そもそも、手書き手帳ならではの魅力とは?
手書き手帳の良さは、余白を自在に調整したり、付箋を使用して分かりやすくしたり、色やペンの種類で雰囲気を出したりする「カスタムのしやすさ」があります。
また、書くという動作には「自分で作り上げていく楽しさ」を感じることもでき、アプリやデジタルのスケジュール管理では出せない味を出せるのが特徴です。
写真や切り抜きを張ってもよし、メモ書きや家計簿代わりでもよし。誰とも被ることのない自由度の高さが、手書き手帳の魅力です。
手帳のフォーマットは主に3種類に分けられる
手帳には、日別・週別・月別で書きこめるフォーマットが3種類あります。フォーマットの種類を把握しておくことで、より見やすく、使いやすい手帳を選べるようになりますよ。
ここでは、3種類の手帳フォーマットを詳しくご紹介しましょう。
フォーマットタイプ1. マンスリー式の手帳
マンスリー式は、一カ月のスケジュールを一目で確認できる手帳です。一ヶ月のスケジュールを把握しやすいため、出張や会議の予定、子供の塾や部活の予定を書き入れるのにも重宝します。
ただ、一コマの記入欄が小さいため、毎日違う予定が入る人は書ききれません。日々のルーティン以外の予定が少なく、一ヶ月の全体の流れを大まかに把握したい人におすすめですよ。
フォーマットタイプ2. ウィークリー式の手帳
ウィークリー式は、一週間のスケジュールが確認しやすい手帳です。ウィークリー式の中にもいくつかの種類があり、使い分けることで様々な管理を手軽にできるのが特徴的。
タスク管理には作業工程が一目瞭然で分かるガントチャートを使用。スケジュールとメモを同時に見たい人は週間レフトがおすすめです。
使用目的別に手帳を選べるので、一週間のスケジュールを確認しやすい手帳を探しているならウィークリー式がイチオシですよ。
フォーマットタイプ3. デイリー式の手帳
スケジュールを書き込む広さが大きいデイリー式。自由度の高いスペースは多様な使い道ができ、ビジネスだけでなくデザインやアイデアのメモにも最適です。
仕切り線などもお好みで書き加えられ、最もカスタマイズしやすい手帳といえるでしょう。1日の使用スペースが広いことから、手帳自体の厚さもあり、好みもハッキリ分かれますが、「思いついたことを記録したい」というシーンが多い人にはおすすめの手帳です。
自分のニーズに合った手帳の「選び方」とは?
使い勝手のいい手帳を選ぶためには、どこにでも持ち歩けるサイズかどうかや開始月、メモ部分の広さ、見た目などにもこだわりたいところ。自分のニーズに沿った手帳を選べば、1年間快適に使い続けられますよ。
ここでは、自分に合った手帳の選び方をご紹介します。
選び方1. 自分好みのサイズを選ぶ
手帳は大きく4つのサイズに分けることができます。サイズを選ぶことで、持ち歩きやすさや書き込みやすさもグッとアップするはず。
また、自分の書く文字が普段から大きい人は、文字のサイズから手帳のサイズを選ぶこともおすすめです。手帳をどこまで活用するかで書き込む量も変化しますので、文字量などにも注目して選んでみて。
ここでは、手帳の4つのサイズをご紹介します。自分好みのサイズを選んで、使い倒せる一冊を手にしてください。
サイズの種類1. A6サイズの手帳
A6サイズは縦148mm横105mmの文庫本サイズ。手帳サイズのなかではもっとも小さいサイズで、持ち運びやすさは秀逸です。女性用の省スペースのバッグにも、邪魔になることなく入るスリムさが特徴。
記入する内容が少なめな人や、メイン手帳と分けて活用したい人のサブ手帳としてもおすすめです。重い手帳が苦手な人や、小さなバッグを持ち歩く人にも手にして欲しいサイズですね。
サイズの種類2. B6サイズの手帳
B6サイズは縦182mm横128mmの単行本サイズ。A6サイズよりも記入スペースが広く、見やすさや記入のしやすさも丁度いいため、毎日手帳を活用してタスクや予定を管理したい人にも扱いやすいでしょう。
片手で広げたときにも持ちやすく安定感があり、朝礼や先輩の話からメモを取る時にも使いやすいので、ビジネスマンにも一番人気のあるサイズ。書き込む頻度の高い人は、小さすぎないB6サイズをおすすめします。
サイズの種類3. A5サイズの手帳
A5サイズは縦210mm横148mmの教科書サイズ。複数の予定を一気に管理できる大きさがあり、スケジュール管理だけでなく、会議の記録や研修の要点をまとめるアイテムとしても使用できます。
イラストや切り抜きなどでカスタムもしやすい大きさですので、オリジナリティ溢れる手帳にしたい人にもおすすめです。仕事の進歩状況を確認するなど、部下やチームをもつ忙しい管理職の人にも重宝するサイズですよ。
サイズの種類4. B5サイズの手帳
B5サイズは縦257mm横182mmのノートサイズ。手帳として持ち運ぶタイプのサイズではなく、仕事で会議や研修の内容を書き取るノートとして使用する人が多いです。また、元々小さな字を記入することが苦手な人にも愛用されています。
バッグのサイズによっては入れることができないこともあるため、置き手帳としても活躍。社内の重要な内容を書き留める場合にも、メモでは紛失してしまう可能性があるため、B5サイズの手帳がぴったりです。
選び方2. 始まる月を確認して選ぶ
手帳の開始月は、節目をもって気分を一新させたり、企業の年度開始に合わせたりして選ぶことができます。12月スタートや1月スタートは、新しい年の始まりに合わせて、4月スタートは会社の年度開始や学校の始業式などに合わせて使用するのが良いでしょう。
また、「手帳を持ちたいな」と思った時に、一番近い月から始められるよう、7月、9月などの月から選ぶことも可能です。自分のスケジュールに区切りが良い月を選んで始めてみて。
選び方3. メモ欄の広さをチェックして選ぶ
手帳のメモ欄は、仕事の予定を書き込む以外にも、頭の中に浮かんだものを備忘録を書き留める場所として便利です。特に、企画やデザイナーなどクリエイティブな仕事をする人は、メモ欄の広さを重視して選ぶのがおすすめ。
さらに切り取り線などが入っているものなら、アイデアを提供することもできます。
また、プライベートと兼用で手帳を使用したい人は、日記や家計簿をつけたり、食事管理や体重管理をしたりする欄としてメモ欄が活躍するでしょう。
選び方4. デザインやカラーで選ぶ
手帳は、カバーの交換ができるものやリフィルの追加ができるもの、触り心地を重視した素材のものなどカスタムのしやすさを重視したタイプがあります。デザインや機能性を重視すると、見た目や手帳のフォーマットも変えられ、より自分の使いやすい手帳へ変化させられるのです。
また、好みのカラーや素材を重視したものは、持っているだけで気分も上がり、仕事に対するモチベーションアップにもつながるでしょう。オリジナリティを追及したい人は、デザインやカラーを選ぶことも大切です。
【2021年版】ビジネスシーンでも使えるおすすめ手帳21選
手帳の基本フォーマットによって、使いやすさはそれぞれ異なります。どんな手帳が良いか悩んでいる人は、今年のおすすめ手帳から選んでみてくださいね。
ここでは、2021年版の仕事でもつかえるおすすめ手帳21選をご紹介します。
月単位で予定が組める「マンスリータイプ」のおすすめ手帳7選
一ヶ月の予定全体を把握して、すべきことを抜かりなく達成したい人におすすめのマンスリー手帳。突発的な予定が入り、全体の予定と被らないか確認する必要がある人には欠かせないアイテムになります。
ここでは、マンスリータイプのおすすめ手帳7選をご紹介します。
マンスリー式手帳1. モレスキン 2019年7月始まりマンスリーダイアリー

- 2019年7月スタートだから、今すぐ使い始めたい人にぴったり
- 1年半使えるため、年末年始に繁忙期を迎える仕事をしている人にも最適
- オーソドックスなブラックカラーで、使用者の年齢を選ばないため購入しやすい
「もっと長い期間使用できる手帳ってないの?」という人にぴったりなのは、18カ月間分のフォーマットを備えたモレスキンの手帳。2019年7月スタートの手帳で、1年半使用できるため、2020年の年末まで使用できます。
ポケットサイズで持ち歩くにも邪魔にならず、ビジネスに最適なブラックカラーで使用する人の年齢も選びません。長いスパンで達成したいことを計画したい人は、18カ月書き込める手帳をぜひ手にしてみてください。
商品ステータス
- サイズ:幅90 × 高さ140(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:ブラック
- 始まり月:2019年7月から
- ブランド:モレスキン
マンスリー式手帳2. ほぼ日手帳2019 spring 手帳本体 オリジナル(A6サイズ)4月・ 月曜はじまり

- 1日1ページとたっぷり書けるため、スケジュール以外の内容も書き放題
- 方眼タイプのページで、文字や図案を綺麗に配置できる
- 180度に開くので、記入しやすく加工しやすさも抜群
もっと自由に使えるスペースがある手帳を探している人には、1日1ページをたっぷり使えるほぼ日手帳が人気。ページはアレンジしやすい方眼タイプで、内容を綺麗に書けるのも特徴です。書いたり貼ったりしやすい180度開きで、使いやすさも抜群。
自分が編集長になったつもりで、自由にページを作り上げられるので、手帳を幅広く活用できます。自由度が高くアレンジのしやすい手帳を探している人には、ぜひ購入して欲しい一冊です。
商品ステータス
- サイズ:横105 × 縦148 × 厚さ14(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:ー
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:ほぼ日手帳
マンスリー式手帳3. 高橋手帳 2019年 4月始まり リベル インデックス 5

- 非常に軽くて薄くカバンの中を占領しないため、持ち歩くのに最適
- メモ欄を最小限にしているから、手帳が小さくても記入枠に余裕があり書きやすい
- 月ごとのインデックスがあり、紙もしっかりしていてめくりやすく
かさばる手帳はカバンの中を占領して困るという人には、薄くて軽い高橋手帳がイチオシです。重さは100gをきっていて、カバンに入れても手帳の重さを感じないレベル。軽いのに紙は上質で、めくりやすく丈夫なことも特徴です。
フリースペースの幅を抑えているため、サイズの割に予定を記入する枠に余裕があり、書きやすくなっています。サッと出せてサッと収納できるスリムな手帳なら、荷物が多いときでも邪魔にならず持ち運べますので、チェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- サイズ:幅91 × 高さ156(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:ドルチェレモン
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:高橋手帳
マンスリー式手帳4. 能率 ペイジェム 手帳 2019年 4月始まり マンスリー B6

- シンプルで無駄なく使えるから、手帳はスケジュール確認専用の人にもぴったり
- 薄型でかさばらないため、バックに荷物が多くてもスッキリ納まる
- 4月始まりなので、子どもの入園や入学に合わせて学校行事を把握できる
「手帳の機能が多すぎると使い切れないんだよな…」という悩みがある人におすすめなのが、シンプルで無駄のない能率の手帳。日曜はじまりのマンスリー式で予定を把握でき、見開き部分のメモスペースも確保しています。薄型だからかさばらず、バッグに余裕がなくてもスッキリ入れられますよ。
4月始まりなので入園や入学に合わせて使用でき、子どもがいる方にも最適です。機能性の高い手帳を全部使いこなすのが難しい人でも、最低限のシンプルな機能をもつ手帳なのでぜひ購入してみてください。
商品ステータス
- サイズ:133 ×188(mm)
- サイズ(ISO): B6
- カラー:ネイビーチェック
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:能率
マンスリー式手帳5. クオバディス ビソプラン クラブ 2019年 手帳

- 14色のカラー展開があり、自分好みの色が見つけやすい
- 合皮カバーとステッチの組合せが上品さとカジュアルさを中和させていて、どんなシーンでも使いやすい
- 薄型で扱いやすいため、メイン手帳と別にスケジュールを記録したい人にもぴったり
「自分に最適なカラーを選びたいけどなかなか見つからない」そんな人におすすめなのが、14色のカラーバリエーションから最適な色を選べるクオバディスの手帳です。合皮カバーでしっかりした作りなので、女性のビジネスシーンに使えるだけでなく、周囲のステッチがアクセントになり、おしゃれでカジュアルな雰囲気も楽しめます。
薄型ですから、サブ手帳として使用するのもおすすめです。自分のイメージカラーも選びやすいので、お気に入りのカラーで新たに気分を一新させたい人にこそおすすめしたい手帳ですよ。
商品ステータス
- サイズ:ー
- サイズ(ISO):ー
- カラー:アイリス
- 始まり月:2019年1月から
- ブランド:クオバディス
マンスリー式手帳6. 生産性 手帳 2019年 マンスリー パーソナル№1

- 見開きで一気に予定が見られるため、ビジネスの予定を抜かりなくチェックできる
- 付録も最小限に抑えられ、使わないページを排除しているため、薄くて使いやすい
- メモ帳が付属されているから、どんどん書き込んでもスケジュールが見にくくならない
「ビジネスマンに最適な手帳って結局どれなの?」と悩んでいる人におすすめなのが、見開きマンスリーで見やすい生産性出版の手帳です。スケジュールと要所での箇条書き程度で使用するのに事欠かない手帳で、大切な日程を見逃すこともありません。
1日当たりの記入枠はギリギリまで大きくしてあるため、記入もしやすいです。10~15年と使い続けるファンが多い手帳ですので、新卒の社会人の方にもぜひ一度試して欲しい商品ですね。
商品ステータス
- サイズ:縦163 × 横95 × 厚6(mm)
- サイズ(ISO):B6
- カラー:ブルー
- 始まり月:2018年12月から
- ブランド:生産性出版
マンスリー式手帳7. ラコニック 手帳 2019年 A5 マンスリー

- マジックベルト付きで、バッグの中で手帳が開かず綺麗に収納できる
- ビニール素材で撥水性があるため、雨の日にも中身を濡らさない
- 表紙のポケットに切り抜きや写真が入れられ、大事な書類も守れる
「手帳がバッグの中で開いてしまい困っている」という人におすすめなのが、マジックベルト付きで手帳が開かないようにできるラコニックの手帳。ビニールカバーなので撥水性も兼ね備えていて、小雨ならページを濡らすことがありません。
表紙はポケットタイプになっていて、切り抜きや写真を入れることもできます。A5サイズでそれなりに大きさがありますので、バッグの中で迷子になることもありません。カバンの中で手帳が開いてしまい、ページがしわになるのも防げるので、しっかり中身を押さえてくれる手帳を探している人にはぴったりですよ。
商品ステータス
- サイズ:幅155 × 高さ22(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:アヒル
- 始まり月:2019年3月から
- ブランド:LACONIC
一週間の振り返りにも役立つ「ウィークリータイプ」のおすすめ手帳7選
様々な使用目的ごとに選べるフォーマットの種類が豊富なウィークリー式の手帳。一週間ごとの予定を管理できるため、短期的な予定を管理したいビジネスマンにも人気があります。
ここでは、ウィークリータイプのおすすめ手帳7選をご紹介しましょう。
ウィークリー式手帳1. 高橋 手帳 2019年 4月始まり ウィークリー シャルム R 4 B6

- カバーの色ごとに17ものレイアウトがあり、自分好みが見つけやすい
- 時系列のウィークリーが非常に見やすく、時間管理がしやすい
- 巻末には3種類のメモも完備していて、スケジュール以外のメモも取りやすい
細かく時間管理がしたいのに見やすいレイアウトパターンが少なくて手帳選びに苦戦している人には、レイアウト多数の高橋手帳がイチオシ。手帳のカラー17色ごとに中のレイアウトが微妙に変化していて、自分好みの書きやすいレイアウトを選べます。
特にブルーグリーンは、バーチカル式で時系列が見やすくなっており、見開きで1週間分の予定が一目瞭然です。細かく時間管理をして仕事を充実させたい人には、高橋手帳のシャルムシリーズを手にして欲しいです。
商品ステータス
- サイズ:幅128 × 高さ182(mm)
- サイズ(ISO):B6
- カラー:ブルーグリーン
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:高橋手帳
ウィークリー式手帳2. モレスキン 手帳 2019年7月始まり 18ヶ月 ウィークリーダイアリー 星の王子さま

- 絵本のようなカバーデザインがかわいい手帳で、開くたび優しい気持ちになれる
- ゴムが手帳の広がりを抑えるため、バッグの中でページがしわにならなず、綺麗に持ち運べる
- コーナーが元々丸いので、角がヘタレにくい
「コンパクトでかわいいデザインの手帳がなかなか見つからない」という人におすすめなのが、絵本でも大人気の星の王子さまがデザインされた、モレスキンの手帳です。ポケットサイズで小さいため、バッグの中でも邪魔になりません。ゴムバンドがついていますし、ハードカバー仕様なので、ページが開かずスッキリ持ち歩けます。
コーナーも丸みがあり可愛らしい一冊で、絵本のようなかわいいデザインを探している人にこそ手にして欲しい手帳ですよ。
商品ステータス
- サイズ:ー
- サイズ(ISO):ー
- カラー:ー
- 始まり月:2019年7月から
- ブランド:モレスキン
ウィークリー式手帳3. ほぼ日手帳 2019 weeks spring ホワイトライン/アイボリー

- レフト式だからスケジュールも情報も一度にまとめられる
- 巻末にはメモが大量に準備されているため、情報を書き逃さない
- 薄くて軽い「トモエリバー」という手帳に最適な紙を使用しているため、書きやすく見やすい
情報をまとめられる手帳を探している人には、どんな使い方も自由自在のほぼ日手帳のB6変形サイズがおすすめです。レフト式なので左にスケジュール、右にアイデアや情報のまとめを組みあわせられ、就活手帳や食事記録、気になった情報などを収集できます。
全240ページもあるのに薄型で、巻末にはメモが73ページもあり、レフト式では足りない情報もどんどん追加できるのが特徴です。自分が気になる情報を集約した手帳にしたい人は、ぜひ一度ほぼ日手帳B6版から初めてみて。
商品ステータス
- サイズ:横95 × 縦186 × 厚さ10(mm)
- サイズ(ISO):B6変形(長財布サイズ)
- カラー:アイボリー
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:ほぼ日手帳
ウィークリー式手帳4. アクションプランナー Original 2020 手帳 ウィークリー バーチカル

- 時間管理をサポートするサービス付きだから、生産性の高くなる
- バーチカルタイプで時系列が書きやすく、1日の予定が立てやすい
- 少し大きめのA5サイズなので、会社の置き手帳としても使える
「手帳を使って上手に時間管理がしたい」と悩んでいる人におすすめなのが、無料メールで時間管理をサポートしてくれるアクションプランナーの手帳。バーチカルタイプで時系列が書きこみやすく予定も立てやすいです。A5サイズで大きめなので、会社の置き手帳としても最適。
メール登録をすると1年間、時間管理の無料サポートが配信され、仕事の生産性をあげることにも役立ちます。手帳を使いながら上手に時間管理ができるようになるので、「時間管理って難しいな」と感じている人にこそ試して欲しい一冊です。
商品ステータス
- サイズ:ー
- サイズ(ISO):A5
- カラー:ライラック
- 始まり月:2019年11月から
- ブランド:アクションプランナー
ウィークリー式手帳5. ロンド工房 手帳 2020年 A6 ウィークリー ブラウニー

- 全ページ方眼タイプなので、記入する際にも文字や図案が整列しやすく見やすい
- レイアウトが横書き中心で、見た目にも安定感がある
- 男女兼用ができるデザインだから、プレゼントにもぴったり
「手帳を横書きで使いたいけどないよね」と悩んでいる人におすすめなのは、全ページ方眼タイプのロンド工房の手帳。レイアウトが横書き中心になっているため、ガントチャートにも使用でき、作業の進歩具合もしっかり把握できます。ウィークリーページは縦横で予定のオンオフを表示でき、予定がバッティングすることがありません。
デザイン会社が製作する手帳で、男女ともに使用できるクールな見た目も人気です。英語など横文字が見やすく書けたり、タスク管理が簡単にできるようになるため、横書きの方が見やすいと感じる人におすすめしたい商品ですよ。
商品ステータス
- サイズ:縦152 × 横110 × 厚さ12(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:ダークグレー
- 始まり月:2019年10月から
- ブランド:ロンド工房
ウィークリー式手帳6. ミドリ ポケットダイアリー 手帳 2019年

- かわいいおじさんが手帳の随所に出てきてくれるので、ページをめくるたびに和む
- フルカラーでデザインされているため、手帳が明るく幸せな雰囲気になる
- インクが滲みにくい紙を使用していて、滑りもよく書きやすい
見るだけでホッコリしそうな和み系の手帳がなかなか見つからないとお悩みの人には、かわいいおじさんが手帳の中の随所に出てくる、ミドリの手帳がおすすめです。ページをめくるたびにホッコリする絵柄が楽しめて、楽しさやワクワク感が盛り込まれています。
中もフルカラーで明るく見やすいのも特徴。万年筆でも滲みにくい紙を採用していて書き心地も抜群です。ミドリのおじさんがページを開くたびに和ませてくれるので、スケジュールを見直すたびにホッコリしたいあなたにはイチオシですよ。
商品ステータス
- サイズ:H157 × W115 × D12(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:モスグリーン
- 始まり月:2018年10月から
- ブランド:ミドリ
ウィークリー式手帳7. NOLTY 2020年ウィークリー 能率手帳ゴールド

- インド産羊革カバーの触り心地が最適で、しっとり手になじみ扱いやすい
- 能率の最高級モデルだけあって、ページの縁には本金箔が施され、高級感がある
- 週間レフトでスケジュールもメモも書きとめやすく、使い勝手が良い
「いつも安い手帳ばかりだから、高級感のある手帳を使ってみたい」という社会人におすすめなのが、能率の最高級モデル。カバーはインド産の羊革を使用しており、しっとり手に馴染む触り心地で、扱いやすさも秀逸です。
手帳を閉じるとページの縁には本金箔が施されていて、高級感が溢れています。週間レフトでメモもスケジュールも書きやすいのが特徴です。高級感のあるフォルムが魅力ですから、おしゃれな大人の社会人にぴったりな手帳を探している人にはイチオシです。
商品ステータス
- サイズ:95 ×144(mm)
- サイズ(ISO):A6
- カラー:ブラック
- 始まり月:2019年11月から
- ブランド:能率
細かい予定が立てられる「デイリータイプ」のおすすめ手帳6選
思い浮かんだアイデアや言葉を書き留めるのにも最適なデイリータイプの手帳は、クリエイターなどにもおすすめです。スケジュール管理以外のプライベートなメモもできるため、非常に自由度の高い使い道があります。
ここでは、デイリータイプのおすすめ手帳7選をご紹介しましょう。
デイリー式手帳1. 2019年7月始まり 18ヶ月 デイリーダイアリー

- 不思議の国のアリスの登場人物がデザインされていてファンタジー好きにはおすすめ
- 180度平らに開くので、3cmの厚みがあっても書きやすい
- 週間レフトのメモは罫線入りで、バランスよく書き込める
「ファンタジックなデザインが見つからない」という人におすすめなのが、モレスキンの『不思議の国のアリス』がデザインされた手帳。厚み3cmの手帳には、小説のように毎日のアレコレを綴ることができます。
180度平らに開くので書きやすさも抜群。ゴムバンド付きでバッグ内で開くのを抑えてくれ、ページが歪みません。週間レフトの右側には罫線が入っているので、バランスよく文字を書き込めるタイプです。アリスやチェシャ猫などのデザインでファンタジックな雰囲気満点ですから、ぜひチェックしてみて。
商品ステータス
- サイズ:幅210×高さ210(mm)
- サイズ(ISO):ー
- カラー:ブルー
- 始まり月:2019年7月から
- ブランド:モレスキン
デイリー式手帳2. 木材カバー手帳

- 木製カバーが優しい雰囲気を与えてくれ、デザインもかわいいのでプレゼントに最適
- ページは2色が交互に製本されていて、素敵な挿絵入りということもありロマンチック
- 中は罫線のないページなので、縦にも横にも使える
「女の子が喜びそうな手帳をプレゼントにしたいけど迷っている」という人におすすめしたいのが、木製カバーの優しい雰囲気が感じられる手帳。おしゃれな木目調がロマンチックで、あたたかみが感じられます。リボンやレースがグッと女の子らしさを引き立ててくれますよ。
中のページは罫線がなく、薄く印刷された素敵な挿絵が入っています。かわいい木製ペンや定規付きのしおりもセットで、手元に届けばすぐに使用できます。手帳のプレゼントを検討している人には、ぜひ購入してほしい商品ですね。
商品ステータス
- サイズ:約193 × 134 × 22(mm)
- サイズ(ISO):ー
- カラー:ウッド
- 始まり月:ー
- ブランド:ー
デイリー式手帳3. モレスキン 手帳 2019年7月始まり 18ヶ月デイリーダイアリー

- 13×21cmが1日で書きこめる大きさなので、スケジュールの詳細まで記録できる
- ページ数は608もあるのに薄型で、持ち歩きやすい
- 落ち着きのある赤なので、派手すぎず、社会人女性にぴったり
毎日たっぷり書ける手帳を探している人に人気なのが、モレスキンの大きいサイズの手帳。13×21cmの用紙には罫線が引かれ、1日1ページを使ってたっぷり書きこめます。ページ数は608と多く、文字でも絵でも、手帳に残したいものを存分に記録できる仕様です。
手帳を見やすくアレンジできるステッカーも3枚付属されていて、オリジナルの手帳作りを楽しめます。落ち着いた赤いカラーは、社会人の女性にも最適です。ページ数が多くたっぷり書けるので、とにかく毎日記録することが多い人にこそ、この手帳を活用してほしいですね。
商品ステータス
- サイズ:幅130 × 高さ210(mm)
- サイズ(ISO):ー
- カラー:スカーレットレッド
- 始まり月:2019年7月から
- ブランド:モレスキン
デイリー式手帳4. レッツ 手帳 2020年 1月始まり スリム デイリー

- 2020年1月始まりの手帳で、来年の予定がある人にぴったり
- スリムな手帳なので、バッグの中でも邪魔にならずに持ち歩ける
- 創業200年の手帳老舗メーカーレッツの商品だから、クオリティが高く使いやすい
「来年のデイリータイプ手帳がまだ発売にならない」と悩んでいる人には、2020年1月始まりのレッツの手帳がおすすめ。見開き2日タイプのデイリー式で、片側にのみ1日分を記入するタイプです。
創業200年の歴史あるイギリス手帳ブランド『レッツ』の商品で、ハイクオリティで使いやすさも抜群の手帳だから、ビジネスにもプライベートにも活用できますよ。2020年1月スタートの手帳ですから、来年の予定が既に発生している人には特におすすめの商品なので、ぜひ購入してみて。
商品ステータス
- サイズ:横82 × 縦166 × 厚さ2(mm)
- サイズ(ISO):ー
- カラー:ライラック
- 始まり月:2020年1月から
- ブランド:レッツ
デイリー式手帳5. ダイゴー 手帳 2019年 A5 アポイント マンスリー

- 業務内容や行動を箇条書きにするのに最適なサイズなので、業務日誌にぴったり
- シンプルなデザインとシックな黒色だから、ビジネスマンの年齢を問わず使用できる
- 1日の記入欄が広すぎないので、三日坊主にならずに書き続けられる
「業務日誌としても使える手帳がなかなか見つからない」という人に人気があるのが、見開き4日のダイゴーの手帳。記入欄には時系列での記入も可能で、スケジュール管理にもぴったりです。余計なものを省いて、業務内容や行動を書きとめられる記入欄サイズだから、ビジネスシーンには欠かせない一冊になります。
シンプルなデザインと黒いカラーは、業務日誌としても最適ですので、自分の行動をもっと可視化して生産性をあげたい人にも超おすすめの一冊ですよ。
商品ステータス
- サイズ:215 x 153 x 16(mm)
- サイズ(ISO):A5
- カラー:ブラック
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:ダイゴー
デイリー式手帳6. マークス 手帳 2019 スケジュール帳 EDiT 1日1ページ 4月始まり

- トロピカルなデザインなのに派手すぎず、大人の女性の普段使い手帳にぴったり
- ベルト付きカバーで手帳をスッキリまとめられ、バッグ内でもバラバラにならない
- ベルトのボタンは金になっていて、高級感も感じられる
普段使いできるようなラフなデザインの手帳を探している人には、大人な雰囲気いっぱいのトロピカルデザインが素敵なマークスの手帳がおすすめ。開放的な印象なので、プライベート使いの手帳として人気があります。
ベルト付きのカバーなので、バッグ内でも手帳がバラバラになることなくスッキリ収納が可能。ゴールドのボタンも上品さがあって素敵です。明るい印象のデイリータイプの手帳なので、普段使いの手帳が欲しい人は、ぜひチェックしてみて。
商品ステータス
- サイズ:H195 × W142 × D39(mm)
- サイズ(ISO): B6変形
- カラー:トロピカルジャングル
- 始まり月:2019年4月から
- ブランド:マークス
多くの人に支持されている手帳の人気ブランド5選
手帳の種類やデザインは驚くほどバリエーションが豊富なため、手帳選びに時間がかかってしまう人は、人気ブランドの手帳から選ぶこともおすすめです。それぞれの特徴を把握して、素敵な手帳を選んでいきましょう。
ここでは、手帳の人気ブランド5選をご紹介します。
人気ブランド1. 「NOLTY(ノルティ)」
70年もの歴史をもつロングセラー商品「能率手帳」を手掛けるブランド『NOLTY』。全ての工程を国内の職人たちが仕上げるNOLTYでは、その精巧さと見た目の美しさが秀逸で、クオリティの高さは群を抜いています。
特にビジネスシーンでは、見やすさを決めるインデックスや記入ブロックの罫線分割が機能的。見やすい手帳を探している人は、必ずチェックしたいブランドです。
人気ブランド2. 「高橋手帳」
使う人の目線にたった機能的な手帳を作り続ける高橋手帳。文字がにじまず裏に透けない丈夫な紙や、光の影響まで考慮して選び抜かれたインクを使用しており、使いやすさはどの商品よりも抜群です。
また、種類の豊富な手帳は、自分のライフスタイルから選べるようにジャンルが分かれていて選びやすいのも特徴。管理職タイプや働く社会人・ファミリー・シニア・学生など、それぞれに使いやすい手帳を提案しています。
品質重視・使いやすさ重視で手帳を選ぶ人には、高橋手帳がおすすめです。
人気ブランド3. 「ほぼ日手帳」
ビジネスのスケジュール管理などではなく、日々の生活のなかで感じたことをのびのびと記録できる手帳としてファンの多い『ほぼ日手帳』。
自分の感性で1ページずつを創作できる自由度の高さが特徴です。使い方も幅広く、育児日記や旅ノート、レシピ考案などにも使用できます。
手帳カバーの種類は毎年約80種類ほど発表され、さらにオリジナルの一冊に仕上げられます。使い方が制限されず自分だけの世界を手帳に綴りたい人なら、ほぼ日手帳がイチオシですよ。
人気ブランド4. 「EDiT(エディット)」
EDiTは、1人一人のライフプランを設計したり、目的達成のための計画を作成したりするのに最適な年間・月間プランニングページが設けられているのが特徴。
人生を編集する手帳というだけあって、使用目的やワークスタイルに合わせた、豊富なサイズ展開やフォーマットが人気を集めているブランドです。
フォーマットには、ビジョン・行動・振り返り・改善を可視化できるデザインが工夫されており、成し遂げたい何かがある人にこそ手にしてほしいブランドといえるでしょう。
人気ブランド5. 「Smythson(スマイソン)」
最高級レザーを使用したデザイン性の高い手帳を手掛けるSmythson。カラフルなカバーにも上品さがあり、手にする人の雰囲気までラグジュアリーに演出してくれます。見開き用の紐はリボンタイプになっていて見た目も可愛く、掴みやすく操作性もGOOD。
紙は非常に軽いフェザーウェイト紙を採用しているため、手帳自体も軽く、持ち歩くのにも重すぎず負担になりません。手帳の品の良さや持ち歩きやすさを重視する人には、スマイソンの手帳がおすすめです。
手帳とセットで購入すべき「おすすめアイテム」2選
手帳を購入すると、素敵なカバーや書きやすいペンなど、自分好みにアレンジして楽しめるアイテムも一緒に揃えたくなる人は多いのではないでしょうか。
ここでは、手帳とセットで購入したいおすすめアイテム3選をご紹介します。
おすすめアイテム1. ゼブラ 手帳用ボールペン

- シャツのポケットに収まるサイズなので、書きたい時にサッと取り出せる
- どんな手帳にもマッチするシンプルなデザインなので合わせやすい
- ノックしても芯が出すぎず、筆圧がある人でも書きやすい
サッと出せてサッとしまえるペンがないと、書きとめたい情報を逃してしまうことになってしまいます。そんな時に便利なのが、シャツのポケットにすっぽり収まる、わずか10cmのゼブラボールペン。ノックしても芯が出すぎないので、筆圧がある人も書きやすいです。
また、7.5gと軽量なので、ポケットに入れてもシャツが歪みません。小さな手帳にも掛けられるので、いつでもサッと取り出せて、大切なことを書き逃したくない新社会人にもおすすめの商品ですよ。
おすすめアイテム2. スケジュールステッカー

- 優しい色合いのテープなので、どんな手帳にもマッチする
- 日記帳やノートにも使用できて、汎用性が高い
- 自分好みにカスタマイズできるので、オリジナリティあふれる手帳になる
シンプルなページを自分好みにカスタマイズしたい人におすすめしたいのが、ウィークリーと時系列のマスキングテープ、付箋シールがセットになったシールセットです。手帳以外にも、ノートや日記帳にも使用でき、レイアウトを自分でカスタマイズするのにぴったり。
やわらかい色合いを使用しているため、どんな手帳に使用してもマッチします。罫線のないデイリータイプの手帳やメモ欄がまっさらな手帳を使用している人は、1つあると非常に便利ですよ。
お気に入りの手帳で新たな1年を迎えましょう。
ビジネスやプライベートでも、多忙なスケジュールをしっかり管理できる手帳。使用者の状況に合わせて、使いやすい手帳の仕様は大きく異なります。できる限り自分が使いやすい手帳を見つけることで、心強い秘書的な役割も果たしてくれるはず。
手帳選びに悩んだら、まずは適切なフォーマットをチェック。デザインやカラーなど見た目を重視する人も、使い勝手のいい手帳を選んでいきましょう。
【参考記事】あああああああああ太字ああああああ▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!