家庭用パンこね機のおすすめ10選。お家で本格的なパン作りができる人気商品とは

家庭用パンこね機のおすすめ10選。お家で本格的なパン作りができる人気商品とは

恭平 2025.03.07

手軽に本格的なパン作りを楽しめる「パンこね機」。材料を入れるだけでしっかりとこね上げてくれるため、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。

日本ニーダーや大正電機、キッチンエイドなど、多くのメーカーから多機能なモデルが登場しており、容量や機能、使い勝手の違いもさまざま。

選ぶ際にチェックすべきポイントが多く、どれが良いのか迷ってしまいますよね

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで人気のパンこね機を厳選し、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

さらに、失敗しない選び方も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

商品画像 日本ニーダーパンニーダー パンこね器 PK660D 大正電機(TAISHO) レディースニーダー KN-30 EB KELOLO 卓上型ミキサー 7L 日本ニーダー パンニーダー PK1012PLUS ホワイト キッチンエイド 特別セット KSM3512FGFW 大正電機 Lニーダー パンこね機 KN-1000 日本ニーダー パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025 大正電機(TAISHO) レディースミキサー KN-200 Aucmaスタンドミキサー4.5L SM-1515 貝印 スタンドオートミキサー ホワイト DL7523
商品名 日本ニーダーパンニーダー パンこね器 PK660D 大正電機(TAISHO) レディースニーダー KN-30 EB KELOLO 卓上型ミキサー 7L 日本ニーダー パンニーダー PK1012PLUS ホワイト キッチンエイド 特別セット KSM3512FGFW 大正電機 Lニーダー パンこね機 KN-1000 日本ニーダー パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025 大正電機(TAISHO) レディースミキサー KN-200 Aucmaスタンドミキサー4.5L SM-1515 貝印 スタンドオートミキサー ホワイト DL7523
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 半透明のポットで生地の発酵具合をしっかりチェック。
外釜方式で熱の影響を受けずに安心。
パン、うどん、もちまで作れる多機能パンこね機。
テフロン加工でお手入れも簡単。
パンこね機一台でお菓子作りも可能。
ステンレスボウルで洗いやすさも抜群。
コンパクトなサイズで大容量のパン生地が作れる。
泡立て羽根付きでお菓子作りにも最適。
多機能ミキサーでパンこね機能も完備。
おしゃれなデザインでキッチンが華やかに。
パン生地だけでなくうどんやもちも作れる。
お得な価格で多機能を実現。
業務用に負けない大容量。
持ち運びやすいコンパクトなパンこね機。
使い終わった後はフタを閉めてスッキリ収納。
多機能なパンこね機で便利。
コンパクトで場所を取らないスタンドミキサー。
料理やお菓子作りにも大活躍。
日本ブランドのスタンドミキサーで安心。
1台で多機能を実現した便利アイテム。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

そもそも「家庭用パンこね機」の魅力とは

家庭用パンこね機のおすすめ

家庭用のパンこね機は、パン生地をこねることに特化した便利な機械です。材料を入れてスイッチをオンにすると、面倒で大変な生地作りをやってくれるので、家庭でも簡単にパンが焼けます。

製品によっては一度に1kg以上のパン生地を作ることも可能なため、たくさんの量を作りたい方におすすめです。また、パンこね機によっては卵や生クリームを泡立てることができるものもあるので、パンだけでなくお菓子作りもする方にとっても便利なアイテムといえるでしょう。


家庭用パンこね機の選び方。購入する前に確認すべき点とは

家庭用のパンこね機にはいろんなタイプのものがあるため、よく比較して目的に合ったものを選ぶことが大事です。そうしないと、購入したものの思ったほど活用できないかもしれません。

ここからは、家庭用のパンこね機を選ぶときに確認すべきポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。


家庭用パンこね機の選び方1. 一度に作れる量を確認して選ぶ

パンこね機は、同じメーカーの製品でも機種によって一度に作れる量が変わってくるため、自分の作りたい分量の生地を作れるかを確認して選びましょう。家庭用のパンこね機だと、600gまでのタイプや1kg程度のタイプが多いです。

1回で作る量が家族分だけなど少量の場合は600gタイプで十分ですが、一度にたくさんの量を作りたいと考えているなら1kg程度のものが必要となります。大容量タイプのパンこね機は最低粉容量も多くなるのが一般的なので、最低粉容量も確認の上、自宅にぴったりのものを選ぶのがおすすめです。


家庭用パンこね機の選び方2. 飛び散らないよう「速度調整機能付き」を選ぶ

パンこね機の速度が速いと、パン生地の材料が混じり合って生地がまとまるまでは、粉が飛び散る可能性があります。そのため、家庭用パンこね機は速度調整機能が付いたものを選ぶのがおすすめです。

速度調整機能が付いているものだと、生地がまとまるまではゆっくりこねて、まとまってきたらスピードを上げるといったことができます。生地の状態を見ながら適切な速度に調節できるので、フタがなくても飛び散りの心配がなくて便利です。


家庭用パンこね機の選び方3. 付属の羽根にも注目して選ぶ

パンこね機は、ポット(釜)の下部に羽根をセットして生地をこねます。羽根の形によってはパンだけでなく、うどんやもちなどもこねることができるものや卵や生クリームの泡立てもできるものもあるため、自分に合ったものを選びましょう

パンこね機をうどんやもち作りにも活用したいなら、一つの羽根でいろんな生地をこねることができるタイプの羽根が付属したものが適しています。また、お菓子作りの時の泡立てにも使用したいなら、泡立て羽根が付属したパンこね機を選んでください。


家庭用パンこね機の選び方4. 使いやすい「タイマー設定方式」を選ぶ

タイマーが付いていると、こね時間や発酵時間を設定できるので、パン生地の発酵させ過ぎなどの失敗を防ぐことができるため便利です。タイマーの設定方法には、つまみをひねる昔ながらのアナログ式とボタンを押して設定するデジタル式があるので、値段や使いやすさを考慮して選ぶのがおすすめ。

オーブンレンジなどがデジタル式でディスプレイを使った操作のほうがスムーズな方はデジタル式を、つまみをひねってタイマー設定するほうがやりやすいと感じる方はアナログ式を選ぶと良いでしょう。


家庭用パンこね機の選び方5. 扱いやすい「ポット材質」を選ぶ

家庭用パンこね機のポット材質には、「ステンレス製」と「プラスチック製」があります。

ポット材質によって、耐久性やお手入れのしやすさが変わってくるため、自分に合ったものを選びましょう。それぞれのポット材質の特徴を紹介します。


丈夫な「ステンレス製」の特徴とは

ステンレス製のポットは、丈夫で衝撃に強いのが特徴です。錆びにくく、耐久性に優れているため長く使えます。また、洗いやすいのでメンテナンスも楽なのもメリットです。

そのため、頻繁にパンこね機を使う方は、丈夫で長持ちしやすいステンレス製が適しています。加えて、メンテナンスが楽で色移りしにくいものを好む方にもぴったりですよ。


扱いやすい「プラスチック製」の特徴とは

プラスチック製のポットは、軽いので扱いやすいのが特徴です。また、半透明の素材のものだと、生地の状態を確認しながらこねることができます。内側にエンボス加工などが施されているものも多く、油分の多い生地もしっかりとこねられ、水分の少ない生地でも扱いやすいのがメリットです。

多種多様な生地に挑戦したい方や重いものを抱えるのが苦手な女性の方にはプラスチック製が適しています。


家庭用パンこね機の選び方6. 熱の影響を抑えたい人は「外釜方式」を選ぶ

パンこね機のポットの方式には、「内釜方式」と「外釜方式」があります。

内釜方式は、ポットが機械に埋め込まれているため、フタを閉めるだけで簡単に収納できるのがメリット。見た目もコンパクトに見えて良いのですが、モーターの熱が伝わりやすく、夏場などの使用はパン生地の過発酵の心配があります。

それに対して外釜方式は、ポットが外側に付いているため、モーターによる熱の影響を受けにくいのが特徴です。熱くなりすぎて過発酵するのを防ぎたい方は、外釜方式をおすすめします。


家庭用パンこね機のおすすめ10選。多機能で使いやすい人気商品を大公開

人気のある家庭用パンこね機にはどんなものがあるのか知っておくと、購入の際の参考になりますよね。

ここからは、家庭用パンこね機の中で多機能で使いやすいと好評の商品を紹介します。自宅用のパンこね機選びで迷っている方は参考にしてみてください。

商品画像 日本ニーダーパンニーダー パンこね器 PK660D 大正電機(TAISHO) レディースニーダー KN-30 EB KELOLO 卓上型ミキサー 7L 日本ニーダー パンニーダー PK1012PLUS ホワイト キッチンエイド 特別セット KSM3512FGFW 大正電機 Lニーダー パンこね機 KN-1000 日本ニーダー パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025 大正電機(TAISHO) レディースミキサー KN-200 Aucmaスタンドミキサー4.5L SM-1515 貝印 スタンドオートミキサー ホワイト DL7523
商品名 日本ニーダーパンニーダー パンこね器 PK660D 大正電機(TAISHO) レディースニーダー KN-30 EB KELOLO 卓上型ミキサー 7L 日本ニーダー パンニーダー PK1012PLUS ホワイト キッチンエイド 特別セット KSM3512FGFW 大正電機 Lニーダー パンこね機 KN-1000 日本ニーダー パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025 大正電機(TAISHO) レディースミキサー KN-200 Aucmaスタンドミキサー4.5L SM-1515 貝印 スタンドオートミキサー ホワイト DL7523
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 半透明のポットで生地の発酵具合をしっかりチェック。
外釜方式で熱の影響を受けずに安心。
パン、うどん、もちまで作れる多機能パンこね機。
テフロン加工でお手入れも簡単。
パンこね機一台でお菓子作りも可能。
ステンレスボウルで洗いやすさも抜群。
コンパクトなサイズで大容量のパン生地が作れる。
泡立て羽根付きでお菓子作りにも最適。
多機能ミキサーでパンこね機能も完備。
おしゃれなデザインでキッチンが華やかに。
パン生地だけでなくうどんやもちも作れる。
お得な価格で多機能を実現。
業務用に負けない大容量。
持ち運びやすいコンパクトなパンこね機。
使い終わった後はフタを閉めてスッキリ収納。
多機能なパンこね機で便利。
コンパクトで場所を取らないスタンドミキサー。
料理やお菓子作りにも大活躍。
日本ブランドのスタンドミキサーで安心。
1台で多機能を実現した便利アイテム。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

家庭用パンこね機のおすすめ1. 日本ニーダーパンニーダー パンこね器 PK660D

半透明のポットで生地の発酵具合をしっかりチェック。外釜方式で熱の影響を受けずに安心。

「発酵の様子が外から確認できるパンこね機が良いな。」パン生地は発酵が不十分でも過発酵でも良くないので、外から発酵の様子が見ることができると安心感が違いますよね。

日本ニーダーの『PK660D』は、材質が半透明のプラスチック製なため、発酵の様子を確認しつつ作業できるパンこね機。外釜方式なので、熱がこもりにくく生地の過発酵も防げるのが魅力です。

スケルトンタイプの発酵具合が外側から確認できるパンこね機をお探しならマストバイアイテムといえます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:250~600 (g)
  • 速度調整:無段階調整
  • 付属の羽根:1点
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:プラスチック
  • タイプ:外釜方式
  • サイズ:37 × 23 × 32.5 (cm)
  • 重量: 5.5 (kg)
Amazonの口コミ・レビュー

家庭用パンこね機のおすすめ2. 大正電機(TAISHO) レディースニーダー KN-30

パン、うどん、もちまで作れる多機能パンこね機。テフロン加工でお手入れも簡単。

「パンだけでなく、うどんやもちも作れる小型サイズのものがほしい。」せっかく家庭用パンこね機を購入するのなら、パン以外のものも作れるものだと何かと便利ですよね。

大正電機の『レディースニーダー KN-30』は、もち用の羽根も付いているため、パン生地だけでなくうどんやもちも作れる優れもの。一度に作れる量は最大600gまでとサイズも小さめなので場所を取りません。ポットはテフロン加工になっているので、油分が多い生地や水分が少ない生地を作った後もくっつかずにお手入れしやすいのが特徴です。

うどんやもちなども作れるパンこね機を探している方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:600 (g)まで
  • 速度調整:―
  • 付属の羽根:2点(パン用、もち用)
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:テフロン加工
  • タイプ:内釜方式
  • サイズ:37 × 27 × 25 (cm)
  • 重量: 8.5 (kg)
Amazonの口コミ・レビュー

家庭用パンこね機のおすすめ3. EB KELOLO 卓上型ミキサー 7L

パンこね機一台でお菓子作りも可能。ステンレスボウルで洗いやすさも抜群。

お菓子作りが趣味な方の中には、パン生地だけでなく、お菓子作りもできるような多機能のパンこね機を購入したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

EB KELOLOの『卓上型ミキサー 7L』は、4種のアタッチメントが付いているため、ピザやパン生地をこねるだけでなく、ホイップクリームやメレンゲ作りにも使えるアイテム。また、ひき肉や食材をすり潰すことができるので、料理にも活用できます。

パン作りだけでなくお菓子作りにも使えるアイテムを購入したい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:最大1,500 (g)
  • 速度調整:7段階調整
  • 付属の羽根:4点(平面ビーター、ドゥーフック、ステンレス鋼フック、ワイヤーホイップ)
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:―
  • サイズ:43 × 26 × 39 (cm)
  • 重量: 7 (kg)

家庭用パンこね機のおすすめ4. 日本ニーダー パンニーダー PK1012PLUS ホワイト

コンパクトなサイズで大容量のパン生地が作れる。泡立て羽根付きでお菓子作りにも最適。

「1kgくらいの粉もこねることができて、コンパクトなパンこね機ってないかな。」大容量サイズのものだと場所を取るため、自宅のキッチンが狭かったりすると置き場所に困ることがありますよね。

日本ニーダーの『PK1012PLUS』は、粉容量1.2kgまで対応できるもののコンパクトなA4サイズ。重量も5.2kgと軽量なため、持ち運びにも便利です。泡立て羽根も付いているので、生クリームやメレンゲの泡立てにも活用できます。

たっぷりパン生地が作れて、狭いキッチンでも使いやすいパンこね機をお探しの方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:1,200 (g)
  • 速度調整:5段階調整
  • 付属の羽根:2点(パン用、泡立て用)
  • タイマー方式:デジタル式
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:外釜方式
  • サイズ:27.4 × 37.5 × 38.5 (cm)
  • 重量: 5.2 (kg)
Amazonの口コミ・レビュー

家庭用パンこね機のおすすめ5. キッチンエイド 特別セット KSM3512FGFW

多機能ミキサーでパンこね機能も完備。おしゃれなデザインでキッチンが華やかに。

「料理やお菓子作りにも使える多機能で、キッチンのインテリアにもなるようなものがほしい。」キッチン用の家電がおしゃれなものだと、キッチン全体の雰囲気も素敵になりますよね。

キッチンエイドの『KSM3512FGFW』は、スタイリッシュなデザインのスタンドタイプのミキサー。3種類のアタッチメントが付属しているため、パン生地をこねるだけでなく、メレンゲを泡立てる、ミンチやパン粉、フルーツジュースなどを作るといったことができます。

家族団らんの場として過ごすことが多いキッチンだから、気分が上がる家電で揃えたい方におすすめのアイテムです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:720 (g)
  • 速度調整:スロースタート機能
  • 付属の羽根:3点(ワイヤーホイップ・ドゥーフック・平面ビーター)
  • タイマー方式:―
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:―
  • サイズ:19.8 × 31.2 × 31.2 (cm)
  • 重量: 7.5 (kg)

家庭用パンこね機のおすすめ6. 大正電機 Lニーダー パンこね機 KN-1000

パン生地だけでなくうどんやもちも作れる。お得な価格で多機能を実現。

「1kgこねることができるパンこね機がほしいけど、値段が高いので迷うな。」小型サイズのパンこね機だと安いものもありますが、大容量だと値段が高いものがほとんどなので購入を迷いますよね。

大正電機の『KN-1000』は、最大粉量1kgまで対応しているにも関わらず、値段が4万円弱と比較的安いパンこね機。パン生地だけでなく、うどんやもちも作れる便利なアイテムです。

一度にたくさんの量のパン生地を作りたいけど本体の費用を抑えたい方にぴったりといえます。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:400~1,000 (g)
  • 速度調整:―
  • 付属の羽根:―
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:スミフロン加工
  • タイプ:内釜方式
  • サイズ:37 × 27 × 30 (cm)
  • 重量: 9.5 (kg)

家庭用パンこね機のおすすめ7. 日本ニーダー パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025

業務用に負けない大容量。持ち運びやすいコンパクトなパンこね機。

「小さなカフェを経営しているので、お店で手作りパンを出すのにパンこね機を購入したい。」自宅ではなくお店で使うものだと、パン生地をたっぷり作れるサイズのパンこね機が必要になりますよね。

日本ニーダーの『ステンレスポット PK2025』は、粉量2.5kg(食パン10斤)まで対応できる大型のパンこね機。外釜方式なのでモーターの熱がこもりにくく、連続使用しても過発酵の心配がありません。

お店などで出す手作りパン用にパンこね機の購入を考えている方におすすめのアイテムです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:600~2,500 (g)
  • 速度調整:5段階調整
  • 付属の羽根:3点(パン用、泡立て用、混ぜ込み用)
  • タイマー方式:デジタル式
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:外釜方式
  • サイズ:30.6 × 40.4 × 44.3 (cm)
  • 重量: 8 (kg)
Amazonの口コミ・レビュー

家庭用パンこね機のおすすめ8. 大正電機(TAISHO) レディースミキサー KN-200

使い終わった後はフタを閉めてスッキリ収納。多機能なパンこね機で便利。

ポットが外釜方式の方が熱はこもりにくいものの、スッキリして見える内釜方式の方が好みという方もいるのではないでしょうか。

大正電機の『レディースミキサー KN-200』は、ボックス型のボディにポットがすっぽりと入った内釜方式の家庭用パンこね機。使用後は付属のフタを閉めれば、スッキリと片づきます。最大粉量600gまでなので、家庭でのパン作りに丁度いいサイズともいえるでしょう。

家電がキッチンに並んでいるとゴチャゴチャ見えるので苦手な方に適したアイテムです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:600 (g)
  • 速度調整:2段階調整
  • 付属の羽根:3点(パン用、もち用、泡立て用)
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:テフロン加工
  • タイプ:内釜方式
  • サイズ:37 × 27 × 24.5 (cm)
  • 重量: 10.7 (kg)

家庭用パンこね機のおすすめ9. Aucmaスタンドミキサー4.5L SM-1515

コンパクトで場所を取らないスタンドミキサー。料理やお菓子作りにも大活躍。

「料理にも活用できると人気のスタンドタイプのものがほしいけど、場所を取らないコンパクトなものってあるのかな?」キッチンは調理器具や道具が多くてスペースの確保が難しいため、できるだけコンパクトな家電でそろえたいですよね。

Aucmaのスタンドミキサー『SM-1515』は、ボウルサイズが4.5Lと小さめなので、狭いスペースでも使えると人気のアイテム。ドゥフック、ホイップ、ビーターの3種類のミキサー付きで、パンやピザの生地だけでなく、お菓子やサラダ、ミートソース作りにも活用できます。

自宅のキッチンに合わせて、小さめのスタンドミキサーを探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:― (g)
  • 速度調整:6段階調整
  • 付属の羽根:3点(ドゥフック、ホイップ、ビーター)
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:―
  • サイズ:35.4 × 28.1 × 23.4 (cm)
  • 重量: 5 (kg)
Amazonの口コミ・レビュー

家庭用パンこね機のおすすめ10. 貝印 スタンドオートミキサー ホワイト DL7523

日本ブランドのスタンドミキサーで安心。1台で多機能を実現した便利アイテム。

「スタンドタイプのミキサーは海外メーカーのものが人気だけど、わたしは日本のメーカーのものが良いな。」電化製品は故障などが起こることもあるので、日本メーカーのものだと安心感がありますよね。

貝印のスタンドオートミキサー『DL7523』は、調理用具や化粧道具などの製造で有名な日本メーカーのアイテム。1台で混ぜる、練る、空気を含ませるといったことができるため、パン生地作りはもちろん、お菓子作りにも活用できます。

日本のメーカーのスタンドミキサーを購入したい方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 一度に作れる量:150~500 (g)
  • 速度調整:6段階調整
  • 付属の羽根:3点(ウイスク、フラットビーター、ニーダー)
  • タイマー方式:アナログ式
  • ポッド材質:ステンレス
  • タイプ:―
  • サイズ:22.3 × 40 × 35.3 (cm)
  • 重量: 6.6 (kg)

迷った方はパンこね機の売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません

ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

自分に合うパンこね機を見つけて、料理やお菓子作りに役立ててみて。

パン作りで面倒なパン生地をこねる作業をやってくれる便利アイテムがパンこね機です。パン作りだけでなく、料理やお菓子作りにも役立つものもあるため、自宅に1台あると何かと役立ちます。

とはいえ、パンこね機にも様々なタイプがあるので、「どれを選んだら良いのだろう?」と迷いますよね。

アイテム選びで悩んでいる方は、この記事の人気商品を参考に自宅にぴったりの1台を選んでみてはいかがでしょうか。

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life