【2025年】市販で美味しいスムージーのおすすめ特集【粉末タイプ&液体タイプ】

もりた のりこ 2025.01.01
美容や健康に意識している人の間で流行っている「スムージー」。今記事ではコスパ最強の「粉末タイプ」やコンビニで人気のそのまま飲める「液体タイプ」をご紹介。女性や子供でも飲みやすい物や、食物繊維が豊富でダイエット目的の方におすすめの一本とは?安い&美味しいスムージーを御覧ください。

スムージーのタイプは主に2種類ある。

市販のおすすめのスムージーを大公開

スムージーのタイプには、大きく分けて「粉末タイプと液体タイプ」の2種類があります。

それぞれに違いや特徴がありますので、カロリーはどうか、そして自分にとって続けやすいタイプはどちらかなどを考えて選んでみてください。

粉末タイプも液体タイプも状況に応じて使い分けることも可能ですから、ぜひご検討してくださいね。


液体タイプのメリット&デメリットとは

液体タイプのスムージのメリット&デメリット

ここでは、スムージーの液体タイプのメリットとデメリットをご紹介していきます。

一見、持ち運びもしやすい液体タイプにはどのようなデメリットが存在するのでしょうか、ぜひチェックしてくださいね。

また、液体タイプならではの栄養素の特徴もありますので、そちらも合わせてご覧ください。


液体タイプのメリット

液体タイプのスムージーのメリットは「持ち運びがしやすい」という点があげられます。

コンビニやスーパーなどで気軽に購入できるので、外出先で健康を意識したい時や、仕事のお昼休みを利用したりいつでもどこでも飲めてしまいます。

粉末タイプと違って、混ぜる作業もないので忙しい会社員にはぴったりです


液体タイプのデメリット

手軽な液体タイプのスムージーは、デメリットはないように感じます。しかし、実は粉末タイプにはないデメリットもあるんです。

それは液体タイプのスムージーはダイエットを目的としていないということです。

あくまで日々の健康を意識し、栄養素のバランスを整える目的で販売されている商品が多いので、糖質やカロリーが高いものもあります


粉末タイプのメリット&デメリットとは

液体タイプのスムージーの特徴を確認できたところで、粉末タイプの特徴を見ていきましょう。

粉末タイプは基本的には水で溶かして飲む必要があります。自宅で作って飲むことを想定して作られているので、外出先で作るには少し不便かもしれませんね。

ただそれ以外にも嬉しい特徴がありますので、ぜひ参考にしてみてください。


粉末タイプのメリット

粉末タイプのスムージーは、普段は飲む時にパッケージを開けるので、それまではバッグやカバンに入れておくなど場所を取らずに持ち運びができます。

また箱でまとめて購入することがほとんで、単価が非常に安く液体と比べると経済的なのも嬉しいですよね。

最近ではいろんな味が発売されているので、飽きがこないのもおすすめ。


粉末タイプのデメリット

デメリットとしては「外出先で作りづらい」という点があります。

パッケージ自体は持ち運びに困らないのだけど、いざ作るとなると水が必要。会社ならまだお昼休みに作れるかもしれませんが、ダイエットをしているのが周囲に気づかれてしまい気が引けます。

また、液体タイプに比べて粉末タイプのスムージーはダイエットを目的にしている物が多いので、一言で美味しいと言えないような商品も多く揃えています。


スムージーの選び方・比較方法

スムージー選びで大切なこと

液体タイプ&粉末タイプがわかったところで、ここからはスムージーの選び方を解説していきます。

  1. 素材
  2. カロリー・糖質
  3. 価格帯
  4. 飲む目的
  5. スムージーの味

以上の5点を確認すると、自分に合った一杯を見つけることができます。ここからは5つについて詳しく解説していきます。


スムージーの選び方1. 素材を確認する

スムージーの選び方「素材」

スムージーの素材についても様々な種類が発売されています。

例えば体にむくみがある人やお通じが悪い人なら、食物繊維が豊富に含まれているスムージーがおすすめです。また、フルーツを多く取り入れているスムージーは1日のビタミンCを摂取できるので、最近ビタミン不足だと感じている人にもおすすめ

それ以外にも、話題のスーパーフードが入っている商品もありますから、まずは自分の体にどの栄養素が足りないのかを考えてみましょう。


スムージーの選び方2. ダイエットなら「カロリー・糖質」をチェック

スムージーの選び方でカロリーや糖質

スムージーの摂取がダイエット目的の場合は、カロリーや糖質の食品表示は気をつけて見ておきましょう

例えばスムージーを使用した置き換えダイエットでは、1食分置き換えるとしてデスクワークが中心の仕事をしている人の場合は最大でも約600kcalほどに抑える必要があります。

またデスクワークをしている人を目安にすると約260gは摂取しましょう。


スムージーの選び方3. 続けやすい価格帯かどうか

スムージーの価格帯をチェックする

健康やダイエットを目的にしてスムージーを始める場合にも価格は非常に重要です。

良い成分ばかりで購入したは良いけれど、ずっと続けるとなると価格で圧迫されている人が多いからです。健康にしてもダイエットにしても、続けられないと効果が現れません。

ですから、続けやすい価格かどうかをしっかりとお財布と相談しましょう


スムージーの選び方4. 飲む目的によって商品を選ぶ

スムージーの選び方で飲む目的

人によってはダイエット栄養補給・“飲む目的”によって、飲むスムージーが変わってきます。

栄養補給の場合には、欲しい栄養素が入っていないと意味がありませんし、ダイエットの場合は糖質やカロリーが高すぎては微妙です

自分がどういった目的で飲むのか再度確認するようにしましょう。


スムージーの選び方5. スムージーの味が美味しいかどうか

スムージーは美味しい味かどうかで選ぶ

継続的に飲むとなると一番大事と言っても過言ではないのが“味”になります。スムージーは野菜をメインにしているため、人によっては美味しくないと感じることもあります。

フルーツを多く配合しているものは、口当たりも良く飲みやすいため、初めてのスムージーなら飲みやすい“フルーツ味”を選ぶようにしましょう。


市販で購入できるスムージーのおすすめ19選|美味しくて飲みやすい商品を大公開!

市販で購入できるスムージのおすすめを大公開

スムージー選びで大切なことを学んだところで、ここからはおすすめのスムージーを紹介していきます

価格だけでなく、カロリーはどうかそして素材は何を使用しているのか、味は飲みやすいのかを徹底比較していきますので、

ぜひ自分に合いそうなスムージーを選んでみてくださいね。長く続けることを前提に選んでみましょう。

種類別のおすすめスムージー
  1. 【粉末】スムージーのおすすめ
  2. 【液体】スムージーのおすすめ
タップすると移動します

【粉末】スムージーのおすすめ12選|コスパ最強の人気商品とは

ここからは毎日、コスパ良く飲みたい人におすすめの粉タイプのスムージーを紹介します。

水で飲んだり、牛乳で飲んだりと様々楽しめるので自分に合った一袋を選んでみて。


粉末タイプ1. EASY B-BODY

イージーボディ 公式サイトで詳しく見てみる

1日の摂取分目安以上のビタミンを配合した「EASY B-BODY」スムージー。

水を吸収して196倍にも膨らむグルコマンナンを配合しているので、普通の食事と同じくらいの満腹感を得られます。置き換えダイエットにも最適ですね。

大豆イソフラボンやワイルドヤムなど女性が嬉しい成分も配合して、サポートしてくれるので置き換えダイエットにスムージーを使うならEASY B-BODYがおすすめです。


商品のステータス
  • 味:ミックスフルーツ味
  • 食材:140種類以上の野菜や果物
  • 内容量:180g
  • カロリー:14.5kcal/食
  • 使用回数:1日1回

粉末タイプ2. メタボリック エンナチュラルビューティベリースムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

イチゴとりんごの果肉が入っているから、食後の満足感がしっかり感じられる

メタボリックの人気商品である、このスムージーは、不足しがちな食物繊維をたっぷり配合しているから、胃の調子をしっかりと整えます。

また、イチゴとリンゴの果肉がゴロゴロと入っているので、食感も楽しめ、満足感もしっかりと感じられるでしょう。

さらに、合成保存料や合成着色料、合成甘味料は使用していないから、健康志向の方でも飲みやすいのが魅力。

値段もリーズナブルだから、手が出しやすく、毎日続けても負担になりにくいです。

コスパの良いスムージーが欲しい方はぜひチェックしてくださいね。


商品のステータス
  • 食材:リンゴ、いちご
  • 内容量:170ml
  • カロリー:50kcal
  • 使用回数:1日3本

粉末タイプ3. VI-DA(ヴィーダ) 栄養特価型スムージー

Amazonで詳細を見る

健康生活におすすめされているスムージー。しかし、多くのスムージーでたくさんの食材が含まれており、結局何にしようか悩んでしまうことってありませんか。

『VI-DA(ヴィーダ) 栄養特価型スムージー』は、14種類の野菜と18種類のスーパーフードを配合。セロリ約2本分の食物繊維、玄米160g分のビタミンB1、ほうれん草17.5束分の葉酸など、野菜をバランス良く摂取できます

また、1杯あたり約22kcalと低カロリー。ピーチ味で飲みやすさもあり、置き換えダイエットにも最適です。

普段の生活で不足しがちな栄養素は、VI-DAのスムージで解決。健康に気を使ってスムージーを飲み始めたい人は、ぜひ選んでみてくださいね。


商品のステータス
  • 味:黒糖ほうじ茶風味
  • 食材:セロリ、ケール、かぼちゃ、よもぎ、ほうれんそう、アサイー、クコの実など
  • 内容量:120g
  • カロリー:8gあたり22.4kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー

粉末タイプ4. 酵素水328選 もぎたて生スムージー ミックスベリー味

Amazonで詳細を見る

カロリーを普段多く摂取してしまうからスムージーで『置き換えダイエット』したいけど高くてなかなか続かなかったり、美味しいものが作れなかったりすることはありませんか。

『もぎたて生スムージー』はいちごやブルーベリーなど10種類の果実からなる甘酸っぱっく爽やかなミックスベリー味でとても飲みやすいです。1食分のビタミン・鉄分や女性に嬉しいコラーゲンも配合されているので美味しく綺麗に続けることができます。そして、1食分のカロリーはなんと17kcalなのも嬉しいポイントです。カロリーもちゃんと抑えられるのでダイエットにも効果的。

また、1日66円から始められるのも続けやすさの証拠です。いくら栄養素が良くても高価なものだと継続はしづらいですよね。

コスパが良い美味しいスムージーなら、『もぎたて生スムージー』に決まりです。


商品のステータス
  • 味:ミックスベリー
  • 食材:いちご、ブルーベリー、クランベリーなど
  • 内容量:300g
  • カロリー:1食あたり17kcal
  • 使用回数:1日1回

粉末タイプ5. バンビウォーター アサイーバナナ味

Amazonで詳細を見る

「スムージーを飲みながらダイエットができたら…」など考えたことはありませんか。 「バンビウォーター スーパースムージー」は、スリミングジェルNo.1ブランドのバンビシリーズの商品。

205種類の酵素に加え5種類のスーパーフードに、太らない砂糖“レアシュガー”を配合しているため、甘いのにたったの16.46カロリーです。低カロリーで満腹感があり、無理なく美味しくダイエットをサポートしてくれますよ。

食事量が増えるお昼や夜の食事と置き換えて継続して飲む事が推奨されているので、今まで食べ過ぎでダイエットが失敗していた方などは是非試してみて下さいね。"


商品のステータス
  • 味:アサイーバナナ
  • 食材:アサイー、バナナ、ブルーベリー、キウイなど
  • 内容量:200g
  • カロリー:1食あたり16.46kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー

粉末タイプ6. オーガニック ホワイトチアシード

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「食事量を自然に減らしたい…」と思ったことはないでしょうか。 チアシードはスーパーフードとされており、たんぱく質、α-リノレン酸、食物繊維、ミネラル類が豊富に含まれています。

「オーガニック ホワイトチアシード」は水に浸した時、14倍に膨れ上がる性質。チアシードに含まれるグルコマンナンが胃の中で膨れるので、食事前に食べると自然に食事量を減らせますよ。

クセがなく、膨潤性が高いため、ジェル状の食感を生かしてヨーグルトやフレッシュジュース、スムージーにも使えるなど取り入れやすいのも良いですね。チアシードをまだ試したことがない方はぜひ試してみて下さいね。"


粉末タイプ7. スリムアップスリム 乳酸菌+スーパーフードシェイク ミックスベリーラテ

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

『スリムアップスリム』のスムージーはダイエットと美容に効果のある成分がたっぷりと入っていることで有名です。

例えば、コラーゲンペプチド・ホエイパウダー・りんご果汁・ヨーグルトパウダー・アサイーパウダーなどです。今流行りのスーパーフードも含まれており、非常に人気があります。

合計36種類の野菜と、フルーツが入っているので栄養素もばっちり。味わいはヨーグルト味なので、とても飲みやすく1食わずか95kcalなので、食事と置き換えても、問題なく頂けます。ヨーグルト風味の一本のため、美味しく続けたいという方は選んでみてはいかがでしょうか。


商品のステータス
  • 味:ヨーグルト
  • 食材:にんじん、りんご、オレンジなど
  • 内容量:300g
  • カロリー:1食あたり95kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

粉末タイプ8. ファイン グリーンモーニングスムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

食物繊維9500mg、米麹やハトムギ、りんご、そしてパイナップル、にんじんなど合計で219種類の野菜や果物が入っています。継続して飲んで頂くことによって健康をサポートし、食物繊維が豊富なので置き換えダイエットにも最適です。

置き換えダイエットは、一時的に栄養不足状態になる人が多い中で、こちらのスムージーであれば十分な栄養を摂取できるのでおすすめです。

たくさんの野菜が入っているからと言って味が定まらないということもなく、飲みやすく続けやすいミックスフルーツ味になっています。アイス or ホットでも楽しめるスムージーを選んでみてはいかがでしょうか。


商品のステータス
  • 味:ミックスフルーツ
  • 食材:米こうじ、ハトムギ、リンゴ。パイナップルなど
  • 内容量:200g
  • カロリー:55kcal
  • 使用回数:1日1回、1日あたり10g〜20g
Amazonの口コミ・レビュー

粉末タイプ9. ラシンシア ベジフルスムージーダイエット ココナッツ

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

お腹で膨らむ酵素が入っているスムージーですので、置き換えダイエットには最適な『ベジフルスムージーダイエット』。

具体的には、話題の3種類のオイルである「エキストラバージンココナッツオイル」、「サチャインチオイル」、「アルガンオイル」が豊富に含まれています。

例えば『エキストラバージンココナッツオイル』には体脂肪を燃焼させる中鎖脂肪酸が豊富で、抗酸化作用もあることで話題のオイルです。食物繊維も豊富なのも嬉しいですよね。

また1回あたりのカロリーは、29kcalと非常に低カロリーなため、カロリーが気になる方にもおすすめのスムージーになります。


商品のステータス
  • 味:ココナッツ
  • 食材:ココナッツ、チアシードなど
  • 内容量:300g
  • カロリー:1回あたり29kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

粉末タイプ10. ベジエ グリーン 酵素スムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

『ベジエ』の『グリーン酵素スムージー』は、ミキサーもシェイカーも不要で簡単に作れる気軽に飲めるスムージーです。今話題の美容成分である『プラセンタ』を含んでいます。『プラセンタ』は美肌・免疫力の向上などが期待されています。

それ以外にも水溶性食物繊維が豊富に含まれて、お通じの改善や満腹感につながると良い事づくめになります。また綺麗なお肌をつくる上で欠かせない、コラーゲンがたっぷり含まれているので、女性にはぴったりの酵素スムージーです。

グリーン酵素ですが青臭くなく、マンゴー風味なので「ちょっと飲みにくいかな?」と思っていた方にもおすすめのスムージーになります。


商品のステータス
  • 味:フルーティー
  • 食材:りんご、バナナ、ホウレンソウ、大麦若葉、ケールなど
  • 内容量:200g
  • カロリー:1回あたり58kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

粉末タイプ11. イデア ブラックチェリースムージーダイエット

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

ちょっと変わったスムージーをご紹介します。その名も『ブラックチェリースムージー』です。見た目が、黒いスムージーで燃焼系なので脂肪燃焼をしたい人にはおすすめの一袋になります。

具体的には、成分に黒生姜・黒たまねぎ・黒米・黒豆など全て黒い食材で構成されています。体を燃焼するだけでなく、豊富な食物繊維で満腹感も得られるので置き換えダイエットには最適。

気になる味わいですがブラックチェリー味で、飲みづらいということもありません。Amazonではベストセラーになっている実績のあるスムージーになっているため、気になる方は選んでみてはいいかがでしょうか。価格は約2,800円。


商品のステータス
  • 味:ブラックチェリー
  • 食材:黒生姜、黒胡椒、黒たまねぎ、黒米、黒豆など
  • 内容量:300g
  • カロリー:1杯で約78キロカロリーほど
  • 使用回数:1日2回まで
Amazonの口コミ・レビュー

粉末タイプ12. メタボリック エンナチュラル グリーンスムージー

エンナチュラルのおすすめのグリーンスムージ.jpg Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

忙しい朝に、さっとスムージーでより多くの栄養をとりたい、体の内面から綺麗になりたいと願う全ての方におすすめなのが『エンナチュラル グリーンスムージー』です。

こちらのスムージーは、話題のスーパーフードである「アサイー」や、野菜とフルーツ合計20種類と酵素をバランス良く配合しています。

それだけでなく、乳酸菌や食物繊維もたっぷり含有されているため、多くの人に選ばれます。水溶性食物繊維で満腹感をサポートして、不溶性食物繊維でお通じを促すダブル食物繊維の仕組み。自然派スムージを好む方は選んでみてはいかがでしょうか。


商品のステータス
  • 味:フルーティー
  • 食材:大麦若葉、ケール、ブロッコリー、りんごなど
  • 内容量:170g
  • カロリー:1回48.6kcal
  • 使用回数:1日1回
Amazonの口コミ・レビュー

【液体】スムージーのおすすめ7選|携帯に便利な人気飲料を厳選

まずはコンビニでも見かけることが多い“液体タイプ”のおすすめスムージーを紹介

朝の短時間にさっと飲めるスムージーを徹底比較していきます。


液体タイプ1. グリコ 幼児のみもの こどもスムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

ビタミンや食物繊維が豊富で、子供に不足しがちな栄養をしっかり補給

大手メーカーのグリコが販売する、この商品は、子供のために作られたスムージーです。

野菜を贅沢に使用しており、ビタミンや食物繊維が豊富で、子供に不足しがちな栄養を美味しく補給できます。

また、野菜だけでなく、リンゴやブドウなどで味が甘く美味しく整えられているから、野菜嫌いの子供でも喜んで食べてくれるでしょう。

さらに、キャップは誤飲を防ぐために大きなサイズを採用しているので、安心して子供にあげられます。

野菜が苦手な子供をお持ちの方にはおすすめですよ。


商品のステータス
  • 食材:リンゴ、ブドウ
  • 内容量:70g
  • カロリー:ー
  • 使用回数:1日1本、など

液体タイプ2. トロピカーナ エッセンシャルズ プラス

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

こちらのトロピカーナのスムージーは、プラズマ乳酸菌1000億個と一日分のビタミンが含まれています。

ピーチの甘さとオレンジの酸味で美味しく飲めるのも野菜が苦手な方には嬉しいですね。

さらに、キャップ付きの容器なので携帯性にも優れていますよ。

不足しがちな栄養を美味しく摂れるので、野菜が苦手で食生活が乱れがちの方におすすめですよ。


商品のステータス
  • 食材:もも、バナナ、りんごなど
  • 内容量:330ml
  • カロリー:44kcal
  • 使用回数:1日1本
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

液体タイプ3. からだにユーグレナ ミドリムシ

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「子供のためにスムージーを飲ませてあげたいけど、どんなスムージーが良いのかな。」と考えていませんか。

「からだにユーグレナ Green Smoothie」は、10億個+ヨーグルト10個分の乳酸菌+59種類の豊富な栄養素が入っています。石垣島ユーグレナは、体内に栄養が吸収されやすいだけでなく、スムージー・青汁素材と比べ、ビタミン、ミネラル、食物繊維、カルシウム、鉄が摂取できますよ。

子どもの成長や体調を整え、サポートしてくれるので、是非お子様に飲ませてあげて下さいね。

もちろん大人も飲めるため、忙しい生活の中で、効率良く栄養を取りたい方にもおすすめです。


商品のステータス
  • 味:フルーティー
  • 食材:ミドリムシ、りんご、キウイフルーツなど
  • 内容量:195g
  • カロリー:1本86kcal
  • 使用回数:1日1本目安

液体タイプ4. カゴメ 野菜生活100 Smoothie(スムージー) ベリー&ざくろスムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

こちらのスムージーは、カゴメから発売している1/2日分の野菜を使用したスムージーです。容器にはキャップがついているので持ち運びにも便利なのが嬉しいポイントですね。

ブルーベリーとクランベリーの二種類のベリーの甘酸っぱさと、ヨーグルトのコクのある味わいでジュースのように美味しく飲めますよ。 加えて、鉄分、植物性乳酸菌KB290、ポリフェノール、食物繊維といった栄養も同時に摂取できます。

移動中や仕事中など、ふとした時に小腹を満たしたいなと思っている方におすすめのスムージーですよ。


商品のステータス
  • 食材:にんじん、ケール、ほうれん草、ブルーベリー、クランベリーなど
  • 内容量:330ml
  • カロリー:141kcal
  • 使用回数:1日1本

液体タイプ5. カゴメ 野菜生活100 グリーンスムージー ゴールド&グリーンキウイMix

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

トマトジュースでお馴染みの『カゴメ』から発売されている液体タイプのグリーンスムージーです。

『グリーンスムージーMix』は1本で1日に摂りたい野菜 1/2 がとれ食物繊維も豊富に摂取出来て、健康にも美容にも嬉しいですよね。

また、キャップが付いてるのでちょっとだけ飲みたい時や、小腹が空いた時にもサッと飲めちゃいます。

飲みたい時に飲めて1日の野菜やフルーツなどの栄養不足を補うことができるので、ぜひ試してみてくださいね。


商品のステータス
  • 食材:にんじん(輸入)、ピーマン、小松菜など
  • 内容量:330ml
  • カロリー:142kcal
  • 使用回数:1日1本

液体タイプ6. トロピカーナ エッセンシャルズ プラス ビタミンスムージー

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「野菜の味が苦手だから、美味しく飲めるスムージーってないかな。」野菜嫌いの人でもちゃんと栄養が取れて、飲みやすいスムージーがあったらいいなと思いませんか。

『トロピカーナ エッセンシャルズ プラス ビタミンスムージー』は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEに加え、1食分の野菜が入った果実スムージー。オレンジのさわやかな味とパインの甘みで、ジュースのように飲みやすいです。

野菜嫌いの人でも美味しいと言ってゴクゴク飲めますよ。このスムージーで無理なく日々の栄養を補っていきましょう。


商品のステータス
  • 味:フルーティー
  • 食材:もも、バナナ、オレンジ、パインアップル、にんじん、セロリ、パセリ、クレソンなど
  • 内容量:330ml
  • カロリー:(製品100ml当たり) 44kcal
  • 使用回数:1日1本目安
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

液体タイプ7. カゴメ 野菜生活100 豆乳バナナミルク

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

こちらのカゴメのフルーツ系のスムージー。今までの製品と同様に様々な野菜の栄養素が入ったまま、バナナの味わいが楽しめる一本に。

思ったよりもバナナ感の味のため、バナナジュースの置き換えに考えている人におすすめです。

子供でも飲みやすいタイプのため、親子揃って美味しく飲みたいという方は選んでみてはいかがでしょうか。


商品のステータス
  • 食材:にんじん、きゃべつ、ぱせり、バナナ、レモンなど
  • 内容量:330ml
  • カロリー:1本あたり130kcal
  • 使用回数:1日1本

粉末タイプのスムージーの美味しい飲み方

スムージーの美味しい飲み方

「飲みやすい!」ということを考慮すると、液体タイプのスムージーを購入したいと考える方も多いかと思いますが、粉末タイプにもまた違った楽しみ方があるので、3つほど紹介します。


美味しい飲み方1. 牛乳

スムージーの美味しい飲み方で牛乳

一般的な飲み方になりますが、フルーツ系のスムージーと合わせると、口当たりが良くなり飲みやすくなります。

「水で飲むのは少し苦手かも。」という方は、ぜひ一度牛乳で試してみてはいかがでしょうか。

注意点としては、牛乳で飲むとカロリーが高くなるので、ダイエットの方には不向きです。


美味しい飲み方2. 豆乳

スムージーの美味しい飲み方で豆乳

プロテインなどでもよく選ばれる飲み方“豆乳”。豆乳であれば、カロリーが抑えられているため、ダイエット目的で飲まれる方にもおすすめ。

液体タイプでも豆乳と組み合わせた物があるため、相性は抜群です。

調整豆乳で十分ですが、飲みにくくなりますが、健康にこだわるなら無調整豆乳にチャンレンジするのも良いかもしれません。

【参考記事】スムージーともあわせたいおすすめの豆乳について完全網羅しました▽


美味しい飲み方3. ヨーグルト

粉末スムージーをヨーグルトで食べる

飲むと言うよりは“食べる”という感覚に近い“ヨーグルト”

豆乳や牛乳同様に相性が良く、水分よりも重さが欲しいという方におすすめ。ダイエットなどでカロリーを抑えたい場合には、無糖のヨーグルトを選ぶようにしましょう。

【参考記事】スムージーにもあう様々なおすすめのヨーグルトをお届けします▽


迷った方はスムージーの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

毎日の生活にスムージーを取り入れてみて

毎日の生活にスムージーを取り入れてみて

みなさんここまでいかがでしたか。様々な種類が発売されているスムージー。粉末タイプや液体タイプなどに別れていますし、使用する素材もたくさんあります。まず自分がスムージーによって期待する効果はどのようなものがあるのかを詳しく考えてみましょう。

それに沿ってどんな栄養素が入っていたら良いのかをイメージしてみましょう。

健康に重点をおくのか、ダイエット重視なのかそれぞれの良さを、ぜひ比較検討してみてくださいね。


【参考記事】スムージーダイエットで痩せる方法やおすすめレシピもチェック!

【参考記事】スムージーより手軽に楽しめる野菜ジュースのおすすめについてレクチャー▽

【参考記事】健康に気を使うなら青汁のおすすめもチェックしてみて▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life