寸胴鍋のおすすめ10選。煮込み料理など調理の幅が広がる人気商品を徹底解説

寸胴鍋のおすすめ10選。煮込み料理など調理の幅が広がる人気商品を徹底解説

すーさん 2025.05.15

「寸胴鍋のおすすめって?」

料理の幅を広げるために欠かせないのが寸胴鍋。

スープや煮込み料理から大人数向けの料理まで、用途に合わせたサイズや素材の選び方が重要です。

しかし、寸胴鍋は種類が多いため、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、寸胴鍋のおすすめ商品をご紹介します。

あなたにぴったりの寸胴鍋を見つけて、さらに美味しい料理作りを楽しんでください!

\寸胴鍋のおすすめ8選/

商品画像 パール金属 寸胴鍋 22cm 遠藤商事 業務用 (ムラノ) インダクション 寸胴鍋 16cm ヒロショウ ぱすた&めんぽっと 22cm パール金属 鍋 H-5872 KIPROSTAR 寸胴鍋 24cm 遠藤商事 業務用 半寸胴鍋 24cm ステンレス 日本製 AHV11024 LE CREUSET ストックポット 20cm 遠藤商事 業務用 エトール 寸胴鍋 24cm 銅 富士ホーロー 両手鍋 ディープ キャセロール ソリッド キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 3層鋼つる付寸銅鍋
商品名 パール金属 寸胴鍋 22cm 遠藤商事 業務用 (ムラノ) インダクション 寸胴鍋 16cm ヒロショウ ぱすた&めんぽっと 22cm パール金属 鍋 H-5872 KIPROSTAR 寸胴鍋 24cm 遠藤商事 業務用 半寸胴鍋 24cm ステンレス 日本製 AHV11024 LE CREUSET ストックポット 20cm 遠藤商事 業務用 エトール 寸胴鍋 24cm 銅 富士ホーロー 両手鍋 ディープ キャセロール ソリッド キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 3層鋼つる付寸銅鍋
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 鍋の中が良く見えるガラスの蓋つき。
調理過程もしっかりチェックできる寸胴鍋。
ステンレス製でさびにくく丈夫なので長く使える。
大きすぎないサイズで一人暮らしの人に人気の寸胴鍋。
鍋に入れたまま茹でられる中かご付き。
鍋から引き上げるだけで湯切りできるから簡単。
多機能で手頃な価格が嬉しい寸胴鍋。
煮込みも蒸し料理もこれ一つで簡単に楽しめる。
大容量で一度にたくさんの料理が可能に。
プロ品質を家庭で手軽に楽しめる寸胴鍋。
見やすい目盛り付きで使いやすい。
高さ17cmで収納もしやすい便利な寸胴鍋。
IHも直火も使用可能。
幅広い熱源に対応したおしゃれで使いやすい寸胴鍋。
熱が伝わりやすい銅製の寸胴鍋。
素早く均等に熱を通すのでムラなく美味しく仕上がる。
芯材が鉄のためIHも使用可能。
効率よく加熱できる便利な寸胴鍋。
ステンレス素材で火力の強い直火にも対応。
吊り下げて調理ができるからアウトドアでも活躍。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

寸胴鍋の魅力とは

寸胴鍋のおすすめ

寸胴鍋とはドラム缶のような円形状で容量が多く深さがあるのが特徴です。食堂や給食などには欠かせないイメージの鍋ですが、家庭でも大活躍。

時間をかけて煮込む料理は普通の鍋で作るよりも美味しくしあがります。また、スープを大量に作ったり、たくさんの茹でものをしたい時にも便利ですね。週末の作り置きなどの調理にも活用できますよ。


寸胴鍋の選び方|購入する前に確認すべき点とは

煮込み料理が得意な寸胴鍋。美味しく仕上がることで料理好きの方から人気を集めています。

様々なメーカから色々な種類やサイズの寸胴鍋が販売されているので、どんなのが良いのか迷ってしまいますよね。

ここからは、寸胴鍋を購入する前に確認するべき点を解説します。


寸胴鍋の選び方1. 自分に合った「サイズ」を選ぶ

寸胴鍋は通常の鍋よりも深型で大きめです。しかし大きすぎると、収納に困るだけでなく、洗うのにも苦労します。

買ってから使いにくさを感じないためにも、適正サイズを見極めるのが大切

次からは、具体的な容量を紹介するので目安の参考にしてみてください。


使いやすい「容量」とは

寸胴鍋は直径、深さによって容量が違ってきます。小さいものだと3L程度で8L以上の大きい容量の鍋もあります。容量をチェックしないで購入してしまうと、いざ調理する時に「小さすぎて足りない」などとなりかねません。

100gのパスタを茹でる際に必要なお湯は2L。4人前のパスタを作る時は最低8Lの容量の鍋が良いですね。カレー10皿分では3L程度が目安となります。普段の調理量を考慮して選びましょう


扱いやすい「寸法」とは

寸胴鍋は深さがあり背丈があるのが特徴です。シンクがせまいキッチンでは洗うのに苦労して使うのが嫌になってしまいますよね。

購入してから「大きすぎて置き場所に困った」とならないために、購入前に収納場所を決めてそこに収まるか寸法を確認しましょう。


寸胴鍋の選び方2. 用途に合った「素材」を選ぶ

寸胴鍋の素材は大きくわけて以下の4種類があります。

  • アルミ製
  • ステンレス製
  • ホーロー製
  • 銅製

素材によって重さや熱伝導率、耐久性などが異なります。それぞれの特徴をチェックして、自分に合ったアイテムを選ぶのがおすすめです。


熱伝導率のいい「アルミ製」の特徴とは

アルミ製の寸胴鍋は熱伝導率が良いのが特徴です。鍋全体が素早く熱くなるため、短時間で素材に火が通り煮込み料理が完成します。

アルミ製はサイズが大きめでも鍋本体は軽いので力が弱い人も安心。価格も手ごろなのが嬉しいポイントです。

スピーディーにかつ大量に作りたい人や、持ち運ぶ機会がある人には重宝しますよ。


長く使える「ステンレス製」の特徴とは

ステンレスは頑丈で丈夫なところが最大の魅力です。

また、酸性やアルカリ性による腐食に強く、カレーやおでんなど、どんな料理でも鍋の寿命を縮めることがありません。

ステンレスはさびにくい性質と傷や変形に強いため、メンテナンスを気にしなくていいのも嬉しいポイント。長く使えるキッチン用品愛好家達から人気を集めています。


使い勝手のいい「ホーロー製」の特徴とは

ホーローとは鉄やアルミの金属にガラスを高温で焼き付けたもので、他の素材に比べ匂いや汚れがつきにくいのが特徴です。

酸や塩分にも強いので、鍋としてでなく漬物や味噌づくりにも活用できます。カラーも豊富でオシャレな商品が多いです。

様々調理で使用でき、汚れも落としやすので使い勝手のいい寸胴鍋ですよ。


プロも愛用する「銅製」の特徴とは

銅はステンレスなど他の素材とは比べ物にならないくらい熱伝導率が高いのが特徴。

素早く鍋全体に熱が伝わり食材が均一に加熱されるため、煮崩れすることなく美味しく煮ると同時に美しく仕上げてくれます。

プロの料理人も愛用する銅製の寸胴鍋。価格はやや高めですが料理にこだわり、自宅でもハイレベルな味を目指す方におすすめですよ。


寸胴鍋の選び方3. 使いやすい「コーティング加工」にも注目して選ぶ

調理中に食材がこびり付いたり、焦げ付いたりするのはストレスを感じてしまいます。また、お手入れにも時間と手間がかかり面倒ですよね。

フッ素加工などコーティングがされている寸胴鍋なら、素材を炒める時でもくっつきにくいのでストレスなく調理が可能。強火で煮込んでしまい焦げが付いても簡単に落ちやすいのでお手入れが楽ちんです。

手軽に洗えて使いやすい寸胴鍋が良い人は、コーティング加工されている商品を選ぶといいでしょう。


寸胴鍋の選び方4. 自宅のコンロに合った「熱源対応」を選ぶ

どんなに気に入って購入した寸胴鍋でも、自宅の熱源に合っていなければ使用できず元も子もありません。

最近はIHとガスの両方に対応しているアイテムも販売されています。その場合は熱源を選ばず使えるので、キッチンではIHだけど卓上調理はガスコンロと使い分けが可能。

オール電化の方は商品説明の対応熱源がIH対応かどうか必ず確認しましょう。また、IHコンロは鍋の直径が多きすぎるとセンサーが反応せず使用できないこともあります。自宅のコンロで使える鍋のサイズも把握しておいてくださいね。


寸胴鍋のおすすめ10選|使い勝手のいい人気商品を大公開

コトコト作る煮込み料理や、来客時など大量に作りたい時に大活躍の寸胴鍋。

素材や特徴が様々で、自分に合ったアイテム選びに困ってしまいますよね。

ここからは、使いやすくて人気のあるおすすめの寸胴鍋を紹介していきます。

商品画像 パール金属 寸胴鍋 22cm 遠藤商事 業務用 (ムラノ) インダクション 寸胴鍋 16cm ヒロショウ ぱすた&めんぽっと 22cm パール金属 鍋 H-5872 KIPROSTAR 寸胴鍋 24cm 遠藤商事 業務用 半寸胴鍋 24cm ステンレス 日本製 AHV11024 LE CREUSET ストックポット 20cm 遠藤商事 業務用 エトール 寸胴鍋 24cm 銅 富士ホーロー 両手鍋 ディープ キャセロール ソリッド キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 3層鋼つる付寸銅鍋
商品名 パール金属 寸胴鍋 22cm 遠藤商事 業務用 (ムラノ) インダクション 寸胴鍋 16cm ヒロショウ ぱすた&めんぽっと 22cm パール金属 鍋 H-5872 KIPROSTAR 寸胴鍋 24cm 遠藤商事 業務用 半寸胴鍋 24cm ステンレス 日本製 AHV11024 LE CREUSET ストックポット 20cm 遠藤商事 業務用 エトール 寸胴鍋 24cm 銅 富士ホーロー 両手鍋 ディープ キャセロール ソリッド キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 3層鋼つる付寸銅鍋
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 鍋の中が良く見えるガラスの蓋つき。
調理過程もしっかりチェックできる寸胴鍋。
ステンレス製でさびにくく丈夫なので長く使える。
大きすぎないサイズで一人暮らしの人に人気の寸胴鍋。
鍋に入れたまま茹でられる中かご付き。
鍋から引き上げるだけで湯切りできるから簡単。
多機能で手頃な価格が嬉しい寸胴鍋。
煮込みも蒸し料理もこれ一つで簡単に楽しめる。
大容量で一度にたくさんの料理が可能に。
プロ品質を家庭で手軽に楽しめる寸胴鍋。
見やすい目盛り付きで使いやすい。
高さ17cmで収納もしやすい便利な寸胴鍋。
IHも直火も使用可能。
幅広い熱源に対応したおしゃれで使いやすい寸胴鍋。
熱が伝わりやすい銅製の寸胴鍋。
素早く均等に熱を通すのでムラなく美味しく仕上がる。
芯材が鉄のためIHも使用可能。
効率よく加熱できる便利な寸胴鍋。
ステンレス素材で火力の強い直火にも対応。
吊り下げて調理ができるからアウトドアでも活躍。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

寸胴鍋のおすすめ1. パール金属 寸胴鍋 22cm

鍋の中が良く見えるガラスの蓋つき。調理過程もしっかりチェックできる寸胴鍋。

長時間煮込む料理を作っている時、鍋の中の様子が見えなと具材の様子が分からず心配になることがありますよね。

パール金属の寸胴鍋はガラスの蓋つきのため、調理中でも蓋をはずすことなく鍋の中を確認できます

火の通り具合によって火加減を調節でき煮詰まってしまったなどの失敗を防げます。

また、蓋をはずすと水滴が落ちるなど、コンロ周りが濡れるストレスもなくなりますよ。

こまめに鍋の中の出来具合をチェックしたい人にぴったりのアイテムです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:6.3 (L)
  • サイズ:33.5 × 22 × 25 (cm)
  • 重量:1.5 (kg)
  • 素材:アルミニウム
  • コーティング加工:フッ素加工
  • IH対応:◯

寸胴鍋のおすすめ2. 遠藤商事 業務用 (ムラノ) インダクション 寸胴鍋 16cm

ステンレス製でさびにくく丈夫なので長く使える。大きすぎないサイズで一人暮らしの人に人気の寸胴鍋。

寸胴鍋は大人数用、大量に作るというイメージで購入をためらっている一人暮らしの方もいるのではないでしょうか。

遠藤商事の『インダクション寸胴鍋16㎝』は容量が3Lで1人分のパスタを茹でたり煮物を作るのに丁度いい大きさです。

深さは15㎝と小さめなので収納にも場所を取らないのも人気の理由です。ステンレス製で保温性にも優れているためエコで経済的。

少量の料理を作るのにちょうどいい寸胴鍋をお探しの方におすすめなので、ぜひ検討してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:3 (L)
  • サイズ:17.8 × 22 × 15 (cm)
  • 重量:1.14 (kg)
  • 素材:ステンレス
  • コーティング加工: ×
  • IH対応:◯

【参考記事】はこちら▽


寸胴鍋のおすすめ3. ヒロショウ ぱすた&めんぽっと 22cm

鍋に入れたまま茹でられる中かご付き。鍋から引き上げるだけで湯切りできるから簡単。

パスタや野菜などを茹でた後、たっぷりのお湯が入った重い鍋を持ちあげるのが大変で困っている方もいますよね。

ヒロショウの『ぱすた&めんぽっと』は湯切りに便利な中かご付き。たくさん茹でものをした時も、鍋からかごを引き上げるだけで湯切りが楽にできますよ。

大きい鍋に合わせて、ザルを購入しなくてもいいのも嬉しいポイント。

力が弱い女性や高齢者の方で、野菜をたくさん茹でて作り置きしたい人にぴったりのアイテムですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:6.7 (L)
  • サイズ:36.2 × 25.3 × 21.5 (cm)
  • 重量:2.5 (kg)
  • 素材:ステンレス
  • コーティング加工:×
  • IH対応:◯

寸胴鍋のおすすめ4. パール金属 鍋 H-5872

多機能で手頃な価格が嬉しい寸胴鍋。煮込みも蒸し料理もこれ一つで簡単に楽しめる。

パール金属の「NEWだんらん ステンレス製ガラス蓋付兼用鍋」は、多機能性と手頃な価格を求める方におすすめの寸胴鍋。

煮込み料理や蒸し料理を手軽に楽しみたい方にぴったりで、IHを含むオール熱源に対応しているため、どの家庭でも活用しやすいのが魅力です。

ステンレス製の本体と強化ガラスの蓋を備え、調理中に中身を確認しやすく、火加減の調整もスムーズに行えます。満水容量は6.1Lと大容量で、家族全員分の料理を一度に作ることが可能です。

さらに、付属の目皿を使えば、蒸し料理も簡単に楽しめて、素材の旨みを逃さず健康的な食事を時短で作れますよ。

週末に家族で楽しむおでんや、たっぷりの野菜を使ったヘルシーな蒸し料理など、さまざまなシーンで活躍すること間違いなし。コスパが良く使いやすい寸胴鍋をぜひ体験してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:6.1L
  • サイズ:幅345×奥行240×高さ215mm
  • 重量:1.3kg
  • 素材:本体・目皿/ステンレス鋼、取っ手/フェノール樹脂、ガラス蓋/強化ガラス、蓋金属部/ステンレス鋼、蓋つまみ/フェノール樹脂、つまみの座板/ナイロン
  • コーティング加工:記載なし
  • IH対応:対応
Amazonの口コミ・レビュー

寸胴鍋のおすすめ5. KIPROSTAR 寸胴鍋 24cm

大容量で一度にたくさんの料理が可能に。プロ品質を家庭で手軽に楽しめる寸胴鍋。

IH対応ステンレスの寸胴鍋は、プロの現場から家庭まで幅広く活躍する一品。

特に大容量を求める方にぴったりで、約11リットルの容量を誇り、うどんやパスタを一度にたくさん茹でられるため、大家族やパーティーでの大量調理におすすめ。

ステンレスとアルミニウムの三層構造を採用し、熱効率の高さが魅力。底面の厚さにより熱が均一に伝わり、短時間でお湯を沸かせます。

また、調理時間の短縮を実感でき、IH対応でガスコンロだけでなく電気コンロでも使用可能。どんなキッチン環境でもその力を発揮しますよ。

デザインも洗練されており、オシャレなキッチンに置いても違和感がありません。エッジロール工法で強度が向上し、長期間使用しても変形しにくい仕様で、安心して使い続けられます。

さらに、食器洗い機対応でお手入れも簡単。口コミでも耐久性や使い勝手の良さに定評があるので、大容量の寸胴鍋を求める方はぜひ使ってみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:11.0L
  • サイズ:内径240mm 外径253×高さ248mm(蓋含まず)
  • 重量:約2.3kg
  • 素材:本体:ステンレス21-0/底:ステンレス18-0・アルミニウム/蓋:ステンレス21-0
  • コーティング加工:記載なし
  • IH対応:対応
Amazonの口コミ・レビュー

寸胴鍋のおすすめ6. 遠藤商事 業務用 半寸胴鍋 24cm ステンレス 日本製 AHV11024

見やすい目盛り付きで使いやすい。高さ17cmで収納もしやすい便利な寸胴鍋。

容量の多い寸胴鍋は高さがあって、収納スペースに悩むという方もいますよね。

遠藤商事の『半寸動鍋24㎝』は7.5Lの容量がありながら、高さは17㎝と低めの設計となっています。カレーも20皿分はらくらく作れる大きです。

半寸胴という商品名の通り、背丈は500mlの缶と同じくらいの大きさなのため収納がしやすいですね。

たくさん作りたいけど、キッチンが狭くて高さのある鍋は収まる場所がないと困っていた方にはぜひ手にしてもらいたいアイテムです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:7.5 (L)
  • サイズ:25.6 × 25.6 × 25.6 (cm)
  • 重量:1.43 (kg)
  • 素材:ステンレス
  • コーティング加工:×
  • IH対応:×

寸胴鍋のおすすめ7. LE CREUSET ストックポット 20cm

IHも直火も使用可能。幅広い熱源に対応したおしゃれで使いやすい寸胴鍋。

ステンレス製のシルバーのシンプルな寸胴鍋もいいけど、キッチン用品はカラフルでおしゃれなアイテムで揃えたいという人もいますよね。

フランス生まれのキッチンブランド、ルクルーゼの『ストックポット』は気持ちが明るくなるポップな色合いと丸みのある可愛いデザインが特徴

パーティーなどで出来上がった料理をそのまま出してもテーブルが華やかになりますね。

キッチンアイテムのデザインにこだわりがある方はぜひ検討してみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:5.7 (L)
  • サイズ:20 × 16 × (cm)
  • 重量:2.7 (kg)
  • 素材:ホーロー
  • コーティング加工: ×
  • IH対応:◯

寸胴鍋のおすすめ8. 遠藤商事 業務用 エトール 寸胴鍋 24cm 銅

熱が伝わりやすい銅製の寸胴鍋。素早く均等に熱を通すのでムラなく美味しく仕上がる。

道具と味にこだわって、もっと家族に美味しい料理を作ってあげたいと考えている方もいると思います。

遠藤商事の『エトール寸胴鍋』は熱伝導率が極めて高い銅で造られ、3mmの板厚と優れた特徴を兼ね揃えたアイテム。

鍋全体の温度が素早く上がり、熱の対流が鍋の中で循環するため食材のうま味を引き出します。煮崩れすることなく、まろやかで美味しい味に仕上げてくれますよ。

こだわりの道具で、さらに料理の味の高みを目指している方にぜひおすすめの寸胴鍋です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:10.5 (L)
  • サイズ:24 × 24 (cm)
  • 重量:7 (kg)
  • 素材:銅
  • コーティング ×
  • IH対応:×

寸胴鍋のおすすめ9. 富士ホーロー 両手鍋 ディープ キャセロール ソリッド

芯材が鉄のためIHも使用可能。効率よく加熱できる便利な寸胴鍋。

大量のオーブン料理を作りたいけど、わざわざ大きい耐熱容器を買うのは気が引けるとお困りではないですか。

富士ホーローのお『キャセロールソリッド』は、鍋として煮る、蒸す、茹でるなどの調理にはもちろん、蓋をはずすとオーブンでも使用可能なアイテムです。

5.6Lの容量があるので、作り置きのグラタンなど調理する時は重宝しますね。ホーロー製は重くなりがちですが、2㎏以下と軽い作りなのも人気の理由の一つです。

オーブンで使える大きめの容器が欲しかった方におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:5.6 (L)
  • サイズ:29 × 22 × 19 (cm)
  • 重量:1.9 (kg)
  • 素材:ホーロー
  • コーティング加工:×
  • IH対応:◯

寸胴鍋のおすすめ10. キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 3層鋼つる付寸銅鍋

ステンレス素材で火力の強い直火にも対応。吊り下げて調理ができるからアウトドアでも活躍。

アウトドアが趣味の人は、直火でも使用できる寸胴鍋があればいいなあと思うでしょう。

キャプテンスタッグの『3層鋼つる付き寸胴鍋』は直火の強力な熱にも耐える頑丈なステンレス製

軟鉄を耐食性に優れた18-10ステンレスで挟んだ3層構造のため、熱も伝わりやすく保温性にも優れています。

2.5Lの容量なので汁物も10人分くらい作れる大きさ。軽い作りなので直火からおろすときも楽ちんですよ。

直火で料理をしたい人にイチオシなので、ぜひ試してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 容量:2.5 (L)
  • サイズ:17.5 × 14.2 (cm)
  • 重量: (kg) ー
  • 素材:ステンレス
  • コーティング加工: ×
  • IH対応:×

寸胴鍋を使って料理の幅を広げましょう!

小さい鍋しかなく、作りたかったレシピを諦めていませんでしたか。量が大きく汁物や煮物、湯でもの、作り置きなどで大活躍してくれる寸胴鍋。

料理の幅が広がり、いつもの鍋では作れなかった料理も寸胴鍋なら叶えてくれます

ぜひ自分に合った寸胴鍋を見つけて、楽しい調理と美味しい食事でハッピーになってくださいね。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life