室内アンテナのおすすめ特集!弱電界でも最強のテレビアンテナも紹介

室内アンテナのおすすめ特集!弱電界でも最強のテレビアンテナも紹介

織田琢也 2025.03.19

「室内アンテナのおすすめって?」

テレビの視聴には欠かせない室内アンテナ。

室内アンテナをうまく活用すれば、外部のアンテナに頼らずに、安定した地デジ放送を受信することが可能です。

しかし、どんなタイプを選べばいいか悩んでしまうことも多いはず。

そこで今回は、室内アンテナのおすすめ商品をご紹介します。

室内アンテナのおすすめ9選
  1. 【中・弱電界地域】室内アンテナ3選
  2. 【強電界地域】室内アンテナ6選
タップすると移動します

室内アンテナの選び方を参考にしながら、自宅の電波環境に最適なアンテナを見つけるための参考にしてみてください。

室内アンテナを使用するメリットとは

室内アンテナのおすすめ

引っ越した先でテレビを見るにはアンテナを設置しなければなりませんが、屋根の上への設置には工事が必要で、すぐには見られないということもありますよね。

室内アンテナはケーブルをテレビに繋ぐだけで電波を受信できるアンテナのこと。アンテナ工事を手間に感じていたり、見た目をすっきりさせたい人、費用負担を減らしたい人に人気です。


室内アンテナの選び方|購入する前に確認すべき点とは

室内アンテナの商品紹介文には見慣れない文字が並ぶため、どのポイントに着目すればいいのか迷いますよね。

ここからは、自宅の環境にぴったりと合う室内アンテナを選ぶために、購入前に確認すべき点を紹介します。購入後すぐにテレビが見られるよう、事前準備をしっかりと行いましょう。


室内アンテナの選び方1. 電界強度を確認して自宅に合った「タイプ」を選ぶ

地デジを視聴するためには電波が必要。電波には強度があり、弱い場所ではトラブルが起きやすくなるため、その電波に対応するアンテナを選ぶことが大切です。

電界強度とは電波の強さを表す指数。自宅のある場所の電界強度を調べ、その場所に合う最強の室内アンテナを選びましょう。


強電界の人は「卓上アンテナ」や「ペーパーアンテナ」がおすすめ

電波が強ければどのタイプのアンテナでも問題なく使えます。どれでも良いのであれば、設置が簡単であったり、見栄え良く置ける室内アンテナが良いですよね。

八木式のアンテナを家の近くであまり見ない場合は、電波の強い地域と言えます。

その場合は、窓ガラスや壁の上部などに貼り付けて使う「ペーパーアンテナ」や、棚やテーブルの上に直立させる「卓上アンテナ」がおすすめ。

「ペーパーアンテナ」や「卓上アンテナ」であれば、女性でもすぐに設置でき、見た目もすっきりするので電波の強い地域の人におすすめです。


中電界の人は感度の高い「平面アンテナ」がおすすめ

電波が中程度のエリアでは、種類によって映像が荒くなったり、見たいチャンネルを見れない場合もあるので、電波を広いやすい高性能の室内アンテナを選びたいところ。

「平面アンテナ」はすっきりとしたデザインで、平ぺったいボックスのような形状。従来の「八木式アンテナ」に比べて小型で、「ペーパーアンテナ」や「卓上アンテナ」よりも感度が高いのが特徴です。

電波の届きやすい窓側の壁面などに設置して使用するアンテナなので、中電界エリアに住む人には「平面アンテナ」が人気です。平面アンテナは工事が必要な場合もあり、屋外アンテナに分類されるパターンもあるので、しっかりと確認しましょう。


弱電界の人は八木式アンテナを検討するのがおすすめ

山や建物が多いなどでお住まいの地域の電波が弱い弱電界の人は、室内アンテナでは対応できない可能性が高いです。ブースター機能がついている気h巣であれば、対応できることもありますが、正直不安が残ります。

弱電界の人には、八木式アンテナなどの屋外専用アンテナがおすすめです。従来通り屋根など高い場所に取り付け、弱い電波も受信しやすいのが特徴ですよ。


室内アンテナの選び方2. 地デジの受信なら「UHF対応」を選ぶ

地デジを見るためにはUHF対応のアンテナが必須です。UHFは「Ultra High Frequency」の略で、地デジで使用する470~710MHzの電波を受信します。

アナログ放送で使っていたVHFアンテナやBS用に使われるパラボラアンテナは、周波数が異なり地デジは受信できません。

UHF対応のアンテナを購入する時は、住んでいるエリアのテレビ放送に合うアンテナを選びましょう。


室内アンテナの選び方3. 受信感度を確認して選ぶ

受信感度はチャンネルの選択肢を広げたり、美しい映像を見るためにチェックすべき重要なポイントです。荒々しい画面しか見ることができなければ、ストレスが溜まりますよね。

受信感度はdB(デジベル)で表される動作利得で、どの程度の量の電波をキャッチできるかを値で示しています。弱すぎると映りが悪くなりますが、強すぎてもノイズなどの原因になるので最適な受信感度を選びましょう。

室内アンテナの受信感度は、強電界は5db、中電界は5~10dB以上を選ぶのがおすすめです。


ペーパーアンテナは「受信範囲」「素子数」もチェック!

室内アンテナを購入しても、電波が届きにくかったり、電波を受信する能力が低ければ、テレビを見るたびに不満が溜まってくことになりかねません。

「ペーパーアンテナ」は「受信感度」とともに、「受信範囲」やアンテナの骨組みである「素子数」の数がポイントです。「受信範囲」は基本的に90km以上であることを確認しましょう。「素子数」は強電界のエリアでは4~8素子程度の室内アンテナで十分。中電界では14素子、弱電界では20~32素子のものがおすすめですよ。


室内アンテナの選び方4. 平面アンテナは「電波の送信方法」を確認して選ぶ

テレビの電波は偏波という表現を用います。地デジで送られる電波は「波型」で、縦向きの波と横向きの波があり、水平偏波と垂直偏波と呼ばれます。

多くの電波塔は水平偏波を採用していますが、一部エリアでは電波の混信を避けるため垂直偏波を使用しています。

室内アンテナの中でも「ペーパーアンテナ」や「卓上アンテナ」は、どちらも受信できるのでOKですが、「平面アンテナ」は一方しか対応していない場合があるのでしっかりと確認することが必要です。


室内アンテナの選び方5. 受信電波が弱い可能性がある人は「ブースター内蔵タイプ」を選ぶ

電圧の増幅器であるブースターは、受信した電波を増幅する役割を持っています。そのエリアの電波に対して能力が足りない室内アンテナも、ブースターで増幅すれば問題なく映ることも。

途中で弱くなった電波を増幅してくれるので、受信電波が弱い可能性がある人におすすめです。室内アンテナの中には、ブースターを内蔵していないものもあるので、検討時に確認しましょう。ただ、ブースターは電波の質ではなく量をアップするので。受信した電波にノイズがあれば、ノイズ音まで上げてしまう可能性もあります。


室内アンテナの選び方6. 設置場所を考えたケーブルの「長さ」を選ぶ

室内アンテナはテレビとアンテナをケーブルで接続するので、ケーブルの長さが重要です。テレビから、アンテナまでの距離が取れる長さのケーブルを選ぶのが基本ですよね。

テレビの近くにアンテナを設置する場合は、配線をすっきりさせるため約1.5~3mがおすすめ。テレビと少し離れた場所に設置する場合は、約4~5mを選ぶのが良いでしょう。ケーブルがどの程度長いのかはメーカーごとに異なるので、事前に配線イメージを固めて、長さを調べてから購入しましょう


【中・弱電界地域】室内アンテナのおすすめ3選|受信感度が最強のモデルを紹介!

「映りが心配だから感度の良いアンテナが欲しい。」

地デジを受信するとなると、電波の強さは絶対に無視できません。住んでいる地域を変えられないからこそ、アンテナで対応するしかないのです。

ここでは、中・弱電界地域の方におすすめの室内アンテナを紹介

取り付けの簡単なタイプを集めたので、気になる方はぜひ参考にしてください。

商品画像 Gndie 室内アンテナ  HDTV Morza 室内アンテナ HDTVアンテナ DXアンテナ 地上デジタルアンテナ UHF平面
商品名 Gndie 室内アンテナ HDTV Morza 室内アンテナ HDTVアンテナ DXアンテナ 地上デジタルアンテナ UHF平面
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 家中どこでも使える室内アンテナ。
平面タイプで軽いから様々な場所に取り付けられる。
ケーブルとアダプタを使えば簡単に取り付けられる。
薄くて軽いからインテリアの見た目も損なわない。
高い場所への取り付けも簡単。
強度が高いから屋内外に取り付けられるアンテナ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

中・弱電界におすすめの室内アンテナ1. Gndie 室内アンテナ HDTV

家中どこでも使える室内アンテナ。平面タイプで軽いから様々な場所に取り付けられる。

引っ越したばかりで費用がかかるので、アンテナの設置費用は抑えたいという家庭もあるのでは。

Gndieの『室内アンテナ HDTV』は薄くて軽い平面アンテナ。設置がしやすいので自分で取り付けることができ、工事の依頼が不要です。

ケーブルが長めで、電波の良い場所をいろいろ探すこともでき、少し不安のある場所ではブースターの使用で解消される場合もありますよ。

これまで使用していたアンテナが壊れて、修理費用が高額でためらう場合などにも、1度試してみてはいかがでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:ペーパー
  • 受信距離: 120 (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:―
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:4.5 (m)
  • サイズ:―
Amazonの口コミ・レビュー

中・弱電界におすすめの室内アンテナ2. Morza 室内アンテナ HDTVアンテナ

ケーブルとアダプタを使えば簡単に取り付けられる。薄くて軽いからインテリアの見た目も損なわない。

電波塔から離れているので、室内アンテナで電波が受信できるか心配な人もいるのではないでしょうか。

Morzaの『室内アンテナ HDTVアンテナ』は、受信する**距離が120km波を受信しやすくなりますよ。

5mのケーブルとアダプタを使い、専門知識がなくても簡単に取り付けられるのも魅力。

窓に張り付ければ、より電波を受信しやすくなりますよ。

住んでいるエリアは電波が届きにくいので、受信距離を重視して選びたいという人に人気です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:ペーパー
  • 受信距離: 120 (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:―
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:5 (m)
  • サイズ:―
Amazonの口コミ・レビュー

中・弱電界におすすめの室内アンテナ3. DXアンテナ 地上デジタルアンテナ UHF平面

高い場所への取り付けも簡単。強度が高いから屋内外に取り付けられるアンテナ。

八木式アンテナをつけているものの、自然災害時はうまく映らないという人もいるのでは。

DXアンテナの『地上デジタルアンテナ UHF平面』は屋内やベランダ、外壁などに設置する平面アンテナです。

豪雨や強風に耐えられるように作られていますし、2.0kgと軽量なので風雨の影響を受けにくい場所を選んで設置できます。

素子数は最強とも言える26相当あり、動作利得も26~34dBを誇るので、天候の悪い日でもしっかり電波を受信してくれますよ。

増えてきた自然災害に備えて、室内アンテナを検討したいという人にもおすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:屋外アンテナ
  • 形状:平面
  • 受信距離: ―
  • 受け取り方式:水平偏波
  • 動作利得:26~34 (db)
  • 素子数:26素子
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:―
  • サイズ:62.6×25.2×12.3 (cm)
Amazonの口コミ・レビュー

【強電界地域】室内アンテナのおすすめ6選|電波の比較的良い場所が最適!

「邪魔にならない室内アンテナがいい!」

アンテナ選びで強度は重要ですが、ある程度の強電界が保証されているのであれば、あとはデザインやインテリア性を重視するのももちろんアリ。

ここでは、強電界地域の方におすすめの室内アンテナを紹介します。

卓上タイプのコンパクトでおしゃれな製品が好ましい方はぜひチェックしてみてくださいね!

商品画像 DXアンテナ 室内アンテナ(ブースター内蔵) DXアンテナ 室内アンテナ デジキャッチミニ Wisdom 地デジ 室内アンテナ HDTV クロリ 室内アンテナ ポータブル N NEWKOIN 室内アンテナ 地デジアンテナ Biling 室内 室外 両用アンテナ
商品名 DXアンテナ 室内アンテナ(ブースター内蔵) DXアンテナ 室内アンテナ デジキャッチミニ Wisdom 地デジ 室内アンテナ HDTV クロリ 室内アンテナ ポータブル N NEWKOIN 室内アンテナ 地デジアンテナ Biling 室内 室外 両用アンテナ
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント スマートかつ丸みのあるデザインが可愛い。
部屋の印象を壊さず馴染みやすい室内アンテナ。
コンパクトでスマートな室内アンテナ。
目立たず設置できるから使いやすい。
置き場所を選ばない室内アンテナ。
ケーブルは5mと長いから電波の届きやすい場所を探しやすい。
コンパクトで持ち運びに便利。
台座部分がマグネットで取り付けやすい室内アンテナ。
受信範囲も広くブースターも内蔵。
電波を拾いやすくて安定している室内アンテナ。
室内と屋外の両用で使えるアンテナ。
360度全方位から電波を受信できる一台。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

強電界におすすめの室内アンテナ1. DXアンテナ 室内アンテナ(ブースター内蔵)

スマートかつ丸みのあるデザインが可愛い。部屋の印象を壊さず馴染みやすい室内アンテナ。

たくさんのチャンネルがしっかり見れたり、画面が綺麗に映ることを優先してアンテナを選びたいという人もいますよね。

DXアンテナの『室内アンテナ(ブースター内蔵) 』は、高さ20cmのコンパクトな室内アンテナで、重さはわずが170g。

13~52ch.のたくさんのチャンネルをカバーしています。

受信性能が1.6倍アップするローノイズブースターを内蔵しているので、地デジが美しく映りますよ。

電波の心配はないけれど、オールチャンネルに対応する室内アンテナを探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離: (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:15~20 (db)
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:1.5 (m)
  • サイズ:‎8.5 x 8.5 x 20.5 (cm)
Amazonの口コミ・レビュー

強電界におすすめの室内アンテナ2. DXアンテナ 室内アンテナ デジキャッチミニ

コンパクトでスマートな室内アンテナ。目立たず設置できるから使いやすい。

室内アンテナの置き場所に希望があるけれど「電波が弱かった時に場所を変える必要があるのでは」と不安に思う人もいるのでは。

DXアンテナの『室内アンテナ デジキャッチミニ』は傾きの調整が可能な室内アンテナです。

アンテナの受信面を0~90度の範囲に調節できるので、最適な角度に傾けることで、場所を変えずに電波を受信できるようになります。

小型で目立たず設置できるのも嬉しいポイントですね。

室内のインテリアや配線の具合である程度置き場所が決まっているなら、設置場所で細かい調整ができる室内アンテナが安心ですね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離: ―
  • 受け取り方式: ―
  • 動作利得: ―
  • 素子数: ―
  • ブースター内蔵: ―
  • ケーブルの長さ:1.5 (m)
  • サイズ:10 × 12. 2× 10 (cm)
Amazonの口コミ・レビュー

強電界におすすめの室内アンテナ3. Wisdom 地デジ 室内アンテナ HDTV

置き場所を選ばない室内アンテナ。ケーブルは5mと長いから電波の届きやすい場所を探しやすい。

小型で、置き場所に困らない地デジ用のアンテナを探している人もいるのではないでしょうか。

Wisdomの『地デジ 室内アンテナ HDTV 』は、直径7㎝の円形の土台に高さ16㎝のコンパクトな形状の室内アンテナです。

ケーブルも5mと長いので配線もスムーズ。様々な場所に置いて電波をキャッチすることができますよ。

目立たないように室内アンテナを置きたい、置き場所は電波の良い場所を探して決めたいので小型が良いという人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離:120(km)
  • 受け取り方式:-
  • 動作利得:30(db)
  • 素子数:-
  • ブースター内蔵:〇
  • ケーブルの長さ:5 (m)
  • サイズ:27.7 x 7 x 6.8 (cm)

強電界におすすめの室内アンテナ4. クロリ 室内アンテナ ポータブル

コンパクトで持ち運びに便利。台座部分がマグネットで取り付けやすい室内アンテナ。

家庭用のテレビだけでなく、車やキャンプなどでテレビを見るために持ち運びしやすい小型のアンテナを探していませんか。

クロリの『室内アンテナ ポータブル』は、コンパクトかつ取り付けが簡単な室内アンテナ

強・中電界エリアであれば受信距離も長く、問題なくテレビを見ることができます。

ケーブルが5mと長いうえ、アンテナの台座部分がマグネットになっているため、金属に張り付ければ安定して使用できますよ。

車で移動中に、後部座席に座る子どもたちにテレビを見せたい時に、置き場所にも困らない小型のアンテナが役立ちます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離: 120 (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:―
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:5 (m)
  • サイズ:13 x6.3 x0.5 (cm)

強電界におすすめの室内アンテナ5. N NEWKOIN 室内アンテナ 地デジアンテナ

受信範囲も広くブースターも内蔵。電波を拾いやすくて安定している室内アンテナ。

雨天や強風などでもノイズなく、安定してテレビを視聴したいという家庭もあるはずです。

N NEWKOINの『室内アンテナ 地デジアンテナ』は、高性能で受信感度もばっちりな室内アンテナです。

ブースターが内蔵されているので電波を広いやすく、天候に関わらず安定してテレビを見ることができます。薄くて小さいので、壁際や棚の上など置き場所も選びませんよ。

突然テレビがぼやけたり、電波が途切れたりなどの不調を繰り返すなら、感度の良い室内アンテナに切り替えてみても良いでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離: 120 (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:25(db)
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:5 (m)
  • サイズ:23 ×13.5 ×1.5 (cm)

強電界におすすめの室内アンテナ6. Biling 室内 室外 両用アンテナ

室内と屋外の両用で使えるアンテナ。360度全方位から電波を受信できる一台。

室内にアンテナを設置したいけれど、電波の強さがわからないために使えるか不安に思っている人もいますよね。

Bilingの『室内 室外 両用アンテナ』は室内・屋外両用のアンテナです。万が一室内では電波が弱かった場合、屋外に設置することで強い電波をキャッチできることも可能。

さらに360度の受信機能を持っており、全方位から電波が受信できます。

室内アンテナを使ってテレビを見たいけれど、室内で電波を受信できない可能性がある人は、屋外でも使えるアンテナをセレクトしてみては。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:室内アンテナ
  • 形状:卓上
  • 受信距離: 160 (km)
  • 受け取り方式:―
  • 動作利得:―
  • 素子数:―
  • ブースター内蔵:◯
  • ケーブルの長さ:10 (m)
  • サイズ:―

室内アンテナでテレビが快適に見られますよ!

工事不要な室内アンテナは、コンパクトな形状のものが多く、目立たず設置できてとても便利です。しかし購入した室内アンテナが、本当に自宅で使用できるか不安に感じる人もいるでしょう。

購入を考えている人は、購入前にできるだけ電波状況を把握し、そのエリアに合ったアンテナを設置することが大切です。また、電波の受信しやすそうな場所にあたりをつけ、場所を変えながら試してみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life