授かり婚(でき婚) した人へのお祝いのおすすめプレゼント&相場を大公開
授かり婚(でき婚)に最適なお祝いの“正解”とは

でき婚した人にお祝いを選ぶ際には“結婚”と“出産”という、2つの大きなライフイベントが絡み、何をプレゼントしようか悩みますよね…。
どうせなら人気のプレゼントをあげて、喜ばれたいのが贈る側んの心情。
そこで今回は、授かり婚に人気ギフトはもちろん、「結婚祝い」や「出産祝い」のマナーや、プレゼントする時の適切なタイミングなど詳しく解説します。
友達や親族、職場の人への授かり婚ギフトを考えている方は必見です!
「結婚祝い」と「出産祝い」はまとめて良いの?分けるべき?

基本的に、結婚祝いと出産祝いは、それぞれ別の意味合いを持つイベントなため、それぞれ分けるのがマナーです。
しかし、でき婚などで結婚と出産のタイミングが非常に近い場合や、長らく連絡を取っておらず、出産した後に全てを知った場合など、まとめてもいいケースも存在します。
関係性や妊娠or出産を知ったタイミングなどを考慮して、贈るようにしましょう。
授かり婚(でき婚)の場合、お祝いするタイミング

授かり婚した人の中でも、結婚式をいつやるかが確定してないというケースも多くあります。
そんな時、お祝いの時期は悩んでしまいがちですが、「結婚祝い」は挙式の1週間前までに済ませるのがベターです。
また、「出産祝い」は出産後1週間〜1ヶ月以内にお祝いするのがマナーとなっていますので、時期を外さないように注意しておきましょう。
授かり婚(でき婚)のお祝いの相場

でき婚である場合、結婚と出産の二つのお祝いを準備しておく可能性もあります。
ここでは、それぞれのお祝いの相場について、本人とどういう間柄の関係性に分けて、詳しくご紹介しますので参考にしてください。
関係性別の「結婚祝いの相場」とは?
結婚祝いは、関係性によって相場が変わるのはもちろんのこと、結婚式に参加するかどうかによっても変わります。
これは、ご祝儀がお祝い金としての側面を持っているからです。
授かり婚と知らされていて且つ、結婚式に参加をする場合には、結婚祝いを贈るのが一番お祝いの気持ちが伝わります。
ではここで結婚式に参加する・参加しないに合わせて、平均予算をレクチャーしていきます。
相場1. 友人や会社の同僚の場合
友人や同僚の場合は、結婚式・披露宴に出席する場合は、3,000〜10,000円ほど、出席しない場合は10,000〜20,000円ほどが相場となります。
相手との関係性がほぼ対等になっていることが多いので、もし自分が先に結婚していて、当時に何かしらのお祝いがあった場合は、そのレベルに合わせるのがマナーです。
相場2. 先輩や会社の上司の場合
先輩や上司の場合は、結婚式・披露宴に出席する場合は、3,000〜5,000円ほど、出席しない場合は3,000〜20,000円ほどが相場となります。
会社などで上下関係がはっきり付いている場合は、周りの社員と差がつきすぎないようにすることを心がけるべきです。
バランスをとっておくと、スマートに悪目立ちしないため、注意しておくといいでしょう。
相場3. 後輩や会社の部下の場合
後輩や部下の場合も同じく、結婚式・披露宴に出席する場合は、3,000〜5,000円ほど、出席しない場合は3,000〜20,000円ほどが相場となります。
目下の人に対しては、ある程度個人的な繋がりの深さでたくさん払ってもいいですが、豪華すぎると新郎新婦に気を使われる可能性があるため、その点は気をつけるようにしましょう。
相場4. 兄弟や親戚の場合
兄弟や親戚の場合は、結婚式・披露宴に出席する場合は、10,000〜30,000円ほど、出席しない場合は30,000〜50,000円ほどが相場となります。
家族に養ってもらっている学生の場合は、お祝いを用意しないというケースも多いです。
相手との関係性を考え、気持ちを込めたいのであれば、豪勢にしても問題ありません。
関係性別の「出産祝いの相場」は?

出産祝いも、結婚祝いと同様に、本人との関係性によって、お祝いの相場が上下します。
ここではでき婚を知って、出産祝いのみを渡す場合の人がメインになる部分となります。
それぞれ4つの立場別について、詳しく相場感やポイントをご紹介しますので、友人や職場の同僚へのプレゼントに悩んでいる方は必見です。
相場1. 友人や会社の同僚の場合
友人や同僚への出産祝いは、5,000〜20,000円ほどが相場となります。
披露宴などで手渡しするご祝儀は、割り切れる20,000円は敬遠されますが、出産祝いであれば問題ありません。
特に親しい間柄でも、30,000円では受け取る側に気を使われてしまうため、20,000円ほどで留めておくのが良いでしょう。
相場2. 先輩や会社の上司の場合
先輩や上司への出産祝いは、5,000〜10,000円ほどが相場になります。
一般的には、会社や職場の全員で1,000円ほどの少額をカンパして、一つのお祝いとして贈ることも珍しくありません。
普段個人的にお世話になっていて、気持ちを込めたいのであれば、10,000円程度を贈っておくことをおすすめします。
相場3. 後輩や会社の部下の場合
後輩や部下への出産祝いも、同じく5,000〜10,000円ほどが相場となります。
同じ部署などで親交が深く、先輩としての面目を保っておきたいのであれば、10,000円をお祝いとして贈っておくと、ほぼ間違いないでしょう。
あまり気を使わせないように、豪勢にしすぎないよう注意しながら、なるべくたくさん贈ってあげると喜ばれます。
相場4. 兄弟や親戚の場合
兄弟や親戚への出産祝いは、30,000〜50,000円ほどが相場になります。
年上の兄姉やいとこなどであれば、50,000円ぐらいが上限として認識されていますが、年下へのお祝いであれば、もっと多くても問題ありません。
繋がりが深い血縁関係には、予算と相談してなるべくたくさんのお祝いの気持ちを贈ってあげましょう。
贈り物としてのタブーはある?贈ってはいけない物・使ってはいけない言葉

ここまでギフトのタイミングや相場観を贈り物は気持ちがこもっていれば、なんでもいいというわけではありません。
特に結婚と出産という新たな道を進む人へのギフトのため、不快にさせるようなプレゼントを選ばないようにしないといけません。また、お祝いの言葉でも使うことで失礼にあたる言葉も存在するため、気をつけるようにしましょう。
ここでは、贈り物や祝いの言葉などに関するタブーをご紹介しますので、覚えておいてください。
「結婚祝い」と「出産祝い」で贈ってはいけない品
結婚に関してマイナスなイメージを連想させるものはよくありません。
具体的には、日本茶は「弔事」を連想させやすく、刃物は「縁が切れる」ということをイメージさせるため、贈り物には選ばないようにしましょう。
また、実用性があって選びやすいハンカチも、「涙を拭く」という悲しいできごとを連想させるため、贈り物として適していません。
「結婚祝い」と「出産祝い」で使ってはいけない言葉
贈り物につけるメッセージや、お祝いの言葉についても、気を配りましょう。
「消える」「別れる」「欠ける」といったマイナスのイメージをもつ、忌み言葉と言われるものは使用しないように気をつけましょう。
離婚や再婚をイメージさせる、「再び」「重ねて」といった言葉も使ってしまいがちですが、避けるべき表現として有名です。
特に意識をしないと使いそうな言葉のため、注意しましょう。
授かり婚(でき婚)のお祝いでおすすめのプレゼント20選

授かり婚だからと言って、「授かり婚に最適なプレゼント」というのはなかなかありません。
そのため、プレゼントする時には「結婚祝い」として贈るのか?「出産祝い」として贈るのか?など知ったタイミングなどで贈るのがベストになります。
結婚から知って、1つだけのプレゼントにしたいと考えている方は「結婚祝い」だけでも十分に思いは伝わります。
ここからは授かり婚した人向けのギフトを「結婚祝い」と「出産祝い」の2つに分けてお届けします。
相手に喜んでもらえそうなものがないか、探してみてください。
「結婚祝い」で喜ばれる人気のプレゼント10選
授かり婚夫婦に、後ほど出産祝いで贈ることになるので、結婚祝いは、子供が生まれることに関わらないものを贈るといいでしょう。
また、1つだけギフトを贈りたいと考えている方も「結婚祝い」がベストでしょう。
ここでは、そんな結婚祝いとして喜ばれる、人気でおしゃれなプレゼントを10個ピックアップしましたので、ご紹介します。
結婚祝い向けの人気ギフト1. カタログギフト
「欲しいものを選んでもらう」という実用性を考えるのであれば、カタログギフトに勝るものはありません。
品物をプレゼントしてしまうと、どうしても他人と被るというリスクは避けられませんが、その心配がないのも大きなメリット。
特に出産祝いのプレゼントも控えてたりと、様々なことを考えるとやはり外さないでしょう。
友人や同僚などがたくさんいて、お祝いをたくさんもらっている人に最適なプレゼントとなります。
おすすめのカタログギフト:カタログギフト(GREEN)

カタログギフトの中でも、商品を贈るタイプのものではなく体験に特化したユニークな「カタログギフト(GREEN)」。
クラシックの演奏会や、オリジナルのアクセサリーや陶器作りに触れる体験など、多岐に渡った約900のコースの体験をチョイスすることができます。
新しいもの好きな人や、アクティブなデートを楽しむ夫婦であれば、かなり喜ばれるでしょう。妊娠している女性でも楽しめる「織物体験」など様々な体験があるのもポイント。
販売サイトで見る結婚祝い向けの人気ギフト2. カップやグラス
結婚するにあたって、二人で新しい場所に引っ越しをするというケースも多いです。
そうでなくても、少し高級でおしゃれなカップやグラスは、知人や家族が遊びに来た時に飲み物を振る舞う際に重宝します。
特に授かり婚夫婦の場合には、出産を控えているため、食器へ予算をさけないなんてことも考えられます。
結婚祝いの定番の贈り物ともいえますが、どれだけたくさんあっても困ることはないので、喜ばれる確率が高いため、おすすめです。
おすすめのカップ:LARA Christie(ララクリスティー) ペアグラス

結婚祝いで大人気のジュエリーブランド『LARA Christie(ララ クリスティー)』のペアグラス。
ブランド屈指の人気ジュエリー“ソリティアネックレス”をイメージしたデザインのペアグラスはクリスタルが留められているおしゃれなデザインが魅力です。
ドリンクを注ぐたびにクリスタルがとても綺麗にきらめきます。
結婚の記念になる特別なペアグラスをぜひ贈ってあげましょう。
販売サイトで詳細を見るおすすめのカップ:Disney(ディズニー) ペア耐熱マグ

ディズニー好きな夫婦ならお家時間が楽しくなる可愛いミッキー&ミニーのペアマグカップがおすすめ。
耐熱性だから冷たい飲み物だけでなく温かい飲み物にも使えるアイテムです。
冷たい飲み物を入れたときにミッキーとミニーのほっぺがピンク色に変わる点もポイントで、ディズニー好きなら間違いなく喜んでもらえますよ。
授かり婚した夫婦への贈り物には、とってもかわいいディズニーのペアマグをプレゼントしてあげて。
販売サイトで詳細を見るおすすめのカップ:Afternoon Tea

出典:zozo.jp
こちらは、優しい色合いをした美濃焼ペアマグカップセットです。
美濃焼のカップは丈夫で壊れにくく長くお使いいただけますよ。電子レンジにも対応しているのも使いやすくて嬉しいポイント。
毎日の生活に役立つペアのマグカップなら、寄り添って暮らしていく二人へのプレゼントにぴったりですよ。
ZOZOTOWNで詳細を見る結婚祝い向けの人気ギフト3. キッチングッズ
結婚に伴い新しい生活を始める場合、意外と高価なものが多いキッチングッズは、つい揃えるのが後回しになることがあります。
食器のギフトと同様に、新生活であっても授かり婚夫婦にとっては、どうしてもコスパを取りがちになってしまいます。
そのため、盲点となりがちな鍋などの調理器具は、料理好きの人にとっては特に喜ばれるものとなるでしょう。
ただ単に機能的であるというだけでなく、おしゃれなものも増えてきているので料理が楽しくなるようなアイテムを選んでみて。
おすすめのキッチングッズ①:【レシピブック付き】BRUNOホットプレートグランデサイズ レシピブック付き

出典:zozo.jp
やや値段は張りますが、予算が許すのであれば、ぜひプレゼントの候補に入れたい商品です。
こちらはホットプレートとしてはもちろん、たこ焼きプレートや仕切り鍋として使うための付属品が豊富なため、色々な料理に活用できます。
本商品で作れるレシピブックも付いているため、料理を苦手としている若い夫婦にも、おすすめです。
ZOZOTOWNで詳細を見る結婚祝い向けの人気ギフト4. 高級スイーツ
でき婚でも通常のお祝いでも迷った時に最適な「高級スイーツ」。
食べ物や飲み物などは、気を使わせ過ぎず、生活スタイルにマッチするかどうかという心配が必要ありません。
なかでも、高級スイーツは「美味しいとわかっているけれど自分ではあまり買わない」、プレゼントされると嬉しいものの代表格です。
甘党の友人女性への結婚祝いとして選んでみてはいかがでしょうか。予算も1,000円〜5,000円とリーズナブルな所もポイント。
おすすめの高級スイーツ①:ラ・メゾン・デュ・ショコラ アタンション 10粒入

フランス語で「気遣い」や「思いやり」という意味を持つ『アタンション』。
ラ・メゾン・デュ・ショコラのアタンションシリーズは、上質な味わいと高級感のある見た目でチョコレート好きから愛されている逸品です。
数あるチョコレートの中でも特に人気のあるフレーバーをセレクトしているからどなたにプレゼントしても喜んでもらえますよ。甘党の夫婦への贈り物におすすめです。
公式サイトで詳細を見るおすすめの高級スイーツ②:ル・ボヌール パリス アソート2段BOX

厳選されたフルーツを使用したパートドゥフリュイというフルーツゼリーと、キャラメルを詰め合わせたスイーツセットです。
二段重ねになったパッケージの上段には8粒のフルーツゼリーが宝石のように煌めいて、高級感が感じられる贅沢なデザイン。
16種類ものバリエーションがあるキャラメルは、どれも個性溢れる味わい。様々な味が楽しめる上質なお菓子は、必ず喜ばれる特別なプレゼントになること間違いなしですよ。
販売サイトで詳細を見るおすすめの高級スイーツ③:ピエール・エルメ・パリ マカロン15個詰め合わせ

多くのスイーツファンを魅了する高級パティスリー「ピエール・エルメ・パリ」のマカロンの詰め合わせ。
ころんとした小さなマカロンは、見る人を魅了させる可愛らしいデザイン。一度口に入れればサクサクとした食感と、甘いクリームの味が広がり、幸せな気持ちにさせてくれます。
人気の定番フレーバー五種類が楽しめる上質なマカロンはお祝い事にぴったり。見た目も味も楽しめるお洒落なお菓子を是非プレゼントしてみてくださいね。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】プレゼントに最適なスイーツギフトはこちら▽
結婚祝い向けの人気ギフト5. タオルセット
実用性が高いですが、他のインテリアグッズに比べ、そこまで好みが反映されにくいというのが、タオルの特徴の一つ。
また、あまり意識しませんが、品質の差がわかりやすく、少し高価なものでかなり高級な雰囲気を出すことができます。
新たな家族が増える授かり婚夫婦にとっては、今後必ず必需品となる日用品なため、プレゼントされて困る人はいないでしょう。
枚数というよりかは肌触りや吸水性が抜群の一枚をチョイスしてみてくださいね。
おすすめのタオルセット①:今治謹製 至福タオル 木箱入り バスタオル2枚セット

結婚祝いの定番であるバスタオルを贈るなら、誰もが知る今治謹製のタオルがおすすめ。
手にした時の軽やかさやふんわり感が全然違うバスタオルは贈り物として最適で、どんな相手にも喜んでもらえるアイテムになります。
また、上質で落ち着いた木箱に入っているところもおすすめのポイント。
年上の方や親戚など、贈り物で失敗したくない相手への結婚祝いにぜひ選んでみてください。
販売サイトで詳細を見るおすすめのタオルセット②:泉州南部織 ふわふわ6重ガーゼベビーケットgiftbox・スター

授かり婚の夫婦への贈りものには、赤ちゃんが使えるタオルをプレゼントするのもおすすめ。
こちらは、ふかふかの生地がとっても肌ざわりの良い6層構造のガーゼケット。
吸水性・吸湿性に優れていて、柔らかな風合いで赤ちゃんの体を包み込んでくれます。
新生児から長く使ってもらえるから間違いなく喜ばれるギフトといえますよ。
販売サイトで詳細を見るおすすめのタオルセット③:育てるタオル feelバスタオル2個・ギフトセット

お洒落なボックスに入った、ギフトにぴったりなバスタオルは、軽くて薄い素材なのにボリューム感満点で、ふわふわとした使用感が特徴。
たっぷりの水で洗う度にタオルが空気を含んでふんわりと育っていき、より心地の良い肌触りに成長していきます。
毎日使っても快適なバスタオルはこれからの結婚生活で大活躍すること間違いなしですよ。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】新婚夫婦が毎日使いたくなるようなおすすめのタオルを厳選してお届け▽
結婚祝い向けの人気ギフト6. キッチン家電
キッチン家電の性能の発展はめざましく、それを使用するだけで美味しいものが作れるということも珍しくありません。
しかし、やや値段が張るものも多く自分では買いにくいため、既に所有されているケースも少ないでしょう。
でき婚で出産を控え、忙しくなる新婦の手助けにもなるので、実用性では群を抜いているといえます。
子育てに集中できるような時短家電や、なかなか自分で買えないようなおしゃれな家電を選んでみて。
おすすめのキッチン家電①:SHARP オーブンレンジ
コストが抑え目な他メーカーと比べ、同じパンでも明らかに違いがわかるレベルに美味しく焼けると評判のSHARPのオーブンレンジ。
朝食はパン派の人はもちろん、今まであまりパンを食べていなかった人でも、感動してくれるはず。
赤ちゃんがいて大変なときだからこそ喜ばれるプレゼントなので、新婚生活を始める夫婦に最適なギフトになります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る【参考記事】プレゼントにも最適なオーブントースターのおすすめを厳選▽
おすすめのキッチン家電②:タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器
お米が美味しく炊けるかどうかを、重要視している夫婦も多いことでしょう。
炊飯器に関しても、高品質なラインアップが充実してきていますが、中でも「タイガー製」はコスパが良い商品。
同じ品種のお米を炊いても違いがはっきりとわかる炊飯器は、食に関してこだわりを持っている人にとっては、最高のお祝いとなります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る【参考記事】キッチン家電のおすすめプレゼントを厳選してご紹介します。▽
結婚祝い向けの人気ギフト7. お酒
普段口にしないような、少し高級なお酒もプレゼントとして喜ばれやすいものの一つです。
でき婚であっても、「無事出産して落ち着いたら夫婦で飲んでね」というメッセージを込めることも可能。また生まれてくる子供の年がわかっているなら、その年のワインを贈るのも通ですね。
酒器やグラスだけでは、少し寂しいと思う場合に、それに見合うお酒も一緒に贈ることでグッと受け取る側の印象はよくなるでしょう。
また、男性へのプレゼントとして贈るなら断然「お酒」は“アリ”です。
おすすめのお酒①:人気新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット
お酒が大好きで何でも飲む人でも、多少なりとも好みはあるもの。
そのため、プレゼントする人をよく知っていて、好みを完全に把握しているというケースでない限りは、こういった飲み比べセットが最も優れた選択肢になるでしょう。
新潟の有名な銘柄を揃えたセットで、一度触れてもらうという体験を提供できるのがポイント。
お酒好きな友人男性や同僚男性へのお祝いとして選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る【参考記事】大事な人にプレゼントしたい日本酒のプレゼントを厳選してお届け▽
おすすめのお酒②:CerisierPLUS(セリジエプラス)名入れ彫刻ウイスキーボトル

アメリカを代表とするプレミアムウイスキー、ジャックダニエルに名前やメッセージを刻印したオリジナルボトルです。
砂を使って丁寧に彫刻したメッセージは、白彩を施すことで凹凸のある重厚感な仕上がりに。
相手の事を想って二人へのお祝いのメッセージが刻まれた特別なウイスキーは、印象に残る特別なプレゼントになるはず。
飲むのはもちろん、飲んだ後はインテリアとして飾っていただけるこちらを是非プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
販売サイトで詳細を見る結婚祝い向けの人気ギフト8. フォトフレーム
新婚夫婦は、結婚式や新婚旅行など、二人の写真をとる機会が増えます。
特にでき婚である場合は、生まれてくる子供の写真も含め、家の中に写真を飾っておきたくなりがちです。
そんなニーズに対応して、フォトフレームもどれだけあっても置き場所に困るということにはなりにくいので、おすすめでの贈り物になります。
価格も1,000円〜5,000円で購入できるため、安い&実用的なアイテムを探している方は選んでみて。
おすすめのフォトフレーム:シエル パーテーションフレーム ワイド

出典:zozo.jp
シンプルなフレームながら、写真を組み合わせることで、自在にデザインの印象を変えれるアイテム。
全てを家族の写真で埋めてもいいですし、オリジナルの花のイラストを残すのもいいでしょう。
授かり婚の夫婦であるなら、これから二人の写真、三人の写真とどんどん増えていくため、思い出をずっと残せるような結婚祝いになります。
派手な装飾などはないので、玄関やリビングに馴染むため、新居に引っ越したばかりで、なんとなく寂しい空間を埋めるのに最適です。
ZOZOTOWNで詳細を見る結婚祝い向けの人気ギフト9. ルームフレグランス
しっかりと香りが充満して、好みが分かれやすいお香とは違い、いい匂いがさりげなくするルームフレグランスは、万人に受け入れられやすいため、おすすめです。
嗅覚は記憶と結びついて残りやすく、楽しく新鮮な新婚生活に華を添える存在になってくれるでしょう。
特に子供を授かっている奥様にとって、通常よりもストレスは溜まりやすい状況になります。そのため、少しでも気分を和らげる香りのプレゼントは嬉しい物。
ほったらしでも全く問題ないので、忙しい夫婦にも向いているお祝いになります。
おすすめのルームフレグランス:THE BALLROOM(ザ・ボールルーム) リードディフューザー ギフトセット

部屋に置いておくだけで自然の香りがふわっと香るリードディフューザー。
ドライフラワーを挿して、香りだけでなくインテリアとしても楽しんでもらえます。
安っぽくない高級感のあるボトルと香りに喜んでもらえるはず。
匂いフェチな友人女性などに、お部屋の空気と外観にプラスしてくれるギフトを選んでみてくださいね。
販売サイトで詳細を見る結婚祝い向けの人気ギフト10. 食器セット
新生活を始めるにあたり、おしゃれで綺麗な食器セットを揃えることで、一緒に楽しい食事時間を過ごすことができるようになります。
また「カトラリーセット」と言われているセットもあり、結婚祝いの縁起物としても有名です。
デザインと実用性を兼ね備えたものは、普段使いにも来客用にも使えるため、贈られると嬉しいものです。
コップやグラス同様に今後、子育てでお金がかかる夫婦にとっては、喜ばれるプレゼントとなります。
それぞれが2枚以上入っているセットのものを選んで贈るといいでしょう。
おすすめの食器セット①:ルクルーゼ ペア テーブルウェア セット
高品質の食器や調理器具製品を販売していることで有名なブランド「ルクルーゼ」製品です。
1200℃の耐熱性があり、熱衝撃だけでなく、割れやカケにも非常に強いため、長持ちするのが特徴。
見た目がシンプルで使いやすく、他の食器とも合わせやすいため、どんな趣味を持っている人にもおすすめできるものになります。
お値段も約1万円と自分で購入するには少し割高のため、節約をしたい授かり婚夫婦には最適なお祝いとなるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見るおすすめの食器セット②:名入れ おしゃれ 食器セット

こちらは、お洒落なマグとプレート二種類がセットになったペアの食器ギフトです。
小さなサイズのプレートは取皿に、大きなプレートは、ご飯や朝食用にぴったり。更に、プレートには手書きによる名入れが可能。
本物のゴールドを使用したお洒落なサインはお洒落なデザインで実用的なのも嬉しいポイント。
二人で使いやすいペアの食器は結婚祝いにぴったり。これから役に立つ特別なプレゼントを贈ってみてくださいね。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】結婚祝いにおすすめのカトラリーを揃えました▽
「出産祝い」で喜ばれる人気のプレゼント10選
出産祝いは、でき婚した夫婦自身が使うものもいいですが、どちらかというと子供に主眼を置いた商品が好まれます。
生まれてくる子供が「男の子」や「女の子」という点もあるため、結婚祝いよりは少し難易度が上がります。そのため、仲の良い友人や家族向けのギフトを選ぶ際に最適になります。
ここからはそんな出産祝いで喜ばれやすい、人気のプレゼントを10個ご紹介しますので、参考にしてください。
出産祝い向けの人気ギフト1. 出産応援セット
出産祝いというと赤ちゃんメインのプレゼントが多いけど、出産を頑張ったママへのプレゼントがあっても良いはず。
出産後で身体がまだ回復していないお母さんや、臨月に入ってこれから出産を控えているお母さんにプレゼントを渡す機会があるなら、「出産応援セット」をプレゼントするのがおすすめ。
口に入れるものを渡す場合は原材料など安全なものかしっかり見極めて選ぶようにしましょうね。
出産祝い向けの人気ギフト2. スタイ(よだれかけ)
生まれたばかりの子供にとって、よだれかけは必須のものになります。
清潔に保つためには、一日に複数回交換する必要がある時も出てくるため、既にたくさんあっても困らないベビーギフトになります。
デザインやビジュアルがかわいいものを選ぶのは前提として、原産国にもこだわっておくと安心性が高まり、ベターです。
おすすめのスタイ①:【MARLMARL/マールマール】tamayura
こちらもコットン100%、素材や生産工場が全て日本国内で完結しており、安心性が高いです。
とりわけこの商品は、デザインが独特でかわいいものが多く、見た目に重点をおいてこだわっているものになります。
「子供にもおしゃれな服装をさせてあげたい」と考えるお母さんやお父さんに、ぜひプレゼントしたい商品です。
できれば女の子が生まれることがわかっている夫婦に最適な出産祝いと言えるでしょう。
楽天で詳細を見る【参考記事】出産祝いに喜ばれるスタイはこちらをチェック▽
出産祝い向けの人気ギフト3. ブランケット
「ブランケット」も、こまめに洗うことを考えると、複数枚用意しておくべきギフトになります。
また、赤ちゃんは夏場でも必要になるケースもあるため、ある程度消耗品としての側面があります。
赤ちゃんが大きくなってきても、体をしっかりと包める大判のものをチョイスすると、使える用途が拡大することもあり、喜ばれるでしょう。
子供を授かった後に、男の子or女の子がわかった時に性別に合わせたカラーを選ぶのがおすすめです。
おすすめのブランケット①:コンテックス

可愛らしいアップリケとフードについた耳が可愛らしい、フード付きのバスタオルです。
長めのパイル生地で、ふわふわとした優しい肌触り。速乾性にも優れ、お風呂上がりの濡れた赤ちゃんの水滴をしっかり拭き取った後にカラッと乾きますよ。
素材の良さが感じられる上質なタオルを、お子様の出産を控えた二人へのプレゼントに贈ってみてはいかがでしょうか。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】出産祝いに最適なブランケットをレクチャーします▽
出産祝い向けの人気ギフト4. おもちゃ
種類がかなり豊富で、どうしても必要となるものではないおもちゃは、ついつい後回しされがち。
赤ちゃんの好みも把握しきれていない中で、買い揃えるわけにもいかないため、おもちゃのプレゼントは赤ちゃんの好みを知る上でも役立ち、どんなものでも喜ばれます。
対象年齢やどんな素材で作られているかには十分注意しましょう。
おすすめのおもちゃ①:THE WOW 名入れ 音いっぱいつみき

こちらは、暖かみのある木材にカラフルなデザインを施した可愛らしい積み木セット。
積み木の中には音のなる仕掛けが施されており、振ったり転がして遊べば鈴やビーズの音に赤ちゃんは夢中になること間違いなし。
楽しく遊びながら想像力や手先も鍛えられるこちらのおもちゃは、出産祝いのプレゼントにおすすめですよ。
販売サイトで詳細を見るおすすめのおもちゃ②:Bemixc 音の出る積み木
数字や色々な形状が書かれたブロックや、色分けされているブロックなど、知育玩具として長く遊べる商品です。
材質はゴムでできており、押すと音がなるなど、安全性を確保しながら赤ちゃんの興味を引くつくりになっています。
生後すぐの早いうちから、頭の体操を始めさせたい教育熱心な家庭にも、おすすめできる出産祝いです。
Amazonで詳細を見る出産祝い向けの人気ギフト5. ベビー服/ロンパース
子供が生まれた夫婦にとって、大きな楽しみとなるのが、ベビー服選びです。
しかし、種類や素材が非常に豊富で、じっくり選ぶ時間も取れないため、出産祝いとしていくつかプレゼントでもらえると嬉しいもの。
サイズや季節感など、どんなパターンでも重宝されやすいものになるので、デザインと安全性を重視して選ぶのが良いでしょう。
ベビー服は特に性別によってデザインが変わってくるため、兼用で使えるアイテムか性別に合わせた一枚を選ぶように選んでみてくださいね。
おすすめのベビー服/ロンパース:Amorosa mamma

可愛らしいクマとボーダーが特徴のロンパースとフードがセットになったギフトセットです。
頭をすっぽりと包むフードは耳がピンと立ったような可愛らしいデザイン。ロンパースは、股の開き具合を調整出来る2way仕様で、成長に応じて使い分けられるのが嬉しいポイント。
また、生地にはオーガニックコットンを採用しているため着心地が快適。安心して着用出来るかわいいウェアを是非プレゼントしてみてくださいね。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】出産祝いに最適なロンパースをお届けします!▽
出産祝い向けの人気ギフト6. カタログギフト
カタログギフトの「自分の好きなものをチョイスできる」という点は、出産祝いにおいても同様。
不必要なものを贈ってしまうというリスクがなく、また選ぶ時の楽しさを提供できるのは、隠れた魅力です。
結婚祝いとの違う点としてはカタログギフトの「中身」。子供との体験ができるものがあるため、“思い出”のギフトをプレゼントしたい方には最適です。
生活スタイルがあまり想像つかないケースや、身の回りのものは自分で揃えたい人には、カタログギフトが最適でしょう。
おすすめのカタログギフト:カタログ FOR BABY

ソウ・エクスペリエンスが販売する「赤ちゃんとともに行う体験」に特化したカタログギフトです。
子供と一緒に家族で出かける観光などのアクティビティプランはもちろん、産後のママをケアする体験も、豊富に用意されています。
出産直後の悩みや、改善したいことといったニーズにダイレクトに届くので、万人向けの商品ともいえるでしょう。
公式サイトで見る出産祝い向けの人気ギフト7. おむつケーキ
出産祝いならではのギフト「おむつケーキ」。
おむつケーキは出産を終えても、インテリアとしてしばらく残しておく人もいるほど、かわいらしく、両親にとって気分が上がるものです。
メッセージカードを添えられるタイプも多いため、特に思いを込めたい人に対して、おむつケーキを選ぶのもいいでしょう。
子供の性別に合わせて、最適なキャラクターやデザインをチョイスしてあげる必要があります。
おすすめのおむつケーキ:今治タオル オーガニックベアラトルオムツケーキフレーバー

おむつをケーキのようにまとめ、くまのラトルやソックスなどの実用的なアイテムも装飾された可愛らしいおむつケーキ。
ラトルはオーガニックコットン使用、ソックスもしっかりした素材で耐久性が良いため、どちらも長く愛用してもらえること間違い無し。
見た目も豪華に飾られた実用性にも優れたこちらのおむつケーキは、出産祝いのプレゼントにぴったりですよ。
販売サイトで詳細を見る出産祝い向けの人気ギフト8. 抱っこひも
赤ちゃんを連れてショッピングや散歩に行く時に、必需品となる抱っこひもですが、5,000円以上の物があったりと値が張るものなので、出産祝いとしてプレゼントされることが多いです。
やはり何よりも、機能性が選択する上での最優先事項となります。
特にでき婚した夫婦にとっては初めての子育てという点では不安になるため、長く使える丈夫な抱っこ紐を選んでみてくださいね。
実家住まいでないため、毎日の買い物にも赤ちゃんを連れて行く必要がある夫婦におすすめのギフトになります。
おすすめの抱っこひも:抱っこサポート ベビーヒップシートサポート
歩きはじめたばかりの赤ちゃんにぴったりなのがこちらの抱っこサポートベルト。
しっかりと広がる肩パッドと、伸縮性に優れたストレッチ性のある素材を採用しており、赤ちゃんと腕への負担が少ないのが嬉しいポイント。
外出時や、目を離せない時の作業時などに役に立つこちらを是非プレゼントしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る出産祝い向けの人気ギフト9. ぬいぐるみ
本当に出産祝い向けのギフトかな?と感じる「ぬいぐるみ」。
赤ちゃんによくプレゼントされるぬいぐるみは、単なる寂しさを紛らわせるためのものではなく、赤ちゃんの教育にも役立つ機能がついているものもあります。
また、完全に赤ちゃんが気に入ってくれれば、遊び相手や機嫌を直すきっかけとしても有効です。
多少なりとも両親の子育ての負担が減る可能性をもっているものであるため、喜ばれることも多いでしょう。
おすすめのぬいぐるみ:Pacifriends パシフレンズ おしゃぶり
うさぎ、きりん、くま、さる、ねこといった様々な動物がモチーフになったキャラクターぬいぐるみ。
小さい赤ちゃんでもちょうど抱きかかえられるサイズであり、背面におしゃぶりがついたぬいぐるみです。
おしゃぶり単体ではうまく咥えられない赤ちゃんでも、ぬいぐるみ自体の最適なサイズ感によって、うまくできる工夫がされています。
抱えている姿も愛らしくみるため、子供の可愛い姿をもっとみたい両親に最適なプレゼントです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る出産祝い向けの人気ギフト10. 靴下
寒さや冷えに敏感で体調が変化しやすい赤ちゃんは、一年のうち靴下を履かせる機会が多くなるもの。
そのため、気がつきにくいですが、靴下をたくさん用意しておくことは意外と重要ですので、プレゼントでたくさんもらうと両親は助かることが多いです。
特に初めての子育てを経験する授かり婚夫婦にとっては、靴下を揃えるべきかは悩まれるポイントにもなります。
おしゃれなお母さんであれば、変化をつけやすい部分でもあるため喜ばれるでしょう。
おすすめの靴下:WADDLE(ワドル)

こちらは、つま先に可愛らしい動物が付いた、赤ちゃんの足をしっかりと暖めてくれるもこもこなソックスです。
靴下には振ると音の鳴るラトルが付いており、赤ちゃんの気分を楽しく盛り上げてくれますよ。
足元を可愛く彩ってくれる靴下を、出産祝いのプレゼントに贈ってみてはいかがでしょうか。
販売サイトで詳細を見る【参考記事】出産祝いに最適な靴下を厳選してお届けします。▽
出産祝い向けの人気ギフト11. ベビー食器セット
ベビー食器を使い始めるのは、およそ生後半年ほど経ってからというケースが多いです。
しかし、確実にやってくるタイミングであり、周りのみんながチョイスしないため、被りにくいプレゼントになるでしょう。
定番のプレゼントを贈るのはなんとなく嫌で、周りと差をつけたいのであれば、ベピー食器セットはおすすめです。
おすすめのベビー食器セット:リッチェル Richell トライシリーズ
スプーンなど、赤ちゃんが手にするものが落としにくい工夫がされていたり、食器に吸盤がつけられていたりと、使いやすく機能性が抜群の商品です。
お母さんが食べさせる用のスプーンもついているため、赤ちゃんをサポートする体制が整っているのが特徴。
機能的であることは前提として、食器もかわいいもので揃えたいというこだわりを持つお母さんは助かるプレゼントです。
特に初めての子育てを経験する、授かり婚夫婦には最適なギフトになります。
Amazonで詳細を見る【参考記事】出産祝いに贈りたベビー食器をお届けします▽
授かり婚(でき婚)した人が喜ぶギフトを贈ってみて。

でき婚する人へのお祝いの相場や、おすすめのプレゼントについてご紹介しました。
急な展開になりがちなでき婚は結婚式の日程なども未定である場合が多く、まとめていいのかも含め、お祝いに悩みますよね。
相手との関係性や結婚式の有無などを考えて、しっかりと相手が喜ぶようなギフトを選ぶようにしましょう。
新たな生活を送る人へのお祝いを決めて、さらにいい関係を築いていってください。
【参考記事】出差祝いの人気ギフトをランキング形式でお届けします▽
【参考記事】お礼に最適なお菓子を厳選しました▽
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!