偽善者とはどんな人?7つの特徴や性格、優しい人との違いを徹底解説!

HaRuKa 2024.05.06
偽善者とはどんな人か知りたい人へ。本記事では、2種類いる偽善者から、偽善者の特徴まで大公開!偽善者が嫌われる理由も解説していますので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

そもそも『偽善者』とは?どんな意味?

shutterstock_1389377441.jpg

『偽善者』とは、善い行いをすることで、うわべだけいかにも善人らしく見せるようにしている人のことを意味します。

優しい人との違いは、自分を中心に考えていること。偽善者は、相手のためではなく自分が良い人に見られたくて行動するのです。

また、同じように自己中心的な性格のサイコパスとの違いは、人の評価を気にして善い行いをすること。

サイコパスは自分の実質的な利益優先ですが、偽善者は「善い行いをすることで人から良く思われる」ことが自分の利益になります。

『偽善者』には2種類のタイプがいると考えられています。それぞれのタイプを確認してみましょう。


悪いことを隠すために表では善人ぶる人

明らかに悪いことをしてしまった時に、偽善者は自分の評価を下げたくないので、できるだけ周囲の人にバレないようにしようとします。

そして悪いことを隠すために、いかにも善人らしく見せかけて良い行いを積極的にします。

正しい行いをすれば悪いことは帳消しになると考えているのです。

例えば上司に同僚の悪口を言ってしまった時に、それを隠すために同僚の仕事を積極的に手伝うなど。

同僚は上司に自分の悪口を言われたとは知らず、自分を助けてくれているので善人のようにうつります。


承認欲求を満たすために善人ぶる人

自分が周りの人から認められたくて、善人ぶる人もいます。

日頃から正しい行いをしているわけではないけれど、自分を尊敬してもらうために、「正しい行いをしよう」と思っています。

例えば、別に自分はボランティア活動が好きなわけではないけれど、SNSに投稿するために地域の清掃活動に参加するなど。

そのことで周囲の人からの評価が上がったり、「いいね」数などが増えると自分の承認欲求が満たされたと感じて満足するのです。


偽善者の特徴|周りから好かれるために良い行いをする人に共通することは?

偽善者の特徴

「偽善者ってどんな人のことを言うの?」

「同僚が偽善者かも…。」

偽善者という言葉は聞いたことがあっても、どんな特徴があるのか詳しくは知らない人も多いでしょう。

そこで誰でも偽善者が見分けられるように、特徴を詳しく解説します。

どんな特徴があるのか把握して、周囲の人が当てはまるか診断していきましょう。


特徴1. 社交的で、一見良い人に見える

承認欲求が高い偽善者は、「周囲の人から好印象に見られたい」と強く願っています。

なので、評価を上げるよう、外面は人のために良いことをしているように見せかけるでしょう。

職場でも後輩たちに

「悩んでることがあったら何でも相談してきて」

と言って、面倒見が良い先輩らしく振る舞って声をかけて回ります。

そのため偽善者の一面を知らない人からすると、社交的で人助けなど立派なことをする優しい人に見えてしまうのです。


特徴2. 自分のことが大好き

いかにも善人らしく振る舞おうとする人は、「人から良い人だと思われたい」という心理が強い傾向があります。

『人から好かれている自分』が実感できると、自己愛を感じられるから満足できるのです。

例えば

  • 人から頼られたことがあると「あいつらは俺がいないと何にもできないんだよねー」など、自慢気に周りに話す

など、周りの人にアピールすることで、「みんなから好かれている俺」が実感できて心が満たされます。


特徴3. 人の話を親身になって聞くのが上手い

表向きは善人に見えるけれど、内心は善人とは違い別の顔がある偽善者は、人の不幸な話が好きな人が多い傾向があります。

例えば、後輩が

「私、失恋したんです。」

と言うと、

「え、何があったの?」

と詳しく事情を聞こうとします。本心は同情などなくても、不幸せな話を聞きたくて興味津々で話を聞こうとするのです。

相手からしたら親身になって聞いてもらっているように感じて、『人の話を聞くのが上手い人』という良い印象を持たれます。


特徴4. 自己満足できるための行動しかしない

偽善者の特徴は自己満足するための行動敷かない

いかにも善人ぶっている人は、善意の振る舞いをしている自分自身に酔っていることが多いです。

そのため、結果よりも誰かの役に立っている自分を誇らしく思うことに重きをおいています。

例えば、後輩がトラブル対応で困っていると

「困った時は助けるよ」

と言って、アドバイスなどをするのではなく、自分でトラブル対応をしてしまいます。

トラブルは解決するので、「役に立てた!」と本人は大満足ですが、後輩は自分で解決していないので成長していません。

結果的に、後輩のためではなく、本人の自己満足で終わることになります。


特徴5. 視野が狭くて、熱しやすく冷めやすい

偽善者は、自分にとって利益があることばかりを考えているので、何かを頼まれても見返りがあることだけに興味を示す傾向があります。

  • 手伝うことで自分の評価が上がるような内容であれば、すぐに助ける
  • 会社全体の問題などで、自分だけの手柄にならない場合は何もしない

など、自分がしたことで相手が感謝してご馳走してくれたり、相手も自分を手伝うなど、得をしたりすることだけに関心をもち熱中するのです。

ただし注目されるのは一時的なので、その後も継続して自分にメリットがないと、「意味がないな」と感じてすぐに熱が冷めてしまいます。


特徴6. 口だけで行動に移さない

善人ぶる人は、周りの人に良く思われたくて、「頼ってきて!」「いつでも助けるから」などと口だけは達者です。

でも自分の時間を割いてまで、相手に何かをしてあげようとは思わないのが偽善者の心理です。

例えば友達に

「合コンで誰かいい人連れてきて」

と言われたら、相手に良く思われたくて

「任せて。ちょうどいい人知ってるんだよね」

と言ってしまいます。

でも実際に知り合いに声をかけることはありません。


特徴7. 良いことは人前でしかやらない

偽善者は、周りの人の目や評価を気にしているので、頼りにされて自分が気持ちよくなると満足するのも特徴の1つです。

例えば、周囲に人がいないところで道に迷っている人がいても素通りするけれど、人の目がある職場で困っている人がいると

「どうしたの?」

と積極的に声をかけて手伝うことも。

しかし誰も見ていないところでは、「人のための行いでも、誰も評価してくれないなら意味がない」と思って行動しないでしょう。


偽善者が嫌われる理由|善人ぶることが周りから避けられるのはなぜ?

偽善者が嫌われる理由

「善人ぶるってそんなに悪いことなのかな…どんなところが悪いの?」

「どんな人が偽善者として嫌われるの?」

偽善者の特徴は分かったけれど、どうして嫌われるのか理由がわからない人もいることでしょう。

そこでここからは、善人ぶることで周りから避けられるのはなぜなのか、4つの理由を紹介していきます。


理由1. 利用されたように感じるから

偽善者は、自分のことが大好きで自分が周りから良く思われるために善行を行います

そのため善行が自分のためだと周りにバレてしまうと、「利用されただけ?」と思われて嫌われてしまうでしょう。

  • 上司が見ている時にしか助けてくれない
  • 気になる異性に良い印象を持って欲しくて、その人と同じチームにいる同僚を良く手伝っている

など、せっかく人助けしても目的が『自分の評価をあげるため』だと、助けた相手が「利用されたんだな」と悪い印象をもってしまいます。


理由2. 言葉だけで信頼できないから

善人ぶる人は、『人に良いことをしている自分』が好きなので、本当に相手のことを思って行動しているわけではありません。

そのため、言葉では信頼できそうなことを言って相手を喜ばせておきながら、行動が伴わないことがあります。

  • 風邪で辛そうな同僚に「しんどそうだね、今日は早退したら?代わりにやっておくよ」と言っておきながら実際はやらない。
  • 「あなたにぴったりの人を紹介してあげる」と言いながら、いつまでたっても紹介してくれない

平気で裏切るような行動をするので、相手も本音が分からず信頼できなくなって嫌われてしまうのです。


理由3. 本心がどう思っているのか分からないから

善人らしく見せかける人は、良い人と思われるために本音ではない上辺だけの良い言葉も平気で言える傾向があります。

  • 「○○さんって綺麗だし優しい人だし、いつでも誰にでも紹介できるよ」と言いつつ、合コンにも誘ってくれない
  • 「○○さんの仕事は、他の人と違いとても丁寧で安心して任せられる」と言いつつ、大きな仕事は他の人に依頼する

など、口先と行動が伴わないことが多く、「何を考えているのか分からない」と悪い印象をもたれやすいでしょう。


理由4. 恩着せがましさを感じるから

偽善者が嫌われる理由は恩着せがましさを感じるから

善人ぶる人は、善い行いをした自分に酔っているので、気分が良くなりすぎて厚かましい気持ちが態度や行動に出てしまいがちです。

  • 人を助けた後に「私がやったんだからね」などとしつこく言い続ける
  • 「あなたがあの時昇進したのは、私のアドバイスのおかげだからね」とちょっとしたことを自分の手柄のように言う

など、恩着せがましい行動をし続けると、「ただ自分が気持ちよくなりたいだけなんだ」と思われてガッカリされてしまうでしょう。


偽善者にならないために気をつけること|信用してもらえる人になる方法を紹介!

偽善者にならないために気をつけること

「善人らしく見せかけている人にはなりたくない…どうすればいい?」

「どんな人なら偽善者だとは思われないの?」

偽善者が嫌われる理由を知って、自分はそうなりたくないと思った人も多いと思います。

どのようなことに気をつけたり、改善したりすればいいのか?

ここからは、信用してもらえる人になる方法をご紹介します。


方法1. 有言実行をする

偽善者は口先だけでその場をやり過ごすところがあり、相手からの信用を落とす傾向があります。

なので、周囲の信頼を得るために、自分の発言に責任を持って有言実行するようにしましょう。

  • 実現が無理なことは言わないようにする
  • 人と約束したことは、必ず実行する

など、とにかく『確実・堅実に』実現することがポイント。

口に出したことはしっかり実現することで、周囲からの信頼も得られてあなたが善人ぶる人ではないことが証明されますよ。


方法2. 見返りを求めずに行動する

いくら善い行動をしていても、相手に見返りを求めていては下心のある印象を与えてしまいます。

なので、自分の損得よりも相手のことを先に考える癖をつけましょう。

  • あなたが動くことで相手の悩みが解決できるか
  • その行動は相手のためになるのか

自分の利益ではなく相手のことを考えて行動することで、あなたと偽善者の違いが明確になって周囲からの確かな信頼を得られますよ。


方法3. 困っている人の心情を察してあげる

承認欲求を満たすために善人ぶる人は、自分が感謝されることばかりを考えているように見えてしまいます。

そのため、善い行いをする時は、相手の身になって考えるようにしましょう。

  • 助けることは本当に相手のためか、自分で困難を克服した方がいいのではないか
  • 自分のサポートで、相手は本当に喜ぶのか

自分のメリットではなく相手の心情を察して行動することで、相手もあなたが見せかけや口先だけの人ではないと分かってくれますよ。


方法4. 解決のために順序立てて計画する

偽善者にならないために気をつけることは解決するために順序立てて計画する

善人ぶっているように見えるのは、軽はずみに思い付きで相手に善行をしようとしていることが理由かもしれません。

思い付きの行動で相手を困惑させないように、計画・改善をするようにしましょう。

  • 困っている原因や解決するために何が必要なのかをしっかり考える
  • 計画が途中でうまくいかないと分かったら、計画を練り直すなど改善する

解決のために相手のことを思った行動をすることで、「本気で人の役に立ちたい」という熱意が確実に届くでしょう。


偽善者との接し方|腹黒い人と関わる時に注意することは?

偽善者との接し方

「同僚にいかにも善人らしく見せかけている人がいる。どう接したらいいの?」

「腹黒い人と付き合う時の対処法が分からない…」

自分の周辺で善人ぶる人がいると、今後の接し方に悩みますよね。

付き合い方を間違えると、利用されたように感じたり、信頼できなくなったりしてしまいます。

腹黒い人に対する苦手意識を克服するために、接し方や対処法を把握しておきましょう。


接し方1. 相手と距離を保つようにする

偽善者は自分が好きで、人付き合いもサイコパスのように利己的で自分に利益があるかどうかで判断しているところがあります。

そのため、「この人と関わっても得しない」と思われるように、相手と距離をあけましょう。

  • 相手が参加する飲み会など、距離が縮まる場にはできるだけ参加しない
  • 職場などで顔を合わせても、軽い挨拶など必要最低限の会話にしておく

相手とあなたに距離があれば、サイコパス的な性格の相手もあなたにメリットがないと思って『良い人アピール』をしなくなりますよ。


接し方2. 偽善の心を逆に利用する

善人ぶる人は、人付き合いで損得を計算しているので、誰かのために何かする時は見返りを求めています。

そのため、相手の見返りを求める性格を利用してみるのも良いでしょう。

例えば、

「上司があなたが企画した○○の件、すごく褒めてたよ!」

など、相手にとって良い情報を伝えることで、相手は「自分が認められた」と満足します。

相手は自分中心の考え方をするので、もっと褒められようとより効率良く働いてくれるようになりますよ。


接し方3. あれこれ話しすぎないようにする

いかにも善人らしく見せかけている人は、自分のためなら相手を利用してもいいと考えています。

そのため、人に言いふらされたり使われたりしたくない個人情報は、相手に話しすぎないようにしましょう。

  • 悩みや秘密は打ち明けないようにする
  • あれこれ聞かれても、自分のことは最小限の情報にとどめる

など、相手に対して与える情報を制限することで、相手も「あなたには利用できるものはない」と思ってくれますよ。


接し方4. 偽善者だと感じていることを悟られないようにする

偽善者との接し方は偽善者だと感じていることを悟られないようにする

承認欲求を満たすために善人ぶる人は、周りからの評価をとても気にしています。

そのため、相手にあからさまに警戒した態度をとっていると、あなたが自分を評価していないと感じて悪者扱いしてくることも。

相手に「敵だ」と思われないように、行動や接し方には気をつけましょう。

  • 避けたり無視したりするなど、態度で相手を拒絶しないようにする
  • 「本当に信用してる?」など、相手を疑うようなことを言わないようにする

たとえあなたが相手を「善人ぶってるな」と感じても、決して態度を変えないことで、相手もあなたを攻撃してくることはないでしょう。


偽善者の特徴を知って、自分も偽善者だと思われないように振る舞おう。

「偽善者ってどんな人なの?」「善人ぶる人との接し方を知りたい…」と思っている人も多いと思います。

でも実際にどんな人が偽善者なのか、具体的に説明するのは難しいですよね。

この記事では関係者や自分を診断したり人付き合いに役立てたりするように、偽善者の特徴や心理、接し方などを紹介しました。

日頃から意識することで、腹黒い人とも上手に付き合え、自分も偽善者にならないように注意することができます。

ぜひ周辺の人や自分を診断したり、職場などの人間関係を築く参考にしたりしてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事