアイマスクは使い捨てタイプから充電タイプまで発売されており、値段も100円程度から1万円をゆうに超える商品まであるので、使いたいシーンにあったもの選ぶのがポイントです。


種類① 使い捨てタイプ

パッケージを開封したらすぐに蒸気が出て温かくなり、目元にサッと使えるのが使い捨てタイプの便利なところ。

値段が安いので、気軽に試してみたい人におすすめです。発熱時間は約10分間で、短時間で疲れがほぐれます。

仕事の休憩時間や移動中の車内、急に目の疲労を感じた時に、コンビニや薬局で手軽に買えてホッと一息つけますよ。


種類② 充電タイプ

USB給電タイプは電熱でホットアイマスクを温めるタイプで、パソコンやモバイルバッテリーからUSBポートを使って1000回ほど繰り返し使えて、値段的にも毎日使用するなら使い捨てよりずっと経済的です。

USB充電タイプは、充電すればコードレスで使えるので、姿勢を変える時にコードを気にしなくていいのが嬉しいですね。同じUSBでも給電式と充電式があり、コードが煩わしい人は充電式を選ぶのが正解です。


種類③ 電子レンジタイプ

電子レンジで温めると、小豆とセラミックあるいは緑豆のコンビから蒸気が出るのが電子レンジタイプです。

使用時間は約5分ほどで少し短めですが、心地良い小豆の重さ、温熱効果と蒸気の相乗効果で、疲れがやわらぎます。

約200回から300回程度繰り返し使えるので、昼休みの度に使いたい人や電気を使わないタイプを好む人の間で人気。


種類④ 美容タイプ

美容タイプは文字通り自宅でエステ気分を味わいたい人のための豪華版ホットアイマスク。

温熱効果に加えて血行不良に効果のあるバイブレーションやエアマッサージ機能つき、音楽を聴ける商品も。

リラックスして疲れをやわらげるだけでなく、眼精疲労によるクマや目元をケアしたい人におすすめです。

充電式で繰り返し使え、おうちで簡単エステ気分が味わえて経済的ですよ。


選び方2. 発熱時間で選ぶ

発熱時間が商品によってまちまちなので、短いものを選ぶと「もう終わってしまった」とガッカリすることも。

眼精疲労がひどい方や、長めの温熱効果でリラックスしたい方は、USB充電式タイプやUSB給電式を選ぶと良いですよ。

発熱時間が長いものは、一定の時間で発熱が自動的にストップする機能付きアイテムがあり、リラックスしながら眠りにつきたい人にもおすすめです。

好みの発熱時間を選んで、心ゆくまでリラックスタイムを楽しみましょう。


選び方3. その他の特徴で選ぶ

最近では温熱効果と一緒に香りを楽しんだり、タイマーが付いているモデルもあります。

リラックス系のラベンダー、カモミール、ローズ、完熟ゆずの香りの他にも、勉強や仕事、ドライブの合間に爽快感を味わうメントール入りも。

また充電式の商品にアロマのエッセンスをセットし、香りを同時に楽しめるホットアイマスクもありますよ。

次で紹介するランキングを読むと、最新のホットアイマスクの特徴がわかるので選ぶ際の参考にしてくださいね。


【最新】ホットアイマスクおすすめ人気ランキングTOP13

ここではホットアイマスクをおすすめ人気ランキング形式でご紹介します。

コンビニやドンキで手軽に手に入るものからギフトに最適な美容タイプまで、詳しく解説しますので、お気に入りのホットアイマスク選びの参考にしてくださいね。


【おすすめ第13位】ピップ 夢みるここちのほっとリフレ

目元をすっぽり覆うホットアイマスク。ツボをしっかりと温めて、深いリラックスへ導く。

適度な重みで目のくぼみにもフィットするホットアイマスクが欲しい方には、ピップの『夢みるここちのほっとリフレ』がぴったり。

使い捨てタイプでは物足りない人に向けて、重みがまぶたや目頭など温めたい部分に絶妙にフィットするように設計されています。

さらに値段は約780円でドンキや薬局でも簡単に手に入り、繰り返し使えてコスパの良さも人気です。

蒸しタオルや使い捨てタイプでは得られない絶妙な重さとフィット感を味わいながら、目の疲れをすっきりさせましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:125 × 59 × 135mm (mm) ※梱包サイズ
  • タイプ:電子レンジタイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:ー分
  • その他の機能:蒸気

【おすすめ第12位】セラミックビーズアイマスク

使い分け自在なホットアイマスク。蒸気と起毛素材で、心地よいリラックス時間を。

ホットでもアイスでも両方使えるアイマスクが欲しい方には、『セラミックビーズアイマスク』がイチオシ。

セラミックビーズは空気中の水分を吸収するので、加熱すると蒸しタオルように蒸気を放ちます。この蒸気と起毛のふんわり感の組み合わせは使い捨てにない心地よさで人気ですよ。

使い方としては、ホットの場合はアイマスクを電子レンジでチンして疲れ目に、アイスの場合は冷蔵庫で冷やしてスッキリさせるなど、使い分けられるので試す価値ありのアイテムですよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:210 × 100 (mm)
  • タイプ:電子レンジタイプ
  • 香り:ラベンダーの香り
  • 発熱時間:〇〇分
  • その他の機能:例. タイマー、蒸気

【おすすめ第11位】コノビヤ 目元マッサージャー

目元の血行を促進するホットアイマスク。簡単に温めて、目の健康をサポート。

シンプルなマッサージモードをご希望の方には、コノビヤ『目元マッサージャー』はいかがでしょうか?温熱のみ、空気圧のみ、温熱+空気圧のみのシンプルなマッサージモードで、取り扱いが簡単。

目元に触れる部分はPU素材を使用していて、通気性・散熱性に優れ、お肌に優しい感触を与えてくれる他、38度から42度の温め機能で、疲れがちな目元の血液の循環を良くしてくれます。

シンプルなマッサージモードで、簡単に疲れ目にご褒美をあげられますよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:200 x 85 (mm)
  • タイプ:USB充電タイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:15分
  • その他の機能:マッサージ機能、15分後自動シャットダウン、Bluetooth音楽機能

【おすすめ第10位】Aroma Season ウサギ ホットアイマスク

モコモコウサギカバーのホットアイマスク。洗って清潔、毎日使える可愛さ。

毎日繰り返し使うものだから、かわいいアイテムじゃないと使う気がしないですよね。Aroma Seasonの『ウサギ ホットアイマスク』ならぴったり。

USBポートを使って給電しながら使用するタイプで、繰り返し使えて使い捨てより経済的です。おしゃれな付属の収納ケースはブランドロゴ付きのシンプルデザイン。

モコモコしたベロアの風合いとウサギの表情があいまって、ほっこりかわいいから、気持ちもちょっと上がるはず。かわいい相棒として毎日目元で大活躍させましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:215 x 90 (mm)
  • タイプ:USB通電タイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:調整可能
  • その他の機能:温度設定:5階段の約39℃~52℃ 時間設定:6階段の10分~60分

【おすすめ第9位】Pure Venus アイマッサージャー

メイクしたまま使えるホットアイマスク。汚れ防止カバーで、家族や友人とシェアも可能。

USB充電式のアイマッサージャーが欲しい方には、Pure Venusの『アイマッサージャー』がぴったり。

空気圧・指圧・振動・温感の4つを組み合わせた、5つのマッサージモードが嬉しいですね。

リチウム電池を搭載し、3時間の満充電で最大120分使用できる大容量バッテリーは、友達とや家族とアイマッサージャーを共有しても十分もつパワフルさです。

Pure Venusの『アイマッサージャー』を使って頻繁な充電から解放され、リラックス時間を満喫しましょう。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:219×157×88 (mm) ※梱包サイズ
  • タイプ:USB充電タイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:15分
  • その他の機能:5つのマッサージモード、15分のオート停止機能

【おすすめ第8位】Graphene Times ホットアイマスク

目元を優しく包み込むホットアイマスク。グラフェンで圧倒的な温かさと快適さを実現。

ゴムバンドで固定するタイプのアイマスクを使うと、目元や鼻の付け根を押さえて圧迫感を感じることもあるでしょう。

「グラフェン」を使用したホットアイマスクは3D構造で、圧迫感のないデザインが特徴。

パソコンなどのUSBポートから電気を給電するとグラフェンが急速加熱し、遠赤効果でじっくり目を温めてくれます。

目の周りはは凹凸型と広い空間で、圧迫感のない3D構造をもつ新感覚アイマスクの「グラフェン」を試して、目元の癒しを楽しみましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:690 x 86 x 10 (mm) ※梱包サイズ
  • タイプ:USB加熱式
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:30分
  • その他の機能:3階段温度調節可能、1時間自動オフ

【おすすめ第7位】蒸気でホットアイマスク

使い捨てタイプのホットアイマスク。温かさと香りでリラックス、どこでも簡単に使用可能。

使い捨てタイプでギフトに使えるおしゃれなパッケージをお探しの方には、『蒸気でホットアイマスク』はいかがですか?

ラベンダーの香りがする約40度の蒸気と温熱効果が30〜40分も続きます。封を開封したらすぐに温かくなるので、耳かけをかければお好きな姿勢でどこででも使用できる手軽さが魅力。目の疲れをとり、目元を明るくしっとりさせ血行不良のクマにも効果的。

手軽に使える使い捨てタイプだから、ちょっとしたプレゼントに渡すと喜ばれますよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:12 x 11.2 x 14.6(mm) ※梱包のサイズ
  • タイプ:使い捨てタイプ
  • 香り:ラベンダーの香り付き
  • 発熱時間:30-40分
  • その他の機能:蒸気

【おすすめ第6位】Skywoo 目元マッサージャー

USB充電式ホットアイマスク。どこでも手軽にマッサージ、疲れ目をリフレッシュ。

「しっかり目元をマッサージしたい」

そんな切実な想いに応えるのが、Skywooの『目元マッサージャー』です。

USB充電式で、3時間の満充電で90分使用できる人気アイテム。180度二つ折りできるので、持ち運びしやすくいつでもどこでも目元をマッサージできます。

2段階の温熱機能と2段階のエアマッサージ機能が魅力的なアイテムです。

疲れ目のマッサージ願望を叶えてくれるので、おすすめですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:210 x 90 x70 (mm)
  • タイプ:USB充電タイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:15分
  • その他の機能:タイマー、蒸気

【おすすめ第5位】You&Me アイマスク 高温 ホットアイマスク USB式

スチームで目元にうるおいを。繰り返し使えるホットアイマスクで、毎日の癒しを。

蒸気で目にうるおいを与えられる、繰り返し使えるホットアイマスクをお探しの方は、You&Me『アイマスク』が人気です。

特殊撥水PU面にウェットティッシュやガーゼを乗せて、あるいは直接水をスプレーし、約5分間好みの温度で加熱するとじんわり温かなスチームが発生する仕組みです。

USBポートと水の入ったスプレーがあれば繰り返し蒸気浴を楽しめるので、毎日ホットアイマスクを使いたい人は使い捨てからYou&Me『アイマスク』に乗り換えましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:ー (mm)
  • タイプ:USB接続タイプ(充電しないので、電気を供給しながら使います)
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:時間はタイマーで設定可
  • その他の機能:10/15/20/30分のタイマー設定と35/40/45/50℃の温度調節が可能

【おすすめ第4位】パナソニック 目もとエステ 白 EH-SW66-W

穏やかな温熱効果のホットアイマスク。まぶたに優しくスチームでうるおい補給。

デリケートな目元に熱くなりすぎない、たっぷりのスチームでお手入れしたい方には、パナソニックの『目もとエステ』がおすすめ。

目元に潤いがなくなると、お肌もなんだか乾いてみえますよね。たっぷりのスチームで目元エステ後は、肌にも潤いを感じますよ。

温度は38度の低温からスタート、40度の高温にセットしておけば徐々に温度が上がる仕組み。

おだやかな温度でたっぷりのスチームを補給できるので、目元もお肌も乾燥知らずになりましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:141 × 63 × 110 (mm)
  • タイプ:美容タイプ(USB充電式)
  • 香り:別売りのアロマタブレットを購入すればアロマを楽しめる
  • 発熱時間:12分
  • その他の機能:蒸気、小型ファンでスチームを循環、選べる温度設定、振動によるマッサージ機能付きも

【おすすめ第3位】めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 咲きたてローズの香り

香りで癒されるホットアイマスク。目元をじんわり温めて、リフレッシュ。

香りつきのホットアイマスクを試したい方には、めぐりズムシリーズの『ホットアイマスク 咲きたてローズの香り』はいかがですか。

ドラックストアやコンビニでも入できる便利な使い捨てタイプで、外出先や移動中に使うことも多いため、どんな姿勢でも使いやすい耳かけつきが嬉しい。

約40度の蒸気浴で、目の疲れや固くなった気持ちまでじんわりとほぐれます。

咲きたてローズの香りで、気持ちも目元の疲れと一緒にしっかりほぐしましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:125 x 37 x 139 (mm) ※梱包サイズ
  • タイプ:使い捨てタイプ
  • 香り:ローズの香り
  • 発熱時間:10分
  • その他の機能:蒸気

【おすすめ第2位】BESTUR ホットアイマスク USB電熱式 温冷両用 液晶デジタル表示リモコン

快適な温かさを選べるホットアイマスク。睡眠前のリラックスタイムをサポート。

自由に温度調節や発熱時間を選べるホットアイマスクが欲しい方には、BESTURの『ホットアイマスク』が良いですよ。

アイマスクカバーとインナーは上質なコットン生地なので、やわらかく通気性が高いのが特徴。もちろん取り外して洗えるので、いつも清潔に保てます。

シンプルな液晶画面のリモコンを使って、6段階のタイマーと5段階の温度設定が可能

さらに、自動停止タイマーが付いていて熱くなりすぎないので睡眠中も安心して使えるから安心ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:190 × 83 (mm)
  • タイプ:充電タイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:10~60分の間で選べる
  • その他の機能:6段階のタイマー(10~60分)と5段階の38℃~55℃温度設定

【おすすめ第1位】桐灰化学 あずきのチカラ 目もと用 ボタニカルフラワー限定デザイン

かわいいデザインで心も癒すホットアイマスク。繰り返し使えてコスパも抜群。

繰り返し使えて、かわいいデザインのホットアイマスクが欲しい方は、桐灰科学の『あずきのチカラ』が人気です。

大人気の理由は、見るだけでほのぼのした気持ちになれるかわいいデザイン。さらに、小豆から出る天然の蒸気と程良い重みがうむ目元へのフィット感と、電子レンジでチンすれば、およそ250回繰り返し使えるコスパの高さです。

薬局やドンキで簡単に手に入るのも魅力ですね。

繰り返し使えるかわいいデザインのホットアイマスクを探している女性は、ぜひこちらを使ってみて。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:120 × 40 × 135 (mm) ※梱包サイズ
  • タイプ:電子レンジタイプ
  • 香り:無香料
  • 発熱時間:5分
  • その他の機能:蒸気

ホットアイマスクで毎日の疲れを癒やしましょう。

温熱効果でリラックスでき、疲れ目やクマにも効果的なホットアイマスクをランキング形式でご紹介しました。

小豆の天然の水分を利用したものから最先端素材グラフェンを使ったものまで、機能や値段も種類がたくさんありますね。

毎日使う相棒として、家族や大切な方へのギフトとしてなど、使い方は様々ですので、お気に入りをぜひ見つけてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life