筋トレ中はヘッドホンとイヤホンどっちが良い?ジム用のおすすめモデルまで紹介。

筋トレ中はヘッドホンとイヤホンどっちが良い?ジム用のおすすめモデルまで紹介。

織田琢也 2025.02.10

「筋トレ中におすすめのヘッドホンって?」
「筋トレ中はイヤホンよりヘッドホンが良い?」

筋トレ中に音楽を楽しみたいけれど、ヘッドホンとイヤホンのどちらを選ぶべきか迷っていませんか?

ヘッドホンは高音質で没入感がある一方、サイズやフィット感など気になる点もあります。

この記事では、筋トレ時のヘッドホンのメリット・デメリットから選び方のポイントを解説し、ジムでも快適に使えるおすすめモデルをご紹介します。

自分に合ったヘッドホンを見つけて、トレーニングのモチベーションを高めましょう!

\筋トレ中におすすめのヘッドホン14選/

商品画像 Anker Soundcore Space One ULTRASONE ISAR ソニー WH-1000XM5 audio-technica ATH-S220BT SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH520 audio-technica ATH-M20xBT ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N JVC HA-S28BT audio-technica ATH-HL7BT Bose QuietComfort 45 Anker Soundcore Life Q30 Beats Solo3 Wireless SITOAT Bluetoothヘッドホン ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510
商品名 Anker Soundcore Space One ULTRASONE ISAR ソニー WH-1000XM5 audio-technica ATH-S220BT SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH520 audio-technica ATH-M20xBT ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N JVC HA-S28BT audio-technica ATH-HL7BT Bose QuietComfort 45 Anker Soundcore Life Q30 Beats Solo3 Wireless SITOAT Bluetoothヘッドホン ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ノイズキャンセリングの強度が自動調整される。
ジムはもちろん外出先でも音楽を快適に楽しめるヘッドホン。
IPX5の高い防水性能で使いやすい。
汗や雨から守ってくれる便利なヘッドホン。
自分だけの世界で筋トレに集中できる。
ノイズキャンセリングが優秀なヘッドホン。
最大60時間の長時間再生が嬉しい。
充電を忘れても筋トレ中に使えるワイヤレスヘッドホン。
軽量でトレーニングに支障が出にくい。
高音から低音までバランスの良い音質を楽しめるヘッドホン。
激しい運動でもしっかりフィット。
軽量で耐久性も高い筋トレ中におすすめなヘッドホン。
ノイズを抑えて人の声がクリアに楽しめる。
最長50時間の音楽を再生できるワイヤレスヘッドホン。
100g以内の小型軽量モデルで快適に。
筋トレに集中できる使いやすいワイヤレスヘッドホン。
アプリを使って音質をカスタマイズ。
自分好みに設定できる使い勝手の良いワイヤレスヘッドホン。
レザーでおしゃれな見た目が魅力。
トレーニングのモチベも上がるかっこいいワイヤレスヘッドホン。
筋トレ中の動きを制限しない。
形状記憶のイヤーカップとヘッドバンドで長時間装着してもストレスフリー。
クッション付きイヤーカップでフィット感が抜群。
折りたたみもできるから持ち運びもしやすい。
クリアで迫力のあるサウンドが魅力。
筋トレにより集中できるかっこいいヘッドホン。
トレーニング中の動きを邪魔しない軽量モデル。
コンパクトで持ち運びにも便利なヘッドホン。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

筋トレ中に音楽を聴くなら、ヘッドホンとイヤホンどっちがおすすめ?

トレーニング中に音楽を聴くならヘッドホンよりイヤホンがおすすめ.jpg

結論、どちらもおすすめで、好みの方を使うのがいいでしょう。

ジムを見渡すと、トレーニング中の人はほとんど、イヤホンで音楽を聴いていて、ヘッドホン派は少数

確かに、ランニングなどの有酸素運動に関してはイヤホンのほうが適していると言えます。ただ、マシントレーニングやウェイトトレーニングに関しては、ヘッドホンもおすすめ。

デメリットを把握しておくことで、快適にヘッドホンを使いこなせるはずです。

【参考記事】はこちら▽


筋トレ時におけるヘッドホンのデメリット|なぜイヤホンの方が使いやすい?

イヤホンの方が圧倒的に人気?筋トレ時におけるヘッドホンの懸念材料とは.jpg

トレーニング時、音楽を聴くならばイヤホンを使用するという人が圧倒的です。ヘッドホンがどうしてダメなのか疑問に思う人も多いでしょう。

中には「ヘッドホンのほうがおしゃれだからいい」と思っている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、筋トレ時の音楽を聴くアイテムとして、どうしてヘッドホンが選ばれないのかについて解説。

快適な筋トレ環境を作るためにも、ヘッドホンの懸念材料を確認しておきましょう。


1. サイズが大きいため邪魔に感じやすい

ヘッドホンの懸念点1. 大きいため邪魔に感じやすい.jpg

ヘッドホンとイヤホンの違いの一つが、大きさの違いです。見た目で分かる通り、イヤホンに比べてヘッドホンは大きいですよね。

最近では軽量でコンパクトなヘッドホンや、ワイヤレスのヘッドホンも販売されていますが、耳を覆うイヤーパッドは大きく、筋トレ中は煩わしく感じるでしょう。

特に頭が動く腹筋、腕が側頭部を通るダンベルなどのトレーニング種目では、ヘッドホンはかなり邪魔。

また、ヘッドホンには両耳をつなぐアーチの部分があり、アーチ部分に手があたると外れる、壊れるという危険性もありトレーニングに集中できない可能性があります。


2. 汗で耳が蒸れやすい

ヘッドホンは、イヤーパッドと呼ばれるスポンジ部分が耳を覆う形状

イヤーパッドは、耳との隙間を開けずにフィットさせることで音質が良くなる、音漏れ防止などのメリットがあります。

しかし、トレーニングで汗をかいた状態で装着し続けると、耳が汗で蒸れて暑く感じますし、べたつきも発生して不快。

最近では蒸れ防止のために、サラサラのカバーが販売されていますが、筋トレの時は通常の時と汗のかき方が違いますよね。サラサラのカバーを付けても耳が蒸れるのを防ぐことは難しいでしょう。


3. トレーニング中にズレやすい

ヘッドホンの懸念点3. トレーニング中にズレやすい.jpg

ヘッドホンはアーチ部分を調整して安定させますが、強すぎず弱すぎないフィット感が音楽を聞くのには大切。特に筋トレ中は、頭を振る動きや体全体を使った動きが多くなります。しっかりと固定しているわけではないため、どうしてもヘッドホンがズレやすくなるのです。

ヘッドホンがズレるとどうしても気になりますし、集中してトレーニングができなくなります。ズレに気を取られて、思わぬ事故につながるかもしれません。


ただし、筋トレ中にはイヤホンではなくヘッドホン派の人がいるのも事実。

ただし、おしゃれ・密閉度が高いから集中できるとヘッドホン派の人もいる.jpg

トレーニングの時のヘッドホンの懸念点をみても、イヤホンを選んでいる人が多いのがわかりますが、ヘッドホンで筋トレをしている人もゼロではありません。

ヘッドホンはイヤホンと比べて音の密閉度が高く、より自分の世界に集中することができます。また、見た目的にもヘッドホンはおしゃれで、かっこいいという理由で選んでいる人もいるでしょう。モチベーションUPも筋トレでは重要です!

ジムでヘッドホンでトレーニングをしている人を見かけることからも、一定数はヘッドホンにこだわっているのがわかりますね。


筋トレやジムでも使いやすいヘッドホンの選び方

トレーニングでも使えるヘッドホンを選ぶ際のポイントとは.jpg

イヤホンではなくヘッドホンで音楽を聴きながら筋トレをしたい方に大切なのは、商品の選び方です。

通常の選び方ではなく、トレーニングの邪魔にならないように選ぶ事が重要になってきます。

そこで今回は、トレーニングに最適なヘッドホンの選び方を解説。トレーニングの時に使えるヘッドホンを選んで、充実した筋トレを行ってください。


1. ワイヤレスのヘッドホンを選ぶ

筋トレ向けなヘッドホンの選び方1. ワイヤレスのヘッドホンを選ぶ.jpg

ヘッドホンがトレーニングに向かない理由の一つが、大きすぎて邪魔になるという点です。といっても、ある程度の大きさは仕方がないので、少しでも邪魔にならないワイヤレスのヘッドホンを選びましょう。

筋トレの場合、様々な動きを行うので、有線では邪魔になることも多いです。コードが絡まって事故につながる恐れも。

ワイヤレスのヘッドホンならば、コードを気にすることなく、自由に動きながらトレーニングが可能。最近はワイヤレスヘッドホンでも高音質で、充電の持ち時間も長いので、快適にトレーニングを行うことができます。


2. なるべく防水対応の製品を選ぶ

防水仕様でないヘッドホンの場合は、汗が内部に入り込んで故障してしまうケースも。

筋トレ中は汗を大量にかきます。ヘッドホンを装着するならば、防水対応のヘッドホンを選ぶのが必須。

水に対する耐性レベルは、「IPX6」や「IPX8」などと表示されていて、数字が大きいほど耐性レベルが高い商品です。IPX4以上の商品なら汗をかいても壊れにくいですよ。

購入する時は、防水の耐性レベルを確認しましょう。


3. イヤーパッドが大きめの製品を選ぶ

筋トレ向けなヘッドホンの選び方3. イヤーパッドが大きめの製品を選ぶ.jpg

ヘッドホンを付けてトレーニングした時に気になるのが、耳が蒸れることです。ヘッドホンは耳全体を覆うイヤーパッドがついていますので、どうしても耳が蒸れてしまいます。

耳の蒸れを軽減するために効果的なのが、イヤーパッドが大きいヘッドホンを選ぶこと。密着しすぎないので蒸れを感じなくなります

大きいと邪魔になるのではないかと思うかもしれませんが、蒸れることの不快感よりはましに感じるでしょう。トレーニングの時には窮屈ではない、大きめのイヤーパッドを選ぶのがおすすめです。


4. 充電時間とバッテリー持ちを考慮

筋トレ向けなヘッドホンは充電時間とバッテリー持ちを考慮して選ぶ

トレーニング中バッテリーが持つのはもちろんですが、一度充電したら数日分は持つバッテリーを備えていると、うっかり充電し忘れても大丈夫です。

例えば、1日1時間のトレーニングをするスケジュールなら、10時間持つヘッドホンだと、約10日充電しなくても良い計算になるので、頻繁に充電は必要なし。

また充電を忘れても急速充電に対応していれば、10分程度で50%くらい充電できるので、筋トレ中でもヘッドホンを使えます。


筋トレにおすすめのヘッドホン14選|ジムでも快適に使える人気商品を解説

音楽を聴きながらの運動は、周りの雑音をシャットダウンして筋トレに専念することができます。特にヘッドホンは、音質もよくデザインがかっこもいいので、筋トレの時に使いたいという人も多いでしょう。

トレーニングの時に最適なヘッドホンは選び方にポイントがありますが、実際に選ぶとなると決めるのに悩みますよね。

ここからは、運動中にも快適に使えるヘッドホンの人気商品について、おすすめポイントを解説します。納得のいくヘッドホンを選んで、楽しい筋トレライフにしましょう。

商品画像 Anker Soundcore Space One ULTRASONE ISAR ソニー WH-1000XM5 audio-technica ATH-S220BT SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH520 audio-technica ATH-M20xBT ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N JVC HA-S28BT audio-technica ATH-HL7BT Bose QuietComfort 45 Anker Soundcore Life Q30 Beats Solo3 Wireless SITOAT Bluetoothヘッドホン ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510
商品名 Anker Soundcore Space One ULTRASONE ISAR ソニー WH-1000XM5 audio-technica ATH-S220BT SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH520 audio-technica ATH-M20xBT ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N JVC HA-S28BT audio-technica ATH-HL7BT Bose QuietComfort 45 Anker Soundcore Life Q30 Beats Solo3 Wireless SITOAT Bluetoothヘッドホン ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ノイズキャンセリングの強度が自動調整される。
ジムはもちろん外出先でも音楽を快適に楽しめるヘッドホン。
IPX5の高い防水性能で使いやすい。
汗や雨から守ってくれる便利なヘッドホン。
自分だけの世界で筋トレに集中できる。
ノイズキャンセリングが優秀なヘッドホン。
最大60時間の長時間再生が嬉しい。
充電を忘れても筋トレ中に使えるワイヤレスヘッドホン。
軽量でトレーニングに支障が出にくい。
高音から低音までバランスの良い音質を楽しめるヘッドホン。
激しい運動でもしっかりフィット。
軽量で耐久性も高い筋トレ中におすすめなヘッドホン。
ノイズを抑えて人の声がクリアに楽しめる。
最長50時間の音楽を再生できるワイヤレスヘッドホン。
100g以内の小型軽量モデルで快適に。
筋トレに集中できる使いやすいワイヤレスヘッドホン。
アプリを使って音質をカスタマイズ。
自分好みに設定できる使い勝手の良いワイヤレスヘッドホン。
レザーでおしゃれな見た目が魅力。
トレーニングのモチベも上がるかっこいいワイヤレスヘッドホン。
筋トレ中の動きを制限しない。
形状記憶のイヤーカップとヘッドバンドで長時間装着してもストレスフリー。
クッション付きイヤーカップでフィット感が抜群。
折りたたみもできるから持ち運びもしやすい。
クリアで迫力のあるサウンドが魅力。
筋トレにより集中できるかっこいいヘッドホン。
トレーニング中の動きを邪魔しない軽量モデル。
コンパクトで持ち運びにも便利なヘッドホン。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

【参考記事】他のおすすめのヘッドホンも見てみる


1. Anker Soundcore Space One

ノイズキャンセリングの強度が自動調整される。ジムはもちろん外出先でも音楽を快適に楽しめるヘッドホン。

ウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載した『Anker Soundcore Space One』。

周囲の音の大きさに合わせてノイズキャンセリング強度が自動で調整されるため、ジムはもちろん電車内やカフェなどの、どこでも快適に音楽を楽しめます。

ノイズキャンセリングを使用し続けても、最大40時間の連続再生を実現。バッテリーが大容量だから、頻繁に充電する必要がありません。

さらに、角度調整が可能なイヤーパッド、柔らかいヘッドバンドがついており、長時間装着しても疲れにくいのもGOOD

音楽を聴きながらも筋トレに集中したい方は、ぜひ活用してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:通常時最大55時間、ノイキャン時最大40時間
  • メーカー:Anker
Amazonの口コミ・レビュー

2. ULTRASONE ISAR

IPX5の高い防水性能で使いやすい。汗や雨から守ってくれる便利なヘッドホン。

プロテインレザーを使っているメモリーフォームイヤーパッドが心地よい装着感を与えてくれるヘッドホンです。

運動しているときに、わずらわしさを感じずに使える製品といえます。

IPX5と高い防水性能があり、汗や雨から守ってくれるので、屋外の運動でも安心です。

「いま使っているヘッドホンは運動中付けていると、違和感がある」そんな人もいるでしょう。

このヘッドホンは装着感が良く、気持ちよく運動できますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:◯
  • 連続再生時間:最大30 (時間)
  • メーカー:ULTRASONE
Amazonの口コミ・レビュー

3. ソニー WH-1000XM5

自分だけの世界で筋トレに集中できる。ノイズキャンセリングが優秀なヘッドホン。

「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5」は、優れたノイズキャンセリング技術を搭載しているため、騒音を効果的に除去し、トレーニング中の集中力を最大限に高めてくれます。

ジムやトレーニングルームでの騒音や外部の干渉を気にせず、自分だけの世界に没入できますよ。

また、新開発のドライバーユニットにより、低音域から高音域まで豊かな音を再現。

さらに、風ノイズを効果的に防ぐ構造も採用されていため、筋トレ中にもスムーズな通話を行うことができます。

トレーニング中のコミュニケーションも、スムーズに行いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:最大 40(時間)
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

4. audio-technica ATH-S220BT

最大60時間の長時間再生が嬉しい。充電を忘れても筋トレ中に使えるワイヤレスヘッドホン。

「audio-technica ワイヤレスヘッドホン ATH-S220BT」は、音漏れしにくく、耳に優しいイヤーパッドが採用されています。

激しい動きにもしっかりとフィットし、耳に優しい着け心地が疲労を軽減しますよ。

また、最大約60時間もの長時間再生が可能です。

さらに、約180gの軽量設計でありながら、頭の形にフィットするデザインを追求。首や肩が凝りにくく、快適な装着感を実現しています。

トレーニング中の集中力を高めたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:60 (時間)
  • メーカー:audio-technica
Amazonの口コミ・レビュー

5. SONY ワイヤレスヘッドホン WH-CH520

軽量でトレーニングに支障が出にくい。高音から低音までバランスの良い音質を楽しめるヘッドホン。

「ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH520」は、高音から低音までバランスの良い音質を実現しています。

ボーカルや楽器の音が自然でクリアに再生されるため、筋トレ中も臨場感溢れる音楽体験を楽しむことが可能です。

また、専用アプリ「Headphones Connect」に対応しています。このアプリを使用することで、お好みの音質に簡単にカスタマイズすることができますよ。

さらに、軽量設計で約147gと軽く、快適な装着感を提供してくれるため、激しい運動に最適です。

筋トレ中のモチベーションを維持したい方におすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:50 (時間)
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

6. audio-technica ATH-M20xBT

激しい運動でもしっかりフィット。軽量で耐久性も高い筋トレ中におすすめなヘッドホン。

「オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M20xBT」は、激しい動きにしっかりとフィットし、耳を覆うオーバーイヤースタイルのデザインにより、遮音性も高くなっています。

また、軽量なボディでありながら耐久性が高いスタジオモニター仕様です。

さらに、最大約60時間の再生時間やハンズフリー通話対応といった便利な機能も備えています。

長時間の使用や、激しい動きにも耐えられる耐久性と快適な装着感をお求めの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:60 (時間)
  • メーカー:audio-technica
Amazonの口コミ・レビュー

7. ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N

ノイズを抑えて人の声がクリアに楽しめる。最長50時間の音楽を再生できるワイヤレスヘッドホン。

「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N」は、外音取り込みモードを搭載しており、音楽を聴きながら周囲の音を自然に感じることができます。

また、ボイスフォーカスをONにすることで、ノイズを抑えつつ人の声をクリアに取り入れることも可能です。筋トレ中でも安全に状況を把握しながら音楽を楽しむことができますよ。

さらに、最長50時間の音楽再生が可能な長いバッテリーを持っています。

充実したトレーニング体験と高品質な音楽を堪能したい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:50 (時間)
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

8. JVC HA-S28BT

100g以内の小型軽量モデルで快適に。筋トレに集中できる使いやすいワイヤレスヘッドホン。

「JVC HA-S28BT ワイヤレスヘッドホン」は、約96gの小型・軽量設計で、長時間の装着でも快適な使用が実現されています。

また、約11時間の連続再生が可能であり、筋トレ中やアウトドアでの使用に最適です。

さらに、リモコンとマイクが搭載されており、音声アシスタント機能にも対応しています。

小型・軽量設計で長時間の使用も快適な筋トレ用ヘッドホンをお求めの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:11 (時間)
  • メーカー:JVC
Amazonの口コミ・レビュー

9. audio-technica ATH-HL7BT

アプリを使って音質をカスタマイズ。自分好みに設定できる使い勝手の良いワイヤレスヘッドホン。

「オーディオテクニカ ATH-HL7BT ワイヤレスヘッドホン」は、長時間の装着でも約220gと軽量なため、快適な着け心地を保ちながらトレーニングに集中できます。

また、専用アプリ「Connect」を使用することで、音質や音量レベル、バランスなどを自分好みにカスタマイズすることが可能です。

さらに、最大約20時間の連続再生ができ、約10分の充電で約150分間の急速充電に対応しているため、電池残量を気にせずに使うことができます。

トレーニング体験をさらに豊かにしたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:20 (時間)
  • メーカー:audio-technica
Amazonの口コミ・レビュー

10. Bose QuietComfort 45

レザーでおしゃれな見た目が魅力。トレーニングのモチベも上がるかっこいいワイヤレスヘッドホン。

「Bose QuietComfort 45 headphones」は、騒々しいジムやトレーニング環境でも周囲のノイズをキャンセルし、集中力を高めることができます。

また、質感の高い合成レザーと衝撃に強いナイロン素材を使用しているため、長時間のトレーニング中でも快適に装着することが可能です。

さらに、最大22時間のバッテリーを搭載。

筋トレ中の集中力を高めたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:22 (時間)
  • メーカー:BOSE
Amazonの口コミ・レビュー

11. Anker Soundcore Life Q30

筋トレ中の動きを制限しない。形状記憶のイヤーカップとヘッドバンドで長時間装着してもストレスフリー。

Ankerのオーディオブランドのヘッドホン『Anker Soundcore Life Q30』は、価格が1万円以下の人気商品です。

形状記憶のイヤーカップとヘッドバンドは、心地良いフィット感で長時間装着しても快適。強く締めすぎないフィット感で、トレーニング時の熱を逃がし蒸れを軽減します。

また、ワイヤレスヘッドホンのため、動きを邪魔せず、トレーニングの時に適していると言えるでしょう。

イヤーカップの蒸れが気になる方にぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:最大40時間(ノイズキャンセリングモード) / 最大60時間(通常)
  • メーカー:Anker
Amazonの口コミ・レビュー

12. Beats Solo3 Wireless

クッション付きイヤーカップでフィット感が抜群。折りたたみもできるから持ち運びもしやすい。

高音質と洗練されたデザインで世界中で人気があるBeatsのヘッドホン『Beats Solo3』。動きを制限しないワイヤレスヘッドホンなので、トレーニングに最適ですね。

バッテリーの持ちがよく最長で40時間再生可能なこともポイント。時間がない時でも5分の充電で3時間の再生ができるので助かりますね。

クッション付きのイヤーカップは、フィット感を調整することが可能なので、締め付けすぎずに耳の蒸れを防止。トレーニングに集中できますよ。

洗練されたデザインと耐久性の両立をしたBeats Solo3は、折りたたみが可能です。持ち運びがしやすくジムに持っていくときにも便利でしょう。

充電の手間を少しでも省きたい方に最適な商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:×
  • 連続再生時間:最大40 (時間)
  • メーカー:Beats Electronics

13. SITOAT Bluetoothヘッドホン

クリアで迫力のあるサウンドが魅力。筋トレにより集中できるかっこいいヘッドホン。

「SITOAT Bluetoothヘッドホン」は、HI-FI高音質にこだわっています。

CSRチップと40mmドライバーを採用し、密封式のデザインによって優れたHi-Fi音質を実現。筋トレ中に音楽を聴くときに、クリアで迫力のあるサウンドを体感できますよ。

また、折りたたみ構造を採用しており、コンパクトに収納することができます。

トレーニング中に音楽を楽しみたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:10 (時間)
  • メーカー:SITOAT
Amazonの口コミ・レビュー

14. ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510

トレーニング中の動きを邪魔しない軽量モデル。コンパクトで持ち運びにも便利なヘッドホン。

ソニーのワイヤレスヘッドホン『WH-CH510』は、価格が4000円台とかなりお得な商品。ヘッドホンは10000円以上する商品が多い中で、この値段はとても魅力的。

わずか132gという軽いボディは、トレーニングの時に使いやすく快適な装着感とずれないフォット感がメリットです。

またコンパクトな形状で、動きの邪魔にならず、持ち運びにも便利で、かさばることがありません。

頭を動かす腹筋トレーニングなどを行う方にぴったりのヘッドホンです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 防水:ー
  • 連続再生時間:35 (時間)
  • メーカー:SONY
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方は筋トレ中に使えるヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

ヘッドホンで集中して筋トレに励みましょう!

筋トレを楽しく集中してに行うためにも、音楽を聴くアイテム、ヘッドホン選びはとても大切。

トレーニングにはヘッドホンよりもイヤホンが向いていますが、ヘッドホンを使いたい方は、防水機能、ワイヤレス、イヤーパッドの大きさなど、選び方にポイントがあることがわかりましたね。

おすすめのヘッドホンを参考に、トレーニングでも使えるヘッドホンを選んで楽しい筋トレライフを手に入れてください。


【参考記事】筋トレ中に音楽を聴くのって実はちゃんとしたメリットがある?

【参考記事】イヤホンもチェックしてから決めたいという方はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life