ベビーミラーの人気おすすめ特集|運転中にチャイルドシートを確認できる商品とは?

ミキ 2021.08.26
おすすめのベビーミラーをお探しの方へ。今記事では、ベビーミラーの概要や選ぶポイントから、おすすめの商品まで詳しくご紹介します。自動車で走行している際に、チャイルドシートに座ったお子さんの状態を確認できる人気商品を解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

そもそも「ベビーミラー」とは?

ベビーミラーのおすすめ

運転中は前方を注視するので、赤ちゃんの様子が気になってしまいますよね。ベビーミラーとは乗用車に設置された、チャイルドシートの中にいる赤ちゃんの様子を映せるアイテムです。

ベビーミラーを取り付ければ、運転中でも前を見ながら子供の様子をチェックできるため、安全性が高く、運転するパパやママの強い味方として役立ちます。


ベビーミラーの選び方|購入する前に確認すべき点とは

ベビーミラーは運転席からチャイルドシートに乗った赤ちゃんの様子を確認できる便利な商品として需要が高いです。

そんなベビーミラーですが、いざ購入したいと思ってもどのような基準で選べば良いのかわかりませんよね。

そこでここからは、ベビーミラーの選び方について紹介していきます。ベビーミラーを購入する前にこれらの選び方を確認することで、自分に合った人気アイテムを見つけやすくなりますよ。


ベビーミラーの選び方1. チャイルドシートの向きに合わせて選ぶ

チャイルドシートは前向きと後ろ向きの2種類あります。チャイルドシートの向きに合わせた商品を選ばないと、赤ちゃんの様子を上手く映せません。

ベビーミラーはチャイルドシートの向きにより、設置場所がフロントとリアの2パターンあるので、違いを把握して最適な物を選びましょう。


前向きシートには「フロントタイプ」

前向きシートにはフロントタイプでOKです。フロントタイプを設置すれば前向きシートに座っている赤ちゃんの様子が見えます。フロントタイプの設置場所としては、ルームミラーやサンバイザーあたりに設置するのがおすすめです。

ただし、注意点としては大きいものをつけると運転の妨げになる可能性があります。小ぶりなタイプやシンプルな形状のものを選ぶと良いでしょう。


後ろ向きシートには「ヘッドレストタイプ」

後ろ向きにチャイルドシートを設置している場合は、ヘッドレストタイプが良いでしょう。後部座席のヘッドレストにミラーを取りつけ、運転席のルームミラーに反射させて赤ちゃんの様子を確認します。

ただし、設置場所は後部座席になるため、頻繁に角度調整ができません。そのため、広範囲を確認できるよう、ワイドタイプのミラーを選ぶと良いでしょう。


ベビーミラーの選び方2. しっかりと固定できる物を選ぶ

運転中はハンドルから手が離せないため、ベビーミラーが固定されていないと落ちないかどうか気になってしまい、注意力が散漫になってしまいます。ベビーミラーを設置する時は、しっかりと固定できるものを選ぶのが良いでしょう。

吸盤でくっつけるタイプやベルトで縛るタイプなど、様々な固定の仕方があります。ただ、ヘッドレストタイプは商品によっては取り付けるのが難しい場合もあるため、取り付け方が簡単かどうかを確認しておくと良いでしょう。

また、車種によっても取り付けができない商品もあるので、商品説明や口コミを参考にしてください。


ベビーミラーの選び方3. 角度調節できる物を選ぶ

赤ちゃんはチャイルドシートの中でいつも同じ姿勢でいるとは限りません。角度調節が行えないベビーミラーを選んでしまうと、赤ちゃんが写る位置にいちいちミラーを移動する手間がかかってしまいます。

角度調節ができると、動きの多い赤ちゃんの動きにも対応できるのでおすすめです。

また、ベビーミラーの取り外しが簡単でなければ余計な手間がかかってしまいます。簡単に取り外しできる商品を選ぶとのちのち楽になるためおすすめです。


ベビーミラーのおすすめ9選|ママが安心して運転できる優秀ベビーミラーを大公開

ベビーミラーは車内に付けるだけで赤ちゃんの様子をすぐに見られる便利な商品です。しかしベビーミラーは取り付けやすさや角度調節の有無などそれぞれ特徴が異なるため、どれを購入すれば良いのか悩んでしまうかもしれません。

そこでここからは、おすすめの人気ベビーミラー10選を紹介します。


ベビーミラーのおすすめ1. 車用 ベビーミラー インサイトミラー 曲面鏡 大判

  • 鏡部分が大きくよく見えるため、子供の表情がわかりやすい
  • 360度回転するので、赤ちゃんの顔以外にも体も映せる
  • ストラップの締め具合を調整するだけで簡単に付けられる設計で、誰でも取り付け可能

赤ちゃんは成長すると寝返りをうつようになります。その際、息ができない格好になってしまう可能性があり、顔がしっかり見えないと心配になってしまいますよね。

『車用 ベビーミラー インサイトミラー 曲面鏡 大判』は鏡部分が大きく視認性の高いベビーミラーです。後ろを振り返らなくても赤ちゃんの表情を確認できるので、安心して運転に集中できます。

赤ちゃんの顔全体がしっかりと見えるベビーミラーを探している人におすすめの人気商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:30×19 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:◯
  • 重量: 480(g)

ベビーミラーのおすすめ2. 運転中後ろを振り向かずに赤ちゃんを確認出来る補助ミラー

  • 9cm×6cmと他のベビーミラーと比較しても小さく、視界を遮らない
  • 強度の高いアクリル製なので、衝撃に強く破片も飛び散りにくい
  • 吸盤をくっつけるだけで取り付けができ、取り付け時間が短くて済む

車の運転は前がしっかり見えるように、視界の確保が重要です。しかし、サイズが大きいベビーミラーを選ぶと視界が遮られてしまい、運転の邪魔になってしまいます。

『運転中後ろを振り向かずに赤ちゃんを確認出来る補助ミラー』はコンパクトサイズのベビーミラーです。9cm×6cmと他のベビーミラーと比較しても小さいため、フロントガラスを覆う心配もなく前がよく見えます。

鏡のサイズが小さくても赤ちゃんの様子がしっかりと確認できるベビーミラーを使いたい人に最適な人気商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:フロントガラス
  • サイズ:9×6(cm)
  • 取り付け方法:吸盤
  • 角度調節:◯
  • 重量: 100(g)

ベビーミラーのおすすめ3. いつもしょっぷ! ベビーセーフティミラー「ママ、パパここだよ!」

  • カラーバリエーションが豊富なので、車内の雰囲気に合わせて選択できる
  • 取り付けは工具が必要ないため、誰でも取り付け作業が行える
  • 大き目の鏡面を採用しており、赤ちゃんの様子がよくわかる

車が好きな人は赤ちゃんが生まれても、インテリアにこだわりたいと考えることは珍しくないでしょう。ルームミラーも車内の雰囲気に合ったものを選びたいですよね。

『いつもしょっぷ! ベビーセーフティミラー「ママ、パパここだよ!」』はカラーバリエーションが豊富なのが特徴です。ブラックやピンク、イエローなど4種類用意されているので、自分の好きな色を選択できます。

車内の雰囲気にマッチする色を自分で選びたい人におすすめの人気商品です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:25.5 × 17.5 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:◯
  • 重量: 380(g)

ベビーミラーのおすすめ4. SELECT SHOP ONE ベビーミラー

  • 強力な吸盤を備えており落ちづらく、ドライブに集中できる
  • フロントガラスやダッシュボードなどに取り付けられるので、赤ちゃんの様子が見える場所に設置できる
  • シンプルなデザインのため、いろいろな車に合わせられる

吸盤で取り付けるタイプのベビーミラーは誰でも取り付け作業がしやすいのがメリットです。しかし、吸盤の力が弱いと車の振動で落下してしまい、運転の妨げになってしまいますよね。

『SELECT SHOP ONE ベビーミラー』は強力な吸盤を備えたベビーミラーです。取り付ける部分の汚れを落として取り付け作業を行えば、吸盤がしっかりと吸い付くため落下を防止できます。

ベビーミラーの落下を防ぎ運転の妨げにならない商品を使いたい人にイチ押しの商品です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:フロントガラス、ダッシュボード
  • サイズ:6 × 12 (cm)
  • 取り付け方法:吸盤
  • 角度調節:◯
  • 重量: ー(g)

ベビーミラーのおすすめ5. DoriDori ベビーミラー

  • かわいいキャラクターがデザインされており、子供が喜んでくれる
  • ヘッドレストのサイズに合わせてつけるだけで、簡単に設置ができる
  • アクリル製の鏡部分は割れにくく、子供の様子がよく見える

赤ちゃんはキャラクターものに反応することが多く、時には笑顔を見せてくれます。ベビーミラーはシンプルなデザインが多いため、子供が喜ぶキャラクターものの商品があると良いですよね。

『DoriDori ベビーミラー』はかわいいキャラクターがデザインされたベビーミラーです。ペンギンやシロクマ、シャークのアニマルデザインにきっと子供は喜んでくれますよ。

ドライブ中でも赤ちゃんが飽きずに喜んで乗ってくれるベビーミラーを探している人に最適です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:30 × 26 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:ー
  • 重量: ー(g)

ベビーミラーのおすすめ6. 日本育児 ママみてミラーNEO ライト&ミュージック

  • メロディーが流れたりキャラクターの目や口が動いたりと、赤ちゃんが飽きない機能が付いている
  • 運転席から見やすい幅広のミラーは、赤ちゃんの様子が確認しやすい
  • スイッチで各機能のオンオフができるため、後ろを向いて操作せずに済む

長時間のドライブは赤ちゃんは飽きてしまいますよね。ベビーミラーで赤ちゃんを確認してもあやしてあげられないのは、パパやママにとっては苦痛を感じるでしょう。

『日本育児 ママみてミラーNEO ライト&ミュージック』は赤ちゃんを楽しませる機能がついたベビーミラーです。メロディーが流れたりキャラクターの目や口が動いたりと、赤ちゃんが喜んでくれる機能が役立ちます。

運転中に赤ちゃんがぐずった時、パパやママの代わりにあやしてくれるベビーミラーを使いたい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:22×5.5×28.5 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:◯
  • 重量: 740(g)

ベビーミラーのおすすめ7. Feiteplus 6LED ベビーミラー

  • LEDライトが付いており、車内が暗くても赤ちゃんの表情を確認できる
  • 360度角度を調節可能なので、赤ちゃんの様子を確認しやすい
  • 耐久性のあるアクリル製のため、衝撃に強く壊れにくい

夜に用事のある人は、赤ちゃんが寝た後に車を運転することもありますよね。しかし夜間の車内は暗く、赤ちゃんの表情が確認しづらくて心配だという人は少なくありません。

『Feiteplus 6LED ベビーミラー』はLEDライト付きのベビーミラーです。リモコンのボタンを押すだけでLEDライトがつくので、暗い車内でも赤ちゃんを照らせるため表情がわかります。

赤ちゃんの表情が分かりにくいときに顔を照らせるベビーミラーをお求めの人にイチ押しです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:28.5×20×7.5 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:◯
  • 重量: 568(g)

ベビーミラーのおすすめ8. brica ブリカ ベビー・インサイトミラー

  • スタイリッシュでおしゃれなデザインは、見た目にもこだわりたい人におすすめ
  • フレームには柔らかい素材を使っており、赤ちゃんにぶつかっても衝撃が少ない
  • 付属のストラップとベルクロで簡単に取り付けができる

赤ちゃんグッズは親しみやすいデザインやカラフルな色遣いなどが特徴です。しかし、いかにも赤ちゃんが使うような見た目は避けたいという人もいますよね。

『brica ブリカ ベビー・インサイトミラー』はスタイリッシュなデザインのベビーミラーです。黒を基調としてシックにまとめつつ、ステッチは鮮やかなブルーを使いおしゃれなデザインになっています。

見た目にこだわったかっこいいベビーミラーをお求めの人に最適な商品です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:ヘッドレスト
  • サイズ:31×4.5×23 (cm)
  • 取り付け方法:ベルト
  • 角度調節:×
  • 重量: 390(g)

ベビーミラーのおすすめ9. ホープスター ブラインドスポットミラー

  • 粘着テープを張り付けるだけで簡単に設置できるため、取り付け作業が苦手な人でも行える
  • ミラーの角度は調整可能なので、赤ちゃんの様子が見えやすいように変更できる
  • コンパクトなサイズで運転の妨げにならない

ベビーミラーはベルトを締めて取り付けたり、吸盤の吸着力を利用して貼り付けたりと様々な取り付け方があります。普段このような取り付け作業を行わない人は、上手にできるか不安に思う人もいますよね。

『ホープスター ブラインドスポットミラー』は粘着テープを張り付けるだけで簡単に設置できるベビーミラーです。工具の必要がないので、購入してすぐに取り付けができて便利でしょう。

誰でも簡単に取り付け作業ができるベビーミラーを使いたい人におすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 設置場所:フロントガラス
  • サイズ:6 × 8 (cm)
  • 取り付け方法:粘着テープ
  • 角度調節:◯
  • 重量: 52(g)

ベビーミラーを使って、赤ちゃんと安心してドライブに出かけよう。

ベビーミラーは、運転席にいながらチャイルドシートに乗せた赤ちゃんの様子を確認できる便利な商品といえるでしょう。

取り付け作業が簡単なものや、赤ちゃんをあやす機能があるものなど、様々な商品が市販されています。しかし種類が多く販売されているので、どの商品が良いのか悩んでしまうかもしれません。

この記事を参考に自分に合ったベビーミラーを選んで、赤ちゃんの表情を見て安心しながら運転してください。

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life