メンズ向けブーツのおすすめ人気ブランドランキング|安いコスパ最強レザーシューズとは

藤本健太 2023.12.01
おしゃれなブーツはメンズファッションのマストアイテムですよね。本記事では、メンズブーツ主な形や種類、メンズブーツに使われている素材の種類、人気のメンズブーツブランドを25個ご紹介!ぜひ参考にして、毎日のコーデに取り入れてくださいね。

おしゃれメンズにおすすめのブーツブランド|レザーのかっこいい一足とは

メンズにおすすめのおしゃれなブーツブランド

「スーツに合うブーツが欲しい...」

「レザーのかっこいいブーツってどこのブランドがいいの?」

スニーカーやスリッポンと違い、やや高めの金額で販売されているブーツ。お金を無駄にしたくないからこそ、しっかりとリサーチして購入したいですよね。

しかし、ほとんどの男性は、どこのブランドがおすすめで、どうやって選べばいいかも分からないはず。

そこで今回は、おしゃれすぎるかっこいいブーツブランドをランキング形式でご紹介。

ランキングをチェックする前に、まずは基礎知識となる、ブーツの種類や正しい選び方をしっかりと把握して、自分にぴったりな理想的なブーツを手に入れましょう。


ブーツの種類|おしゃれメンズが知っておくべき基礎知識

おしゃれメンズが知っているメンズブーツの基礎知識

メンズブーツには主に10個の種類があります。それぞれの種類についてどんな印象があるかや、機能などを説明していきます。

自分好みのブーツはもちろん、使用用途に合わせたブーツが何なのかをしっかりと把握しておきましょう。


メンズブーツの種類1. エンジニアブーツ

エンジニアブーツは、もともと作業用に使用されていたブーツです。 今ではファッションにも使われるようになっており、紐ではなくくるぶしのあたりにベルトがあるのが特徴です。

作業用ブーツであった為、耐水性や油汚れなどには強いですが、ソールが滑りやすい為登山などには不向きですが、革が丈夫なので、耐久性に特化しております。 また、重量も比較的重い為、購入する際は注意が必要です。


メンズブーツの種類2. ワークブーツ

ワークブーツは本来作業用で使用されていたブーツで、エンジニアブーツと異なり、紐があるブーツであることが特徴です。

現在はファッションにもよく使用されるようになり、特にジーンズと合わせたコーデが大人気。形は、くるぶしくらいまでの高さで、作業場だけでなくタウンユースとしても幅広く使用されています。

長期間使用する際はこまめに手入れを行う必要があり、ブーツを手入れしたり育てることが好きな人はおすすめですよ。


メンズブーツの種類3. サイドゴアブーツ(チェルシーブーツ)

サイドゴアブーツとは、両サイドに伸縮性のあるゴア素材が用いられているブーツです。

両サイドが伸びる素材になっているため、ブーツの中では履きやすいものになっています。また、くるぶしくらいまでの高さもあり、おしゃれなコーデに用いることもできます。

メンズファッションだけでなく、レディースファッションにも良く使用されるブーツですので、比較的街中では見かけるタイプのブーツですよ。


メンズブーツの種類4. トレッキングブーツ

トレッキングブーツは登山用でよく使用されるブーツ

ファッションでも少し使用されていますが、基本的には登山用で用いられており、くるぶしまでの高さがあり靴底が厚く滑りにくい素材が使われていることが多いです。


メンズブーツの種類5. ペコスブーツ

ペコスブーツとは、レッドウィング社の商標のブーツです。

もともと農作業用に用いられたブーツですが、今ではファッションで用いられることもあります。ハーフ丈のブーツで先端が丸まっており、両サイドに着脱用のプル・ストラップがついているのが特徴ですよ。


メンズブーツの種類6. チャッカブーツ

チャッカブーツとは、スエードやスムーズレザーを素材としてつくられており、カジュアルな雰囲気がありつつも上品な雰囲気も併せて持っているブーツです。幅広いコーデに合うので、一足持っているだけでも重宝しますよ。


メンズブーツの種類7. カントリーブーツ

カントリーブーツは昔紳士が狩りなどのアウトドア用で使用していたブーツ。革で作られており、上品な雰囲気を手軽に作れるのが魅力的なポイントです。

また、悪路でも使えるため、雪がよく振る北陸や北海道地域の方でも手軽に使用できるのもカントリーブーツならではの特徴。重厚感のある印象を強められるブーツですので、大人な雰囲気のコーデを目指す方は、一足あればきっと重宝するでしょう。


メンズブーツの種類8. ムートンブーツ(ボアブーツ)

ムートンブーツは羊の毛皮が素材として作られているブーツです。通気性があり湿度が適切に調整される特徴を持ち、よく冬で使用されるイメージがありますが、夏でも使用できる優れもの。

見た目は女性らしいかわいい雰囲気もあり、冬場のファッションアイテムとしてもよく使われていますよ。


メンズブーツの種類9. カウボーイブーツ(ウエスタンブーツ)

カウボーイブーツとは、乗馬用に使用されていたブーツで、靴先が鋭くシャフトが長いなどの特徴があります。あまり履いている人が多くはないため、周りとの差別化を図りたい方でしたら、ちょうど良いブーツかもしれません。


メンズブーツの種類10. ジョッパーブーツ

ジョッパーブーツは、乗馬用に使用されているブーツで、カウボーイブーツと異なりくるぶしあたりまでの長さでアンクルストラップがあるのが特徴。

革製やゴム製のものがあり、比較的手入れが簡単で安い価格帯のブーツも多いため、購入しやすいのも魅力的なポイントですよ。


メンズブーツの素材|素材によってどんな違いがあるの?

メンズブーツの素材.jpg

ここからはメンズブーツ使われている4種類の素材を紹介していきます。ブーツの素材には様々なものがあります。それぞれの素材に特徴や注意点などがあるため、1つずつ書いていきます。

どんな素材があるのか分からない方や、素材の特徴を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。


メンズブーツの素材1. オイルドレザー

オイルドレザーとは、ブーツの製造段階で素材の革に油を染み込ませた生地。

革のしなやかさを上げ、撥水性を向上させた素材で、ブーツはもちろん、トートバッグやボディバッグなどにも使われています。

一見弱点がない印象を感じるオイルドレザーですが、長期間使用することでオイルドレザーの性能が下がってきて、若干表面が傷つきやすくなる傾向にあります。

長く愛用することを考えたら、ある程度の手入れを行うべきでしょう。手入れをすることで自分だけのオリジナルのブーツを育てていくという感覚が楽しめるのもオイルドレザーならではの魅力ですよ。


メンズブーツの素材2. スウェード

スウェードとは、革の内側をなめしてから、サンドペーパーなどで起毛させた素材のことを言います。

あたたかい雰囲気があるだけでなく、大人っぽい雰囲気も併せ持っているので、スウェードの素材のブーツが1つあれば、ファッションの幅が広がります。

また、皮素材ですので丈夫な為、長期間愛用することも可能です。

どんなブーツを買えばいいか分からない方にはおすすめ。


メンズブーツの素材3. スムースレザー

スムースレザーとは、革の表面を磨き、平らにした素材です。素材の表面が平らでソフトな手ざわりがあり、光沢のあるのもあり、とても人気な素材の1つ。

高級感があり、大人っぽい雰囲気の素材である為、特にフォーマルなファッションが好きな方におすすめです。また、お手入れすることで革素材に味が出てくので、長期的にも楽しめる素材になっていますよ。


メンズブーツの素材4. ヌバック

ヌバックは、革の表面をやすりなどで磨き起毛させた素材のことを言います。

牛革で作られており比較的高価な素材ですが、高級感があり長く使用すればする程味が出てきて、革の成長を楽しめるのが魅力的なポイント。起毛素材は汚れや日光に弱いため、長く使用していきたいという場合には、防水加工を忘れずにすることが大切です。


ブーツの選び方|自分に合ったブーツを選ぼう!

メンズブーツの選び方.jpg

ここからは、自分にあったブーツを選ぶ際のポイントをご紹介。

ブーツは、高価な買い物ですので、失敗したくありませんよね。ブーツは長く使えば使うほど違った味が出てくるものでもありますので、後々後悔しない為にも購入前に注意すべきポイントを知っておきましょう。


ブーツの選び方1. 普段のコーデに合わせやすい色や素材を選ぶ

コーデに一体感を持たせるために、あなたの普段のコーディネートに合ったブーツを選びましょう。

ブーツは様々なファッションに合い、汎用性が高いのでどのブーツを選んでも失敗はしにくいですが、色々な種類や形、ブランドがあるため、時間をかけて吟味するのも楽しいはず。

普段、自分のコーディネートに合わせた姿を想像しながら、理想的なブーツをチョイスしていきましょう。


ブーツの選び方2. くるぶしが当たらないか確認する

くるぶしが当たるブーツを買ってしまうと、硬い素材が擦れて足を痛めてしまいます。せっかく買ったブーツが自分の足に合っていないと、とても悲しいですよね。そうなると、ブーツを履く楽しみが減ってしまうので、実際に履いてみて確認してから購入することをおすすめします。

特にネットで購入する時は、履くイメージが湧きにくいケースが多いため、実店舗などで一度試着した上で購入するようにしましょう。


ブーツの選び方3. つま先に余裕をもたせたサイズを選ぶ

ブーツは、スニーカーなどと違い、足にフィットしてこそ力を発揮してくれるシューズです。ブーツは素材が硬いので、サイズの小さいものを選んでしまうと、窮屈で足を痛めてしまいます

ブーツを買うタイミングとしては、仕事終わりなど、足がむくんでいる時間にブーツを買わないようにすること。昼間など最も自分の体のコンディションが良いタイミングで試着などを行ってください。

また、海外製は捨て寸がなかったりと、サイズの表記が違うことが多いので、オンラインショッピングなどをする際は注意が必要ですよ。


【ランキング】メンズブーツのおすすめ人気ブランドTOP10

メンズブーツのおすすめランキング

メンズブーツ人気ランキングのTOP10を紹介していきます。大人っぽいフォーマルなものから、カジュアルなものまで色々ありますので、自分の普段のコーデを思い浮かべながら見て頂けると、きになるブランドが見つかるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてください。


【ランキング第1位】 RED WING(レッド・ウィング)

ブーツ界で圧倒的に人気を誇るブランド、レッド・ウィング

レッド・ウィングは昔からの製造方法で職人が作り上げており、質はもちろんとても良く、革の色が使用とともい良い変色をしていくのも注目を集める理由。また、デザインもとてもかっこよく若い人だけでなく大人の方にも人気になっていますよ。

レッド・ウィングのブーツの素材である革は、ブーツの製造場所の近くの牧場の牛の皮を使用しているため、新鮮なものが使用されています。

レッドウィングのブーツを見る

おすすめのブーツ:アイリッシュセッター

革の質感がとてもよく、色合いも鮮やかでそれでありながら目立ちすぎず様々なファッションにも合わせることができます。

ちなみに、アイリッシュセッターとは犬種の名前で、その犬の毛色に似ていることからこのブーツの名前は付けられました。ソールが音の立ちにくい素材で、何度も交換が可能です。

Amazonで詳細を見る

【ランキング第2位】BUTTERO(ブッテロ)

ブッテロのブーツの最大の特徴は、素材にあります。

ブーツの素材には、ナチュラルタンニングレザーが使われており、非常に頑丈で傷がついてしまっても時間が経てば自然と馴染んでいきます。風合いが変化していくブーツですので、長期的に使用する予定の方にこそ相応しいブランドです。

ブッテロが手がけるブーツは、どれも見た目が上品で大人な男性の雰囲気を出すのが特徴。1つ1つ職人が手作業で製造しているため、品質も高いものとなっています。

ブッテロのブーツを見る

おすすめのブーツ:サイドゴアブーツ

ブッテロのおすすめブーツは、サイドゴアブーツです。

両サイドに伸縮性のあるゴア素材が施されており、着脱がしやすいのが特徴。革の部分は光沢があり高級感が出ているため、フォーマルなファッションが好きな方におすすめのブーツですよ。

履けば履くほど味が出てくる革のブーツですので、履けば履くほど魅力が溢れてくるシューズ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【ランキング第3位】WESCO(ウエスコ)

ウエスコの1番の特徴は頑丈さです。

このブランドのブーツはワークブーツとして有名。革が熱く裁縫も丈夫で、ソールも悪路でも十分歩ける加工になっています。厳しい環境で使われるワークブーツの名ブランドならではの圧倒的な高い質は、使えば使うほど実感していくはず。

デザインも男性的な重厚感が特徴的ですので、おしゃれなファッションアイテムとしても人気になっています。


おすすめのブーツ:ジョブマスター 8inc vibram

ウエスコのブーツでおすすめなのは、ジョブマスター

実務的な場面でワークブーツとしても使え、見た目もかっこよく力強いのが特徴。男らしい強さを感じる雰囲気は、コーディネート全体にダンディな雰囲気をプラスしてくれます。

フィット感も抜群で長時間履くような場合でも疲れにくい構造に。このブーツ1足あれば作業はもちろん、プライベートのシューズとしても問題ないでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【ランキング第4位】WHITE'S BOOTS(ホワイツブーツ)

ホワイツブーツというブランドは、ワークブーツで有名なブランドです。

過酷な環境下でも耐えられるように丈夫に作られており、長い間愛用できます。クッションには、レザージャンクを使用し、土踏まずに柔らかくフィットし、疲れにくい構造を実現。

ハードワークでも大丈夫なワークブーツですので、この機会に一生を共にする一足を選んでみては?


おすすめのブーツ:セミドレス

Amazonで詳細を見る

ホワイツブーツのおすすめのブーツは、セミドレスです。

このブーツは接客業やデスクワークなどの従事者に向けたブーツで、疲れにくく丈夫。ワークブーツ本来の機能を持ちながら、上品で大人っぽい雰囲気も併せ持っているため、プライベートでもおしゃれに履くことができます。

色も落ち着いた色でありながら、上品な印象を与えてくれる理想的なメンズブーツですよ。

Amazonの口コミ・レビュー

【ランキング第5位】Danner(ダナー)

ダナーの特徴は、ゴアテックスを採用しており、非常に耐水性に優れており、アウトドアブーツとして人気があります。

雨の日も安心して履くことができ、また登山などにも使用できるとても汎用性の高いブーツを製造しています。


おすすめのブーツ:エクスプローラー

ダナーのおすすめのブーツは、エクスプローラー

こちらはダナーの特徴であるゴアテックスが用いられていることに合わせて、通気性も良くなるように作られていることから、天気や場所などの関係なくいつでも安心して履けるブーツになっています。

デザインもおしゃれで、落ち着いた配色になっているので、大人の男性らしい雰囲気らしい着こなしができますよ。

Amazonで詳細を見る

【ランキング第6位】LONE WOLF(ロンウルフ)

ロンウルフは日本のブーツブランドで、東洋エンターテイメントという企業が持っているブランドです。

国内生産というだけで安心感に加え、日本らしい几帳面で真面目な仕上がりとなっており、カラーバリエーションもあることから様々な着こなしが可能です。

また、革の質や頑丈さなども兼ね備えており、長く使用したい方や固めの靴が好きな方にはおすすめになっています。


おすすめのブーツ:Sugar Cane Lone Wolf メンズ ブラウンレザー カーペンターブーツ

類を見ない独特なデザインと繊細な造りが大人の男のコーディネートを格上げしてくれる

1900年代、アメリカを支えた労働者が愛用していたワークウェアを参考に作られたブランド「SUGAR CANE」。そんなSUGAR CANEの大人気ブーツブランドが「LONE WOLF」です。

スムースマット仕上げのCOW HIDEレザーと、アイアンレースのアイレットとフックが究極のおしゃれを醸し出すデザイン。

日本製で細かいところまで繊細に仕上がっているから、履いている人のコーディネートを格上げしてくれます。

他のブランドにはない、独特なデザインのブーツを今年の冬からコーデに取り入れてみましょう。

Amazonで詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー

【ランキング第7位】Paraboot(パラブーツ)

パラブーツの最も特徴的なところは、リスレザーという独自で開発したラバーソールです。

リスレザーの特徴は油分を多く含んだ革であることから、耐水性に長けており、シミなどができにくい構造になっているということ。

パラブーツのブーツのほとんどにこのリスレザーが使われているため、汚れにくいブーツが欲しい男性におすすめです。


おすすめのブーツ:ウィングチップ ブリュー カフェ×ネイビースエード (BRIEUX MARRON-DELAV CAFE/VEL NAVY)

パラブーツでおすすめのブーツが、ブリュー

スムースレザーの部分には特別感を感じるムラがあり、そこにスエード素材をつかったネイビーの部分がありとてもオリジナル性に溢れています。

周りとファッションで差別化を図りたい方には特におすすめです。天候を気にせずおしゃれをしたい方はチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【ランキング第8位】CHURCH’S(チャーチ)

チャーチのブーツは、オープンチャネルといって、縫い糸を隠さない方法をとっており、非常に丈夫といった特徴があります。

また、ポリティッシュドバインダーカーフという特別な素材を使っており、これによって高い耐水性を発揮しています。ファッション面での人気もあり、これ1足で大人な男性を演出できますよ。


おすすめのブーツ:Church's ビジネスシューズ CONSUL

チャーチのおすすめブーツは、定番のコンサル

黒色のシンプルなデザインで、ビジネスや冠婚葬祭など、非常に汎用性が高く、チャーチの高級感や高品質を手軽に演出できるブーツです。

履けば履くほど自分の足に馴染む感覚を楽しめるコンサルは、ブーツ初心者にこそおすすめ。ポリティッシュドバインダーカーフという特別な素材で雨の日も気にせず使用できるのも魅力ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【ランキング第9位】PADRONE(パドローネ)

パドローネは、比較的できてからの年数が浅いブランドですが、熟練した職人の技術と機械による作業を組み合わせて非常に人気があります。

防水性の高い糸を使用することで耐水性を維持し、薄めの革を使用することで足によりフィットするように作られているのが特徴。革の素材は日本製のものを使っているため、安心感もありますね。


おすすめのブーツ:BEAMS ARCOLLETTA PADRONE×BEAMS / 別注 バレーシューズ

パドローネのおすすめのモデルは、アルコレッタパドローネです。

黒色のソフトな質感のレザーが使われていることで、カジュアルな服装にも馴染みますし、フォーマルな服装にも使える落ち着いた印象も併せ持っています。

インソールにはクッション性の素材が使用されており、履き心地の良さも魅力的です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【ランキング第10位】Tricker’s(トリッカーズ)

トリッカーズはカントリーブーツが有名で、1892年創業でとても歴史のあるブランドです。

歴史や伝統がいかされたデザインで、今もなおそのデザインが人気となっています。飽きることがなく、履けば履くほど味がでるブーツが魅力の1つです。

ソールや革は比較的硬いもので作られており、段々と足に馴染んでいくようになっています。


おすすめのブーツ:Side Elastic Brogue Boot HENRY

トリッカーズのおすすめブーツは、ヘンリー

こちらは、トリッカーズの中でも代表的なモデルの1つで、重く落ち着いた雰囲気が特徴。カントリーブーツですので、ソールは悪路でも平気な作りになっており、ソールを含めて全体的に一体感があり、何度使っても飽きない見た目が魅力的です。

革の光沢も非常に綺麗で、毎日の外出が楽しみになること間違いなし。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

【タイプ別】メンズブーツのおすすめ人気ブランド特集

メンズブーツのおすすめブランド

ここからは、おすすめのメンズブーツブランドについて紹介します。ブーツブランドは非常に多く、いざ購入する時に迷われる方もいらっしゃると思います。今回は25個のブランドについて実際のおすすめブーツも合わせて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


コスパ重視のメンズにおすすめしたい安いブーツブランド8選

タイプ別のおすすめメンズブーツは、コスパ重視の男性におすすめするブランドからご紹介します。ブーツブランドの中には安価な商品で揃えているブランドもあります。それぞれのブランドの特徴やおすすめ商品も併せて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。


メンズブランド1. Clarks(クラークス)

クラークスは、履きやすさや快適さを重視した靴が特徴。革靴においては質の高い皮を使って作られており、さらに比較的安く購入できるのが魅力的なポイントです。

デザインはシンプルで、幅広いファッションにも適応。100年以上も続いているシューズブランドですので、信頼性と品質も確かですよ。


おすすめのブーツ:本革 チャッカーブーツ デザートブーツ

クラークスのおすすめブーツはこれ、チャッカブーツ

チャッカーブーツはステッチダウン製法が採用されており、軽い履き心地を感じることができるような作りになっています。また、質の高い牛の革を素材として使用されており、長く使うほど足に馴染むようにできているため、長期間で楽しめますよ。

コスパの良さでブーツをお探しの男性は、必ずクラークスのブーツをチェックしておきましょう。

Amazonで詳細を見る

メンズブランド2. UGG(アグ)

アグは、ムートンブーツが非常に有名なブランドで。

アグで作られているムートンブーツの羊の毛皮は最高品質のものが使用されており、通気性がとても高く湿気がこもりにくいという特徴があります。

羊毛の肌ざわりも心地よく、クッション性も高いため、高い機能性を持ち合わせたブーツとなっていますよ。レディース商品が多い印象はあるものの、メンズ用も販売されているため、チェックしてみてください。


おすすめのブーツ:クラシックミニ

アグからはこれ、クラシックミニというムートンブーツ。このブーツは表面がスエード素材、裏面がウール素材となっています。

通気性が高く湿気がたまりにくい特徴があるため、長時間でも快適に履けるのが最大の魅力。また、撥水性を高めて、ムートンブーツの弱点でもある汚れへの強さにも対応しているため、雨の日でも手軽に使えます。

冬のイメージが強いムートンブーツですが、通気性などから考えると春や秋でも使えるブーツですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド3. Dr.Martens(ドクターマーチン)

ドクターマーチンは今とても人気で、ブーツの中では比較的安い位置づけにあるため、買いやすいのも人気の理由

ドクターマーチンのブーツは、バウンジングソールという呼ばれる素材を使用しており、クッション性があり、ブーツ初心者の男性でも履きやすいのが魅力的なポイント。また、ドクターマーチンならではのデザインである靴底を一周するよう施されたステッチがコーデ全体にも影響を与えますよ。


おすすめのブーツ:Dr.Martens CORE 1461 3ホール

ドクターマーチンのおすすめモデルは、コア。ブーツの表面は牛革のスムースレザーとなっており、高級感があります。

ソールもクッション性が高く、履きやすいものとなっております。また、ドクターマーチンの定番である3ホールとなっており、履くだけでさりげなく目立ってくれる魅力的な1足です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド4. Jalan Sriwijaya(ジャラン スリウァヤ)

ジャランスリウァヤのブーツは、高級な素材を使用しているのにも関わらず安い値段で購入できるのが特徴。これは、製造がインドネシアで行われているため。

ジャランスリウァヤブーツの製造技術は、独自の教育システムにより熟練した職人が作っているため、品質もかなり高いシューズとなっています。安いけど高品質なものを買いたい方におすすめのブランドですよ。


おすすめのブーツ:CHUKKA BOOT

ジャランスリウァヤのブランドからは、チャッカブーツがおすすめ。革が高品質で綺麗な光沢のあるブーツで、上品な男性の雰囲気を演出。

ソールにはダイナイトソールという素材を使用しており、レザーソールに比べてグリップ性、防水性、耐久性に優れているので、雨の日も安心して外出できます。

ガジュアル過ぎないデザインになっているので、ビジネスシーンでも使用することが可能ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド5. Timberland(ティンバーランド)

ティンバーランドは主にガジュアルな製品を作っているブランドで、ブーツだけでなくキャップやベルト、財布など様々なファッションアイテムを製造しています。

ブーツにおいては特にヌバック素材のものが代表的で、防水性と耐久性が非常に高いのが特徴です。ラバーソールも交換可能で、長期間履けるレザーブーツを作っているブランドでもありますよ。


おすすめのブーツ:6INCH PREMIUM WATERPROOF BOOTS

ティンバーランドのおすすめブーツは、プレミアムウォータープルーフブーツ。表面は耐久性の高いヌバック素材を使用しており、湿気を防ぐ構造となっております。

ティンバーランドらしい見た目で、力強い男性の雰囲気を出すことができます。さらに、ラバーソールも交換可能なため、長い間使用可能。安いだけでなく機能も高いものとなっていますよ。

Amazonで詳細を見る

メンズブランド6. CEDAR CREST(セダークレスト)

セダークレストは元々ワークブーツを製造しているブランド。歩行性や履きやすさやを追求していたブランドですが、今では、ビジネスシーンやガジュアルな服装などにも合うようなブーツも作るようになってきました。

高品質でありながら、安い価格で販売されているため、「とにかくコスパの良い革ブーツが欲しい!」という方にもおすすめのブランドですよ。


おすすめのブーツ:ブーツ CC-1573

セダークレストのは、モンキーブーツといって外羽根行きのレーストゥトゥブーツ。

幅が広く設定してあるため足が窮屈にならず、足をしっかり固定する為のインソール材を使用されていることが特徴です。ジーンズやチノパンとの相性もよく、男性のファッションにもよく合うブーツとなっていますよ。

アッパーにはしっかりとオイルレザーが使用し、高い耐久性を担保している点も魅力的なポイント。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド7. Blundstone(ブランドストーン)

ブランドストーンは、世界的に見ても人気のあるブランド。

このブランドのブーツの特徴は、長期間履き続けられるように選ばれた素材や、サイドゴアなど着脱のしやすさを追求したデザインにあります。

製品の品質が高いにも関わらず価格が比較的安いという点も、世界的に愛されるブランドになった1つの理由。ブーツを初めて買う初心者にもおすすめのブランドですよ。


おすすめのブーツ:ブーツ BS550

ブランドストーンのおすすめブーツは、このブランドの大きな特徴であるサイドゴアが使用されたシューズ

ブーツの両サイドにサイドゴアがあることで着脱がしやすくなっています。値段も比較的買いやすい価格帯で販売されているため、購入のハードルも高過ぎないというのもおすすめポイント。

色合いも大人の男性の雰囲気を演出できるようなカラーになっていますので、ライダースジャケットなど少しコワモテなファッションにも合わせられますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド8. HawKins(ホーキンス)

ホーキンスはABCマートが自社ブランドです。そのため流通コストがかからず比較的安い値段で販売されており、なおかつ高品質であるのでおすすめ。

製造工場を海外に作ることなどで人件費を抑え、できる限り低価格を追求しているのがホーキンスの特徴です。ブーツを買うか迷っている方には手が出しやすいブーツが揃っています。


おすすめのブーツ:4INCH PLAIN TOE LT

ホーキンスのおすすめは革靴です。低価格で人気を誇るホーキンスでは、この革靴が1万円以内で購入できます。

数多くあるブランドの中でもホーキンスの革靴は圧倒的に安いです。また、安いだけでなく品質も良く、グッドイヤーウェルト製法により履きやすい構造となっていたり、軽量でクッション性の高いアウトソールを素材として使っているなどのこだわりりがある点でもおすすめです。

Amazonで詳細を見る

大人の着こなしを作る!高級なブーツブランド7選

高級なブーツブランド

ここからは高級なブーツブランドを7つ紹介していきます。大人な男性を目指すためにも、まずは、足元からこだわってみましょう。それぞれのブランドの特徴を紹介していきますので、特別な1足を見つけてみましょう。


メンズブランド1. ALDEN(オールデン)

革靴の最高峰と言っても良いブランド、オールデン。そのオールデンの最大の特徴とも言えるのが、コードバンという素材を使用しているということ。

コードバンとは、馬のお尻の部分の皮のことで、一般的に使われる皮と比べて、コラーゲン繊維が縦に綺麗に揃っていることで細かい質感を実現することが可能となっています。それにより、とても上品な雰囲気が出ているのが魅力的。


おすすめのブーツ:ビジネスシューズ メンズ 9901

オールデンでのおすすめは、ビジネスシューズです。デザインはシンプルなものになっていますが、革の素材が最高品質であるため、高級感溢れる仕上がりになっています。

オールデンはラストにもこだわっているため、自分の足に最適な靴をえらぶことができます。上品でスマートな男性を目指している方におすすめする1足ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド2. JOHN LOBB(ジョンロブ)

ジョンロブの革靴は、革靴の王様と称されるほど高級で人気のあるブランド。

ジョンロブの革靴には様々な魅力がありますが、特に注目すべきポイントはフルグレインレザーという素材を使用しているということです。フルグレインレザーとは、体毛を取り除くだけで一切加工しない動物の最も外側の部分を素材としたもので、耐久性が高く足に馴染む靴ができあがります。

長く履くことができ、かつ、上品さがあるのが人気の理由。


おすすめのブーツ:CITY2

ジョンロブは、定番モデルでもあるシティ2がおすすめ。

ジョンロブの王道であるストレートチップで、他の革靴にはない洗練された質感を持ちます。また、人気で有名な**7000というラストが使用されており、履き心地が周りと比べものにならないくらい抜群です。

革靴の頂点といっても過言ではないシティ2を履いて、高級感溢れる男性を目指しましょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド3. Edward Green(エドワード・グリーン)

エドワードグリーンの特徴は、非常に高品質で少量の生産で1つ1つの質を重視して製造さてれいます。

品質を最大限にこだわり、熟練の職人がハンドメイドで作っていることから、繊細な部分で高級感を味わうことができます。

ビジネスシューズやフォーマルなファッションを好む方はぜひ1度は履いてみるべきブランドです。おしゃれな革靴で足元からおしゃれしていきましょう。


おすすめのブーツ:CHELSEADARKOAKANTIQUE

チェルシーはエドワードグリーンの代表作の1つで、特徴は優美な曲線が表現されたスワンネックステッチが施されていることです。

ビジネスシーンで使えるだけでなく、フォーマルな服装にも合う上品な革靴です。耐久性が必要な部分には機械を使い、繊細な技術が必要な部分は手作業で行うことで、より高品質な製品となっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド4. SANDERS(サンダース)

サンダースは、熟練した職人の技術と高度なコンピュータ技術、さらに伝統的なグッドイヤーウェルト製法を使用することで正確さと手作りの温かみを作り、他との差別化を実現してきました。

国からも認められているサンダースの革靴は、比較的安価で購入できるというのも特徴です。高品質なブランドのブーツを手に入れることで、ワンランク上の男性になりましょう。


おすすめのブーツ:ミリタリー エプロンダービーブーツ ブラック 1815

サンダースのミリタリーエプロンダービーは、滑らかな曲線を描くシルエットが魅力的なUチップトゥシューズです。強い光沢を持つポリッシュドレザーを素材として使用しています。

この素材は簡単なメンテナンスで光沢感が持続するため、使い勝手の良さが特徴の1足です。高品質でありながら、比較的安価で買えるという点でもおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド5. Berluti(ベルルッティ)

ベルルッティは100年以上の歴史があり、革製品にこだわりのある方たちから強く支持されているブランドです。

ベルルッティはパティーヌという特殊な染色技法を用いて製造をしており、独特のムラを表現しヴィンテージ感も併せ持つような製品へと仕上げています。この独特のムラ感がオリジナルな印象を与え、人気の理由の1つにもなっていますよ。


メンズブランド6. SANTONI(サントーニ)

サントーニは創業40年と、革靴ブランドの中では比較的浅い歴史にもかかわらず、高い技術と斬新なデザインによって世界的に有名になっているブランド。

サントーニの特徴としては、作るモデルによって底付け技法をその都度変えているという点にあります。

基本的には2から3種類の技法使うのに対し、サントーニは10種以上の技法を使用している実績があります。これにより、他ブランドにはない独創的かつスタイリッシュなブーツデザインを再現しているのが魅力的なポイント。


おすすめのブーツ:ブラック モンクストラップ ビジネスシューズ ドレスシューズ

サントーニのおすすめブーツは、黒色のレザーが特徴的なモンクストラップシューズ。先端が鋭くなっているデザインにサントーニらしい絶妙な遊び心が伺えます。

グッドイヤーウェルト製法で作られており、上品さだけではなく、履き心地の良さまで合わせ持っています。熟練した職人が手作業で製造しているので、品質的にも安心して履くことができますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

メンズブランド7. CHEANEY(チーニー)

チーニーは、イギリスブランドらしい堅ろうな作りをそのままにし、そこに時代に即したデザインなどを取り入れるなど、非常に柔軟性に富んだブランドです。

チーニーの魅力としては革のカッティングから最終工程の磨きまでの工程を160行程以上かけて製造しているため、ブーツに繊細さ感じれるということです。よく見れば見るほど楽しめるブーツとなっていますよ。


おすすめのブーツ:ケンゴン

チーニーのおすすめブーツは、ケンゴン

ガジュアルなイメージの革靴で、少しがっしりしているようでかわいさや暖かさもら兼ね添えているという特徴があります。黒色で少し重たい雰囲気もありますが、独特のレザーの感じが良い質感を演出しています。

ソールは滑りにくい構造になっているため、雨の日も安心して外出できますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

迷った方はメンズ向けブーツの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません

ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

おしゃれメンズは、ブーツのブランドからしっかりとこだわろう!

おしゃれなメンズブーツを手にしてみて

メンズブーツは多くのブランドがあり、ブーツによって雰囲気や合うファッションも異なってくるので、いざ購入するとなると迷ってしまうかもしれませんが、逆にたくさん種類があることで楽しんでブーツ選びをすることができると思います。

また、ブーツによく使用される革素材は使えば使うほど、買ったばかりの状態とは違った良さが出てくるので、長期的にも楽しめるもの。メンズブーツは男性らしさをアピールできるアイテムでもありますので、お気に入りの1足を見つけてファッションの幅をひろげてみましょう。

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life